生命・環境系のドキュメンタリー番組
(2020年2月放映)


有料メールマガジン「生命・環境系の週間テレビ予報」で紹介された番組の抜粋です。



<今どきの定時制高校>
2月1日(土)お昼前10:00〜10:52(52分)BS−TBS
ドキュメントJ「64歳の生徒会長」
 四十数年ぶりの学校生活を謳歌する、世話焼きの生徒会長64歳男性の活動に半年間密着し、、今どきの定時制高校と生徒の今を考える。
制作:静岡放送(2019.5.12)

<再放送:ワクチン開発@年間の死者45万人のマラリア対策>
2月1日(土)お昼前11:00〜12:00(30分)Eテレ
サイエンスZERO「挑戦者たち! 新型ワクチン開発で世界を救え」(2020.1.26)
 いまだに年間45万人の死者を出す感染症・マラリアの根絶を目指してワクチン開発に挑む日本人研究者・赤畑渉さんが生み出したワクチンは、動物実験で9割の感染を防いだ。そして、2019年9月、アメリカで臨床試験に挑んだ。果たして結果は?


<臨床宗教師の木下さん>
2月2日(日)早朝5:00〜6:00(60分)Eテレ
こころの時代「生死を物語る」
 僧衣姿で医療や福祉の現場に出向き、30年以上にわたり、末期のがん患者、夫に先立たれた妻、そして医療者たちの苦悩や葛藤に寄り添い続けてきた大下大圓さん(65、飛騨千光寺住職 臨床宗教師)に、活動の原点や信念について聞く。

<未来塾で学んだ若者3人の今@フクシマ>
2月2日(日)朝っぱら10:05〜10:53(48分)NHK総合
明日へ〜つなげよう 未来塾「東北のたたかいは、まだ終わらない」
 未来塾で学んだ若者3人の今から、被災地が抱える悩みや課題を浮き彫りにする。3人は、新規に就農! 旅行会社で企画! 地方新聞社の記者!

<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
2月2日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合
「目からうろこ!サケのひみつ全部見せますSP!」
 サケに装着する超小型カメラや記録計など最新機材を駆使して研究者たちとともに調査を敢行! 深海に潜ったり、オスがメスに変身したり、突然に心臓が止まったり…。サケの生態に密着!

<再放送:農村で1週間@15歳の体験>
2月2日(日)深夜0:00〜0:45(月曜午前、45分)Eテレ
地球ドラマチック「農場で暮らしてみた!〜15歳の体験記」(2020.1.25)
 わがまま&無気力な15歳の2人が、“スマホなし”で1週間、農村で暮らすことに! 家事や農場の仕事に戸惑う2人に、一体どんな変化が訪れるのか!?
制作:アイルランド、2019年


<2019年の国際エミー賞で、最優秀時事番組に選ばれた調査報道>
2月3日(月)夜11:00〜11:50(50分)BS1
BS世界のドキュメンタリー「国連平和ミッションの闇」
 民族紛争による大量虐殺の調査を行っていた国連の専門家2人がコンゴで殺された。有志が結成した調査報道チームは、殺害の瞬間を撮影したビデオや、政府軍高官の携帯電話の通話記録などを分析し、国連の事件調査団も“グル”になった陰謀を暴いてゆく。原題:DECEPTIVE DIPLOMACY 制作:スウェーデン、2019年


<東北地方だけですが:コメ農家@葛尾村>
2月7日(金)夜7:30〜7:55(25分)NHK総合
東北ココから「オヤジと田んぼ〜福島・葛尾村 コメ農家は奮闘する」
 4年前に避難指示が解除された葛尾村。農家の花井忠二さんは、まだ戻らない人たちの田んぼも引き受け、村の再生に乗り出した。補助金制度の打ち切り、放射能検査、台風の被害等の逆風の中、米作りを諦めない男たちと家族の苦闘を追った。

<首都圏だけですが:脳死での臓器提供 家族の葛藤>
2月7日(金)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合
首都圏情報ネタドリ!「家族が最期を決めるとき〜脳死での臓器提供 家族の葛藤」
 脳死での臓器提供が家族の承諾のみで可能となった改正臓器移植法施行から10年。本人の意思がわからないまま、家族はどんな思いで大切な人の最期を決めるのか。命の決断をめぐる家族の葛藤に迫る。

<再放送:不知火海@水俣病>
2月7日(金)夜9:00〜10:00(60分)BSプレミアム
新日本風土記「不知火海」(2019.2.15)
 海の恵みに感謝して慎ましく暮らしてきた人々。水俣病の発生等、時代に翻弄されながらも逞しく生きる人々とよみがえりの海の物語。


<再放送:中村哲さん追悼>
2月9日(日)早朝5:00〜6:00(60分)Eテレ
こころの時代「長き戦いの地で」(2001.11.25)
 およそ40年にわたって医療援助や農地をよみがえらせる活動を続けてきた。中村医師。番組はアメリカ同時多発テロの後、アフガニスタンへの空爆が始まった2001年に制作。過去の番組の中から先人たちの言葉を改めて味わう。出演:中村哲医師・「ペシャワール会」現地代表

<遠隔操作で社会参加@分身ロボット>
2月9日(日)朝っぱら6:10〜6:45(35分)NHK総合
目撃!にっぽん「分身ロボットがくれたもの」
 障害や病気で外の世界とのつながりを持てなかった人たちが、遠隔操作の技術を使って新たな世界へ踏み出す姿を追う。舞台は、一昨年から都内で開かれている、期間限定の実験カフェ。

<災害ごみを“復興の糧”した東松島市>
2月9日(日)朝っぱら10:05〜10:53(48分)NHK総合
明日へ〜つなげよう 証言記録「災害ごみを“復興の糧”に〜宮城県東松島市」
 津波で300万トンのがれきが発生した東松島市。地元建設業界は、市と事前に結んだ災害協定に基づき、分別して処分場に運び、被災者を雇用して手作業で徹底的に選別しリサイクル。がれきは、故郷を復興する資材として活用され、処理費用も県内平均の約半分に削減! 「東松島方式」を紹介!

<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
2月9日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合
「大冒険!清流の抱きつきガエル」
 産卵場所を目指して、カップルで滝や急流を下るナガレヒキガエルに密着。舞台は、日本屈指の透明度を誇る清流、三重県銚子川の上流!

<ヒグマと老漁師@知床>
2月9日(日)夜9:00〜9:50(50分)NHK総合
NHKスペシャル「ヒグマと老漁師〜世界遺産・知床を生きる」
 2005年に世界自然遺産に登録された北海道の知床の奥地“ルシャ”と呼ばれる地区に、野生のヒグマを叱って追い払う伝説の漁師、大瀬初三郎(おおせ・はつさぶろう)さん84歳に密着し、人は自然とどう向き合えばいいのか考える。

<ラバウルで有機米栽培の普及活動@荏原美知勝さん>
2月9日(日)深夜4:30〜5:00(月曜午前,30分)BS1
Side by Side選「有機米で暮らしを豊かに〜パプアニューギニア」
 パプアニューギニアのラバウルで、26年間、2千人近くの若者に農業を指導してきた国際NGO現地代表の荏原美知勝さんと教え子たちの、人々の健康維持につながる有機米栽培の普及活動を追う。


<首都圏だけですが:ネットデマに惑わされないために>
2月14日(金)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合
首都圏情報ネタドリ!「その情報、本当ですか!?拡散するデマ」
 SNSと並ぶデマ情報の拡散ルートとなっているのが「トレンドブログ」と呼ばれるサイト。あふれるネットデマに惑わされないにはどうすればよいのか。その対策に迫る。


<再放送:浪江町の年末年始@大型スーパーの賑わい>
2月15日(土)お昼前11:25〜11:54(29分)NHK総合
ドキュメント72時間「福島・浪江 ふるさとのスーパーで」(2020.2.7)
 避難指示の解除から2年あまりが経ち、約1000人が戻った福島県・浪江町。2019年夏、大型スーパーが開店した。開店して初めて迎える年末年始の3日間を密着!

<再放送で全国放送:こどもホスピス@大阪市>
2月15日(土)夕方4:15〜4:45(30分)Eテレ
かんさい熱視線「子どもホスピス いのち輝く」(2019.11.8)
 大阪市に重い病気を患う子どもたちが通う“ホスピス”がある。水遊びや料理体験など、病室ではできない経験を重ねることで笑顔を取り戻し、成長していく子どもたちと家族を見つめる。

<三陸鉄道リアス線>
2月15日(土)夜7:30〜8:15(45分)NHK総合
ブラタモリ「三陸リアス〜鉄道がつないだ三陸の夢とは?」
 岩手県の海岸沿いを走る三陸鉄道リアス線。リアス海岸に暮らす人々が“サンテツ”開通に託した夢とは? 列車や船でブラブラして解き明かす!

<車中生活者@道の駅>
2月15日(土)夜9:00〜9:50(50分)NHK総合
NHKスペシャル「車中の人々 駐車場の片隅で」
 長期に渡る車中での生活の果てに、亡くなった人がいるという事例を機に全国の道の駅を取材したところ、“車中生活者”が全国の道の駅にいることが分かった。なぜ、駐車場の片隅で生きることになった? 半年間、密着!


<諫早の海と生きて>
2月16日(日)朝っぱら6:10〜6:45(35分)NHK総合
目撃!にっぽん「諫早の海と生きて〜巨大干拓事業の68年」
 68年前に構想が始まった諫早湾干拓。1997年に潮受堤防で湾の3分の1が閉めきられた。堤防のすぐ外側にある諫早市小長井町の漁師たちを取材。

<心の傷に寄り添う@フクシマ>
2月16日(日)朝っぱら10:05〜10:53(48分)NHK総合
明日へ〜つなげよう 証言記録「心の傷に寄り添う〜訪問型ケアの現場から」
 津波と原発事故で心に深い傷を負った福島県沿岸の人々。大半の精神科病院が閉鎖される中、精神科医、看護師、作業療法士など多職種の専門家による心のケアチーム「なごみ」が発足した。新しい精神科治療をめざすNPOを紹介!

<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
2月16日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合
「謎の深海魚 幽霊ザメを追え!」
 カナダに現れる不気味な深海魚「幽霊ザメ」。つぎはぎだらけの顔に緑に光る目。何より奇妙なのが、頭から飛び出す謎の突起。驚きの使用法が明らかに!

<アスベストの脅威>
2月16日(日)深夜0:55〜1:25(月曜午前,30分)日本テレビ系
NNNドキュメント20「静かな時限爆弾〜阪神大震災25年 迫るアスベストの脅威」
 長い潜伏期間と高い致死率から“静かな時限爆弾”と呼ばれるアスベスト。阪神大震災の復旧工事に携わった作業員や警察官らの間で、近年、震災時のアスベストが原因とされる悪性のガン・中皮腫の発症例が報告されており、今後、さらなる被害の拡大が懸念されている。地震大国日本で、我々がどのようにアスベストと向き合っていくべきかを問いかける。制作:読売テレビ


<ひきこもり>
2月17日(月)夜10:50〜11:20(30分)NHK総合
ノーナレ「みんな先に行っちゃう。」
 20年以上ひきこもってきた、佐藤学・42歳。小学3年生から不登校。なんとか仕事を始めてみるが、挫折し、ひきこもる。それを繰り返してきた。ひきこもりから抜け出すために、長年冷戦状態の父親との対話を決意し、父は初めて息子への思いを明かすが…。


<首都圏だけですが:ネットデマに惑わされないために>
2月14日(金)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合
首都圏情報ネタドリ!「その情報、本当ですか!?拡散するデマ」
 SNSと並ぶデマ情報の拡散ルートとなっているのが「トレンドブログ」と呼ばれるサイト。あふれるネットデマに惑わされないにはどうすればよいのか。その対策に迫る。


<再放送:浪江町の年末年始@大型スーパーの賑わい>
2月15日(土)お昼前11:25〜11:54(29分)NHK総合
ドキュメント72時間「福島・浪江 ふるさとのスーパーで」(2020.2.7)
 避難指示の解除から2年あまりが経ち、約1000人が戻った福島県・浪江町。2019年夏、大型スーパーが開店した。開店して初めて迎える年末年始の3日間を密着!

<再放送で全国放送:こどもホスピス@大阪市>
2月15日(土)夕方4:15〜4:45(30分)Eテレ
かんさい熱視線「子どもホスピス いのち輝く」(2019.11.8)
 大阪市に重い病気を患う子どもたちが通う“ホスピス”がある。水遊びや料理体験など、病室ではできない経験を重ねることで笑顔を取り戻し、成長していく子どもたちと家族を見つめる。

<三陸鉄道リアス線>
2月15日(土)夜7:30〜8:15(45分)NHK総合
ブラタモリ「三陸リアス〜鉄道がつないだ三陸の夢とは?」
 岩手県の海岸沿いを走る三陸鉄道リアス線。リアス海岸に暮らす人々が“サンテツ”開通に託した夢とは? 列車や船でブラブラして解き明かす!

<車中生活者@道の駅>
2月15日(土)夜9:00〜9:50(50分)NHK総合
NHKスペシャル「車中の人々 駐車場の片隅で」
 長期に渡る車中での生活の果てに、亡くなった人がいるという事例を機に全国の道の駅を取材したところ、“車中生活者”が全国の道の駅にいることが分かった。なぜ、駐車場の片隅で生きることになった? 半年間、密着!


<諫早の海と生きて>
2月16日(日)朝っぱら6:10〜6:45(35分)NHK総合
目撃!にっぽん「諫早の海と生きて〜巨大干拓事業の68年」
 68年前に構想が始まった諫早湾干拓。1997年に潮受堤防で湾の3分の1が閉めきられた。堤防のすぐ外側にある諫早市小長井町の漁師たちを取材。

<東北地方だけですが再放送:コメ農家@葛尾村>
2月16日(日)朝っぱら8:25〜8:50(25分)NHK総合
東北ココから「オヤジと田んぼ〜福島・葛尾村 コメ農家は奮闘する」(2020.2.7)
 4年前に避難指示が解除された葛尾村。農家の花井忠二さんは、まだ戻らない人たちの田んぼも引き受け、村の再生に乗り出した。補助金制度の打ち切り、放射能検査、台風の被害等の逆風の中、米作りを諦めない男たちと家族の苦闘を追った。

<心の傷に寄り添う@フクシマ>
2月16日(日)朝っぱら10:05〜10:53(48分)NHK総合
明日へ〜つなげよう 証言記録「心の傷に寄り添う〜訪問型ケアの現場から」
 津波と原発事故で心に深い傷を負った福島県沿岸の人々。大半の精神科病院が閉鎖される中、精神科医、看護師、作業療法士など多職種の専門家による心のケアチーム「なごみ」が発足した。新しい精神科治療をめざすNPOを紹介!

<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
2月16日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合
「謎の深海魚 幽霊ザメを追え!」
 カナダに現れる不気味な深海魚「幽霊ザメ」。つぎはぎだらけの顔に緑に光る目。何より奇妙なのが、頭から飛び出す謎の突起。驚きの使用法が明らかに!

<アスベストの脅威>
2月16日(日)深夜0:55〜1:25(月曜午前,30分)日本テレビ系
NNNドキュメント20「静かな時限爆弾〜阪神大震災25年 迫るアスベストの脅威」
 長い潜伏期間と高い致死率から“静かな時限爆弾”と呼ばれるアスベスト。阪神大震災の復旧工事に携わった作業員や警察官らの間で、近年、震災時のアスベストが原因とされる悪性のガン・中皮腫の発症例が報告されており、今後、さらなる被害の拡大が懸念されている。地震大国日本で、我々がどのようにアスベストと向き合っていくべきかを問いかける。
制作:読売テレビ


<ひきこもり>
2月17日(月)夜10:50〜11:20(30分)NHK総合
ノーナレ「みんな先に行っちゃう。」
 20年以上ひきこもってきた、佐藤学・42歳。小学3年生から不登校。なんとか仕事を始めてみるが、挫折し、ひきこもる。それを繰り返してきた。ひきこもりから抜け出すために、長年冷戦状態の父親との対話を決意し、父は初めて息子への思いを明かすが…。


<海洋プラスチックの調査>
2月18日(火)朝っぱら10:05〜10:15(10分)NHK総合
くらし☆解説「ヨットレースでプラスチック調査!? 土屋敏之 解説委員」
 太平洋の島国・パラオと日本の友好親善のためのヨットレースが行われた。このレースには海洋プラスチックの調査という、もう一つのテーマがあった。広がるプラスチック汚染について考える。

<“脱・大量消費”でシェアリングビジネス>
2月18日(火)夜10:00〜10:54(54分)テレビ東京系
ガイアの夜明け「私は、持たない〜“脱・大量消費”がニッポンを変える」
 「誰かが所有しているモノ」を、インターネット上のプラットフォームを使い、個人間で貸し借りや売買、交換するというシェアリング・ビジネスの最前線を追う。


<再放送:外国人技能実習生の日々@鳥取>
2月23日(日)朝っぱら6:10〜6:45(35分)NHK総合
目撃!にっぽん「荒海にかけた青春〜外国人技能実習生の日々」(2019.7.21)
 松葉ガニやカレイなどを狙う沖合底引き網漁の現場を支えているのは、インドネシア人技能実習生たち。夢を抱いてやってきた日本で、彼らが見た現実とは?

<移住したい都道府県首位の長野県に移住した人々>
2月23日(日)夕方4:00〜5:00(60分)TBS系
「前略 ロンブー淳様 私、移住しました」
 移住したい都道府県ランキングで14年連続首位で、20〜40歳代の移住者が多い長野県で、5人家族と、それぞれ単身で移住した男女2人を取材!制作:信越放送

<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
2月23日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合
「大人気クロマグロの真相 さかなクンと解明!」
 人気も知名度も魚界No.1、クロマグロにまつわる数々のウワサ、「止まると死ぬ?」「時速160キロで泳ぐ?」等を、さかなクンと大検証!

<関西+徳島県のみですが:駆け込み寺>
2月23日(日)深夜1:59〜2:55(月曜午前,56分)関西テレビ
ザ・ドキュメント「ミナミに生きる〜無料案内所は駆け込み寺」
 客をキャバクラやホストクラブまで案内する一見いかがわしさ満載な場所だが、様々な事情を抱えた人の駆け込み寺のようになっていた。おせっかい者の案内所の運営者・油谷聖一郎さんに密着!。

<買い物難民向け移動販売@とくし丸>
2月23日(日)深夜4:30〜5:00(月曜午前,30分)BS1
RISING選「急拡大 移動販売で4万人の高齢者を救う 住友達也」(2018.6.3)
 700万人いるともいわれる「買い物難民」を救うため、高齢者のへき地の家々をまわる移動販売に取り組み、現在300台にまで急拡大している住友の活動に密着。出演:住友達也(移動販売会社とくし丸代表)


<ワケありの外国人患者と向き合う医師>
2月24日(月)夕方6:05〜6:35(30分)NHK総合
ひとモノガタリ「メスは持たないけれど〜外国人患者と向き合う女医」
 空港に近い成田赤十字病院で、無保険や不法滞在などワケありの外国人患者の対応に追われる浅香朋美医師。海外を飛び回る外科医だった彼女が、メスを置いて患者と向き合う中で見出す医療の意味とは?


<お米屋さんのコメ改革>
2月27日(木)夜10:00〜10:54(54分)テレビ東京系
カンブリア宮殿「八代目儀兵衛社長 橋本隆志」
 年々コメの消費量が減る中、「お米の価値観を変える」と立ち上がった京都のお米屋さん『八代目儀兵衛』。ランチ時には行列ができるようになった老舗の“コメ改革”の全貌に迫る。


<中国地方だけの番組が祝・全国放送:不登校は起立性調節障害かも>
2月29日(土)お昼過ぎ2:00〜2:25(25分)Eテレ
ラウンドちゅうごく「怠け者と呼ばないで〜知ってほしい 起立性調節障害」(2019.5.24)
思春期の子どもの10人に1人が発症するといわれ、不登校の多くがこの病気が原因であることが分かってきた“起立性調節障害”(OD)。番組では、今まさにODと闘っている親子をドキュメント。未だ偏見もある病気について知り、社会が取るべき道を探る。

<こどもだけでなく親も@おやこ食堂>
2月29日(土)夜11:00〜12:00(60分)Eテレ
ETV特集「おいでや!おやこ食堂へ」
 小学6年生のケンジ。高校2年生のハルカ。大阪・松原市のこども食堂「やんちゃま食堂」で、みんなと食卓を囲む。子どもだけでなく“親も子も抱きしめる居場所”に通い、変わり始めた2組の親子の姿を描く。







 「今までに放映された生命・環境系のドキュメンタリー番組トップページ」に戻る
 「生命・環境系の週間テレビ予報」に飛ぶ!