生命・環境系のドキュメンタリー番組
(2015年1月放映)


有料メールマガジン「生命・環境系の週間テレビ予報」で紹介された番組の抜粋です。



<再放送:地球大変動の衝撃 特別版その1>
1月4日(日)お昼過ぎ2:00〜2:50(50分)BS1
巨大災害 MEGA DISASTER 地球大変動の衝撃 特別版「第1集 異常気象“暴走”する大気と海の大循環」(2014.11.17)
 地球温暖化が進めば、将来どんな災害が?

<再放送:地球大変動の衝撃 特別版その2>
1月4日(日)お昼過ぎ3:00〜3:50(50分)BS1
巨大災害 MEGA DISASTER 地球大変動の衝撃 特別版「第2集 スーパー台風“海の異変”の最悪シナリオ」(2014.11.18)
 今後、増える台風の脅威に科学で迫る!

<再放送:地球大変動の衝撃 特別版その3>
1月4日(日)夕方4:00〜4:50(50分)BS1
巨大災害 MEGA DISASTER 地球大変動の衝撃 特別版「第3集 巨大地震 見えてきた驚異のメカニズム」(2014.11.19)
 地下構造の解析や海底の調査で解明される地震発生の謎、ほか。

<再放送:地球大変動の衝撃 特別版その4>
1月4日(日)夕方5:00〜5:50(50分)BS1
巨大災害 MEGA DISASTER 地球大変動の衝撃 特別版「第4集 火山大噴火 迫りくる地球規模の異変」(2014.11.20)
 地下のマグマの姿、読み解かれ始めた噴火に至るプロセス、ほか。

<再放送:世界を襲う異常気象>
1月4日(日)夕方6:00〜7:50(100分)BS1
BS1スペシャル「世界を襲う異常気象 迫りくる気候変動の脅威」(2014.1.4)
 相次ぐ異常気象。温暖化が進むと未来はどうなるのか、気象予報士の井田寛子ら専門家が最新情報を解説。

<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
1月4日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合
「珍獣サイガ 巨大鼻の秘密!」
 カザフスタン北部の草原に、数が少なく、巨大な鼻を持つ珍獣が暮らす。その鼻の秘密に密着!


<町家の再生>
1月5日(月)夜7:25〜7:50(25分)Eテレ
人生デザイン・U-29「フリーランス不動産業」
 東京の不動産会社で働いていた岸本千佳さん、29歳。空き家が増加する故郷・京都にビジネスチャンスがある、とUターンして、空き家になった町屋などの建物をリノベーションでよみがえらせる事業を立ち上げた。古い建物や街並みを愛する岸本さんの奮闘を追う。

<クローズアップ現代:「地方人」が日本を変える1.まちを潤す“にぎわい革命”>
1月5日(月)夜7:30〜7:56(26分)NHK総合
 新年最初のクローズアップ現代は、逆境を打開しようと立ち上がった人々(=地方人)に注目。地方から日本が活力を取り戻す道を2回シリーズで探る。1回目は、人口増加や集客力アップに成功した地域として、島根県隠岐諸島にある海士町と岩手県紫波町の取り組みを伝える。
 出演者:藻谷浩介(日本総合研究所 主席研究員)

<障害者の権利@教育や働く場など>
1月5日(月)夜8:00〜8:30(30分)Eテレ
ハートネットTV シリーズ戦後70年「1.障害者の戦後 権利獲得への道」
 日本の障害者運動を牽引してきた藤井克徳さんをゲストに迎え、障害者たちが教育や働く場などの権利をどのように獲得してきたのか振り返り、今の課題をどう乗り越えるかをひもとく。

<ウボラ出血熱に立ち向かう日本人ウイルス学者>
1月5日(月)夜10:00〜10:50(50分)NHK総合
プロフェッショナル・仕事の流儀「脅威のエボラ 英知をかけて挑む〜ウイルス学者・高田礼人」
 いまだ収束の見通しが立たないエボラ出血熱の感染拡大。渦中のアフリカに赴き、危険なウイルスに立ち向かう日本人ウイルス学者の現場に密着!


<再放送:地元産の木材で町の復興(前編)>
1月7日(水)お昼過ぎ2:00〜2:30(30分)BS1
TOMORROW「森が支える東北の復興(前編)」(2014.10.29)
 津波で、釜石地方森林組合は閉鎖の危機に瀕する中、被災者のために地元の木材を使った家を建てるプロジェクトを始動!木材を生かして町の復興に取り組む様子の前編。


<再放送:ホスピスに学ぶ高校生たち@アメリカ>
1月8日(木)夕方6:00〜6:50(50分)BS1
BS世界のドキュメンタリー「“終わり”から始める人生・ホスピスに学ぶ高校生たち」(2014.12.25)
 アメリカ・ニューヨーク州のある高校教師が始めた特別授業では、生徒がボランティアとしてホスピスに出向き、患者の世話をする。実習前は、「何か間違ったことを言ってしまうのではないか」「目の前で患者の容態が悪化するのではないか」など、不安でいっぱいの生徒たち。しかし彼らは、歯を磨く、体の向きを変えるなど、体に触れる単純な作業から、患者と心を通わせていく。若者たちの心の動きをつづる。
→ 原題:Beginning With The End 制作:アメリカ、2014年


<実は医薬品大国なバングラデシュ!>

1月9日(金)夜9:00〜9:30(30分)BS1
再放送は、1月13日(火)夕方5:00〜5:30(30分)BS1
島耕作のアジア立志伝「“安い薬”でいのちを守れ サルマン・ラーマン」
 独立当時、外国製の高価な薬を買えず、命を落とす国民の姿を見て、製薬会社を設立し、バングラデシュを自給率97%の医薬品大国に導いた製薬会社CEOの手腕に迫る。

→ バングラデシュと言えばグラミン銀行の融資による商売成功を連想しますが、医薬品を自給自足している?! へ〜♪




<再放送:氷のない世界に適応しようとするホッキョクグマ>
1月10日(土)夜7:00〜7:45(45分)Eテレ
地球ドラマチック「異変!ホッキョクグマ・氷のない世界で生きる」(2013.3.2)
 温暖化の影響で北極圏の氷が減少する中、氷がなければ狩りができないホッキョクグマが、断崖絶壁によじ登って海鳥を狙ったり、セイウチに海の中で挑みかかったりと、通常ではありえない行動に出ている。親元を離れ、初めての夏を迎える若いオスに密着! 制作:カナダ、2012年。

<ダーウィンが来た!SP>
1月10日(土)夜7:30〜8:45(75分)NHK総合
「日本の生きものはスゴかった」
 北海道・知床のオスジカ、九州・屋久島のニホンザル、小笠原のクジラ&イルカ、人の近くで生きるイノシシやタンチョウ、東京湾の生きも、豪雪地帯を生きるニホンカモシカの母子に密着!

<空き家問題>
1月10日(土)夜9:00〜10:15(75分)NHK総合
NHKスペシャル シリーズ日本新生ニッポン「“空き家列島”の衝撃〜どうする?人口減少時代の家と土地」
 年末年始に多くの人々が帰省し、くつろいだであろう実家。しかし近い将来、その実家の処分に頭を悩ます時代が来るかもしれない。空き家問題を入り口に、人口減少時代に向けた対策を考える。
→ 再放送は未定です(ないかも)。

<最上小国川のダム問題@山形>
1月11日(日)朝っぱら5:20〜5:50(30分)テレビ朝日系
テレメンタリー14「水害の町への遺言」
 山形県の北東部を流れる最上小国川。全国有数のアユ釣りの名所にダム建設計画が持ち上がる。環境に優しいと言われる「穴あきダム」だが、地元の小国川漁協は反対運動を展開。しかし、知事が漁協に付与する漁業権の更新時期が迫り、状況は大きく変わる。ダム反対を訴え続けた沼沢勝善組合長が伝えたかった思いとは。制作:山形テレビ この番組の放映日時はバラバラです。
 首都圏は12日(月)深夜2:26〜(火曜午前)の予定

<津波に流されてからの3年半@仙台市荒浜の農地復興>
1月11日(日)朝っぱら10:05〜10:53(48分)NHK総合
明日へ〜支えあおう「イナサに稲がそよぐとき〜仙台市荒浜・土の再生の物語」
 自宅も農機具も田畑も津波で流された荒浜の農家。ガレキの撤去に着手した震災直後の様子から、初めての田植えにこぎつけた去年までの3年半に密着!

<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
1月11日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合
「日本縦断2000キロ!旅するチョウを追え」
 日本列島を北へ南へ2000クロもの“渡り”をするチョウ「アサギマダラ」のマーキング調査に参加し、渡りの全貌を解明!


<震災ボランティア 黒田裕子さんの遺言>

1月11日(日)深夜0:50〜1:20(月曜午前,30分)日本テレビ系
NNNドキュメント15 阪神・淡路大震災から20年「1.ボランティア 黒田裕子 被災地への遺言」
 震災後に看護師を辞め、被災地最大規模の仮設住宅に寝泊りし、「孤独死を防ぐ」「コミュニティを作る」などを目標に、仮設が解消されるまでの4年3か月、24時間見守り活動にあたり、東日本大震災では発生翌日に現地入り。被災地では初めて、24時間看護師が常駐する仮設住宅を実現させた黒田裕子さん。享年73歳。阪神・淡路大震災の20年目を前に、肝臓がんで急逝した歩みを取材。制作:読売テレビ

→ 密度の濃い20年に敬意を表します(合掌)。


<ハイブリッド車並みの燃費のガソリンエンジンを実現した男>
1月12日(月)夜10:00〜10:50(50分)NHK総合
プロフェッショナル・仕事の流儀「振り切る先に、未来がある〜自動車エンジン開発・人見光夫」
 マツダでエンジン開発のトップを務める人見光夫。ガソリンエンジンを真正面から改良するだけで、ハイブリッド車並みの燃費を実現した。今、新世代の先行エンジンの開発に挑む。その超極秘の開発現場にカメラが入った!

<日本人の農業ベンチャー、カンボジアへ>
1月12日(月)夜10:30〜11:24(54分)テレビ東京系
未来世紀ジパング「日本の“無名”がカンポジアを変える!」
 日本人が経営する農業ベンチャー、精米機器、ほか。


<再放送:地元産の木材で町の復興(後編)>
1月14日(水)お昼過ぎ2:00〜2:30(30分)BS1
TOMORROW「森が支える東北の復興(後編)」(2014.11.12)
 津波で、釜石地方森林組合は閉鎖の危機に瀕する中、被災者のために地元の木材を使った家を建てるプロジェクトを始動!木材を生かして町の復興に取り組む様子の後編。

<集団移転した集落は、今?@中越地震>
1月14日(水)夜8:00〜8:30(30分)Eテレ
ハートネットTV「ふるさと〜中越地震10年“東日本”に寄り添って」
 当初の表題は「“捨てたわけじゃない”けれど…集団移転した集落の“10年”」。10年前に新潟県を襲った中越地震で、全戸での移転に踏み切った集落“十二平(じゅうにたいら)”の人々の、今を取材。


<トラックの荷台で野菜畑?!>
1月15日(木)深夜0:00〜0:50(金曜午前,50分)BS1
BSドキュメンタリー「トラック・ファーム〜走る野菜畑の冒険」(2013.10.21)
 荷台に特殊なシートと土を敷き詰め、種を蒔けば、トラック・ファームのできあがり。大都市ニューヨークをトラックで走り回り、荷台で育てた野菜を販売する小規模農園に密着!楽しい演出で食糧の自給問題を考えるきっかけを与えるエコ・ロードムービー。
→ 原題:Truck Farm 制作:アメリカ、2011年


<21世紀の資本論(その2)>
1月16日(金)夜11:00〜11:55(55分)Eテレ
パリ白熱教室第2回「所得不平等の構図〜なぜ格差は拡大するのか」
 トマ・ピケティ教授の大著『21世紀の資本』をベースにした全6回シリーズの入門篇。今回は、経済格差の歴史的進化とメカニズムを分析する。



<復興の行政担当者は、今@阪神・淡路大震災>
1月17日(土)夜9:00〜9:50(50分)NHK総合
NHKスペシャル シリーズ阪神・淡路大震災20年「第1回 大都市再生 20年の模索」
 一部の町では復興が計画通りに進まず、「空き地のまま」のところが残る。復興住宅は高齢者ばかりとなり「孤独死」も相次ぐなど、今もなお課題を抱えたままの部分もある神戸市。この復興政策の先頭に立った行政担当者に取材!

<石牟礼道子>
1月17日(土)夜11:00〜12:30(90分)Eテレ
戦後史証言プロジェクト 日本人は何をめざしてきたのか知の巨人たち「第6回 石牟礼道子」
 半世紀に渡り、文明の病としての水俣病、近代化で失った人と自然が共にあった豊かな暮らしを描き続ける作家・石牟礼道子さん87歳。本人と関係者の証言をもとに、その思想に迫る。


<御嶽山噴火の見過ごされた予兆>
1月18日(日)朝っぱら5:20〜5:50(30分)テレビ朝日系
テレメンタリー15「レベル1〜見過ごされた予兆」
 死者57人、行方不明者6人の被害を出した御嶽山の噴火。御嶽山は噴火の17日前に、ある警告を出していたが、その予兆は見過ごされたという。命が救えなかった背景を探る。制作:メーテレ この番組の放映日時はバラバラです。首都圏は19日(月)深夜2:26〜(火曜午前)の予定

<居住可能になった福島県川内村は、今?>
1月18日(日)朝っぱら10:05〜10:53(48分)NHK総合
明日へ〜支えあおう 復興サポート「村に楽しみの場をつくろう〜福島・川内村」
 原発から30キロ圏内の福島県双葉郡川内村。昨年10月には、ほぼ全域で居住可能となったが、人口の半分近くが戻らず、帰村者の多くは高齢者。住民が笑顔で暮らし始めるために、今、何が必要なのか? 民俗研究家の結城登美雄さんと、地域再生の道を探していく。

<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
1月18日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合
「王者を目指す若きオスのヒョウに密着!」
 狩りが未熟なため空腹に苦しみ、盗み食いで命をつなぎ、草食動物に脅かされる若きオスヒョウの、成長物語!



<危ない断層の特定に取り組んだ科学者@阪神・淡路大震災>

1月18日(日)夜9:00〜9:50(50分)NHK総合
再放送は、21日(水)深夜2:00〜(木曜午前)の予定。
NHKスペシャル シリーズ阪神・淡路大震災20年「第2回 都市直下地震 20年目の警告」
 地表に姿を現した淡路島の野島断層と同じような危険性のある断層を、全国で110本特定し、次の地震が起きる予測確率もはじき出した。しかし、神戸では活断層の痕跡が見つからず、この20年で相次いだ直下型地震のほとんどは、110本の活断層以外で発生した。この20年、科学者たちは何を思い、今何に挑もうとしているのか。私たちはどう備えていけばよいのかを検証する。

→ 地震の予知はムリってことですかね…(汗)。



<記憶の風化との闘い@阪神・淡路大震災から20年>
1月18日(日)夜11:00〜11:50(50分)BS1
阪神・淡路大震災20年「あの日の記憶をつなぐ・舞子高校環境防災科」
 震災を機に設置された環境防災科の卒業生たちが、震災の記憶の風化と格闘し、防災科で教訓を語り継ごうと試行錯誤する姿から、震災を伝え続ける意味を考える。

<噴火の前兆は捉えられるか>
1月18日(日)夜11:30〜12:00(30分)Eテレ
サイエンスZERO「噴火の前兆は捉えられるか」
 去年9月の御嶽山の噴火のデータを見直すと、3年前に設置された高精度傾斜計で噴火の7分前から明確な変動を捉えていることが分かった。噴火の前兆を捉えるための最新研究に迫る。

<再放送:氷のない世界に適応しようとするホッキョクグマ>
1月18日(日)深夜0:00〜0:45(月曜午前,45分)Eテレ
地球ドラマチック「異変!ホッキョクグマ・氷のない世界で生きる」(2013.3.2)
 温暖化の影響で北極圏の氷が減少する中、氷がなければ狩りができないホッキョクグマが、断崖絶壁によじ登って海鳥を狙ったり、セイウチに海の中で挑みかかったりと、通常ではありえない行動に出ている。親元を離れ、初めての夏を迎える若いオスに密着! 制作:カナダ、2012年。

<「復興災害」@神戸>
1月18日(日)深夜0:50〜1:20(月曜午前,30分)日本テレビ系
NNNドキュメント15 阪神・淡路大震災から20年「2.ガレキの街の明暗 誰のための復興か」
 最近、神戸で耳にする「復興災害」という言葉。行政主導の都市計画が街の「復興」を妨げているという皮肉をこめた言葉だ。神戸市長田区に住み、「コンクリートのお墓をつくるな」と言い続けている中村専一さん(75)と、芦屋市で自分たちの街を再興した森圭一さん(67)の事例を紹介。制作:読売テレビ


<炭鉱火災の村@インド>
1月19日(月)深夜0:00〜0:50(火曜午前,50分)BS1
BSドキュメンタリー「わたしの村は燃えている〜インド」
 大規模な炭田が広がるインド北東部ビハール州のジャリア地区では、20年もの間、炭鉱火災が広がり続いているが、放置されているという。国や企業の思惑によって最も弱い立場に立たされる住民(炭鉱の上に居住中)の現状を報告する。
→ 原題:My Land is Burning 国際共同制作:NHK、インド、2014年


<中国の環境NGOの活動@ネットで情報公開>
1月20日(火)お昼過ぎ2:00〜2:30(30分)BS1
ASIAN VOICES「中国 汚染のない国土を〜馬軍」(2014.12.9)
 中国の環境NGO「公共環境研究センター」の馬軍代表は、各地の工場が排出する汚染のデータをインターネット上で公開し、市民を巻き込んだ環境保護活動を展開してきた。さらに、中国で活動する外国企業が環境対策に取り組む度合いのランキングも発表した。馬代表に密着。


<「防災道徳」の授業@静岡>
1月21日(水)お昼過ぎ2:00〜2:30(30分)BS1
TOMORROW「命を考える防災教室」
 東日本大震災は、教育現場に「想定外の災害が起きた時、生徒が自分で考え行動する力をどう養うか」という課題を突きつけた。東海地震が想定される静岡県を舞台に、静岡大生が開発する防災道徳の授業と、その授業を初めて受ける地元小学生を取材。


<21世紀の資本論(その3)>
1月23日(金)夜11:00〜11:55(55分)Eテレ
パリ白熱教室第3回「不平等と教育格差 教育VSスキル」
 トマ・ピケティ教授の大著『21世紀の資本』をベースにした全6回シリーズの入門篇。今回は、格差から生じる失業率と最低賃金の問題、ほか。



<ガレキ撤去作業@大船渡市>

1月25日(日)朝っぱら10:05〜10:53(48分)NHK総合
証言記録 東日本大震災「39.岩手県大船渡市〜ガレキの山 命をつなぐ道をひらく」
 大津波が去った後、被災地には膨大な量のガレキが残された。そのガレキを撤去し、2日で主だった道を開通させたのは、自らも被災した地元の建設業者たちだった。生存者がいるかもしれないガレキの山を除く慎重な作業に力を尽くした男たちの奮闘と思いを取材!


→ 道路整備が天職なのでしょうね〜(敬礼!)。



<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
1月25日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合
「大追跡!“タチウオ千本刀”」
 刀のように銀色に光り輝くタチウオ。漁師さんの間では、海中で立ち泳ぎをして巨大な群れを作っていると信じられている。日本有数のタチウオ漁場である豊後水道で、追跡!


<食べ物アレルギーの支援@避難所>
1月28日(水)お昼過ぎ2:00〜2:30(30分)BS1
TOMORROW「避難所で食べるものがない!? 被災地アレルギー支援」
 番組では、仙台で30年以上アレルギーの啓蒙活動を続け、震災直後にアレルギー対応食品を沿岸被災各地に届けた三田久美さんとともに、震災を教訓に生まれた「災害時にアレルギー患者を守る」取り組みを取材。


<黒田裕子・被災者支援の20年>
1月30日(金)夜10:00〜10:50(50分)NHK総合
NHKスペシャル シリーズ東日本大震災「傷ついた人に寄り添って〜黒田裕子・被災者支援の20年」
 元看護師の黒田裕子さん(享年73歳)は、阪神・淡路大震災の仮設住宅で高齢者の見守りや災害看護といった活動を開始して以来、災害支援の道をつねに現場で切り拓いてきた。能登、中越、四川、ハイチ、そして東日本大震災に見舞われた東北と、20年にわたり、被災地の課題に向きあい続けてきた。黒田さんの20年を過去の映像や証言などで振り返りながら、その生き様と、浮かび上がる被災者支援の課題を見つめる。

<21世紀の資本論(その4)>
1月30日(金)夜11:00〜11:55(55分)Eテレ
パリ白熱教室第4回「資産格差の闇に迫る 所得データはこうしてつくられる」
 トマ・ピケティ教授の大著『21世紀の資本』をベースにした全6回シリーズの入門篇。
→ 詳細は不明です。



<水素エネルギーの今>
1月31日(土)お昼過ぎ2:00〜3:00(60分)Eテレ
TVシンポジウム「幕を開けた水素エネルギーの時代」
 パネリストは、トヨタ自動車専務役員技術開発本部本部長、資源エネルギー庁長官、JX日鉱日石エネルギー中央技術研究所、九州大学水素エネルギー国際研究センター、シンクタンク代表。






 「今までに放映された生命・環境系のドキュメンタリー番組トップページ」に戻る
 「生命・環境系の週間テレビ予報」に飛ぶ!