生命・環境系のドキュメンタリー番組
(2014年9月放映)


有料メールマガジン「生命・環境系の週間テレビ予報」で紹介された番組の抜粋です。


<V字回復に導いたマーケター>
9月1日(月)夜10:00〜10:50(50分)NHK総合
プロフェッショナル・仕事の流儀「マーケター・森岡毅」
 かつて倒産の危機にあった、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)を、わずか1年でV字回復へ導いた、マーケター・森岡毅(41歳)。得意の数学を生かした独自の調査手法、そして8千人の社員を生き生きと動かすリーダーシップに注目!


<車の後始末>
9月4日(木)夜10:00〜10:54(54分)テレビ東京系
カンブリア宮殿「中古車解体業に革命を!“車の後始末”で世界を変える町工場」
→ すいません、詳細は不明です。


<気仙沼の復興>

9月5日(金)お昼過ぎ3:15〜4:00(45分)NHK総合
宮城・やっぺぇTV「みんなで町を盛り上げっぺ!地元住民×出向者の挑戦」(2014.8.1)
 豊かな海の幸で知られる気仙沼市には、かつて年間260万人が訪れていた。しかし、震災を機に大幅に減少。そこで市では、民間企業の社員を出向者として受け入れ、その新鮮な発想で観光プログラムを生み出そうと動き始めた。その現場を見つめ、町を盛り上げようとする人たちの熱を伝える。

→ 地域限定番組が、全国放送で祝・再放送!
年間260万人も、海の幸を目当てに観光に来てた気仙沼!?? へ〜♪




<フクシマに一番近い駅の人通り>

9月5日(金)夜10:55〜11:20(25分)NHK総合
再放送は、8日(月)夕方4:05〜の予定。
ドキュメント72時間「夏・原発に一番近い駅」
 事故を起こした原発から20km圏内にある福島・楢葉町。今年の6月、1日に9便の鉄道が再開し、町の中心にある竜田駅には一時帰宅の元住民、近隣の福島第二原発で働く作業員。被災地を見たいと遠方から訪れる人。小さな駅の3日間を取材!

→ けっこう賑わっている駅?! 一番多いのは作業員さん?!!




<再放送:イチゴ農家の挑戦@津波被災地の亘理町>
9月6日(土)夜11:00〜12:00(60分)Eテレ
ETV特集アンコール「農の夢よ、よみがえれ〜若きビジネスマンと被災農家の1050日」(2014.2.15)
 東日本大震災で津波の被害を受けた農地で、いち早く農業復興の道筋をつけた人たちがいる。宮城県亘理町のイチゴ専業農家が集まった「農事組合法人・マイファーム亘理」の挑戦を、震災直後から追いかけた波乱万丈のドキュメント。


<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
9月7日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合
「珍獣マーラ 奇妙なご近所づきあい」
 南米アルゼンチンの草原に暮らすマーラは、モルモットの仲間だが、柴犬ほどの大きさがあり、長い耳と足を持つ。初夏、十数組の夫婦が一つの巣穴に集まって子育てをするが、親達は、よその子を追い払う。それでも一緒に子育てをする秘密に迫る!

<巨大団地の“保健室”@新宿>
9月7日(日)夜9:00〜9:50(50分)NHK総合
NHKスペシャル「巨大団地の“保健室”〜新宿・老いと死を見つめて」
 新宿にそびえる巨大団地・戸山ハイツの一角にある「保健室」。看護師やボランティアが常駐し、病院では聞けないちょっとした体の不安や在宅での介護などについて悩みを抱えるお年寄りたちが相談に訪れる。保健室が出来て既に3年。毎年700人近くのお年寄りが利用しているという。お年寄りたちとスタッフの喜怒哀楽の日々を記録し、現代日本の“老いの現状”とそれでも前向きに捉える生き方を見つめる。

<エアロゾルが気候変動を支配?!>
9月7日(日)夜11:30〜12:00(30分)Eテレ
サイエンスZERO「雲のニュータイプ出現!エアロゾルが気候変動を支配する」
 気候変動に大きな影響を与えるとして、最近非常に注目されるようになってきたのが、雲の種であるエアロゾル。人間の活動でエアロゾルが増えていて、ニュータイプの雲を生み、グローバルな気候にもすでに大きな影響を与えているという。雲をリアルな環境で再現する世界初の装置での最新研究も紹介!

<有機野菜を輸出産品に@ラオスの取り組み>
9月7日(日)深夜4:10〜4:40(月曜午前,30分)BS1
Asia Insight「オーガニック野菜を売れ〜ラオス」
 ラオスがASEAN経済統合を前に、有機野菜を輸出産品に育てようと動き始めた。農民の収入増を狙う取り組みを取材!


<私の趣味ですが:国連世界食糧計画で働く日本人>
9月8日(月)夜10:00〜10:50(50分)NHK総合
プロフェッショナル・仕事の流儀「食糧支援、届けるのは“未来” WFP 忍足謙朗」
 「“正しいこと”をやりとげるには、ルールを破ってでもやる意気込みがなくてはいけない」の語る、国連世界食糧計画のアジア地域局長・忍足謙朗の生きざまに密着!


<東京湾の生き物>
9月10日(水)夜7:00〜7:56(56分)TBSテレビ系
生き物にサンキュー!!「東京湾の生き物をトコトン掘り下げる!!」
 知られざる生態&マル秘映像も放出!!

<再放送:被災者に立ちはだかる壁“建設バブル”>
9月10日(水)深夜0:40〜1:30(木曜午前,50分)NHK総合
NHKスペシャル シリーズ東日本大震災「復興 正念場の夏〜"建設バブル"と被災地」(2014.7.25)
 当初の表題は「被災地復興 正念場の夏 建設バブルと闘う男たち」。東日本大震災からの復興で、住宅再建を担う県や地元業者、被災者に立ちはだかる壁は、建設バブル! 公共事業の増加や景気回復に伴うマンション建設などによる資材の高騰や人材不足に、どう立ち向かうかを考える。


<30年間も放置した田んぼで収穫祭!>
9月12日(金)夜11:15〜11:45(45分)BSプレミアム
晴れ、ときどきファーム!「感動!ついに稲刈り」
 30年間も使われていなかった農地を借りて開墾し、白米ともち米を作る“ゼロからの米作り”。いよいよ、稲刈りの季節!


<再放送:自閉症の人たちの心の中を知る>
9月13日(土)お昼過ぎ3:05〜4:05(60分)NHK総合
「君が僕の息子について教えてくれたこと」(2014.8.16)
 日本の若者が書いた本が、世界でベストセラーになっているという。自閉症の息子を持つアイルランドの作家が、英訳した。訳者が来日し、筆者と対面した。その様子を取材。
→ 『The Reason I Jump』(原題『自閉症の僕が跳びはねる理由』) なんと、キンドル版あり!

<30年後を見据えたコメ農家の挑戦@福島県南相馬市>
9月13日(土)夜11:00〜12:15(75分)Eテレ
ETV特集「それでも道はできる〜福島・南相馬 コメ農家の挑戦」
 原発20km圏の内と外にまたがる南相馬市太田地区では農家自らが放射性物質の移行を究明しようと田の水や土を細かく調べ、研究者と共に試験田を作ってきた。今年2月にはウクライナを訪問し、チェルノブイリ原発事故で被災した農家に会い、農業再生のヒントを探ってきた。30年後の「ふるさと」を見据えた農家の取り組みを取材!

<再放送:地球大変動その1>
9月13日(土)深夜0:50〜2:05(日曜午前,75分)NHK総合
NHKスペシャル巨大災害 地球大変動の衝撃 第1集「異常気象“暴走”する大気と海の大循環」(2014.8.30)
 250年ぶりの大洪水に襲われた英国、500年ぶりといわれる大干ばつに見舞われた米国西海岸など、世界で気象災害が激しさを増している。番組では、最新の観測データやシミュレーションを元に将来の異常気象の姿を見つめる。


<自主避難者は今@フクシマ>
9月14日(日)朝っぱら5:20〜5:50(30分)テレビ朝日系
テレメンタリー14「“3.11”を忘れない48.続・母親たちの選択〜自主避難者は今」
 福島県郡山市から県外に自主避難した中村美紀さんと小出さゆりさん。夫と離れての二重生活は経済的負担が大きいが…。放射能の不安よりも家族団らんを選んだ母親。放射能の不安から帰ることに躊躇する母親。今も続く母親たちの苦悩と“選択”を追う。制作:福島放送  この番組の放映日時はバラバラです。
 首都圏は15日(月)深夜2:21〜(火曜午前)の予定

<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
9月14日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合
「特技はかくれんぼ!謎の鳥ヨタカ」
 初夏、日本の里山で子育てをする渡り鳥、ヨタカ。これまで詳しく観察されたことがなかったが、今回、テレビカメラが初めて完全密着。謎の鳥ヨタカのスゴワザを、スクープ映像満載で初公開!

<筋ジスになった兄を、妹がドキュメンタリー化>
9月14日(日)深夜0:50〜1:30(月曜午前,30分)日本テレビ系
NNNドキュメント14「兄(おにい) 妹「筋ジスになって絶望はないの」
 大阪芸術大学4年の米田愛子さんが実の兄を描き、本年度JPPA(日本ポストプロダクション協会)賞を受賞した作品。制作:日本テレビ
→ 再放送は翌週21日(日)朝っぱら11:00〜BS日テレの予定。

<再放送:地球大変動その2>
9月14日(日)深夜1:05〜1:55(月曜午前,50分)NHK総合
NHKスペシャル 巨大災害 地球大変動の衝撃第2集「スーパー台風 “海の異変”の最悪シナリオ」(2014.8.31)
 日本列島に記録的な豪雨や土砂災害をもたらす、強力な台風が相次いで襲来している。番組では、最新の科学によって浮かび上がってきた、新たな台風の脅威に迫る。



<ハンセン病家族の葛藤@高松市>

9月15日(月)深夜0:40〜1:25(火曜午前,45分)NHK総合
地方発・ドキュメンタリー「姉さん 僕も苦しかった〜ハンセン病 家族の葛藤」
 高松市の大島にあるハンセン病療養所で、去年ひとりの女性が亡くなった。弟の井土一徳さんは身内であることを隠してきたが、姉からふるさとの墓で眠りたいという願いを託された。葛藤を抱えながらも、姉とかかわり続けてきた弟の心の軌跡をたどる。

→ お墓に納骨することに反対するのは、親戚? 住職? お寺の檀家?



<永遠の命のために、死後の脳凍結?!>
9月16日(火)深夜0:00〜0:50(水曜午前,50分)BS1
BSドキュメンタリー「長寿の科学1.不老不死への挑戦」
 薬品やサプリメント、美容、セラピーなど、アンチエイジング産業は1990年代から急成長。その一方、「永遠の命」を夢見る人々によって、死後の脳凍結などSF映画まがいの延命治療の開発が進んでいる!


<長寿遺伝子とは?>
9月17日(水)深夜0:00〜0:50(木曜午前,50分)BS1
BSドキュメンタリー「長寿の科学2.元気に老いる秘けつ」
 若さを保ち、活力あふれる長い人生を送るにはどうしたら?近年、DNA解析によって「長寿遺伝子」の存在が明らかにされている。ストレスに強く怪我の治りが速い、老化が遅い、特定の病気にかかりにくい、などの特性を持つことがわかってきた!


<孫たちのために>
9月18日(木)深夜0:00〜0:50(金曜午前,50分)BS1
BSドキュメンタリー「はつらつおばあちゃんが行く!孫たちにより良き世界を」
 「どうすれば不況を克服できるの?」という素朴な疑問を抱いた90歳のシャーリーは、親友ヒンダとともに答えを探すため、車いすで経済の中心地のニューヨークへ!


<地球大変動その3>
9月20日(土)夜9:00〜9:50(50分)NHK総合
NHKスペシャル 巨大災害 地球大変動の衝撃第3集「巨大地震 見えてきた脅威のメカニズム」
 地球内部の膨大なエネルギーが生み出す巨大地震。巨大地震の発生メカニズムをチリやアメリカの最新研究も交えて紹介!

<当事者の意向を尊重した地域@スコットランド>
9月20日(土)夜11:00〜12:30(90分)Eテレ
ETV特集「私たち抜きに私たちのことを決めないで!初期認知症を生きる」
 私たちは認知症とどう向き合うのか…。当事者である「認知症の人たち」の声を聞きながら、彼らを中心に課題を解決していく方向へと発想を転換させた地域がある。認知症に対する社会の理解、向き合い方のヒントを、スコットランドと日本の現場を比較しながら考える。


<被災地の漁業@岩手県大槌町>
9月21日(日)朝っぱら5:20〜5:50(30分)テレビ朝日系
テレメンタリー14「“3.11”を忘れない49.漁協破綻〜それでも海で生きる」
 2012年1月に岩手県の大槌町漁業協同組合(組合員859人)が破綻。その後、新おおつち漁協は、県内最年少の組合長を筆頭に、150人で再出発。被災地の漁業の現状を伝える。制作:岩手朝日放送
この番組の放映日時はバラバラです。首都圏は22日(月)深夜2:21〜(火曜午前)の予定

<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
9月21日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合
「琵琶湖の主・巨大ナマズを追え!」
 ビワコオオナマズは、琵琶湖とその周辺だけでしか見られない上に数も少なく、詳しい生態は謎に包まれている。今回、研究者の調査に密着し、発信器をつけて徹底追跡!

<地球大変動その4>
9月21日(日)夜9:00〜9:50(50分)NHK総合
NHKスペシャル 巨大災害 地球大変動の衝撃 第4集「火山大噴火 迫りくる大地動乱の時代」
 地球の歴史上、繰り返されてきた火山大噴火。現代の私たちが経験していない大噴火は、地球環境や人類にどれほどの影響をもたらすのか。火山研究の最前線を取材!


<高度経済成長期の宅地開発の死角>

9月21日(日)深夜0:50〜1:20(月曜午前,30分)日本テレビ系
再放送は翌週28日(日)朝っぱら11:00〜BS日テレの予定。
NNNドキュメント14「山津波 宅地開発の死角 広島土砂災害の教訓」
 8月20日、広島市の住宅地を襲った土石流。被害に遭ったのは昭和30年代以降、山々を削り、斜面に張り付くように建設された住宅だ。被災者たちは口々に言う。「まさか、うちが…」。土砂災害に見舞われて1ヶ月。広島の宅地開発の死角を探る。制作:広島テレビ

→ 砂防ダムの建設を待つか、引っ越すか、山の木の手入れをするか、その他…
現実的な選択肢は、どれでしょう??




<再放送:高レベル放射性廃棄物の有効な処分方法@独仏の取り組み>
9月25日(木)深夜0:00〜0:50(金曜午前,50分)BS1
BSドキュメンタリー「原発廃炉は可能か?〜計画とその現実」(2013.12.18)
 原子力発電を進めてきた国々は今、老朽化や閉鎖などによる廃炉を着実に行うという局面を迎えている。ドイツやフランスなどで進む廃炉プロセスと、それぞれが直面する状況を取材。すると、高レベル放射性廃棄物の有効な処分方法を、見いだせていなかった…。
→ 原題:Decommissioning Nuclear Power Plants: Mission Impossible? 制作:フランス、2012年



<関東甲信越だけですが:異常気象から身を守るために>
9月26日(金)夜7:30〜8:43(73分)NHK総合
特報首都圏「“異常気象”身近に迫る危機〜命・暮らしを守るために」
 視聴者が撮影した気象の動画・静止画から、被害の実態とその背景にあるものを見つめ、“異常気象”から身を守るために何をすればいいのかを考える。


<帰還困難区域の四季@大熊町>
9月27日(土)お昼過ぎ1:30〜3:00(90分)BSプレミアム
「原発直下 帰還困難区域の四季〜福島・大熊町“じじい部隊”の苦闘」
 大熊町役場の元幹部たちが、町を巡回している。次々と建設される汚染水のタンク、農地で進む中間貯蔵施設の計画、大雪の町をかっ歩するイノシシ、町民の希望をのせて復活した桜並木…。帰還困難区域の全貌を取材。


<新しい町の誕生@宮城県の被災地にて>

9月27日(土)夜9:00〜9:50(50分)NHK総合
NHKスペシャル シリーズ東日本大震災「集団移転はこうして実現した〜トップランナー・宮城県岩沼市」
 一見手間と時間のかかる「話し合いによる合意」にこだわった住民と行政が、時には激しく意見を戦わせながら共に成長し、トップランナーとなっていったこの3年半の奮闘を描く。

→ お任せ民主主義ではなく、手間暇かけての話し合い民主主義!
その忍耐力は、故郷の町への想いの深さによる!?



<再放送:生きづらい若者たちと向き合うNPO>
9月27日(土)夜11:00〜12:00(60分)Eテレ
ETV特集「本当は学びたい〜貧困と向き合う学習現場から」(2014.6.14)
 元高校教師の青砥恭さん(65歳)は、3年前、不登校や中退などの様々な理由で学校から去った子どもや若者に、ボランティアたちが勉強を教える「学び直しの場」を提供するためのNPOを設立した。青砥さんや若者たちの思いを見つめる。


<福島第二原発のメルトダウンを食い止めろ!その2>
9月28日(日)朝っぱら5:20〜5:50(30分)テレビ朝日系
テレメンタリー14「“3.11”を忘れない50.福島第二原発の“教訓”〜メルトダウンを食い止めろPART2」
 200人に及ぶ人海戦術で電源ケーブルをつなぎ、奇跡的に原子炉を冷温停止させた福島第二原発。しかし、冷却水が不足すれば再びメルトダウンする危険な状態にあった。増田前所長がとった行動は? 今年5月に放送した「福島第二原発の“奇跡”」に続く第2弾。制作:テレビ朝日
この番組の放映日時はバラバラです。首都圏は29日(月)深夜2:21〜(火曜午前)の予定

<学校、飯館村、内部被曝、CO中毒の後遺症@受賞記念の全国放映>
9月28日(日)お昼過ぎ0:00〜4:30(270分)BSプレミアム
午後0:03頃〜:文化庁芸術祭賞 ドキュメンタリー「みんなの学校」(2013.11.27、関西テレビ)
  誰でも通えて、みんなの「居場所」がある小学校を実現するべく、地域の人々も加わった、大阪市立南住吉大空小の取り組みを取材。

午後1:27頃〜:民放連賞テレビ教養番組 民教協スペシャル「キ・ボ・ウ〜全村避難 福島県飯舘村二年の記録」(2013.2.11、福島テレビ)
  突然降り掛かった災難で村を追われた美しい村の住民が、離散生活に苦しみ、除染や村のあり方を巡って対立しながらも、キボ ウを模索しつづける2年間を取材!

午後2:22頃〜:民放連賞テレビ報道番組「ヒロシマの山〜葬られた内部被ばく調査」(2012.8.6、中国放送)
  “山”という隠語で呼ばれる、広島市の放射線影響研究所の課題は、黒い雨など残留放射能の影響調査。前身の時代から、被ばくの可能性を把握しながら、調査していなかった…。

午後3:23頃〜:放送文化基金賞
ETV特集「三池を抱きしめる女たち〜戦後最大の炭鉱事故から50年」(2013.11.30、NHK教育)
  1963年11月9日、福岡県大牟田市の三井三池炭鉱で、死者458人、一酸化炭素中毒患者839人を出す、戦後最大の爆発事故が起きた。事故から50年、今も一酸化炭素中毒の後遺症に苦しむ人たちを取材。

<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
9月28日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合
「ハナグマ母さん 子育てに孤軍奮闘!」
 群れの仲間と助け合いながら、南米の森で生きるアカハナグマ。ところが、出産を控えた母親は群れを離れ、たった一匹で子育てする。敢えて試練の道を選ぶ理由とは??!

<誰が、高齢者を支えていく?>
9月28日(日)夜9:00〜9:50(50分)NHK総合
NHKスペシャル「老人漂流社会3“老後破産”の現実」
 在宅医療や介護の現場では「年金が足りず医療や介護サービスを受けられない」という訴えが相次いでいる。誰が、どういった枠組みで高齢者を支えていくべきか、専門家のインタビューを交えながら考える。


<じん肺@静岡/受賞記念の全国放映>
9月29日(月)お昼過ぎ0:00〜4:15(255分)BSプレミアム
午後0:04〜:“地方の時代”映像祭賞「死の棘(とげ)〜じん肺と闘い続ける医師」(2013.5.29、静岡放送)
  昔、銅山で栄えた浜松市天竜区佐久間町。今から31年前、塵肺に苦しむ元労働者と、その治療に打ち込む青年医師にカメラを向けた。当時の取材箇所を再び巡ってみた
午後0:57〜:ギャラクシー賞優秀賞・選奨ダイジェスト
午後1:04〜:ATP賞「零戦〜搭乗員たちが見つめた太平洋戦争〜前編」(NHK)
午後2:35〜:ATP賞「零戦〜搭乗員たちが見つめた太平洋戦争〜後編」(NHK)


<俳優の江口洋介が、原発20km圏内へ>
9月30日(火)夜10:00〜10:54(54分)テレビ東京系
ガイアの夜明け「いま、福島の復興とは!?」
 江口洋介が、原発20km圏内の復興の現場を取材! 元東電マン、ほか。

<代理出産>
9月30日(火)夜7:30〜8:43(73分)NHK総合
クローズアップ現代「広がる代理出産〜規制と現実のはざまで」
 タイでは代理出産がビジネス化し、代理母への謝礼は約100万円。ある村では、20〜30代女性の多くが出産を請け負うほどに拡大し、日本人の依頼も多いという。日本でも、法制化に向けた議論が進む。「子宮のない人限定」「報酬はなし」など厳しい条件付きで容認が検討されるが、賛否が分かれる。代理出産とどう向き合うべきか?




 「今までに放映された生命・環境系のドキュメンタリー番組トップページ」に戻る
 「生命・環境系の週間テレビ予報」に飛ぶ!