生命・環境系のドキュメンタリー番組
(2015年3月放映)


有料メールマガジン「生命・環境系の週間テレビ予報」で紹介された番組の抜粋です。



<地権者と非地権者の分断@中間貯蔵施設>
3月1日(日)朝っぱら5:20〜5:50(30分)テレビ朝日系
テレメンタリー14「“3.11”を忘れない54 分断の町」
 福島県内で発生した除染廃棄物を最長30年間保管する、中間貯蔵施設の受け入れを巡り、建設予定地の大熊町は揺れている。予定地の地権者は全町民の約2割。地権者と非地権者間での補償内容で差が出る恐れがあり、両者の間に見えない溝が生まれているという。制作:福島放送
この番組の放映日時はバラバラです。首都圏は2日(月)深夜2:21〜(火曜午前)の予定

<“ジビエ”ブーム>
3月1日(日)朝っぱら8:25〜8:57(32分)NHK総合
サキどり↑「じわじわ来てるヨ!“ジビエ”ブーム」
 去年暮れからブームになっているのが、「ジビエ料理」(カロリーが牛肉の3分の1のシカ肉、最高級のイノシシ肉…)。大手グルメサイトによれば、ジビエの取扱店は前年の2倍、キーワード検索は3.5倍に急上昇中! 建設業者や警備会社も動き出している新たな動きをサキどり!

<ベラルーシとフクシマを結んで生放送>
3月1日(日)夕方5:00〜5:50(50分)BS1
地球アゴラ「震災4年 福島と世界をつなぐ1.」
 福島市に3月末にオープン予定の新型コミュニティホールから生放送。福島再生に奮闘する若者たちと、チェルノブイリ事故から29年を迎えるベラルーシの医師や在住の日本人とつなぐ。また、除染に苦悩する飯舘村の状況や、福島の野菜を使ったカレーづくりに取り組む若者も紹介。福島の未来を一緒に考え、ヒントを探る。
ゲスト:枝廣淳子(ジャーナリスト)

<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
3月1日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合
「巨大ナマズ ハト狩りの真相」
 全長3m、体重200kgの巨体を誇るヨーロッパオオナマズ。近年、スペイン、フランス、イタリアの3か国の川辺でハトを丸飲みにする様子が目撃されるようになった。その真相を探ると、人間に翻弄されるナマズたちの姿が!

<再放送:謎の放射性粒子を追え@フクシマ>
3月1日(日)夜11:30〜12:00(30分)Eテレ
サイエンスZERO「シリーズ原発事故13.謎の放射性粒子を追え!」(2014.12.21)
 福島第一原発の事故で大量に放出されたセシウム。電子顕微鏡を用いた詳細調査で、水に不溶性の球形粒子も多いことが明らかになった。どのように発生したのか?健康への影響は?

<再放送:“21世紀の資本論”>
3月1日(日)深夜1:10〜2:05(月曜午前,55分)Eテレ
パリ白熱教室・選第1回「“21世紀の資本論”〜格差はこうして生まれる」(2015.1.9)
ピケティ教授の大著「21世紀の資本」をベースにした全6回シリーズの入門篇。2011年9月のウォール街のデモについての意見交換からスタート。19世紀当時の人々の暮らしぶりを踏まえながら、資本所得と労働所得の歴史をレクチャーする。


<異常気象@アジア>

3月1日(日)深夜2:10〜2:40(月曜午前,30分)BS1
シリーズ 気候変動との闘い「頻発する異常気象〜危機に立つアジア」
 途上国では、海岸浸食や災害で故郷を追われ都市に流れ込む人々が止まらない。「気候難民」という。また、干ばつや洪水など気候の「極端化」による食料危機も懸念されている。苦悩するアジアの現状の最新ルポ!

→ 30分だし、教材として使えるかも?!!




<年商7億円@山あいの町のスーパー>
3月2日(月)夜10:00〜10:50(50分)NHK総合
プロフェッショナル・仕事の流儀「ふたりの約束 魂の惣菜〜食品スーパー経営者・佐藤啓二・澄子」
 仙台駅から車で30分の人口4300人の山間の町のスーパーを営む80歳の老夫婦は、手作り惣菜に特化し、年商7億円! 行列の絶えないスーパーに密着!

<干ばつの影響>
3月2日(月)深夜0:00〜0:50(火曜午前,50分)BS1
BSドキュメンタリー「危険な時代を生きる1.乾く大地」
 ハリウッド俳優やピュリツァー賞記者などの著名人が、アメリカそして世界で気候変動や環境破壊に見舞われている現場に赴き、最新の状況をルポするシリーズの第1回。世界各地で深刻化する干ばつの現場と、その影響を受ける地域をルポする。
→ 原題:Years of Living Dangerously:DRY SEASON 制作:アメリカ、2014年


<パーム油、森林火災>
3月3日(火)深夜0:00〜0:50(水曜午前,50分)BS1
BSドキュメンタリー「危険な時代を生きる2.森がなくなるとき」
 インドネシアを訪れたハリソン・フォードは、アメリカで大量に消費されるパーム油の生産が森林伐採の原因だと知る。伐採が止まらない背景には政治の腐敗が関わっていると聞き、大統領に面会して問いただす。一方、米カリフォルニア州で、森林火災が干ばつによって深刻化している現場を、シュワルツェネッガー前知事が訪れ、消火活動にあたる消防士たちの活動に密着!
→ 原題:Years of Living Dangerously:END OF THE WOODS 制作:アメリカ、2014年


<高潮に揺れる町>
3月4日(水)深夜0:00〜0:50(木曜午前,50分)BS1
BSドキュメンタリー「危険な時代を生きる3.高潮に揺れる町」
 2012年10月、米東海岸を直撃した巨大ハリケーン・サンディ。被災地復興に取り組む地元の共和党議員を、ニュースキャスターのクリス・ヘイズが取材する。またTVコメンテーターが、エルニーニョ現象が発生する現場、太平洋のクリスマス島を訪れる。
→ 原題:Years of Living Dangerously:THE SURGE 制作:アメリカ、2014年


<不死細胞を巡る熱狂@1912年>
3月5日(木)夜10:00〜11:00(60分)BSプレミアム
フランケンシュタインの誘惑・科学史・闇の事件簿「永遠の命“不死細胞”狂想曲事件」
 科学史の闇に隠れた人間の情熱や狂気に焦点をあてる知的エンターテイメント番組。今回は、1912年にノーベル生理学・医学賞を受賞したフランスのアレクシス・カレル医師。「不死の細胞」を巡る世間の熱狂と彼の人生に迫る。

<地球温暖化、グリーンランド>
3月5日(木)深夜0:00〜0:50(金曜午前,50分)BS1
BSドキュメンタリー「危険な時代を生きる4.氷と業火」
 地球温暖化に一貫して懐疑的立場をとってきたアメリカの保守派の牙城と言われるノースカロライナ州の福音派の教会で指導者を務める父と、環境問題に目覚めた娘の確執に、俳優のイアン・サマーハルダーが密着。また、アメリカの有名テレビ番組「60ミニッツ」のキャスターが、グリーンランドで起きている最新の変化をリポートする。
→ 原題:Years of Living Dangerously:ICE AND BRIMSTONE 制作:アメリカ、2014年


<防災・減災の知恵>
3月7日(土)夕方5:00〜5:45(45分)NHK総合
いつか来る日のために「避難計画の盲点」
 東日本大震災の被災者の体験談から防災・減災の知恵を読み解く番組。あの日、被災地では避難の最中、防災無線が鳴らなかったり、渋滞に巻き込まれたりと予想もしない事態が次々と起こった。そのとき、人々は何を考え、どう行動し生き延びたのか。出演:矢守克也(防災研究者)、ほか。

<“帰還”のトップランナー@川内村>
3月7日(土)夜9:00〜9:50(50分)NHK総合
NHKスペシャル「“帰還”の村 4年目の記録〜福島県川内村はいま」
 除染で出た廃棄物は、中間貯蔵施設の建設が遅れていることから、いまだ村内の至る所に野積みにされたまま。避難指示は解除されたものの、若年層の多くは、帰村していない。「帰還」の先頭を走ってきた川内村の今を見つめる。

<介護スタッフが集まらない中で@福島県南相馬市>
3月7日(土)夜11:00〜12:00(60分)Eテレ
ETV特集「頑張るよりしょうがねえ〜福島・南相馬 ある老夫婦の日々」
 東日本大震災の被災地では今、介護の人材不足が問題となっている。去年2月、福島県南相馬市で大規模高齢者施設が開所したが、原発事故の影響で若い人々が急減したため介護スタッフが集まらない。番組では、南相馬に暮らすある老夫婦の日々を軸に、何とか希望を失わずに生きようとする人々の姿を描く。


<途上国の衛生環境の改善を担うトイレ>
3月8日(日)朝っぱら5:20〜5:50(30分)テレビ朝日系
テレメンタリー15「トイレで世界を救え」
 富士山の環境問題の解決に一役買ったと言われる技術が、途上国の衛生環境の改善を担い、海を渡った。日本のトイレはペルーに受け入れられるのか。一大プロジェクトに挑むのは、大分市のトイレメーカーの2代目社長。トラブルや、言葉の壁を乗り越え、現地で奮闘する姿を追う。制作:大分朝日放送 この番組の放映日時はバラバラです。

<被災地で育った取り組みが、全国で活かされる可能性>
3月8日(日)朝っぱら8:25〜8:57(32分)NHK総合
サキどり↑「“被災地モデル”が日本を変える!?」
 毎月旬の食材と、その食材にまつわる情報を伝える冊子をセットで宅配するサービスや、IT技術を大胆に活用し情報共有をすすめる在宅医療…。一次産業の衰退や高齢化が進み「日本全体の20年後の姿」とも言われる被災地で育った取り組みが、全国で活かされる可能性をサキどる!

<異常気象@アジア>
3月8日(日)夕方4:10〜4:40(30分)BS1
シリーズ 気候変動との闘い「日本の技術で世界を救え!」
 防災に欠かせない気象観測衛星、浮体式の洋上風力発電やスマートシティ、新しいタイプのCCS(二酸化炭素改修貯留)、ゲノム情報を使った干ばつや洪水に強い農作物の品種改良など、日本のテクノロジーの最前線をルポ!

<フライブルグや水俣と結んで生放送>
3月8日(日)夕方5:00〜5:50(50分)BS1
地球アゴラ「震災4年 福島と世界をつなぐ2.」
 福島市に3月末にオープン予定の新型コミュニティホールから生放送。福島再生に奮闘する若者たちと、環境先進都市として知られるドイツ・フライブルクや、震災で大きな被害が出たニュージーランド・クライストチャーチ、震災後に福島と交流が続いている熊本県水俣市とをつなぎ、福島の未来を一緒に考え、ヒントを探る。
ゲスト:枝廣淳子(ジャーナリスト)

<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
3月8日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合
「幻のオオカミに密着!エチオピア高山地帯」
 標高3500mの高山地帯に暮らす、絶滅危惧種・エチオピアンウルフ。獲物の少ない荒野で、小さなネズミを糧に生きている。かわいい子どもの成長の様子の撮影にも成功!


<防災教育イベントの第一人者>

3月8日(日)夜11:00〜11:30(30分)TBSテレビ系
情熱大陸「防災プロデューサー 永田宏和」
 東日本大震災から4年。20万人の親子を夢中にさせた防災教育イベントの考案者、永田宏和に密着!

→ いったい、どんな防災イベントかしらん♪



<再放送:“21世紀の資本論”>
3月8日(日)深夜1:10〜2:05(月曜午前,55分)Eテレ
パリ白熱教室・選第2回「所得不平等の構図〜なぜ格差は拡大するのか」(2015.1.16)
ピケティ教授の大著「21世紀の資本」をベースにした全6回シリーズの入門篇。今回は、経済格差の歴史的進化とメカニズムを分析する。

<難病の子供が捨てられる@中国>
3月8日(日)深夜4:00〜4:30(月曜午前,30分)BS1
Asia Insight「中国・捨てられた子供たちを救え」
 中国では捨てられた子どもが年10万人に達する。多くは難病を抱え、医療費を払えない親が手放すケースだ。ある病院で、命の重みと向き合おうとする人々の姿を伝える。


<シェールガス開発がもたらすものとは?>
3月9日(月)深夜0:00〜0:50(火曜午前,50分)BS1
BSドキュメンタリー「シェールガス開発がもたらすもの」
 南アフリカの南部で計画されているシェールガス開発は、南アフリカの自然と人々の暮らしに何をもたらすのか。真実を確かめるため、“シェールガス革命”に沸くアメリカへ向かったディレクターが見たのは…。
→ 原題:UNEARTHED 制作:南アフリカ、2014年)

<ツルと人間の共生とは?@北海道>
2月9日(月)深夜0:40〜1:25(火曜午前,45分)NHK総合
地方発・ドキュメンタリー「ツルとヒト 共に生きる道」
 国の天然記念物であるタンチョウ。給餌などの保護活動で1500羽にまで増えたが、人里に出没して農作物を食べたり、車と衝突する事故が多発している。新たな保護の取り組みを模索する現場を見つめる。


<地球を食い尽くすのは、途上国or先進国?>
3月10日(火)深夜0:00〜0:50(水曜午前,50分)BS1
BSドキュメンタリー「地球を食い尽くすのは誰?〜“人口爆発”の真実」
 先進国はアジア・アフリカの“人口爆発”によって地球上の食料や資源はなくなってしまうと主張するが、本当の問題は、豊かな国が化石燃料や食料をこのまま大量に消費し続けようとしていることではないか。ケニアやバングラデシュなど世界各地を訪れ、検証する。
→ 原題:POPULATION BOOM 制作:オーストリア、2013年


<フクシマは今?>
3月11日(水)お昼2:00〜4:50(170分)フジテレビ系
「震災と原発と日本の覚悟〜東日本大震災から4年目の自問」
 追悼式、福島第一原発の今、廃炉はどう実現する? 安藤優子が20km圏内にとどまる住民を取材、ほか。

<最先端の都市型農業>
3月11日(水)深夜0:00〜0:50(木曜午前,50分)BS1
BSドキュメンタリー「“空中農園”が人類を救う!?」
 アメリカの研究者が2005年に発表した“都市型垂直農園”。今、水耕法やLED照明などの技術開発によって実現に近づいている。ハイテク栽培が世界で初めてビジネスとして成立したシンガポール、光の色によって味を変えて作物の成長を促そうという研究が進むオランダなど、最先端の都市型農業を取材!
→ 原題:Cities of Tomorrow: Vertical Farms 制作:フランス、2014年


<再放送ですが:閉鎖された原発@アメリカ>
3月12日(木)深夜0:00〜0:50(金曜午前,50分)BS1
BS1スペシャル「ヤンキー原発 閉鎖〜米・アーモンド州 5年の記録」(2014.6.1)
 2013年夏、米国で福島第1原発と同じ型の原子炉を持つ原発の閉鎖が決まった。福島の事故後、40年間の運転免許が切れる2012年に閉鎖すべきだとする住民と州政府vs電力会社。原発閉鎖の経緯を米国人監督が追った。


<ラジオですが:風評被害@福島の農業>
3月13日(金)夜8:05〜9:55(110分)NHKラジオ第一
震災4年ラジオ特集「福島産、どうですか?〜いま“風評”を読み解く」
 原発事故による風評被害が続く福島の農業。そのイメージを向上させるヒントを、全国から寄せられる意見を基に探るほか、消費者からの疑問に回答、風評被害払拭に向けた活動や福島産食材の魅力を紹介!



<激動する食>
3月14日(土)夜9:00〜9:50(50分)NHK総合
NHKスペシャル「世界“食”激動 グローバル資本主義は何を引き起こすのか」
 多くの関係者が語る、「食の世界がここ数年で全くの別世界になった」とは、どういうことか。その激動は「日本の食」にどう影響していくということなのか。ほとんどの日本人がまだ気づいていない「核心」に迫る!



<内部被ばく検査@南相馬>

3月15日(日)朝っぱら5:20〜5:50(30分)テレビ朝日系
首都圏は16日(月)深夜2:21〜(火曜午前)の予定
テレメンタリー15「“3.11”を忘れない55 南相馬 四年間の記録〜闘う医師の遺言」
 東日本大震災後、南相馬市に残り被災地の医療を守り続けた
産婦人科医の高橋亨平医師の遺志を継ぎ、内部被ばく検査を続けている
坪倉医師。遺言を果たすべく子供達を支え続けている塾講師の番場さん。
南相馬の子供達を守ろうと奮闘してきた先生達の4年間の記録!
制作:福島放送 この番組の放映日時はバラバラです。

→ 大事な仕事をしている人達がいることに、感謝!!



<被災地にガソリンを運ぶために@鉄道マン>
3月15日(日)朝っぱら10:05〜10:53(48分)NHK総合
明日へ〜支えあおう「証言記録 東日本大震災39.福島県郡山市」
 震災直後、東北は激しいガソリン不足に見舞われた。そこで浮上したのが、新潟経由で郡山に石油を運ぶ案。郡山にガソリンを運ぼうと困難に立ち向かった鉄道マンたちの証言を記録!

<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
3月15日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合
「スクープ特集!スゴ腕のハンターたち」
 花に化けて虫を誘うカマキリ、凶暴なスズメバチとタカの仲間ハチクマの死闘、ほか!

<再放送:“21世紀の資本論”>
3月15日(日)深夜1:10〜2:05(月曜午前,55分)Eテレ
パリ白熱教室・選第3回「不平等と教育格差 教育VSスキル」(2015.1.23)
ピケティ教授の大著「21世紀の資本」をベースにした全6回シリーズの入門篇。今回は、格差から生じる失業率と最低賃金の問題、ほか。

<自閉症児の息子の就活 取材>
3月15日(日)深夜1:20〜1:50(月曜午前,30分)日本テレビ系
NNNドキュメント15「息子の就活 取材します! 報道記者の父と自閉症児」
 子どものことは妻に任せて仕事に没頭。そんな報道記者がある日、重い知的障がいのある自閉症の息子の就労活動に奔走することになった。息子は自立できるのか。自閉症の息子と向き合った8か月間。そこから見えてきたものとは? 制作:中京テレビ


<福島いわき発 原発20キロ圏へ>
3月16日(月)夜11:00〜11:20(20分)Eテレ
東北発☆未来塾「開沼博 福島いわき発 原発20キロ圏へ」
 「福島」を発信し続ける社会学者・開沼博さんが、コースや訪ねる人をコーディネートしたスタディーツアー。まずは福島県広野町で暮らす人々に会って、思いを聞く。開沼さんは「定型的な」質問を禁じる。果たして塾生は何を感じる?


<日本の中古品>
3月17日(火)夜10:00〜10:54(54分)テレビ東京系
ガイアの夜明け「外国人が絶賛!ニッポンの“中古品”」
 ユーズド・イン・ジャパンの価値、例えば車やカバン、ほか。


<風力発電で作った水素を日本に運ぶ@パタゴニア>
3月22日(日)朝っぱら5:20〜5:50(30分)テレビ朝日系
テレメンタリー15「パタゴニア〜絶景の氷河と風」
 パタゴニア世界遺産のロスグラシアレス国立公園にある美しい氷河。この氷河が、近年後退しているという。また、パタゴニアの強風を利用し、風力発電で水からCO2を出さない水素を作り出し、その水素を日本へ運ぶという構想がある。氷河と風から地球の未来を見つめる。制作:北海道テレビ放送 この番組の放映日時はバラバラ。
 首都圏は23日(月)深夜2:21〜(火曜午前)の予定

<九州・沖縄限定:地域おこし協力隊@大分の離島>
3月22日(日)朝っぱら6:15〜6:55(30分)MBC南日本放送
ムーブ2015「島からのメッセージ」
 大分県佐伯市から東に15q沖の、豊後水道に浮かぶ周囲12qの離島「大島」。人口およそ150人の島に、2013年、2人の地域おこし協力隊員がやって来た。番組では2人の協力隊員が展開する“地域おこし”を、大島が抱える社会問題や住民の生活背景を通じて描く。制作:OBS大分放送
MRT宮崎放送:22日(日)深夜0:50〜、
RKB毎日放送:22日(日)深夜1:00〜
NBC長崎放送:22日(日)深夜1:20〜、
OBS大分放送:22日(日)深夜1:20〜、
RBC琉球放送:22日(日)深夜1:50〜、
RKK熊本放送:22日(日)深夜2:20〜。


<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
3月22日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合
「スクープ特集!助け合う生きものたち」
 協力して縄張りを守るワオキツネザル、100万匹が分業して巨大農場を作り上げるハマキアリ、ジャッカルと力を合わせて共通の敵・ハイエナと戦うリカオン。仲間と助け合う生きものたちを大特集!

<再放送:“21世紀の資本論”>
3月22日(日)深夜1:10〜2:05(月曜午前,55分)Eテレ
パリ白熱教室・選第4回「強まる資産集中〜所得データが語る格差の実態」(2015.1.30)
ピケティ教授の大著「21世紀の資本」をベースにした全6回シリーズの入門篇。今回は、人々の消費行動やさまざまな貯蓄行動のモデルを紹介しながら、社会全体の資産蓄積の仕組みを分析し資産格差の真の姿に迫る。



<福島いわき発 原発20キロ圏へ>

3月23日(月)夜11:00〜11:20(20分)Eテレ
再放送は、28日(土)お昼前11:20〜の予定。
東北発☆未来塾「開沼博 原発から20キロの町 そして…」
 「福島」を発信し続ける社会学者・開沼博さんが、コースや訪ねる人をコーディネートしたスタディーツアー。原発事故収束作業の拠点「Jビィレッジ」や人が住めなくなった住宅街を歩いた塾生はツアーの感想を話すが、開沼さんは…。

→ なんちゅうツア〜…(汗)。貴重!!



<再放送:エボラ出血熱のナゾ>
3月23日(月)深夜0:00〜0:50(火曜午前,50分)BS1
BS世界のドキュメンタリー「エボラ出血熱 その謎に迫る」(2014.11.28)
 エボラ出血熱はどこからきたのか? 大規模感染はどのように広がっていったのか? 医師や看護師の体験談、1970年代のウィルス発見の経緯から最新の治療薬開発まで、様々な角度から取材する。
→ 原題:Ebola - The Search for a Cure 制作:イギリス、2014年


<“子育てママ”を救え>
3月24日(火)夜10:00〜10:54(54分)テレビ東京系
ガイアの夜明け「“子育てママ”を救え」
 出産・育児での看護師の離職を防ぐ、悩める子育てママを救う!



<中部地方だけですが:「四日市公害と環境未来館」開館>

3月27日(金)夜7:30〜7:55(25分)NHK総合
再放送は、29日(日)朝っぱら8:00〜の予定。
ナビゲーター「2度戦った公害患者たち〜負の歴史と向き合う四日市」
 3月21日、三重県四日市市に「四日市公害と環境未来館」が開館した。企業との裁判に踏み切った患者たちは、勝訴後は、社会の忘却や無関心と戦うことになった。悲劇を二度と繰り返さないために、公害の記録を残そうとする患者や支援者の思いを描く。

→ この手の番組、全国放送になりますかね…。なりますよ〜に♪


<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
3月29日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合
「南米パタゴニアの育メン鳥 恋に子育てに全力疾走!」
 南米パタゴニアの飛べない鳥、ダーウィンレア。メスを巡ってオスたちが大激闘! 産卵後、オスは一羽で卵を温め、ヒナが独立するまで半年以上も寄り添う。恋に子育てに熱く生きるオスたちに密着!

<命の授業@震災の記憶を毎月、作文した中学校>
3月29日(日)夜9:00〜9:50(50分)NHK総合
NHKスペシャル「命と向き合う教室〜被災地の15歳 1年の記録」
 宮城県の鳴瀬未来中学校の3年生が、震災の記憶を1年間、毎月作文につづって発表し、感想を伝え合った。つらい気持ちを吐露する友に寄り添い、涙ながらに言葉を探す同級生。前に進むために、ともに命とは何かを考え続けた、この1年を見つめた。

<世界の大豆や牛肉の産地は、今?>
3月29日(日)夜10:10〜11:00(50分)BS1
BS1スペシャル「食料大転換 輸入大国 日本はどう備えるか」
 2014年、国内自給を原則としてきた中国が、輸入を認める政策に転換。アメリカから安定的に輸入できた大豆や牛肉といった食材で価格が高騰したり、買い負けたりする状況が生まれている。世界の産地の最前線の動きを追い、迫りつつある危機の現状を伝える。

<関西圏だけですが:里親>
3月29日(日)深夜0:50〜1:50(月曜午前,60分)毎日放送
映像15「家族づくり〜子ども達と里親の1年」
 大阪市内で40年間に80人の子どもを育てた永井利夫さん(80歳)とさよこさん(71歳)。里親に生涯をかけた夫婦と子どもたちとの日々を、昨年春から1年間、密着!

<再放送:“21世紀の資本論”>
3月29日(日)深夜1:10〜2:05(月曜午前,55分)Eテレ
パリ白熱教室・選第5回「世襲型資本主義の復活〜19世紀の格差社会に逆もどり?」(2015.2.6)
ピケティ教授の大著「21世紀の資本」をベースにした全6回シリーズの入門篇。今回は、世襲型資本主義の復活がテーマ。富が独占され相続資産として受け継がれた19世紀。現代は、再びあの格差社会に戻るのか?


<東北とどう向き合えば?>
3月30日(月)夜11:00〜11:20(20分)Eテレ
東北発☆未来塾スペシャル 震災と向き合うチカラ
「討論!やるべきことIN福島 大震災から4年が過ぎ、「これから東北とどう向き合えば
いいのか?」 サンドウィッチマンを司会に、石巻日日新聞の報道部前デスクと社会学者・開沼博さんを講師に、高校生と大学生の塾生が討論!

<再放送:ブータンの暮らし>
3月30日(月)深夜0:00〜0:50(火曜午前,50分)BS1
BS世界のドキュメンタリー「HAPPINESS ブータン 幸せの国の少年」(2014.10.23)
 自然に恵まれ、お金で買えるものとは別の幸福を求めてきたブータンの少年を通して、電気で変わってゆく暮らしを垣間見る。
→ 原題:Happiness 制作:フランス・フィンランド、2013年






 「今までに放映された生命・環境系のドキュメンタリー番組トップページ」に戻る
 「生命・環境系の週間テレビ予報」に飛ぶ!