生命・環境系のドキュメンタリー番組
(2016年11月放映)


有料メールマガジン「生命・環境系の週間テレビ予報」で紹介された番組の抜粋です。



<再放送:障害者の暮らしを考える生放送@熊谷晋一郎さん出演>
11月2日(水)お昼過ぎ1:05〜1:35(30分)Eテレ
ハートネットTV WEB連動企画 相模原の事件から3カ月「今、考えたいこと」(2016.10.26)
 相模原市の障害者施設で起きた殺傷事件から3カ月。事件直後に追悼集会を呼びかけた、小児科医で脳性まひ当事者でもある熊谷晋一郎さんをスタジオに迎え、「障害者の暮らし」についてとりあげる生放送!

<ねむの木学園@爆笑問題!が行く>
11月2日(水)夜8:15〜8:43(28分)NHK総合
探検バクモン「ねむの木学園 宮城まり子89歳に会いに行く」
 肢体不自由児養護施設「ねむの木学園」へ。運動会の予行演習では、女優や歌手として活躍した園長のキャリアを生かした、エンターテインメント感覚あふれるショーを見た。89歳の宮城園長のメッセージとは?

<技術を身に付けた「枠外」の女vsカースト上位の男@インド>
11月2日(水)夜9:00〜9:50(50分)BS1
シリーズ・彼女たちの夢「3.井戸で稼ぐ女たち インド」
 身分制度「カースト制」が残るインド。カーストのさらに下の「枠外」と呼ばれる立場の女性・チャメラが、井戸のポンプの修理技術を身に付け、地域から必要とされる存在となった。しかし、上位の男から「チャメラが触ったポンプの水は汚れている」と文句をつけられる。果敢に戦うチャメラに、周りの人の態度は?!


<再放送:アメリカの里親制度の暗部>
11月3日(木)夕方5:00〜5:50(50分)BS1
BSドキュメンタリー「捨てられる養子たち」(2016.10.26)
 簡単に養父母になり、簡単に解消できるアメリカの里親制度。毎年里子となる10万人のうち2万5千人が捨てられている。14歳でハイチから引き取られたアニータは、5回目の引き受け先が8人の養子を持つ家庭、養父は小児性愛者…。子どもをペットのように扱う社会の暗部を描く!
→ 原題:DISPOSABLE CHILDREN 制作:フランス、2016年

<農村の町おこし@無添加ジャム>
11月3日(木)夜10:00〜10:54(54分)テレビ東京系
カンブリア宮殿「農村を磨いて本物を生む!主婦が殺到する人気ブランド店の秘密」
 添加物を使用しないジャム、ほか。


<孤独死ゼロ@自治会の加入率100%のマンモス団地>
11月5日(土)夜11:00〜12:00(60分)Eテレ
ETV特集「日本で一番住みたい団地〜孤独死ゼロ・大山団地の挑戦」
 東京都立川市にある通称「大山団地」がいま「日本で一番住みたい団地」として注目を集めているという。入居者4000人のマンモス団地だが、10年以上も「孤独死ゼロ」。ご近所同士の見守りネットワーク、高齢者のクラブ、四季折々の催し、子育て支援など完備で、自治会の加入率は100%。大山団地の日常に密着!


<新規の原発計画がある祝島@山口県上関町>
11月6日(日)朝っぱら5:20〜5:50(30分)テレビ朝日系
テレメンタリー16「神の海に暮らす〜まだ見えぬ原発に揺れる島」
 山口県上関町の離島、祝島。過疎高齢の島に1000年以上伝わる祭り「神舞」がある。4年に1度の祭りの舞台となるのは、島の前に広がる海で、そこには、国内唯一の新規原発立地計画がある。その計画に動きが…。制作:山口朝日放送 この番組の放映日時はバラバラです。 首都圏は11月6日(日)朝っぱら4:30〜の予定。

<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
11月6日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合
「日本のイヌワシを守れ!子育て支援大作戦」
 日本の空の王者、イヌワシの数は全国にわずか500羽で絶滅の危機に瀕している。その原因はヒナに与える獲物が足りない状況が続いていること。そこで、群馬県・赤谷の森で6年間子育てに失敗しているイヌワシ夫婦の手助けをしようと始まった計画に密着!


<廃炉のコスト>

11月6日(日)夜9:00〜9:50(50分)NHK総合
再放送は、11日(金)深夜0:10〜(土曜午前)の予定
NHKスペシャル「廃炉への道2016 第2回 膨らむコスト〜持続的な仕組みは作れるか」
 福島第一原子力発電所の事故から5年半が経ち、技術的な困難があらわになる中、もう一つの難題が浮かび上がっているという。人件費や技術開発費の増大、住民帰還のための除染のコスト、賠償費…。番組では、廃炉の「コスト」がどれだけ膨らみ、誰がどのように担っていくのか、持続可能な「廃炉への道」を考える。

→ 廃炉の費用が払えない場合、原発はどうなる?コンクリートで覆って、置きっぱなし?



<スピリチュアルケア・カウンセラーの仕事@NY>
11月6日(日)夜10:00〜10:50(50分)BS1
ドキュメンタリーWAVE「黄昏のニューヨーク 人生の幕引きをめぐる会話」
 マンハッタンのホスピスケアチームのスピリチュアルケア・カウンセラーの岡田圭(57)は、余命宣告を受けた人々の言葉に耳を傾け、死と向き合う恐怖や苦痛に寄り添う。頂点を極めた経営者、元退役軍人、そしてホームレス…。患者たちが岡田さんに語る最後の言葉に、いまのニューヨークの心の風景を探る。

<首都圏のみですが:写真家・桑原史成にとっての水俣>
11月6日(日)深夜0:55〜1:25(月曜午前,30分)TBSテレビ系
報道の魂「命の記録〜写真家・桑原史成の水俣」
 公式確認60年に当る2016年の春、桑原さんはこれまで取材した人たちの家を訪ね歩いていた。撮影してきた人たちやその関係者を一堂に集めた集合写真を撮ろうという計画だが、過去の確執や、症状の悪化などで人集めは思った以上に難航中。桑原さんの写真と患者たちとの会話から、それぞれのミナマタを取材!制作:RKK熊本放送

<人の視線におびえなくなったワケ@トリーチャー コリンズ症候群>
11月6日(日)深夜1:05〜1:35(月曜午前,30分)日本テレビ系
NNNドキュメント16「5万人に1人の私〜トリーチャー コリンズ症候群に生まれて」
 顔の骨が十分に発育しない先天性の障がいがあるため、人の視線におびえ続けた彼女が前向きになったのは、高校時代のある出来事がきっかけ。今、市役所の社会福祉課職員となり、支えられる側から支える側へと変わった。障がいやコンプレックスを抱える人に伝えたいこととは? 制作:中京テレビ


<再放送:避難地域の記録@5年目>
11月7日(月)深夜2:00〜3:00(火曜午前、60分)NHK総合
NHKスペシャル「被曝の森〜原発事故 5年目の記録」(2016.3.6)
 福島第一原発事故で9万人もの住民が強制避難して生まれた広大な無人地帯は、「野生の王国」化が進んでいる。原発事故が生んだ“被曝の森”は今どうなっているのか? 世界中の科学者たちの調査等から明らかになる避難地域の5年目とは?
→ イノシシやアライグマの天国になっているようで…(汗)


<再放送:線のつながっていない黒電話で@岩手県大槌町>
11月8日(火)深夜1:45〜2:35(水曜午前,50分)NHK総合
NHKスペシャル「風の電話〜残された人々の声」(2016.3.10)
 当初の表題は「風の電話ボックス 東日本大震災 亡き人と対話した遺族の5年間」。津波で大きな被害を受けた岩手県大槌町。海を見下ろす高台の庭園に設置された、線のつながっていない黒電話と1冊のノート。震災直後、地元の人が「遺族と故人が心を通わせる場が必要」と設置したのが始まり。小さな電話ボックスを通して、被災地に生きる人びとの喪失と再生の5年間を見つめる。


<一戸当たり耕作面積は全国平均の24倍@自力で開拓した十勝>
11月11日(金)夜9:00〜10:00(60分)BSプレミアム
新日本風土記「十勝」
 明治時代、地理的条件に恵まれなかったことで、政府からは注目されなかったため、自力で開拓してきた十勝地方の人々。今や、農家一戸当たりの耕作面積は全国平均の24倍で、“日本の食料庫”! 十勝の人々の営みを伝える。


<主食・米をどう守っていくか>
11月12日(土)お昼過ぎ2:00〜3:00(60分)Eテレ
TVシンポジウム「日本のコメをどうする〜みずほの国の新たな選択」
 情報通信技術を導入して経営改革に成功した大規模農家や、ブランド米を核にした地域づくりに取り組んでいる中山間地の自治体もある。日本人の主食の米をどう守るか。今年10月18日に東京で行われた食料フォーラムでの識者の議論を伝える。

<あいりん地区は、いま?>
11月12日(土)夕方5:30〜6:00(30分)NHK総合
NEXT「まっちゃんのいる街で〜当世“釜ヶ崎人情”」
 大阪西成あいりん地区、通称「釜ヶ崎」。かつて労働者の熱気であふれていた街は、4割が生活保護を受けるようになった。高齢化も急速に進む一方、かたくなに自分の生き方を貫こうとする男たちも少なくない。釜ヶ崎に半年間カメラを据え、男たちの生き様を記録。

<「君が僕の息子について教えてくれたこと」の続編>
11月12日(土)夜9:00〜9:50(50分)NHK総合
NHKスペシャル「自閉症の君が教えてくれたこと」
 2014年に放送し、芸術祭大賞など国内外で多くの賞を受賞した番組「君が僕の息子について教えてくれたこと」の続編。
 自閉症の作家・東田直樹さんと自閉症の息子を持つイギリス人作家が交わす往復書簡を軸に、謎に包まれた自閉症の世界を解き明かすとともに、ひとりの若者が世界に広げた希望の物語を描く。


<DNA鑑定の闇>
11月13日(日)朝っぱら5:20〜5:50(30分)テレビ朝日系
テレメンタリー16「DNA鑑定の闇3.崩れる“証拠の王”の座」
 アメリカのDNA研究所が驚くべきリポートを発表した。“同じ『9カ所』のDNA型を持つ人間が複数人いた”というもの。実は、日本では『9カ所』を調べたDNA型が決め手で、実刑・服役中の事件がある。警察が独占し、「自白」に代わる“証拠の王”となったDNA鑑定の闇に迫るシリーズ第3弾。制作:テレビ朝日
この番組の放映日時はバラバラです。首都圏は11月13日(日)朝っぱら4:30〜の予定。


<コミュニティーナース@島根県雲南市>

11月13日(日)朝っぱら8:25〜8:57(32分)NHK総合
サキどり↑「地域医療に挑む コミュニティーナース」
 島根県雲南市で活動する矢田明子さんは“コミュニティナース”と名乗り、スマホのアプリを活用した訪問看護などで、自宅で過ごしたいお年寄りたちの願いをかなえている。地域医療を学ぶツアーなどを通し、16人もの医療関係者を呼び込むのにも成功! 住民の健康を守るヒント満載の矢田さんの挑戦をサキどり♪

→ 楽しそうな地域医療を発見♪



<10年前、自分宛に書いた手紙が届いた@飯舘村>
11月13日(日)朝っぱら10:20〜11:08(48分)NHK総合
明日へ〜支えあおう「拝啓 10年後のあなたへ〜震災前からの手紙 福島・飯舘村」
 2006年に福島県飯舘村で集められた「大切な人への手紙」。10年間保管された後、未来に配られるという村の企画だった。それぞれの大切な友人や家族、未来の自分へあてた手紙は、10年の歳月を経て何を語りかけるのか。

<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
11月13日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合
「スクープ!ヒョウ親子 巨大ナマズを狩る」
 例年にない過酷な乾季が襲い、インパラなど本来の獲物が激減していく。飢えと闘う中、ヒョウの親子は干上がった川で、自分よりも大きな巨大ナマズを目撃。なかなか捕まえられないが、やがてワザを磨き、巨大ナマズ狩りの達人になっていく様子を密着!

<食肉解体作業員のお仕事>
11月13日(日)深夜1:05〜1:35(月曜午前,30分)日本テレビ系
NNNドキュメント16「いのちいただくシゴト?元食肉解体作業員の誇りと痛み」
 元食肉解体作業員の坂本義喜さんは小学校で講演し、動物を肉にするまでの話を子どもに伝えている。差別の体験も隠さない。「被差別部落の話を蒸し返さないでほしい」と言う同僚に「今の時代だからこそ正しい事を語らなくては」と訴える。坂本さんを通して、食肉解体の現実、命をいただく仕事をしている人たちの姿を伝える。
制作:くまもと県民テレビ


<朝から深夜までの保育園@福岡>
11月18日(金)夜10:50〜11:15(25分)NHK総合
ドキュメント72時間「福岡・中洲 真夜中の保育園」
 2000軒ほどの店が立ち並ぶ福岡・中洲の一角にある保育園。昼間は近くのオフィス街に働く親たちが、夜には中洲で働く親たちが、ひっきりなしに訪れる。深夜のお迎えラッシュは午前0時!


<再放送:炭鉱で働いた女性の記録@筑豊>
11月19日(土)お昼過ぎ1:00〜2:00(60分)Eテレ
こころの時代〜宗教・人生「地の底の声〜筑豊・炭鉱に生きた女たち」(2016.11.13)
 かつて日本一の炭鉱地帯として栄えた福岡県の筑豊。大正から昭和にかけて炭鉱で働いた女性たちを訪ね歩いた井手川泰子さんに、死と隣り合わせの肉体労働、炭鉱住宅での共助、女ならではの所帯の苦労と喜びなど、彼女たちの肉声を聞く。

<再放送:育児が大変な理由を科学する?!>
1月31日(日)夜9:00〜9:50(50分)NHK総合
NHKスペシャル「最新科学で迫るニッポンの子育て」(2016.1.31)
 当初の表題は「ママたちが非常事態!?〜最新科学で迫るニッポンの子育て」。孤独で不安。夜泣きイヤイヤ辛すぎる。夫にイラッ。母親たちが抱える子育ての深刻な悩みには深い訳があった!あなたの育児が大変な「本当の理由」に最新の科学で迫る。

<知床@ブラタモリ>
11月19日(土)夜7:30〜8:15(45分)NHK総合
ブラタモリ「#55 知床」
 タモリさんがまず船で向かったのは、知床半島の先端、知床岬。続いて向かった羅臼の港へ。世界遺産・知床の秘密を探る!

<再放送:医師・中村哲とアフガニスタン@用水路の建設>
11月19日(土)深夜1:00〜2:00(60分)Eテレ
ETV特集「武器ではなく 命の水を〜医師・中村哲とアフガニスタン」(2016.9.10)
 戦乱と干ばつが続くアフガニスタンで干ばつと闘い続けてきた医師・中村哲(69)。始めたのは、用水路の建設。戦乱の地に必要な支援とは何か。15年にわたる中村の歩みを通して考える。


<関西だけかもですが:写真家・桑原史成の水俣>
11月20日(日)朝っぱら5:00〜5:30(30分)毎日放送
JNNルポルタージュ「命の記録〜写真家・桑原史成の水俣」
 桑原史成さん(80歳)は昭和30年代、「奇病」と白眼視され差別されていた患者と家族に寄り添い、シャッターを押し続けた。2016年1月、桑原さんは、患者と家族たちの集合写真を撮ろうと、一軒一軒訪ね歩いた。しかし…。

<上下水道の復旧工事@震災で液状化が起きた浦安市>
11月20日(日)朝っぱら10:20〜11:08(48分)NHK総合
証言記録 東日本大震災「58.千葉県浦安市〜液状化の衝撃 水と闘った1か月」
 大量の泥が噴出、道路は割れ、家は傾き、無残な姿に豹変したベイエリアの住宅街。約1万世帯が断水、トイレも使えない日々を耐え忍んだ。浦安市は1か月内の復旧を宣言した。その成否は延べ2千人の下水道のプロたちにかかっていた!

<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
11月20日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合
「ネコの恋と子育てに密着!野生の素顔」
 100匹近いネコが人と共存する福岡県の相島(あいのしま)。求愛のため争うオスを尻目に意外な相手を選ぶしたたかなメス。母ネコが繰り出す子育ての秘策。島のネコワールドに潜入し、その素顔を明らかにする!

<マタギ@山形県>
11月20日(日)深夜1:05〜1:35(月曜午前,30分)日本テレビ系
NNNドキュメント16「コイズミワー〜守り人マタギとクマ」
 クマやウサギなどの野生動物を集団で狩猟し、生活してきた山形県のマタギたちだが、後継者難に加え、福島第一原発の事故により、クマ肉は出荷制限に…。初めてクマ狩りに同行した若者の姿を追いながらマタギの奥深い文化を伝える。制作:山形放送


<再放送:原爆@科学者の責任>
11月24日(木)夕方5:00〜6:00(60分)BSプレミアム
フランケンシュタインの誘惑・科学史・闇の事件簿「原爆誕生 科学者たちの“罪と罰”」(2016.5.26)
 ナチスドイツより先に原子爆弾を開発するという大義のもと、始まったアメリカのマンハッタン計画。ドイツに開発能力がないと分かった後も計画が続行された。研究者は何故、止めなかった?

<水爆@科学者の責任>
11月24日(木)夜9:00〜10:00(60分)BSプレミアム
フランケンシュタインの誘惑・科学史・闇の事件簿「水爆 裏切りと欲望の核融合」
 大量破壊兵器の開発に障害を捧げ、アメリカで“水爆の父”と呼ばれる物理学者、エドワード・テラーの闇に迫る。


<早期の避難解除への賛否@福島県飯館村>
11月25日(金)夜10:50〜11:15(25分)NHK総合
ドキュメント72時間「村長選挙 旅する投票箱」
 福島県飯舘村で10月に行われた村長選挙は、投票箱が、各地の避難所を廻った。争点は、「早期に避難解除し、帰村を目指すかどうか」。住民の思いを見つめる。


<隔離施設の一般開放に向けて@静岡>
11月27日(日)朝っぱら5:20〜5:50(30分)テレビ朝日系
テレメンタリー16「山の上の療養所〜元ハンセン病患者たちの1年」
 静岡県御殿場市にあるハンセン病の国立駿河療養所は、入所者の減少と医師の不足を解消するため、療養所を一般開放することにした。山の上の療養所に暮らす元ハンセン病患者たちの1年間を見つめた。制作:静岡朝日テレビ
この番組の放映日時はバラバラです。首都圏は11月27日(日)朝っぱら4:30〜の予定。

<「食」に特化した高校で町おこし>
11月27日(日)朝っぱら8:25〜8:57(32分)NHK総合
サキどり↑「高校生がレストラン!?学校がつくる地域のミライ」
 「食」に特化した高校に大変身した、北海道三笠高校が、地域おこしを担うモデルとして注目されている。少子高齢化が進むふるさとに活力をもたらすか?!!

<エコ発電、原発のごみ>
11月27日(日)朝っぱら9:00〜9:30(30分)BS日テレ
「いま見つめよう!エネルギー問題 PART2」
 主婦必見のごみ減らし術から最新エコ発電、原子力発電のごみの「地層処分」問題まで、日本が直面するエネルギー問題を徹底レポート!

<南阿蘇村の再生に向けて>
11月27日(日)朝っぱら10:20〜11:08(48分)NHK総合
明日へ〜支えあおう「復興サポート みんなでつくる 楽しみの場〜熊本・南阿蘇村」
 南阿蘇村に民俗研究家・結城登美雄さんを迎え、中越地震で被災した旧山古志村の事例も見ながら、どうやって人と人のつながりをつくり、南阿蘇村の再生をめざしていくか、住民たちと話し合う。

<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
11月27日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合
「大発見!世界最小カメレオン」
 アフリカ・マダガスカルで発見された世界最小のカメレオンは、全長2.5cm。ちっちゃな体で必死に生きる姿に密着すると、カメレオン進化の壮大な物語が見えてきた!


<転落を防ぐ手立て@駅のホーム>

11月28日(月)夜8:00〜8:30(30分)Eテレ
再放送は、翌週5日(月)お昼過ぎ1:05〜の予定。
ハートネットTV「ホーム転落事故を繰り返さないために」
 駅のホームからの転落・接触事故は、統計をとり始めた2009年以降、増加傾向にあるという。スタジオに、駅のホームを再現、実際に転落した経験のある視覚障害者を招き、転落してしまう原因を掘り下げた上で、転落を防ぐ手立てを考える。

→ 周りが声を掛けろって話ではありますが、深夜に酔っ払いが落ちはることもあるでしょうし、ぜひ♪




<集落支援員の活動@FNSドキュメンタリー>
11月29日(火)深夜2:55〜3:50(水曜午前,55分)フジテレビ系
「槻木(ツキギ)の里の風便り」
 熊本県の多良木町にある槻木集落。若い家族は次々と山を下り、今では人口128人、高齢化率78%の「超・限界集落」。町は地域の再生を図って3年前に、「集落支援員」を公募し、福岡に住む上治英人さんが選ばれ、一家4人で移住した。槻木の里に移り住んだ集落支援員の家族と、住民の思いを紡いだ2年間の記録!



 「今までに放映された生命・環境系のドキュメンタリー番組トップページ」に戻る
 「生命・環境系の週間テレビ予報」に飛ぶ!