生命・環境系のドキュメンタリー番組
(2016年3月放映)


有料メールマガジン「生命・環境系の週間テレビ予報」で紹介された番組の抜粋です。



<ラジオですが:半世紀以上も水俣を取材した写真家>
3月1日(火)朝っぱら4:00〜5:00(約50分)NHKラジオ第一
明日へのことば「写真に何ができるか〜桑原史成(報道写真家)」
 水俣病が原因不明の時から半世紀以上にわたり、患者や家族の姿を記録・取材し、2014年には土門拳賞を受賞した桑原さんに、国内外を撮り続けてきた半生を聞く。

<福島の農業@高校生>
3月1日(火)夜10:00〜10:54(54分)テレビ東京系
ガイアの夜明け「シリーズ“復興への道”福島の未来につなぐ」
 高校生たちが農家の現状について取材!


<再放送:中国で“食の安全”を求める試み>
3月2日(水)夕方5:00〜5:50(50分)BS1
BSドキュメンタリー「安全な“食”を求めて」(2016.2.23)
 海外生活を終えて帰国した元外交官の張志敏は、アレルギーで体調を崩してしまう。中国で使われている肥料や農薬に原因があると考えた彼女は、北京郊外で有機農場「天福園」を始めた。中国で“食の安全”を求める彼女の試みは成功するのか。
→ 原題:食為天 / To Live For Food 制作:NHKと台湾、2015年

<陸前高田市は今?@爆笑問題>
3月2日(水)夜10:50〜11:20(25分)NHK総合
探検バクモン「俺たちはここで生きている!震災5年・陸前高田(前編)」
 総事業費1600億円という被災地最大の復興事業が進められている岩手県陸前高田市を探検し、「被災者」とひとくくりにされがちな一人1人の本音に迫る。


<地方番組が全国放送:模型復元プロジェクト@フクシマ>
3月3日(木)お昼過ぎ3:15〜4:00(25分)NHK総合
東北Z「福島 ふるさとつなぐ 記憶の街」(2016.2.19)
 かつての街並みを忠実に再現した模型を通して、住民たちが記憶を呼び起こし故郷への思いを語り合う『失われた街・模型復元プロジェクト』。津波被害と原発事故の影響で漁業自粛に直面するいわき市久之浜地区と、原発事故により街のほとんどが帰還困難区域となった大熊町の模型復元プロジェクトを通して、人々のふるさとに対する思いをつづる!


<再放送:ルビーの産地・ミャンマーは今?>
3月4日(金)夕方5:00〜5:30(30分)BS1
BSドキュメンタリー「ルビー・ランド〜変わる世界最大の産地」(2016.2.25)
 良質なルビーの産地として知られるミャンマー。一攫千金を夢見る採掘者、周辺環境を守る必要を感じるようになった企業オーナー、中国企業の内実を知る情報ツウなどを取材。大きな変化のただ中にあるミャンマーを取材!
→ 原題:Ruby Land 制作:NHKとミャンマー、2015年

<“命の砦”としての消防隊@東日本大震災>
3月4日(金)夜9:00〜11:22(142分)フジテレビ系
金曜プレミアム「独占初公開 消防隊だけが撮った3.11 彼らは“命の砦”となった」
 ひとりでも多くの命を救おうとした消防隊の奮闘と葛藤、未公開映像の数々を独自入手! 

<里山の暮らし>
3月4日(金)夜11:15〜11:45(30分)BSプレミアム
晴れ、ときどきファーム「夢じゃない!憧れの里山暮らし」
 都会から移り住み、里山の魅力をいかして以前とは違った人生を楽しんでいる「人生の達人」を、V6長野さんたちが訪ね、その人ならではの里山暮らしの極意に迫る。


<食物アレルギーの最新研究>
3月5日(土)夜8:00〜8:45(45分)Eテレ
チョイス@病気になったとき「子どもの食物アレルギー」
 最近大きく進歩した、食物アレルギーの研究。「食物負荷試験」「経口免疫療法」など治療や対処の正しい知識を伝える。講師:大矢幸弘先生(国立成育医療研究センターアレルギー科)

<7日間の記録@フクシマ>
3月5日(土)夜10:00〜10:50(50分)
NHKスペシャル「“原発避難”7日間の記録〜福島で何が起きていたのか」
 原発の状況や放射性物質の行方など、重要な情報が住民に届かなかった福島第一原発事故。NHKは、混乱の中で迫られた重い判断や、取り残された人たちの壮絶な7日間を徹底再現!

<“誰もが助かる防災”のあり方とは>
3月5日(土)夜10:00〜10:55(55分)Eテレ
ハートネットTV+「誰も取り残さない防災・要支援者1800人の声から」
 1万8000人以上が犠牲になった東日本大震災。死者の6割を60歳以上が占め、障害者の死亡率は全体平均の2倍に達した。首都直下型地震と南海トラフ地震の被害想定自治体と障害者など要支援者1800人に防災対策について緊急アンケートを実施し、“誰もが助かる防災”のあり方を考える。

<この春、避難指示解除が見込まれる町@南相馬市小高区>
3月5日(土)夜11:00〜12:00(60分)Eテレ
ETV特集「ホームタウン〜福島県南相馬市小高区で会った人々」
 福島第一原発から16kmの場所に位置する南相馬市小高区。この春、避難指示解除が見込まれている。住民たちのせつない望郷の思いを記録!


<なぜ“テレビは逃げた”のか@フクシマ>
3月6日(日)朝っぱら5:20〜5:50(30分)テレビ朝日系
テレメンタリー16“3.11”を忘れない61「その時、『テレビ』は逃げた〜黙殺されたSOS」
 事故直後から、しばらく続いた「屋内退避指示区域」からの悲痛な声。そこで起きていたのは予想もしない命にかかわる混乱だった。しかし我々は、「取材者の安全確保」を理由に、福島県浜通り地域から引き揚げていた。あの時、何が起きていて、なぜ“テレビは逃げた”のか。制作:テレビ朝日、福島放送。この番組の放映日時はバラバラです。 首都圏は7日(月)深夜2:21〜(火曜午前)の予定

<再放送:廃炉の現場@フクシマ>
3月6日(日)正午〜0:50(30分)BS1
BS1スペシャル「廃炉への記録 福島第一原発・放射能との闘い」(2016.2.27)
 人類が経験したことのない「廃炉」が続く福島第一原発。新たに開発された調査用ロボットを次々と投入し、内部に迫ろうと格闘する廃炉の現場を、NHKは密着取材してきた。最前線でいま何が起きているのか?スクープ映像を交えて伝える。

<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
3月6日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合
「砂漠に生きる!幻のオオカミ」
 世界屈指の乾燥地帯、中東イスラエルのネゲブ砂漠に暮らすアラビアオオカミ。世界にわずか700匹しかいない幻のオオカミだ。その暮らしに世界で初めて長期密着!


<避難地域の記録@5年目>

3月6日(日)夜9:00〜9:50(50分)NHK総合
再放送は、8日(火)深夜0:10〜(水曜午前)の予定。
NHKスペシャル「被曝の森〜原発事故 5年目の記録」
 福島第一原発事故で9万人もの住民が強制避難して生まれた広大な無人地帯は、「野生の王国」化が進んでいる。原発事故が生んだ“被曝の森”は今どうなっているのか? 世界中の科学者たちの調査等から明らかになる避難地域の5年目とは?

→ イノシシやアライグマの天国になっているようで…(汗)



<再放送:「スロー」で生活改善@豪州>
3月6日(日)深夜0:00〜0:45(月曜午前,45分)Eテレ
地球ドラマチック「スローライフで結ぶ家族の絆」(2016.2.27)
 子供の習い事が週に11こなど過熱するオーストラリアでは、忙しすぎる家族が急増中。そんな彼らの生活改善に「スロー」というキーワードで挑む人物が現れた。「家庭内の画面は全てオフ」など5つのルールを守ると効果は絶大!(2015年、豪州)

<生きのびた人たちの5年、これからの暮らし>
3月6日(日)深夜0:55〜1:50(月曜午前,55分)日本テレビ系
NNNドキュメント16「3・11大震災シリーズ(70)ふるさと」
 震災5年を迎える3月、3つの地元局の共同制作で、震災を生きのびた人たちの5年、そしてこれからの暮らしをみつめる。制作:テレビ岩手・ミヤギテレビ・福島中央テレビ


<陸前高田市は、今?>
3月8日(火)夜10:00〜10:50(50分)NHK総合
NHKスペシャル「史上空前の町づくり〜陸前高田・動き出した巨大復興事業」
 津波で中心市街地の機能が全て失われた岩手県陸前高田市では、約1800億円という被災地最大規模の造成費を投入し、町をまるごと作り直す復興事業が進められてきた。しかし人口の流出が加速し、商店の廃業や転出が相次ぐなど、町づくりは正念場を迎えている。“ゼロからの町づくり”に挑む人々に密着し、被災地再生のヒントを探る。


<原発事故からの避難者を支える弁護士>
3月9日(水)お昼過ぎ2:00〜2:30(30分)BS1
TOMORROW「ふるさとを追われて〜弁護士が見る原発避難者の今」
 福島第一原発の事故により、福島県から約10万人の避難者が全国に散らばった。様々な決断が迫られる避難者たちを支える弁護士を取材!

<再放送:ヨットマンのアイデア@循環型経済>
3月9日(水)夜10:00〜10:25(25分)Eテレ
プレゼンテーション「ヨットでひらめいた“循環型経済”」(2015.10.14)
 2005年にヨットでの単独世界1周の最速記録を成し遂げたエレン・マッカーサーが語るのは、資源を再活用し、地球規模で循環させるためのアイデアの普及・促進策!

<陸前高田市は今?(後)@爆笑問題)>
3月9日(水)夜10:50〜11:20(25分)NHK総合
探検バクモン「俺たちはここで生きている!震災5年・陸前高田(後編)」
 総事業費1600億円という被災地最大の復興事業が進められている岩手県陸前高田市を探検し、「被災者」とひとくくりにされがちな一人1人の本音に迫る後編。

<ニューヨーク市から40kmにある原発は、今?(前編)>
3月9日(水)夜11:00〜11:50(50分)BS1
BS世界のドキュメンタリー「“FUKUSHIMA”後の世界〜インディアン・ポイント原発(前編)」
 福島第一原発の事故が、ニューヨーク市から40kmの位置にあるインディアンポイント原発と米原子力規制委員会・NRCに与えた影響を描く前編。NRCのヤツコ委員長(当時)は、福島の事故の惨状に衝撃を受け、安全規制の強化を提案。しかし、業界は猛烈に反対。やがてヤツコ氏はNRC内の“パワハラ”で訴えられ、窮地に立たされる。
→ 原題:Indian Point 制作:アメリカ 2015年


<再放送:海の賢人と山の賢人>
3月9日(水)深夜0:00〜1:00(木曜午前,60分)Eテレ
SWITCHインタビュー・達人達「畠山重篤×宮崎学」(2015.10.10)
 「森は海の恋人」運動を続けてきた“気仙沼の父”と、野生動物の驚異の生態をとらえる“自然界の報道写真家”。海の賢人と山の賢人が「自然と人間」をめぐって対話!

<子宮頸がんワクチンと少女たち>
3月9日(水)深夜0:10〜0:40(木曜午前,30分)NHK総合
NEXT 未来のために「学校へ行きたい 子宮頸がんワクチンと少女たち」
 年間約3千人が亡くなる子宮頸がんを予防するワクチンの定期接種が小6〜高1の少女たちを対象に行われたが、その後、ワクチンとの因果関係は不明だが、体の不調で通学できないなど生活に支障が出た人は135人に上る。自分の将来を悲観する少女たちの切実な思いを取材し、支援のあり方を問う。


<高さ15.5mの防潮堤で守られた村@岩手県普代村>
3月10日(木)夜8:00〜9:00(60分)BSプレミアム
英雄たちの選択「大津波から村を守れ!3000人の命を守った三陸海岸の村長」
 2011年の東日本大震災で、三陸海岸沿いにありながら死者が出なかった岩手県普代村。理由の1つが、県内一という高さを持つ2つの防潮堤。防潮堤を主導した和村幸得の選択と葛藤を、歴史学者の磯田道史が取材!

<線のつながっていない黒電話で@岩手県大槌町>
3月10日(木)夜10:00〜10:50(50分)NHK総合
NHKスペシャル「風の電話ボックス 東日本大震災 亡き人と対話した遺族の5年間」
 津波で大きな被害を受けた岩手県大槌町。海を見下ろす高台の庭園に設置された、線のつながっていない黒電話と1冊のノート。震災直後、地元の人が「遺族と故人が心を通わせる場が必要」と設置したのが始まり。小さな電話ボックスを通して、被災地に生きる人びとの喪失と再生の5年間を見つめる。

<ニューヨーク市から40kmにある原発は、今?(後編)>
3月10日(木)夜11:00〜11:50(50分)BS1
BS世界のドキュメンタリー「“FUKUSHIMA”後の世界〜インディアン・ポイント原発(後編)」
 福島第一原発の事故が、ニューヨーク市から40kmの位置にあるインディアンポイント原発と米原子力規制委員会・NRCに与えた影響を描く後編。ヤツコ委員長は結局辞任。環境保護団体は原発取水口のフィルターや排水が生態系を破壊していると訴える中、原発の閉鎖を主張するクオモ州知事は取水許可を出さない方針を固めた。
→ 原題:Indian Point 制作:アメリカ 2015年


<26兆円の復興予算は、今?>
3月12日(土)夜9:00〜10:15(75分)NHK総合
NHKスペシャル シリーズ東日本大震災「“26兆円”で復興はどれだけ進んだか?」
 全額国費で26兆円をかけて進められてきた東日本大震災からの復興。被災地はどう変わり、どこに可能性や課題が見えてきたのか、膨大なデータを元に伝える。

<再放送:原発事故の避難者が入居する団地は今?@いわき市>
3月12日(土)夜11:00〜12:00(60分)Eテレ
ETV特集「下神白(しもかじろ)団地の人々」(2016.2.13)
 原発事故からまもなく5年。第一原発に近い四つの町、富岡、大熊、双葉、浪江の住民337人が入居した県営災害復興住宅、下神代(しもかじろ)団地の日々を追った。


<被災地の改革者たちは、今?>
3月13日(日)朝っぱら8:25〜8:57(32分)NHK総合
サキどり↑「震災から5年 走り続ける被災地の改革者たち」
 大船渡で震災直後から新しいビジネスを次々に立ち上げてきた八木健一郎さん。海草の「あかもく」をブランド化するため連携した漁師たち。“改革者”たちの今を、5年間の歩みも交えながら、宮城県名取市の閖上港から生放送!

<最も放射線量が高い場所の歴史@浪江町赤宇木>
3月13日(日)お昼過ぎ2:00〜4:00(120分)BSプレミアム
「赤宇木(あこうぎ)」
 原発事故の後、新聞に最も放射線量が高い場所として掲載されるようになった福島県浪江町の小さな集落・赤宇木。「帰還困難区域」に指定され、土地が元に戻るのは100年以上先とも言われている中、村の歴史の掘り起こしが住民たちの手で始まっている。明治〜昭和の激動の時代を生き抜いた不屈の人々の記録に密着。

<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
3月13日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合
「世界遺産・知床 ヒグマのオスに密着!」
 知床半島は世界有数の生息密度を誇るヒグマの楽園だが、これまで撮影されたヒグマのほとんどがメスや子ども。警戒心が強く、深い森の中で暮らしているため、姿を見ることすら難しいオスを、足かけ6年に渡って追跡!


<事態が最も深刻化した“88時間”を再現@フクシマ>

3月13日(日)夜9:00〜10:30(90分)NHK総合
再放送は、15日(火)深夜0:10〜(水曜午前)の予定。
NHKスペシャル「原発メルトダウン 危機の88時間」
 想像以上に混乱を極めていた原発内部、「東日本壊滅を覚悟した」と吉田昌郎所長が語った過酷な現場…。事態が最も深刻化した“88時間”を徹底再現、水素爆発や巨大津波なども詳細に映像化!

→ よくぞ凌いだもので…。現場の底力に感謝!!



<乱獲による漁村崩壊@中国>
3月13日(日)夜10:00〜10:50(50分)BS1
ドキュメンタリーWAVE「中国 漁村崩壊〜乱獲の果てに」
 東シナ海で魚がとれなくなり、中国の漁師の生活が成り立たなくなっている。経済成長で急増する消費を満たそうと、乱獲が続いたことが原因と見られる。経済成長の陰で進む漁村崩壊の実態を取材。

<再放送:ヨットマンのアイデア@循環型経済>
3月13日(日)深夜0:55〜1:50(月曜午前,55分)Eテレ
プレゼンテーション「ヨットでひらめいた“循環型経済”」(2015.10.14)
 2005年にヨットでの単独世界1周の最速記録を成し遂げたエレン・マッカーサーが語るのは、資源を再活用し、地球規模で循環させるためのアイデアの普及・促進策!

<人間vs.放射線>
3月13日(日)深夜0:55〜1:50(月曜午前,55分)日本テレビ系
NNNドキュメント16「3・11大震災シリーズ71.THE 放射能 人間vs.放射線 科学はどこまで迫れるか?」
 福島第一原発事故は、推定90万テラベクレルという膨大な放射能を放出した。「放射能」は、人や生態にどんな影響を与えるのか。科学者の間でも意見が真っ二つに分かれるのはなぜか?最先端の研究と映像で迫る。制作:日本テレビ


<国際災害ボランティアNGO@神戸発>
3月14日(月)夜10:00〜10:50(50分)NHK総合
プロフェッショナル・仕事の流儀「国際災害ボランティア・吉椿雅道」
 阪神・淡路大震災を原点に海外の被災地で活動を展開するNGOで陣頭指揮をとる吉椿雅道が今、取り組むのは、2015年4月に起きたネパール大地震で被災したヒマラヤ山麓の自給自足のグデル村。神戸に暮らす村出身者との出会いを機に、村の大工と共に住宅再建に挑む吉椿に密着!


<71年目の新事実@ヒロシマ>
3月16日(水)深夜0:10〜0:40(木曜午前,30分)NHK総合
NEXT 未来のために「退官博士 宿題に挑む〜被爆地広島・71年目の新事実」
 原爆投下直後の広島で、いまだ証明出来ていない被爆のメカニズムに、大学の退官間際になって再び挑み始めた博士がいるという。科学者に密着!


<再放送:観測衛星で違法伐採を監視@アマゾン(前編)>
3月17日(木)夕方5:00〜5:50(50分)BS1
BS世界のドキュメンタリー「アマゾン〜宇宙からの監視計画(前編)」(2012.2.22)
 日本の観測衛星「だいち」などを使って宇宙から熱帯雨林を継続的にモニターし、森林の違法伐採を監視する国家プロジェクトが進んでいる。同時に奥地の住民たちに市民権や土地の所有権を与え、貧困をなくす取り組みも行われている。この一大プロジェクトに密着し、地球環境の鍵を握るアマゾンの未来を探る前編。
→ 原題:Amazon: The Final Frontier  制作:国際共同制作(NHK、フランス、2011年)


<再放送:観測衛星で違法伐採を監視@アマゾン(後編)>
3月18日(金)夕方5:00〜5:50(50分)BS1
BS世界のドキュメンタリー「アマゾン〜宇宙からの監視計画(後編)」(2012.2.23)
 しかし一方で、大規模な水力発電施設の建設も始まった。雇用が生み出される中、森林や生態系の破壊が心配されている。地元住民が立ち退きを迫られたり、漁業や狩猟の場を奪われたりする問題も…。持続可能な開発を目指すブラジルは、果たしてアマゾンの保護と開発を両立させることできるのだろうか?


<遺伝子治療>
3月20日(日)朝っぱら5:20〜5:50(30分)テレビ朝日系
テレメンタリー16「希望の一滴〜遺伝子治療が運命を変えた」
 有効な治療法がなかった希少難病、AADC欠損症。番組では、自治医大の遺伝子治療チームを独占取材し、難病患者・家族の苦悩と先端医療への期待を伝える。制作:山形テレビ
この番組の放映日時はバラバラです。首都圏は3月21日(月)深夜2:21〜(火曜午前)の予定

<観光列車で町おこし>
3月20日(日)朝っぱら8:25〜8:57(32分)NHK総合
サキどり↑「春だ!観光列車で旅に出よう」
 地域色豊かな食事や豪華な内装を備えた「観光列車」は“乗ることが目的”という新しい旅のスタイルを広めた。鉄道会社にとっては新たな収入源として、地元沿線にとっては地域経済のカンフル剤として期待は高まる。地方再生への手がかりを、能登半島を舞台にサキどる。

<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
3月20日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合
「10周年スペシャル もう一度見たい!世界の珍獣」
 ハトを丸飲みにするオオナマズ、ほ乳類なのに卵を産むカモノハシ、世界一くさいスカンク、怪鳥ハシビロコウやパンダ、エリマキトカゲ…。10年の歴史から選び抜いた珍獣ベスト10を紹介!


<癒えない傷を抱えた被災者>

3月20日(日)深夜0:50〜1:20(月曜午前,30分)日本テレビ系
再放送は翌週27日(日)朝っぱら11:00〜BS日テレの予定。
NNNドキュメント16「3・11大震災シリーズ72.傷む心」
 東北の被災地では一見して生活再建が進むが、心に癒えない傷を抱えた被災者がいる。また、支えようと奔走する支援スタッフがいる。震災5年目の「心の風景」とは?

→ 心のケアが、いちばん難しい!!?



<過疎地のドクターカー>
3月23日(水)深夜0:10〜0:40(木曜午前,30分)NHK総合
NEXT 未来のために「ドクターカー 走る ある救急医の闘い」
 医療器具を積んだ車を自ら運転し、急病患者のもとに駆けつける医師が岐阜県中津川市にいる。過疎の町で多くの人命を救い、時には最期を看取る一人の医師に密着!


<スイスの氷河と温暖化>
3月27日(日)朝っぱら5:20〜5:50(30分)テレビ朝日系
テレメンタリー16「スイス 消えてゆく氷河〜地球温暖化最前線をゆく」
 地球温暖化の影響でスイスの氷河が消えてゆこうとしている。温暖化は海水面の上昇だけでなく、日本列島を襲う気象災害のもとになる大規模な気候変動を引き起こしている。私達の地球はどうなっていくのか?制作:北海道テレビ放送 この番組の放映日時はバラバラです。首都圏は3月28日(月)深夜2:21〜(火曜午前)の予定

<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
3月27日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合
「10周年スペシャル もう一度見たい!日本の生き物」
 ダイオウイカのスクープや、スズメバチを襲うハチクマ、大都会・東京に暮らすタヌキ、最も身近な野鳥スズメ、絶滅危惧種のアホウドリやツシマヤマネコ…、謎の生物イカ大王も登場!

<関西圏だけですが:自主避難する人々>
3月27日(日)深夜0:50〜1:50(月曜午前,60分)毎日放送
映像16「“自主避難”〜原発事故から5年・真実と風化」
 福島第一原発の事故以来、郡山市から大阪市へ、福島市から新潟市へ、妻子を避難させ、夫は仕事のために残っている2組の家族を通して、原発事故5年目の真実と風化を問う。



<最も深刻化した88時間@フクシマ>

3月28日(月)夜7:00〜8:50(110分)BS1
BS1スペシャル「実録 福島第一原発 88時間」
 5年前、世界最悪レベルの事故を起こした東京電力・福島第一原子力発電所。最前線で人々が何を考え、どう行動していたのか、関係者500人を取材し、全貌に迫り、危機が最も深刻化した88時間をドラマ化!

→ 3/13のNHKスペシャルの拡大版(90分→110分)ぽいです。(俳優の顔ぶれが同じなので…)



<“奇跡の牛”の高校生>
3月30日(水)夜7:00〜8:50(110分)BS1
BS1スペシャル「“奇跡の牛”の命をつないで〜震災5年 高校生の旅立ち」
 東日本大震災の津波を奇跡的に生き延びた牛の世話を続け、命をつなぎ続けている宮城県の高校生がいる。先輩から後輩へ5年にわたり続けられてきた中で、命の意味、生きることの意味を考え続ける高校生たちに密着!




 「今までに放映された生命・環境系のドキュメンタリー番組トップページ」に戻る
 「生命・環境系の週間テレビ予報」に飛ぶ!