生命・環境系のドキュメンタリー番組
(2014年12月放映)


有料メールマガジン「生命・環境系の週間テレビ予報」で紹介された番組の抜粋です。



<農薬も肥料も使わない庭造り>
12月1日(月)夜10:00〜10:50(50分)NHK総合
プロフェッショナル・仕事の流儀「自然の力が、美を育む〜ガーデナー ポール・スミザー」
 人気沸騰のイギリス人ガーデンデザイナーが主役。農薬や化学肥料を使うことなく、植物本来の力を引き出した庭は「自然より自然らしい」と称される。この夏、困難な依頼が持ち込まれた。木が生い茂る日陰の急斜面を明るい庭にして欲しいという。スミザーが下した決断は?

<再放送:エイズ孤児@インド>
12月1日(月)深夜0:00〜0:50(火曜午前,50分)BS1
BSドキュメンタリー「ロッキーとエイズ孤児たち」(2014.7.28)
 親友ロッキーが、アメリカでの暮らしをすべて捨て、インドのエイズ孤児院で働きながら暮らすという。何がそこまで彼を動かすのか、その決断に賛成できないスティーブは、カメラを手にインドのチェンナイに向かう。孤児院の子どもたちは、底抜けに明るく、生きる喜びにあふれていた!
→ 原題:BLOOD BROTHER、制作:アメリカ 2013年


<再放送:対策の可能性と限界@台風>
12月2日(火)夕方6:00〜6:50(50分)BS1
BSドキュメンタリー「メガストームに備えよ」(2014.11.24)
 今後も大型化し続けると予測されるハリケーンや台風から大都市を守ることはできるのか。国土の4分の1が海面より低いため大胆な浸水対策を進めてきたオランダの事例も紹介しつつ、対策の可能性と限界を検証する。
→ 原題:Megastorm Aftermath 制作:アメリカ、2013年


<被災地での“寝たきり”予防>
12月3日(水)お昼過ぎ2:00〜2:30(30分)BS1
TOMORROW「被災地での“寝たきり”を防げ!」
 震災で仕事や生きがいを奪われた高齢者は、「生活不活発病」に陥りやすい。対策として、漁の再開や野菜作り、踊りなど、やりがいを得て元気を取り戻したお年寄りを取材!

<再放送:温室効果ガス排出権取引の功罪>
12月3日(水)夕方6:00〜6:50(50分)BS1
BSドキュメンタリー「カーボン・ラッシュ〜CO2排出権ビジネスの実態」(2013.3.12)
 先進国の政府や温室効果ガスの排出に貢献している大企業の影でその影響をもろに受けているコミュニティーを訪ね、温室効果ガス排出権取引の功罪について問いかける。
→ 原題:The Carbon Rush 制作:カナダ、2012年


<再放送:おやきで復活した山村@長野県小川村>
12月4日(木)夕方4:05〜4:50(45分)NHK総合
突撃!アッとホーム「限界集落の村に奇跡が起きたSP」(2014.7.15)
 おやきで限界集落直前から復活を遂げた“奇跡の山村”長野県小川村。番組後半は大好評の“感謝のリレー”。今回は、強烈キャラクターの大工さんが登場。

<再放送:不都合な天気や自然災害を防ごうとする試み>
12月4日(木)夕方6:00〜6:50(50分)BS1
BSドキュメンタリー「天気を操作!? 人間のあくなき闘い」(2014.11.26)
 北京オリンピック会期中にミサイルで雲を散らして雨を回避した中国の“気象調節”や、ブドウ畑に爆発音によってひょうを予防する摩訶不思議な装置が設置されているイタリア・トスカーナ地方など、不都合な天気や自然災害を防ごうとする各地の試みを紹介!
→ 原題:The Weather War 制作:スウェーデン、2012年

<農業に挑む障害者>
12月4日(木)夜8:00〜8:30(30分)Eテレ
ハートネットTV「みんな“一芸”の人になる〜農業に挑む障害者たち」
 愛媛県松山市にある障害者の就労支援施設では、障害の特性や個々の性格を見極め、「できる仕事」を見つけ出している。自分の「一芸」をもち、農場で成長していく障害者たちの姿を取材!

<再放送:グリーンランド北部、人口59人の暮らし>
12月4日(木)深夜0:00〜0:50(金曜午前,50分)BS1
BSドキュメンタリー「世界の果ての村で〜グリーンランド」(2014.7.31)
 グリーンランド北部、人口59人の村ニアコルナット。冬は暗闇と雪に閉ざされる極北の村に暮らす人々。魚やクジラ、アザラシなどの漁と政府の補助の他にプラスαを求めて奮闘する様子を取材!
→ 原題:Village at the End of the World  制作:イギリス/デンマーク 2012年


<再放送:グリーンランドとツバル@温暖化の影響>
12月5日(金)夕方6:00〜6:50(50分)BS1
BSドキュメンタリー「幸せな日々は過ぎ行く〜グリーンランドとツバルの村で」(2014.11.27)
 大地を覆う氷が急速に減少しているグリーンランドと、海面上昇で沈みゆく太平洋の島国ツバル。温暖化の影響が最も顕著に現れている地球上の2つの地域で、変わりゆく人々の暮らしを見つめる。
→ 原題:THULETUVALU、制作:スイス、2014年

<北海道地方だけですが:安心できる最期とは?>
12月5日(金)夜7:30〜7:55(25分)NHK総合
北海道のナンモン「忍び寄る孤立“安心できる最期”とは」
 単身高齢者世帯が33万に上る北海道。 孤立から抜け出す秘策は何か。シェアハウス? 婚活? 解決へのヒントを徹底討論!

<首都圏だけですが:妊娠初期の風疹>
12月5日(金)夜7:30〜7:55(25分)NHK総合
特報首都圏「風しん 選択を迫られた“命”を見つめて」
 一昨年から昨年にかけて大流行した風しん。妊娠初期の女性が感染すると高い確率で赤ちゃんに障がいが出るため、多くの家族が産むのか、諦めるのかという選択を迫られた。先天性風しん症候群(CRS)と診断された赤ちゃんは、全国で45人。 その命は今? 家族を訪ねた!

<中部地方だけですが:JA越前たけふの挑戦>
12月5日(金)夜7:30〜7:55(25分)NHK総合
ナビゲーター「農家に希望を〜福井発“異端農協”の挑戦」
 当初の表題は「農家に希望を〜農協改革・JA越前たけふの挑戦」。農協が主導する全国一律のコメ販売網から離脱して、独自ブランド米を販売したり、肥料などの農業資材を独自で開発したりして、農家の所得を上げることに努めてきた。JA越前たけふ。組合長の冨田隆さんの信念は「がんばった農家に報いる」こと。「JA越前たけふ」の挑戦を通して、農協や日本の農業が進むべき方向を考える。


<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
12月7日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合
「カニを粉砕!モンハナシャコの強烈パンチ」
 シャコのパンチはハンマーのような形の脚から繰り出される。その威力を解明するため、元ボクシング世界王者・内藤大助さんとパンチ力対決! 勝つのはどっち? さらにインドネシア・バリ島の海で、野生の暮らしにも密着!!

<ストーカーその2>
12月7日(日)深夜0:59〜1:29(月曜午前,30分)日本テレビ系
NNNドキュメント14「迷路の出口を探して2.ストーカー 最新治療70日間」
 ストーカー加害者は、何をどう考えて執拗に相手を追い詰め、愛した相手を殺しまでするのか? 第2話ではストーカー加害者である女性が臨む「条件反射制御法」という70日間の最新治療現場に初密着。本当にストーカーは治るのか。制作:日本テレビ

<“畑を使わない”農業技術@シンガポール>
12月7日(日)深夜4:10〜4:40(月曜午前,30分)BS1
Asia Insight「都市型農業に挑むシンガポール」
 農地が国土の1%しかないシンガポールで始まった、バイオディーゼル燃料を生産する企業や建築会社が生み出した“畑を使わない”農業技術を取材!


<介護食品の今>
12月13日(土)お昼過ぎ2:00〜3:00(60分)Eテレ
TVシンポジウム「みんなで考える“介護食品”」
 今秋、「スマイルケア食」という愛称も付けられた「介護食品」の現状を紹介。その可能性や普及への課題を考えるとともに、地域包括ケアなどの社会システムをどう構築していけばいいかを提言する。


<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
12月14日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合
「なぜか人気者!砂漠のドロボウ鳥」
 寒さで獲物が乏しくなる冬、他の鳥や動物から獲物を盗む鳥の周りには、何故か、たくさんの生きものたちが集まる。アフリカのカラハリ砂漠に暮らすクロオウチュウに迫る!


<再放送:不自然な“進化”?@動物>

12月14日(日)深夜0:00〜0:45(月曜午前,45分)Eテレ
地球ドラマチック「不自然な“進化”〜今 動物に何が!?」(2014.12.6)
 ツバメの羽が短くなった!? カメが大きくなった!? 今、様々な動物に異変がおきているとの報告がある。原因は何か? 最新の研究調査をもとに探る。制作:オーストリア、2014年

→ 車との衝突を簡易秘するために羽が短くなった、漁の網にかからないよう体が大きく…などの説があるそうです。




<再放送:おやきで復活した山村@長野県小川村>
12月18日(木)夕方4:05〜4:50(45分)NHK総合
突撃!アッとホーム「限界集落の村に奇跡が起きたSP」(2014.7.15)
 おやきで限界集落直前から復活を遂げた“奇跡の山村”長野県小川村。番組後半は大好評の“感謝のリレー”。今回は、強烈キャラクターの大工さんが登場。
→ 12月4日の予定が選挙で延びていました。


<山古志村 復興10年の歩み>
12月20日(土)夜11:00〜12:00(60分)Eテレ
ETV特集「それでもここで生きる〜山古志 復興の10年」
 新潟県中越地震で消滅の危機に瀕した山古志村だが、7割もの住民が帰村し、「都市との連携」をキーワードに復興に臨んだ。リゾート開発や企業誘致とは一線を画し、身の丈にあった生活を再建しようと歩んできた復興の10年を描く!

<再放送:湯川秀樹と武谷三男@科学者の社会的責任>
12月20日(土)深夜0:15〜1:45(日曜午前,90分)Eテレ
ETV特集 戦後史証言プロジェクト 日本人は何をめざしてきたのか 知の巨人たち
「1.原子力 科学者は発言する〜湯川秀樹と武谷三男」(2014.7.5)
 ノーベル物理学賞を受賞した湯川秀樹とその共同研究者、武谷三男。戦時中、原爆開発に関わった二人は、戦後「科学者の社会的責任」を唱え、原子力の平和利用のあり方を模索する。1956年に原子力委員会の委員となった湯川は、自主的な基礎研究を重視するよう主張し、辞任。晩年まで核なき世界を訴えた。湯川たち物理学者は「原子力」とどう向き合い、その未来をどう見つめたのかを取材。

<再放送:正月明けのごみ収集事情>
12月20日(土)深夜3:05〜3:30(日曜午前,25分)NHK総合
ドキュメント72時間アンコール「年始めゴミ収集大作戦」(2007.2.6)
 今回は7年前に大きな反響を呼んだ回のアンコール。一年で最も多くのゴミが出される年明け。危険物の見分け方、大きな粗大ゴミの積み込み方…。プロフェッショナルのワザと人間模様を、東京・世田谷区の清掃事務所に3日間密着して取材!
→ 12月5日の放映予定が選挙で延びてました。


<九州・沖縄限定:ヒ素汚染>
12月21日(日)朝っぱら6:10〜6:40(30分)MBC南日本放送
ムーブ2014「土呂久からアジアへ〜AAN ヒ素汚染との戦い」
 南アジアのバングラデシュでは、2100万人が砒素に汚染された井戸水を利用しており、中毒患者は6万人と推計されている。宮崎県高千穂町で発生した「土呂久砒素公害」被害者の支援団体を母体として、1994年に結成されたアジア砒素ネットワークの活動を取材!制作:MRT宮ア放送
MRT宮崎放送:21日(日)深夜1:20〜、
RKB毎日放送:21日(日)深夜1:30〜
NBC長崎放送:21日(日)深夜1:50〜、
OBS大分放送:21日(日)深夜1:50〜、
RBC琉球放送:21日(日)深夜2:20〜、
RKK熊本放送:21日(日)深夜3:20〜。


<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
12月21日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合
「謎の巨大ザメ 追跡大作戦!」
 海面での「ひなたぼっこ」するような泳ぎや、深海での狩りなど、明らかになった驚きの行動の数々に密着!


<原発事故検証・最新報告>

12月21日(日)夜9:15〜10:04(50分)NHK総合
NHKスペシャル「メルトダウンfile.5“レベル7”の全貌〜原発事故検証・最新報告」
 NHKが独自につかんだ新たなデータが示したのは、これまで検証されてこなかった放射能大量放出の事実。その放出により、住民の帰還を阻む高濃度の汚染や、3月末の首都圏での飲料水の汚染など深刻な事態が引き起こされていたのだ…。これまで分かった事実と併せて、事故の全貌を浮かび上がらせ、今に突き付けられた課題を探る。

→ 再放送は未定です。この手の番組、本当に放送されるのかなぁ。



<ダウン症の書家とその母>
12月21日(日)夜9:15〜10:04(50分)
「お母さま、しあわせ?〜書家・金澤翔子・母と娘の物語」
 ダウン症の書家金澤翔子さんとその母の30年に渡る葛藤と愛を描くドキュメンタリードラマ。20歳まで生きられないと宣告された翔子さんはまもなく30歳。子どもを産むとは? 障害を受け入れるとは? 自立とは? 
→ 翔子さん役には実際のダウン症の子供たちが挑戦!

<謎の放射性粒子を追え@フクシマ>
12月21日(日)夜11:30〜12:00(30分)Eテレ
サイエンスZERO「シリーズ原発事故13.謎の放射性粒子を追え!」
 福島第一原発の事故で大量に放出されたセシウム。電子顕微鏡を用いた詳細調査で、水に不溶性の球形粒子も多いことが明らかになった。どのように発生したのか?健康への影響は?

<原発の町@能登半島>
12月21日(日)深夜0:59〜1:54(月曜午前,55分)日本テレビ系
NNNドキュメント14「シカとスズ 勝者なき原発の町」
 長年にわたる独自映像で過去を振り返りながら、原発と地域のあり方や人々の心の有り様を見つめ、立地地域(志賀市)と建設候補地(珠洲市)にもたらした原発の功罪を検証する。制作:テレビ金沢
→ 再放送は翌週28日(日)朝っぱら11:00〜BS日テレの予定。


<“消えた”子どもたちの実態>
12月22日(月)夜7:30〜8:15(45分)NHK総合
NHKスペシャル「“消えた”子どもたち〜救いを求めた日々 衝撃の告白」
 学校に通わないなど社会とのつながりを失い、どこにいるのか、何をしているのかわからなくなってしまった子どもたち。そこで、NHKは、全国の関連施設に独自アンケートを実施し、その実態に迫るとともに、子どもたちの命と人生を守るため、いま社会が向き合うべき課題は何か、問いかける。
→ 再放送は未定です。


<「Jヴィレッジ」のシェフと、収束作業との関係♪>
12月23日(火)朝っぱら6:30〜6:53(23分)NHK総合
インタビューここから「福島の“勝ち飯”を〜サッカー日本代表専属シェフ 西芳照さん」
 福島県楢葉町にある「Jヴィレッジ」のレストランの総料理長でもある西さんは、今、収束作業に向かう人々のために腕を振るっている。西さんに、福島と復興への思いを聞く。

<再放送:子宮頸がんワクチン接種後の障害>
12月23日(火)お昼過ぎ1:05〜1:35(30分)Eテレ
ハートネットTV「緊急報告 子宮頸がんワクチン接種後の障害」(2014.12.16)
 これまで約340万人が接種した「子宮頸がんワクチン」の接種後、ワクチンの副反応の可能性がある症状が全国1000件以上にのぼることが分かってきた。国も追跡調査の実施を決定。当事者の現状や治療情報などを緊急報告!

<再放送:出生前診断その1>
12月23日(火)夜8:00〜8:30(30分)Eテレ
ハートネットTV シリーズ“選ばれる命”「1.問われる出生前検査」(2014.6.3)
 1回目は、障害のある命をとりまく現状について。検査で胎児の障害が分かった妊婦の9割以上が中絶を選択しているという。社会は、この問題とどう向き合っていけばいいのかを考える。


<再放送:出生前診断その2>
12月24日(水)夜8:00〜8:30(30分)Eテレ
ハートネットTV シリーズ“選ばれる命”「2.出さん・母親たちの“苦悩”」(2014.6.4)
 2回目は、「胎児になんらかの障害が見つかった場合、生むべきか、人工妊娠中絶をすべきか」。命の選択を突きつけられる妊婦の苦悩の実態と、どんな支援が必要なのかを考える。


<再放送:出生前診断その3>
12月25日(木)夜8:00〜8:30(30分)Eテレ
ハートネットTV シリーズ“選ばれる命”「3.誰が決める?命の価値」(2014.6.5)
 3回目は、「選ばれる命」が進んだ先には、どんな社会が待ち受けているのかを考える。マイケル・サンデル教授や、フランスで初めて体外受精に成功したジャック・テスタールさんなど、各界の識者にインタビュー。命の”価値”をどう定義すべきか再考する。

<ホスピスに学ぶ高校生たち@アメリカ>
12月25日(木)深夜0:00〜0:50(金曜午前,50分)BS1
BS世界のドキュメンタリー「“終わり”から始める人生・ホスピスに学ぶ高校生たち」
 アメリカ・ニューヨーク州のある高校教師が始めた特別授業では、生徒がボランティアとしてホスピスに出向き、患者の世話をする。実習前は、「何か間違ったことを言ってしまうのではないか」「目の前で患者の容態が悪化するのではないか」など、不安でいっぱいの生徒たち。しかし彼らは、歯を磨く、体の向きを変えるなど、体に触れる単純な作業から、患者と心を通わせていく。若者たちの心の動きをつづる。
→ 原題:Beginning With The End 制作:アメリカ、2014年



<38万人の甲状腺検査@フクシマ>

12月26日(金)夜10:00〜10:50(50分)NHK総合
NHKスペシャル シリーズ東日本大震災「38万人の甲状腺検査〜被ばくの不安とどう向き合うか」
 当初の表題は「住民の信頼は取り戻せるか 甲状腺がん 福島県立医大の模索」。原発事故以来、住民たちが抱えている“不安”にどう向き合い、どう継続して健康を見守っていけばいいのか、住民側、医療側を取材しながら考える。

→ 再放送の予定は未定です。必見!


<貧困の連鎖@子ども>
12月28日(日)夜9:00〜10:00(60分)NHK総合
NHKスペシャル「子どもの未来を救え〜貧困の連鎖をどう断ち切る」
 今、子どもの6人に1人、およそ300万人が国が基準としている“貧困ライン”以下で暮らしている。今年8月、政府も「子どもの貧困対策に関する大綱」を閣議決定し、関連法の整備に乗り出している。番組では、現場の克明なルポを通して、貧困の連鎖の実態や社会保障制度の課題を探る。


<福祉作業所が、人気レストランへ@京都府舞鶴市>
12月29日(月)夜8:00〜8:30(30分)Eテレ
ハートネットTV「ブレイクスルー File.1 僕らの夢のレストラン」(2014.4.7)
 統合失調症や知的障害、難病などを抱えた従業員たちが、障害の特徴でもある強いこだわりや几帳面さを、一流のサービスを生み出す力にしているという。「福祉作業所」だった店が、どのように予約必須の一流フレンチレストラン「ほのぼの屋」へと様変わりしたのか。そのブレイクスルーを探る。


<再放送:出生前診断その1>
12月30日(火)お昼過ぎ1:05〜1:35(30分)Eテレ
ハートネットTV シリーズ“選ばれる命”「1.問われる出生前検査」(2014.6.3)
 1回目は、障害のある命をとりまく現状について。検査で胎児の障害が分かった妊婦の9割以上が中絶を選択しているという。社会は、この問題とどう向き合っていけばいいのかを考える。


<原発事故の情報隠蔽疑惑、復興予算の横領ほか>
12月31日(水)朝っぱら6:00〜7:30(90分)テレビ朝日系
テレメンタリースペシャル「追跡〜調査報道の現場から」
 捜査機関と暴力団の癒着の構図、巨大企業が抱える内部抗争、原発事故の情報隠蔽疑惑、復興予算の横領容疑を長期追跡取材!制作:テレビ朝日・北海道テレビ・名古屋テレビ・朝日放送
この番組の放映日時はバラバラです。http://www.tv-asahi.co.jp/telementary/
 首都圏は12月30日(火)深夜2:25〜(水曜午前)の予定

<再放送:中国の危険な食品vs市民NGO>
12月31日(水)朝っぱら9:00〜9:50(50分)BS1
ドキュメンタリーWAVE「中国の危険な食品1.市民が立ち上がった 格闘する“食品安全NGO”」(2014.11.8)
 ずさんな食肉加工の実態が明らかになった中国。これまでもメラミン混入粉ミルク、肉赤身化剤、ゴミ油など違法食品の発覚が相次ぐ。2本シリーズの1回目は危ない食品の一掃を目指して立ち上がり、市場での抜き打ち検査や衛生管理指導などを行う市民NGOに密着。

<再放送:中国の危険な食品vs生産現場の努力>
12月31日(水)朝っぱら10:00〜10:50(50分)BS1
ドキュメンタリーWAVE「中国の危険な食品2.安全をどう確保するのか〜生産現場の格闘」(2014.11.15)
 ずさんな食肉加工の実態が明らかになった中国。これまでもメラミン混入粉ミルク、肉赤身化剤、ゴミ油など違法食品の発覚が相次ぐ。2本シリーズの2回目は、安全性への信頼とコスト増は両立を目指して、格闘する生産者を取材。


 「今までに放映された生命・環境系のドキュメンタリー番組トップページ」に戻る
 「生命・環境系の週間テレビ予報」に飛ぶ!