生命・環境系のドキュメンタリー番組
(2021年4月放映)


有料メールマガジン「生命・環境系の週間テレビ予報」で紹介された番組の抜粋です。


<気持ちよく従わせる手法@ナチス>
4月1日(木)夜9:00〜10:00(60分)BSプレミアム
ダークサイドミステリー「笑顔が暴力を生んだ夜 なぜ人々はヒトラーに従った?」
 現代にヒトラーがいたら、あなたは従わない自信はありますか?1938年にドイツで起きたユダヤ人街襲撃事件「水晶の夜」は、庶民が“笑顔”でヒトラーを支持した先に生まれていたという。近年の研究で判明したナチの「気持ちよく従わせる」手法を取材。

<脱炭素で再注目される小型原子炉>
4月1日(木)夜10:00〜10:40(40分)BS1
国際報道2021「脱炭素で注目浴びる“小型原子炉”」
 世界で開発競争が始まっているのは“次世代型原子炉”ともいわれる「小型モジュール炉」。従来の原発より小型で安全性が高いとされ、日本の脱炭素戦略の中にも明記された。脱炭素の潮流によって変化した原子力発電をとりまく世界の動きを課題とともに伝える。
→ ニュース番組の中の特集で、変更される可能性があります。再放送は、同日深夜1:38〜(金曜午前)NHK総合の予定。


<関西圏だけですが:帰国できない外国人@コロナ禍>

4月2日(金)夜7:30〜7:57(27分)NHK総合
再放送は、3日(土)お昼前10:55〜の予定。!
かんさい熱視線「帰国できない “技能実習生”コロナ禍の危機」
 コロナ禍で海外との往来制限が長引く中、住居も職も失い困窮する外国人
技能実習生が増えている。中でもベトナムは厳しい入国制限で航空便が大幅
に減便、運賃の高騰もあり帰国困難な状況の中、生活苦に陥っている。求め
られる対策を考える。
出演:斉藤善久(神戸大学大学院准教授)

→ 日本の航空会社の支援も兼ねて、帰国便を出せないものですかねぇ。



<消えた元日本留学生たち@新疆ウイグル自治区>
4月2日(金)夜10:00〜10:40(40分)BS1
国際報道2021「中国ウイグル族 消えた元日本留学生たち」
 中国・新疆ウイグル自治区では、100万人を超えるウイグル族などの少数民族が行方不明となっている。行方不明となった人々の中には、日本に留学し、長年日中間の学術交流に尽力してきた人たちもいる。彼らの安否を懸念する家族や教え子の証言を伝える。
→ ニュース番組の中の特集で、変更される可能性があります。再放送は、同日深夜1:38〜(土曜午前)NHK総合の予定。


<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
4月4日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合
「巨大生物集う謎の海 シャチ対シロナガスクジラ」
 夏、直径1kmほどの狭いエリアに、深海の覇者・マッコウクジラや海のギャング・ゴンドウクジラが大群で押し寄せる。なぜこの海に集結するのか? その秘密を探りながら、地球上最大の激闘に迫るに迫る!


<福岡県限定番組が全国で再放送:発達障害児だけの野球チーム>
4月7日(水)朝っぱら10:15〜10:40(25分)NHK総合
実感ドドド!「発達障害×野球チーム」(2021.2.19)
 福岡に、“発達障害”と診断された子どもたちが集まる全国でも珍しい野球チームがある。十人十色の個性があることを認められ、のびのびと大好きな野球を楽しむ子どもたちの姿から、多様な人材を受容する社会の在り方を考える。


<再放送:電動飛行機開発は今?@欧州>
4月8日(木)お昼過ぎ3:05〜3:50(45分)BS1
BS世界のドキュメンタリー選「天空の脱炭素〜航空機業界の未来」(2021.3.23)
 二酸化炭素排出量の2〜3%を占める飛行機。欧州では100を超える電気飛行機事業が進行中という。ドイツでは水素と酸素を燃料とする小型試作機の飛行が始まり、ノルウェーでも電気飛行機の運用が間近だ。航空機と人類の未来を展望する。
→ 原題:The Future of Flight 制作:ドイツ、2020年


<再放送:廃炉がもたらすもの@チェルノブイリ、フクシマ>
4月9日(金)お昼過ぎ1:00〜1:50(50分)BS1
廃炉への道 全記録file.2「福島・チェルノブイリ 葛藤と決断の歳月」(2014.7.24)
 事故を起こした福島第一原子力発電所の「廃炉」を長期に渡って記録するシリーズ。第2回ではチェルノブイリ原発周辺に住む住民たちのルポも交えながら、「廃炉」のもたらす長大な時間と放射能が人々に何を迫るのか、見つめていく。

<再放送:焼却施設とスキー場が同居するコペンハーゲン>
4月9日(金)お昼過ぎ3:05〜3:50(45分)BS1
BS世界のドキュメンタリー選「コペンハーゲンに山を造れ! ごみ処理場建築家の日記」(2021.3.24)
 世界初のカーボン・ニュートラル都市を目指すデンマーク・コペンハーゲンの中心部に巨大な山「コペンヒル」が出現した。山を登るとスキーやハイキングを楽しめるが、その下ではごみ焼却炉が稼働中…。建築家本人のガイドで、エコな思想が詰まった斬新な複合施設が完成する迄を追う!
→ 原題:Making a Mountain、制作:デンマーク、2020年


<特別養子縁組で家族になった@日本>
4月10日(土)夜9:00〜10:50(100分)BS1
BS1スペシャル「カノン〜家族のしらべ 2017〜2021」
 父の哲雄と母の英子、長女のしおり。3人は特別養子縁組で家族になった。やがて思春期を迎え、すれ違い、ぶつかり合う親子。同居を始めた娘のパートナー。4人はどんな家族を作っていくのか? 血のつながりのない家族の4年間を記録。


<私の趣味ですが:個別の授業のない曜日を設けた私立中>
4月11日(日)朝っぱら6:10〜6:45(35分)NHK総合
目撃!にっぽん「“教えない”学校〜正解なき時代を生きる子どもたち」
 毎週水曜日に国語や数学など個別の授業を一切行わない「教えない授業」の日を設けた私立中学校がある。全校生徒が参加し、自分の好きなことを自由に探求する。十人十色の成長を見つめる。

<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
4月11日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合
「巨大生物集う謎の海 ダイオウイカ潜む魔境」
 豪州沖でシャチやシロナガスクジラなどの巨大生物が大集結する「謎の海域」が発見された。場所は直径1kmほどの狭いエリア。一体、なぜ集まるのか? 調査中に巨大ダイオウイカが、カメラを攻撃!

<脳死移植>
4月11日(日)夜9:00〜9:50(50分)NHK総合
NHKスペシャル「家族が最期を決めるとき〜脳死移植 命めぐる日々」
 事故や病気で家族が突然「脳死状態」となった時、自然な形で死を待つのか、それとも臓器提供を行うのか。日本臓器移植ネットワークは初めて「全ドナー家族のアンケート調査」を実施した。家族の決断までの日々を見つめる。


<再放送:C.W.ニコルからのメッセージ>
4月12日(月)お昼過ぎ2:29〜3:28(59分)BSプレミアム
「アファンの森よ永遠に〜C.W.ニコルからのメッセージ」(2020.8.10)
 大木が切り倒され無残な姿になった森をニコルさんが少しずつ買い取り、30年以上の月日をかけて育ててきた「アファンの森」。多様性に富んだその森は、いくつもの奇跡を引き起こしてきた。ニコルさんが残したメッセージとは?


<中国限定番組が全国で再放送:ファッション業界の環境対策>
4月13日(火)深夜0:10〜0:35(水曜午前、25分)BS1
ラウンドちゅうごく「サステナ旋風でファッション変革に挑む!」(2021.2.19)
 大量の水を使用し二酸化炭素も多く排出することから、国連が世界第2位の“環境汚染産業”に挙げられたファッション業界。山口のユニクロや広島・岡山のデニムなど、中国地方のメーカーは変革に挑んでいる。サステナ旋風で変わるファッションの最前線を追う。

<岡山限定番組が全国で再放送:きれいな海から豊かな海へ@排水基準>
4月13日(火)深夜0:35〜0:5(水曜午前、25分)BS1
@okayama「きれいな海から豊かな海へ〜転換期迎えた瀬戸内海」(2021.3.12)
 今、ノリの色落ちが目立つなど、その環境が変化している瀬戸内海。「きれいな海」を目指してきた国は、生物の栄養物質の減少に着目し、「豊かな海」へ大転換を図り始めた。岡山県では排水基準を緩和するなど、対策に乗り出している。海を守るために私たちがしなければならないことは何か、考える。
出演:松田治(広島大学名誉教授)


<徳島限定番組が全国で再放送:津波で90%の建物が浸水!と想定された地区>
4月14日(水)朝っぱら10:15〜10:40(25分)NHK総合
あわとく「100年後 僕たちのふるさとは」(2021.2.5)
 南海トラフ巨大地震では、津波で90%の建物が浸水すると想定されている美波町・由岐地区。若い世代は次々と町を去り、“震災前過疎”も進みつつある。防災教育の在り方を模索する小学校教師や震災前過疎に立ち向かう住民グループの取り組みを描く。


<和歌山県限定番組が全国で再放送:ひきこもりの若者の就労>
4月15日(木)朝っぱら10:15〜10:42(27分)NHK総合
紀の国スペシャル「心の距離を越えて〜コロナ禍ひきこもりたちの職探し」(2021.2.12)
 コロナ禍で社会へ出るきっかけが激減した「ひきこもりの若者たち」。若者たちを企業とつなげることで社会復帰を目指してもらおうとする和歌山県の精神科医・宮西照夫さんの日々を追う。

<多目的トイレの使いやすさを検証>
4月15日(木)夜8:00〜8:30(30分)Eテレ
バリバラ〜障害者情報バラエティー「ウワサの多目的トイレ大研究」
 2021年3月、障害者などが使うトイレを「多目的トイレ」などと呼ばないようにと国が発表した。多目的の「目的」って何? 知られざる使い方や歴史をひもとくとともに、障害当事者たちが使いやすさを検証!

<再放送:ゴミが教えてくれたこと@ゴミ収集員>
4月15日(木)深夜0:55〜1:45(金曜午前、50分)BS1
BS1スペシャル「ゴミが教えてくれたこと?あるゴミ収集員の記録」(2021.3.20)
 「誰かがやらなければならない仕事だから」と語る岳裕介。かつては『ゴミ屋』と蔑まれ、葛藤した日々があった。それでもゴミと向き合い続けた先に、男が見つけたものとは?


<再放送:核燃料デブリの最前線@>
4月17日(土)夕方4:00〜4:50(50分)BS1
廃炉への道 全記録 2016「核燃料デブリ 迫られる決断」(2016.7.17)
 放射性物質の飛散も防ぎながら、デブリを安全に取り出せるのか。技術開発の現場は困難に直面している。デブリの取り出し方針を決めるまであと1年。決断の時が迫る最前線をルポする。


<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
4月18日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合
「大進化!最強の古代生物アノマロカリス」
 ナマコのような胴体に、カニのように飛び出た目、顔の先についたエビの体のような太い腕。生態は長く謎だったが、最新研究から当時の最強ハンターだったことが明らかになってきた。高精細CGで太古の珍生物の進化の謎に迫る。

<福島県双葉町の10年>
4月18日(日)深夜0:40〜1:30(月曜午前、50分)
BS1スペシャル「双葉から遠く離れて 10年」(2021.3.7)
 東日本大震災後、「全町避難」が、唯一いまも続く福島県双葉町。廃炉と除染が続く中、除染土壌を保管する中間貯蔵施設を受け入れた。ドキュメンタリー映画『フタバから遠く離れて』の制作チームが、双葉町の10年の軌跡を描く。


<再放送:格納容器内の映像@フクシマ>
4月21日(水)夕方6:00〜6:50(50分)BS1
NHKスペシャル シリーズ・廃炉への道2017「核燃料デブリ 見えてきた“壁”」(2017.4.15)
 先日行われた調査で撮影された格納容器内の映像を、専門家とともに詳しく分析。さらに、デブリ取り出しに向けた専用ロボット開発や、今なお増え続ける汚染水・廃棄物の現状にも迫る。

<韓国の未婚母子施設>
4月21日(水)深夜0:10〜0:56(木曜午前、46分)BS1
BS世界のドキュメンタリー「私を忘れないで〜韓国・未婚母子施設の現場から」
 未婚の母親への社会的偏見が今も根強く残る韓国。このドキュメンタリーを制作した女性ディレクターは、生まれて間もなく国際養子に出され、生みの親を知らずにデンマークで育った。彼女の出生の地である韓国の未婚母子支援施設を取材!
→ 原題:FORGET ME NOT 制作:デンマーク/韓国、2019年


<バイデン政権が変える環境ビジネス>
4月22日(木)夜10:00〜10:40(40分)BS1
国際報道2021「バイデン政権が変える環境ビジネスに日本企業は?」
 4月22日に行われる環境サミット。バイデン大統領は30以上の環境関連の大統領令を発令し、「インフラ・クリーンエネルギー投資計画」も掲げている。この潮目に動き出した日本企業を取材。
→ ニュース番組の中の特集で、変更される可能性があります。


<再放送:地元の人々のアイデアで赤字・廃線の危機を乗り越える路線>
4月23日(金)夜9:00〜10:00(60分)BSプレミアム
新日本風土記「走れ!私のローカル線」(2019.7.12)
 地元の人々のアイデアで赤字・廃線の危機を乗り越える路線が現れている。列車とともにある故郷の風景を守る人々の物語。

<再放送:6歳の息子と余命わずかの母>
4月23日(金)夜11:00〜11:50(50分)Eテレ
ドキュランドへようこそ 選「いとしい子を残して」(2020.9.4)
 がんで余命わずかと診断された母親。6歳の息子と夫とすごす時間をその死の瞬間まで丁寧に記録。
→ 原題:My Lovely Son、制作:韓国、2016年

<LGBT運動の夜明け@1960年代>
4月23日(金)深夜0:10〜0:56(土曜午前、46分)BS
BS世界のドキュメンタリー「ニューヨーク LGBT運動の夜明け」
 同性愛者が偏見や暴力の対象だった60年代のアメリカ。NYのゲイバー「ストーンウォール」の客たちが人権を無視する警察官に抵抗し、暴動を起こした。当事者でもある活動家たちが、社会的背景とその後の解放運動を振り返る。
→ 原題:STONEWALL,PAVING THE WAY TO GAY PRIDE MARCH、制作:フランス、2020年


<再放送:廃炉8年目の全貌@フクシマ>
4月24日(土)お昼過ぎ1:00〜1:50(50分)BS1
BS1スペシャル 廃炉への道全記録2019「核燃料デブリとの闘いが始まった」(2019.6.22)
 当初の表題は「核燃料デブリ 取り出しへの壁」。事故から8年がたった。廃炉最大の難関「核燃料デブリ」との闘いと、廃炉と平行して帰還が進む住民たちの思いを伝える。


<原発事故10年の軌跡@フクシマ>

4月24日(土)夜10:00〜10:50(50分)BS1
BS1スペシャル 廃炉への道全記録2021「原発事故10年の軌跡」
 国が最長40年かかるとしている廃炉だが、工程表はすでに5度改訂され、
後ろ倒しが相次いでいる。並行して周辺への住民の帰還が進んでいるが、
廃炉で発生する膨大な放射性廃棄物をどう処分するか見通しが立たず、
国や地元住民による議論が始まった。原発事故から10年の軌跡を見つめ、
福島のこれからを展望する。

→ 10年で5回も後ろ倒しに改訂されている計画って、いったい…。



<出自を知る権利@特別養子縁組>
4月25日(日)朝っぱら4:55〜5:25(30分)テレビ朝日系
テレメンタリー2021「ふつうの家族〜岐路に立つ 特別養子縁組」
 民間のあっせん団体の突然の廃業で制度の欠陥があらわになった特別養子縁組当事者の「出自を知る権利」について考える。制作:九州朝日放送
この番組の放映日時はバラバラです。
 首都圏は4月25日(日)朝っぱら4:30〜の予定。

<入院ではなくチームで在宅支援@統合失調症>
4月25日(日)早朝5:00〜6:00(60分)Eテレ
こころの時代「地域でつなぐ“こころとこころ”精神科医・高木俊介」
 統合失調症患者を地域のチームで在宅支援している高木医師。なぜ入院ではなく在宅医療なのか。釈徹宗氏を聞き手に、高木医師の半生に迫る。

<地方に移住したLGBTs>
4月25日(日)朝っぱら6:10〜6:45(35分)NHK総合
目撃!にっぽん「地方で暮らすLGBTsのわたし」
 女/男の性別の感覚がなく、恋愛感情もない1人の性的マイノリティが、島根県に移住した。集落では貴重な若者として歓迎されるが…。旧来の男女観が根強く残る地方で、“あるがままの自分”として生きようとする姿に密着。

<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
4月25日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合
「北海道で急増するラッコの謎に迫る!」
 日本では絶滅状態だったラッコが、最近、北海道のとある岬に住み着き、子育てをしているという。なぜラッコは復活したのか? 親子の暮らしを追いながら、その謎に迫る。


<リサイクル成功の秘密@スウェーデン>
4月29日(木)夜11:35〜11:40(5分)NHK総合
未来スイッチ 大使館で見たSDGs「リサイクルで得する社会へスウェーデン大使館」
 SDGsの12番目のゴール「つくる責任 使う責任」をめぐって、スウェーデン大使館を訪問。酸性雨が社会問題になったスウェーデンで、積み重ねられてきたリサイクルの取り組みを取材し、成功の秘密をさぐる!


<再放送:進化を人工的に加速させて救う?!@サンゴ>
4月30日(金)深夜0:10〜0:56(土曜午前、46分)BS1
BS世界のドキュメンタリー選「サンゴを救え! “進化”促進への期待」(2021.3.21)
 海水温の上昇により、地球上のサンゴが絶滅する可能性が指摘されている。そこで、サンゴが環境に適応する進化の過程を人工的に加速させ、救済しようという試みを取材。制作:2020年、カナダ/フランス

<再放送:地元の人々のアイデアで赤字・廃線の危機を乗り越える路線>
4月30日(金)朝っぱら8:00〜9:00(60分)BSプレミアム
新日本風土記「走れ!私のローカル線」(2019.7.12)
 地元の人々のアイデアで赤字・廃線の危機を乗り越える路線が現れている。列車とともにある故郷の風景を守る人々の物語。




 「今までに放映された生命・環境系のドキュメンタリー番組トップページ」に戻る
 「生命・環境系の週間テレビ予報」に飛ぶ!