生命・環境系のドキュメンタリー番組
(2016年2月放映)


有料メールマガジン「生命・環境系の週間テレビ予報」で紹介された番組の抜粋です。



<クローズアップ現代:追跡“廃棄食品”横流し〜激安競争の陰で何が>
2月1日(月)夜7:30〜7:56(26分)NHK総合
 廃棄食品の横流しルートを徹底解明するとともに、激安競争、大量廃棄という時代の陰で横行していた不正の実態に迫る。
 スタジオゲスト:垣田達哉(消費者問題研究所 代表)


<再放送:19世紀に発達した衛生技術@アメリカ>
2月2日(火)夕方5:00〜5:50(50分)BS1
BSドキュメンタリー シリーズ いまに至る道「清潔」(2016.1.25)
 アメリカ初の下水道を作った技師、コレラの感染源を突きとめた医師、塩素溶液の普及に貢献した主婦など、爆発的に人口が増加した19世紀の大都市で発達した技術を取り上げ、歴史に埋もれた英雄たちを発掘!
→ 原題:How We Got To Now  Episode: Clean 制作:イギリス・アメリカ、2015年


<ラジオですが:ハンセン病の回復者>
2月3日(水)朝っぱら4:00〜5:00(約50分)NHKラジオ第一
明日へのことば「戦後ずっと、隠して生きてきた」
 沖縄のハンセン病療養施設でガイドを務める平良さんの半生と回復者が社会に溶け込む方法などについて聞く。出演:平良仁雄(沖縄・ハンセン病回復者)


<日本の科学鑑定の抱える課題>
2月4日(木)夜8:00〜8:30(30分)Eテレ
ハートネットTV「最新DNA型鑑定 防げなかった冤罪」
 冤罪被害にあった青年が感じてきた思いを伝えるとともに、足利事件や東電OL殺害事件で鑑定を行った日本大学名誉教授の押田茂實さんの協力で1審の鑑定を徹底分析。日本の科学鑑定の抱える課題は、どこにあるのか?

<北里柴三郎とは?>
2月4日(木)夜8:00〜8:50(50分)BSプレミアム
英雄たちの選択「医は民のために 細菌学の父・北里柴三郎の挑戦」
 明治時代に、日本の細菌学・伝染病研究を世界トップレベルに引き上げた北里柴三郎。“医は民のために”という信念を貫き、伝染病撲滅に尽力した北里の人物像と精神に迫る。

<日本の科学鑑定の抱える課題>
2月4日(木)夜8:00〜8:30(30分)Eテレ
ハートネットTV「最新DNA型鑑定 防げなかった冤罪」
 冤罪被害にあった青年が感じてきた思いを伝えるとともに、足利事件や東電OL殺害事件で鑑定を行った日本大学名誉教授の押田茂實さんの協力で1審の鑑定を徹底分析。日本の科学鑑定の抱える課題は、どこにあるのか?

<再放送:世界の海に投棄された化学兵器>
2月4日(木)夜11:00〜11:50(50分)BS1
BS1スペシャル「海底からの警告 投棄された化学兵器の実態」(2014.12.28)
 第二次世界大戦後、1972年に禁止されるまで、世界の列強は化学兵器を海や川に投棄していた。近年、海底の化学弾を発見して処理する技術の開発が始まった。実用化に成功した神戸製鋼所の技術など、各国の取り組みを取材!


<再放送:知床の暮らし>
2月5日(金)夜9:00〜9:50(50分)BSプレミアム
新日本風土記「知床」(2011.4.15)
 猟師小屋“番屋”に現れる巨大なヒグマをにらみつけ、追い返す猟師、耕しても石が出る畑で高品質のシモを作る農家…。美しさを極める極寒の四季の移り変わりの中に、自然と向き合う日本人の暮らしの一端を見る。


<感染拡大を防ぐために>
2月6日(土)夜9:00〜9:50(50分)NHK総合
NHKスペシャル「史上最悪の感染拡大 エボラ 闘いの記録」
 死者1万1千人、史上最悪となったエボラウイルスの感染拡大。“始まり”は、シエラレオネの小さな村の集団感染だったことが、最新の研究から明らかになった。感染封じ込めの最前線に立ち、多く患者を救いながらも、命を落とした一人の医師の闘いから、今世界に何が求められているのかを探る。


<青森県大間町の原発は今?>
2月7日(日)朝っぱら5:20〜5:50(30分)テレビ朝日系
テレメンタリー16「輪廻〜原子炉まで300m」
 青森県大間町で世界初となるフルMOX原発の建設が進行中。この原子炉予定地から300m離れた場所に1軒のログハウスが建つ。1人の生活者としてログハウスを守ろうとする女性…この場所をめぐる様々な思いを描く。制作:青森朝日放送 この番組の放映日時はバラバラです。
 首都圏は2月8日(月)深夜2:24〜(火曜午前)の予定

<山林が宝に?!>
2月7日(日)朝っぱら8:25〜8:57(32分)NHK総合
サキどり↑「山林が宝に?!新素材“セルロースナノファイバー”」
 今、放置された森林を宝に変える可能性を秘めた新素材「セルロースナノファイバー(CNF)」の研究が加速中。CNFは植物が原料、重さは鉄の5分の1ながら強度は5倍。日本は昨秋、世界で初めてCNFの実用化に成功し、今後は化粧品、食品、人工血管、自動車など様々な製品への活用が期待されているという。CNF実用化の最先端をサキどる!

<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
2月7日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合
「日本中の空へ!コウノトリ復活最前線」
 里山の小動物に頼って生きるコウノトリ。日本では一度絶滅したが、兵庫県豊岡市を中心に復活を遂げた。今、その繁殖地を日本各地へと広げる新たな取り組みが始まっている。番組では、千葉県野田市と福井県越前市で行われた放鳥に密着。波乱万丈の復活作戦に迫る!


<漁業被害を引き起こすトドの天敵>

2月7日(日)夜11:00〜11:30(30分)TBSテレビ系
情熱大陸「トド猟師 俵静夫」
 縄文時代から北海道・礼文島で続いているトド猟。体重1トンを超え、大食漢のトドにより、近年、漁業被害が深刻化し、頼りにされているのが、トド猟師の俵静夫(80歳)。“最後のトド猟師”と呼ばれる男の孤高の姿に密着!

→ 求む、後継者!



<農地の塩類集積を乗り越えるために>
2月7日(日)夜11:30〜12:00(30分)Eテレ
サイエンスZERO「食糧危機の切り札!? 耐塩性作物」
 「国際土壌年」と定められた今年、国連は農地の土壌が次々と劣化していると発表。原因の1つは、土壌に塩分がたまる「塩類集積」。特に世界中のかんがい農地で被害が広がっているという。解決策として注目されている「耐塩性作物」の研究に迫る。


<再放送:その研究史@ナノテク>
2月9日(火)夕方5:00〜5:50(50分)BS1
BS世界のドキュメンタリー「ナノ・レボリューション “原子”が暮らしを変える」(2012.2.27)
 ナノテクノロジー研究がスタートしたのは1980年代。100万分の1mmの原子を自在に操作できる顕微鏡開発を機に、日光を当てるだけで汚れが分解される壁やガラスのコーティング剤、人間の脳に近い回路の開発も進められている。第1回は、その歴史と暮らしに関わる研究を紹介。
→ 原題:Nano Revolution Welcome to Nano City 制作:国際共同制作(NHK、カナダ、フランス、2011年)

<クローズアップ現代:がんを“生き切る”〜残された時間 どう選択>
2月9日(火)夜7:30〜7:56(26分)NHK総合
 今年1月にがんで亡くなった研究者・澤昭裕さんの選択が話題を呼んでいる。終末期において、最後の原稿を仕上げることを決意。医師や妻と治療方針を詳細に詰め、意識をなるべく明朗に保つために敢えて緩和ケアを抑制し、完成2日後に亡くなった。人生を最期まで豊かに過ごすとはどういうことか。自らもがんを公表している樹木希林さんをゲストに迎え、考える。 出演者:樹木希林さん(女優)


<再放送:病が消える日@ナノテク>
2月10日(水)夕方5:00〜5:50(50分)BS1
BS世界のドキュメンタリー「ナノ・レボリューション 病が消える日」(2012.2.28)
 今、がん細胞だけに薬を届ける微小カプセルや、人の吐く息ひとつで病気を発見する方法が開発されている。体への負担を減らし、病気を初期に治療できるようにすることが目的だ。ナノテクは近い将来、病気をこの世から消すことができるのか?
→ 原題:Nano Revolution World without Desease 制作:国際共同制作(NHK、カナダ、フランス、2011年)


<再放送:地球の浄化@ナノテク>
2月11日(木)夕方5:00〜5:50(50分)BS1
BS世界のドキュメンタリー「ナノ・レボリューション 地球の浄化が始まった」(2012.2.29)
 今、私たちは、エネルギー問題をはじめ、土壌、水、大気の汚染など、多くの問題に頭を痛めている。サウジアラビアでは、3倍の発電効率をもつナノテク太陽電池を開発し、メキシコやカナダでは、ナノ粒子を使って汚染物質を除去しようとしている。しかし、原子や分子を操作して作った物質は本当に安全なのか?
→ 原題:Nano Revolution Will Nano Save the Planet 制作:国際共同制作(NHK、カナダ、フランス、2011年)


<再放送:知床の暮らし>
2月12日(金)朝っぱら8:00〜8:58(58分)BSプレミアム
新日本風土記「知床」(2011.4.15)
 猟師小屋“番屋”に現れる巨大なヒグマをにらみつけ、追い返す猟師、耕しても石が出る畑で高品質のシモを作る農家…。美しさを極める極寒の四季の移り変わりの中に、自然と向き合う日本人の暮らしの一端を見る。

<中部地方だけですが:鹿対策の最前線>
1月12日(金)夜7:30〜7:55(25分)NHK総合
ナビゲーター「急増!シカ被害  拡大を食い止めろ」
 農作物被害のおよそ4割、森林に至っては8割がシカによる被害だという。シカは温暖化によって、生息域を北上させ、この30年間で8倍に数を増やしている。シカ対策の最前線を追う。


<電力の自由化を考える>
2月13日(土)お昼過ぎ2:00〜3:00(60分)Eテレ
TVシンポジウム「エネルギー大変革時代 電力の自由化を考える」
 電力自由化の利点や課題、展望を、海外事例も紹介しながら、ひも解く。
パネリスト:松村敏弘(東京大学社会科学研究所教授)、原享(JX日鉱日石エネルギー)、伊藤剛(アクセンチュアマネジング・ディレクター)、日下部聡(資源エネルギー庁長官)ほか。


<原発事故の避難者が入居する団地は今?@いわき市>

2月13日(土)夜11:00〜12:00(60分)Eテレ
再放送は19日(金)深夜0:00〜(土曜午前)の予定。
ETV特集「下神白団地の人々」
 原発事故からまもなく5年。第一原発に近い四つの町、富岡、大熊、双葉、浪江の住民337人が入居した県営災害復興住宅、下神代(しもかじろ)団地の日々を追った。

→ 自主避難者ではない避難者の方々が主役のようです♪
戻れないと決まっているけど、割り切れないのでしょうね〜(汗)



<60歳を超えた親たちの創意工夫@熊本の農家>
2月14日(日)朝っぱら5:20〜5:50(30分)テレビ朝日系
テレメンタリー16「息子よ、黄金の穂波に笑え〜九州から日本一のコメを」
 過疎・高齢化が進む熊本県のある農村で、ふるさとを守るために60歳を超えた親たちが立ち上がった。田んぼを真っ赤に染めるクローバーに、サンゴの粉。これまでの米作りを見直した。後継者にとって米への不安は尽きないが、米を信じる親たちはを通して、今後の農業を見る。制作:熊本朝日放送
この番組の放映日時はバラバラです。 首都圏は2月15日(月)深夜2:24〜(火曜午前)の予定

<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
2月14日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合
「超スロー!超危険!謎のサル」
 インドネシアに暮らすサルの仲間、スローロリス。名にスローと付く通り、動きは超ゆっくりだが、“魔法”のような技で虫を捕らえ、天敵を超危険な秘策で撃退するという。謎に満ちたスローロリスの暮らしに迫る!


<宅老所を開いた28歳@甲府市>
2月15日(月)夜7:25〜7:50(25分)Eテレ
人生デザイン U-29「宅老所運営」
 主人公は甲府市に「宅老所」を開いた堀内直也さん、25歳。堀内さんは家庭的な雰囲気の中、利用者にも“役割”を生みだすことでリハビリにつなげていこうと考えているが、課題は山積みで…。 

<希少動物の生態>
2月15日(月)夜8:00〜9:00(60分)BSプレミアム
ワイルドライフスペシャル「世界の希少な生きものたち 知られざる素顔に迫る!」
 特別天然記念物アマミノクロウサギなど希少動物の生態を、研究者の悪戦苦闘とともに、盛りだくさんの決定的瞬間を伝える。


<ひとりでも豊かな食生活を!>
2月19日(金)夜8:00〜8:45(45分)Eテレ
団塊スタイル「健康で豊かに!ひとりの食卓」
 ひとりでの食事“孤食”が続くと、食べる量や栄養バランスに影響がでる可能性がある。自治体などの“孤食”を減らすための取り組みや余らせがちな食材の保存法など、ひとりでも豊かな食生活を送るためのヒントを紹介!


<ダウン症の書家、一人暮らしへ>
2月20日(土)夜11:00〜12:00(60分)Eテレ
ETV特集「書家・金澤翔子30歳〜娘と母 新たな旅立ち」
 ダウン症の書家・金澤翔子さんは去年、ニューヨーク国連本部に「世界ダウン症の日」日本代表として招待されたのを機に一人暮らしを始めた。母と共に新たな一歩を踏み出した一年に密着!



<放射能と闘った消防士@フクシマ>

2月21日(日)朝っぱら10:05〜10:53(48分)NHK総合
再放送は、22日(月)深夜2:00〜(火曜午前)の予定。
明日へ〜支えあおう「第50回 福島県浪江町〜放射能と闘った消防士たち」

→ 詳細は不明です。大丈夫だったのでしょうか、消防士さん達…



<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
2月21日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合
「謎の金ぴかクワガタ 輝きの秘密」
 ニューギニア島の山奥に住むパプアキンイロクワガタ。金ぴかに光輝く体に、大きくそり返った大アゴを持ち、前足の突起で植物の茎を切りまくる! 恋のバトルも激しいクワガタの秘密に迫る!


<中国で“食の安全”を求める試み>
2月23日(火)夜11:00〜11:50(50分)BS1
BSドキュメンタリー「安全な“食”を求めて」
 海外生活を終えて帰国した元外交官の張志敏は、アレルギーで体調を崩してしまう。中国で使われている肥料や農薬に原因があると考えた彼女は、北京郊外で有機農場「天福園」を始めた。中国で“食の安全”を求める彼女の試みは成功するのか。
→ 原題:食為天 / To Live For Food 制作:NHKと台湾、2015年


<地方番組が全国放送:若手漁業者@宮城>
2月25日(木)お昼過ぎ3:35〜4:00(25分)NHK総合
クローズアップ東北「俺たち 日本の漁業を変える!〜震災5年・若手漁業者の挑戦」(2016.1.29)
 東日本大震災をきっかけに結成された宮城県の若手漁業者グループ「フィッシャーマンジャパン」。漁獲するだけではなく、自ら消費者への売り込みを行い、マレーシアなど海外への進出も検討中。20〜30代漁業者の挑戦の現場に密着!

<ルビーの産地・ミャンマーは今?>
2月25日(木)夜11:00〜11:30(30分)BS1
BSドキュメンタリー「ルビー・ランド〜変わる世界最大の産地」
 良質なルビーの産地として知られるミャンマー。一攫千金を夢見る採掘者、周辺環境を守る必要を感じるようになった企業オーナー、中国企業の内実を知る情報ツウなどを取材。大きな変化のただ中にあるミャンマーを取材!
→ 原題:Ruby Land 制作:NHKとミャンマー、2015年


<「スロー」で生活改善@豪州>
2月27日(土)夜7:00〜7:45(45分)Eテレ
地球ドラマチック「スローライフで結ぶ家族の絆」
 子供の習い事が週に11こなど過熱するオーストラリアでは、忙しすぎる家族が急増中。そんな彼らの生活改善に「スロー」というキーワードで挑む人物が現れた。「家庭内の画面は全てオフ」など5つのルールを守ると効果は絶大!(2015年、豪州)

<災害ボランティアは、今?>
2月27日(土)夜11:00〜12:00(60分)Eテレ
ETV特集「最後の一人まで救う〜KOBE発・災害ボランティアの21年」
 全国から集まった団体がネットワークを組み、一人ひとりの被災者に向き合い、支援を続ける災害ボランティアの最前線を見つめる。出演:村井雅清(被災地NGO協働センター顧問)、頼政良太(被災地NGO協働センター代表)、横田能洋(NPOコモンズ代表)、前原土武(災害NGO「結」代表)。

<廃炉の現場@フクシマ>
2月27日(土)夜11:00〜11:50(30分)BS1
BS1スペシャル「廃炉への記録 福島第一原発・放射能との闘い」
 人類が経験したことのない「廃炉」が続く福島第一原発。新たに開発された調査用ロボットを次々と投入し、内部に迫ろうと格闘する廃炉の現場を、NHKは密着取材してきた。最前線でいま何が起きているのか?スクープ映像を交えて伝える。


<仮設飲食店街の苦悩@岩手県釜石市>

2月28日(日)朝っぱら5:20〜5:50(30分)テレビ朝日系
首都圏は29日(月)深夜2:21〜(火曜午前)の予定
テレメンタリー16“3.11”を忘れない60「誰がために街はある〜仮設飲食店街の苦悩」
 岩手県釜石市の飲食店は、仮設の飲食店街で営業を続けてきた。釜石市は、津波によって大きな被害を受けた街に新たな飲食店街を再建する計画を明らかにした。「呑ん兵衛横丁」は元の街に戻る? 戻らない? 制作:岩手朝日テレビ。この番組の放映日時はバラバラです。

→ 元の街には、どんな津波対策をとってのでしょう?? 何もせずに、再建するのなら、確かにそれは…(汗)



<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
2月28日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合
「夜空を舞え!甘党モモンガ」
 オーストラリアの森にすむ、空飛ぶ珍獣オオフクロモモンガ。コアラと同じ有袋類。足の間の飛膜を広げ、夜の森を滑空して花の蜜や樹液を集めて暮らす親子に密着!





 「今までに放映された生命・環境系のドキュメンタリー番組トップページ」に戻る
 「生命・環境系の週間テレビ予報」に飛ぶ!