生命・環境系のドキュメンタリー番組
(2013年6月放映)


有料メールマガジン「生命・環境系の週間テレビ予報」で紹介された番組の抜粋です。



<私の趣味ですが再放送::原爆投下に軍部は反対だった?!!>
6月1日(土)お昼過ぎ2:00〜2:50(50分)BS1
BSドキュメンタリー「もうひとつのアメリカ史3.原爆投下」(2013.4.10)
 トルーマン政権の原爆投下に至る内実を描く。弁軍のトップ級の将軍の多くは、戦争終結のための投下は軍事的に意味がないとして反対していた上、トルーマン政権の多数派も反対だった。しかし…。
→ 単に投下したい政治家がいたんですね〜(合掌)。
原題:The Untold History of the United States Episode3 The Bomb 制作:アメリカ、2012年



<シングルファーザーの現実>
6月2日(日)朝っぱら5:20〜5:50(30分)テレビ朝日系
テレメンタリー13「シングルファーザー〜父が子と向き合うとき」
 全国に約22万世帯いる父子家庭。仕事と家事、子育てを両立しながら奔走する父親を通し、シングルファーザーの現実を見つめる。制作:新潟テレビ21 この番組の放映日時はバラバラです。
 首都圏は6月4(火)深夜4:10〜(水曜午前)の予定

<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
6月2日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合
「葉っぱこそ命!ハキリアリの巨大王国」
 姿や大きさが異なる働きアリが、収穫・運搬・防衛・農地開拓など30種もの専門職に分かれて“農業”を営んでるという。謎に包まれたハキリアリの地下王国に潜入!

<日本のエネルギー戦略@商社や重電メーカーは今?>
6月2日(日)夜9:00〜10:00(60分)NHK総合
NHKスペシャル「密着・エネルギー争奪戦〜日本の逆襲」
 エネルギーを巡って国家レベルで駆け引きが繰り広げられる中、日本は、直面する困難を乗り越えられるのか。天然ガスや最新鋭の火力発電システムの最前線の動きを捉えながら、日本のエネルギー戦略のあり方を見つめる。

<絶滅寸前のコイ@在来種>
6月2日(日)夜11:30〜12:00(30分)Eテレ
サイエンスZERO「絶滅の危機!日本のコイ」
 琵琶湖にだけすむ「新種」とおぼしきコイが発見されて大騒ぎ! 実は、かつて無数に生息していた日本古来のコイだった。外来のコイに追いやられ、いまや絶滅寸前だった…。
ゲスト:馬渕浩司(東京大学大気海洋研究所准教授)

<ウミガメ保護の最前線>
6月2日(日)深夜0:00〜0:45(月曜午前,45分)Eテレ
地球ドラマチック「ブラジルに出現 謎のカメ〜ウミガメ保護の最前線」(2013.5.25)
 世界有数のウミガメ生息地・ブラジルの海で、新種のウミガメが現われ、絶滅が危ぶまれている原種のウミガメを脅かしているという。人間活動がウミガメに与えている意外な影響とは?(制作:フランス、2012年)



<再放送:週末の夜間限定の診療所@埼玉>

6月3日(月)お昼過ぎ3:15〜3:40(25分)NHK総合
ドキュメント72時間「夜間救急 果てなき戦い」(2013.5.31)
 埼玉に3年前、急患のたらいまわしを避けようと、週末の夜間だけ開かれる救急診療所が開設された。多い時で1日に50人の患者が運び込まれる診療所の、週末3日間に密着!

→ 国会中継に乗っ取られそうな時間帯ですが…(汗)。こんなに特化した診療所があるなんて、ぜひ、各地でも♪



<どんな最期を迎えることが幸せなのか>
6月6日(木)夜8:00〜8:30(30分)Eテレ
ハートネットTV「最期の日まで〜宮崎発・ホームホスピスの日々」
 どんな病状の人でも受け入れ、少人数で一軒家に暮しながら、穏やかに死を迎えられるようサポートしてくれる「かあさんの家」が全国の介護・医療関係者に注目されている。人はどんな最期を迎えることが幸せなのか、みとりのあり方や意味を見つめ直す。


<関西圏だけですが:科学技術の進歩がもたらす未知のリスク>
6月7日(金)夜7:30〜7:55(25分)NHK総合
かんさい熱視線「“青い光”とどう向き合う〜検証 健康へのリスク」
 PCやスマートフォン、照明等に含まれる“青い光”のリスクとして、「体内時計の乱れ」と「眼の疾患」が指摘されている。科学技術の進歩がもたらす未知のリスクとどう向き合うか考える。出演:小林博司(大阪大学)、小山恵美(京都工芸繊維大学)
→ 再放送は10日(月)お昼前11:05〜の予定。

<首都圏だけですが:液状化対策@千葉県浦安市>
6月7日(金)夜7:30〜7:55(25分)NHK総合
特報首都圏「どうする“液状化”対策〜千葉県浦安市 住民たちの苦悩」
 東日本大震災による液状化で、大きな被害を受けた千葉県浦安市の住民たち。再液状化への不安の中、市が打ち出した
対策には賛否両論があって…。その最前線を取材!


<九州沖縄地方だけですが:長崎県の諫早湾干拓事業>
6月7日(金)夜7:30〜7:55(25分)NHK総合
特報フロンティア「検証 諫早のいま〜開門調査まで半年」
 大型公共事業の象徴である長崎県の諫早湾干拓事業。3年前の判決で開門調査の実施が決定しているが、期限まで半年となっ
た今も混迷が続いているという。漁業者と農家がそれぞれ国を相手に訴訟しているが、対立に終止符を打つ方策は見つかって
いない。地域社会をどう再生させるのかを考える。


<受賞記念の再放送:命の授業@小学校でブタ飼育>
6月9日(日)朝っぱら5:20〜5:50(30分)テレビ朝日系
テレメンタリー13「通知表のない学校〜ブタの飼育から学ぶこと」
 長野県の伊那小学校には、通知表がなく、国の方針に先駆けて34年前から「総合学習」を実践中。3年夏組は1年生の時からブタを飼育している。エサ代稼ぎから出荷まで、常にクラス全員で話し合って決める。子どもが自ら考え学んでいく教育の現場を見つ
める。制作:長野朝日放送この番組の放映日時はバラバラです。

<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
6月9日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合
「アザラシ母さん 愛の猛特訓」
 北極海に暮らすアゴヒゲアザラシの母親は、生後8時間で潜水の特訓を開始する! 天敵・ホッキョクグマから逃げるため、潜水術を身につけさせるための母の愛に密着!


<タンチョウへの給餌事業は今?>

6月9日(日)深夜0:50〜1:20(月曜午前,30分)日本テレビ系
NNNドキュメント13「ルル、ラン どこに帰ろうか〜タンチョウ 相次ぐ衝突死」
 生息地である釧路湿原やその周辺で、タンチョウが列車と衝突死する事故が増え始めている。背景にはエサの乏しい冬場の給餌によって、個体数が増加し、タンチョウに「渡り」という本来の姿を忘れさせたことがある。いつまで給餌を続けるのか? 制作:札幌テレビ放送

→ いったん事業が始まると、続けること自体が目的になるというか、なんのための事業なのかがお留守になっちゃうのですよね〜(汗)


<私の趣味ですが:チャイルド・プア@東京>
6月10日(月)深夜0:40〜1:25(火曜午前,45分)NHK総合
地方発 ドキュメンタリー「逆境を生き抜け〜急増“チャイルド・プア”闘う現場」
 中学校につくられた、不登校になった生徒が通える特別な教室。運営する66歳の男性は、教員ではなく地元の老舗銭湯の3代目。子どもたちをどう支えればいいのか? 東京都北区の教育現場の取り組みに密着!


<森の力を活かした復興@宮城県東松島市>
6月12日(水)夕方5:00〜5:30(30分)BS1
TOMORROW「森の力を活かす〜アスガー・クリステンセン(ジャーナリスト)」
 デンマークのジャーナリストが、森や樹木の力を利用した震災からの復興に注目し、宮城県東松島市を訪問。木材文化を持つ日本ならではの復興の現状を伝える。


<中部地方だけですが:日本人と海辺の関係@アサリ危機>
6月14日(金)夜7:32〜7:57(25分)NHK総合
ナビゲーター「沈黙の海〜国産アサリ激減の謎」
 アサリの産地である浜名湖では、潮干狩りが中止になった。伊勢湾の浜辺でもほとんどアサリが見られなくなったという。その理由として、アサリが生息する干潟そのものの変化が指摘されている。番組では、アサリの危機を通じて、日本人と海辺の関係を見つめ直す。

<関西圏だけですが:摘発の現場@生活保護>
6月14日(金)夜7:32〜7:57(25分)NHK総合
かんさい熱視線「生活保護法改正で何が〜現場からの報告」
 保護費を抑え、受給者の自立を促す法案が国会で議論されている。成立すれば昭和25年の制度創設以来の大幅な改正となる。不正受給を厳しく取り締まるチームに密着し、摘発の現場を捉えた!


<イケてる農家!??>
6月16日(日)夕方5:00〜5:50(50分)BS1
地球アゴラwith You「若手農家と語る“目指せ!イケてる農家”」
 従来の農家とは異なる試みを行う若手農家や農業法人がスタジオに集まり、海外の農家と語り合う。


<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
6月16日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合
「聞いてびっくり!カラスの言い分」
 都会で生き抜くカラスの能力を徹底追跡し、その素顔に迫る!
具体的には、食べ物の探し方、銭湯の煙突に集まる理由、蛇口の開け方、クルミの殻の割り方、ほか。

→ カラスに邪魔されないごみの出し方とは?
生ごみが乾燥させている
ごみ集積場の網の中にきちんと入れる
食べ残しをそのまま捨てない…



<ド田舎暮らし>
6月16日(日)夜7:54〜9:48(114分)
日曜ビッグバラエティ「憧れの…ド田舎暮らし」
 都会暮らしから田舎に移転た人々の暮らしぶりを紹介。

<電気も水道も食料も自給自足の老夫婦の暮らし>
6月16日(日)深夜0:50〜1:20(月曜午前,30分)日本テレビ系
NNNドキュメント13「ふたりの桃源郷〜最終章」
 電気も水道も通っていない山で、「食べていくだけのものは自分で作る」と、戦後間もない頃に二人で切り開いた土地で暮らす夫婦と、それを支える家族の23年間の記録の最終章。制作:山口放送


<私の趣味ですが:医師の活動@山谷>
6月17日(月)夜10:00〜10:50(50分)NHK総合
プロフェッショナル・仕事の流儀「山谷を支える、医療の真心〜医師・本田徹」
 地域の仲間たちと手を携えながら、“患者個々の生き方を支える医療”を実践する本田医師の日々に密着!

<私の趣味ですが:ラッパーの活動@西成>
6月17日(月)深夜0:40〜1:25(火曜午前,45分)NHK総合
地方発 ドキュメンタリー「“西成”を歌うアーチスト」
 SHINGO☆西成は、日雇い労働者の街・大阪市西成区を拠点にする人気ラッパー。炊き出しのボランティアをしながら無料ライブを開く日々に密着!


<子ども専門のホスピス>
6月19日(水)夜9:00〜10:00(60分)BSプレミアム
旅のチカラ「“死”が与えてくれる力を探して〜高橋源一郎 イギリス」
 老年子育てを実践する高橋源一郎が、イギリスのこども専門ホスピスを訪ね、遊びや動物、音楽やアートを楽しむ子ども達と触れ合う。


<中部地方だけですが:農家民宿>
6月21日(金)夜7:32〜7:57(25分)NHK総合
ナビゲーター「めざせ月収40万円!〜オラたちの農家民宿」
 石川県能登半島の「春蘭の里」。12の集落が一体となり50軒近くの農家民宿を経営している。初めて迎えるのが200人の修学旅行生。ビジネスチャンスをものにすることはできるのか。

<関西圏だけですが:原子力規制委>
6月21日(金)夜7:32〜7:57(25分)NHK総合
かんさい熱視線「揺れる原子力規制委〜“安全への判断”は貫けるのか」
 7月、原発の新たな規制基準が施行される。国内で唯一運転している関西電力・大飯原発。「施設直下に活断層がある」と判断された日本原電・敦賀原発。原子力規制委員会のあり方はどうあるべきか。判断には何が必要かを考える。


<再放送:復興のまちづくり@大槌町への応援職員>
6月22日(土)深夜1:25〜2:15(日曜午前,50分)NHK総合
NHKスペシャル「シリーズ東日本大震災“応援職員”被災地を走る」(2013.5.31)
 当初の表題は「“応援班長”奮闘記」。大津波で職員の3分の1が犠牲になった岩手県大槌町には、全国の自治体から80人を超える職員が駆けつけている。埼玉県川越市から駆け付け、中心市街地の復興の責任者を務める小林武さんを中心に、復興の舞台裏を見つめる。


<九州・沖縄限定:カネミ油症>
6月23日(日)朝っぱら6:15〜6:55(30分)MBC南日本放送
ムーブ2013「カネミの主張〜油症45年」
 カネミ油症事件の発覚から40年目の2008年5月、新たな裁判が始った。原告は、遅れて認定されたため、過去に起こされた一連の裁判には参加できなかった人達。しかし、一審判決は原告の全面敗訴。裁判所の判断を、カネミ倉庫の主張と共に考える。制作:NBC長崎放送
MRT宮崎放送:23日(日)深夜1:00〜、
RKB毎日放送:23日(日)深夜1:10〜
NBC長崎放送:23日(日)深夜1:20〜、
OBS大分放送:23日(日)深夜1:20〜、
RBC琉球放送:23日(日)深夜2:00〜、
RKK熊本放送:23日(日)深夜2:30〜。

<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
6月23日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合
「これは珍しい!木に登ったカンガルー」
 乾燥した大地を両足跳びで疾走するイメージが定番のカンガルーだが、姿や暮らしぶりが40種類もある。番組では、体長60cmほどのキノボリカンガルーに密着、その樹上生活に迫る。


<母親たちの苦悩@原発被災者>
6月24日(月)夜8:00〜8:30(30分)Eテレ
ハートネットTV「Our Voice 原発被災者からの手紙1.」
 小さな子供や乳幼児を抱える家庭の、母親たちの苦悩に向き合う。


<原発被災者からの手紙>
6月25日(火)夜8:00〜8:30(30分)Eテレ
ハートネットTV「Our Voice 原発被災者からの手紙2.」
 事故から2年、被災者たちがようやく打ち明ける思いに向き合う。


<キノコやカビが人類を救う?!!>
6月27日(木)深夜0:00〜0:50(金曜午前,50分)BS1
BSドキュメンタリー「菌類のチカラが人類を救う」
 石油を大量に含む汚泥を分解することのできる菌糸体や、乾燥地帯で樹木の生育を助けるグロマス・アグリゲイツムという菌類など、環境問題やエネルギー問題の解決に寄与する可能性があると言われている菌類。世界的な菌学者ポール・スタメッツをはじめ科学者たちが取り組む最先端の研究を通して、キノコやカビなど菌類のチカラや、その実用化の事例を紹介!
→ 原題:Super Fungi 制作:フランス、2013年


<首都圏だけですが:不妊社会>
6月28日(金)朝っぱら7:45〜8:00(15分)NHK総合
おはよう日本 首都圏「“不妊社会”からの脱却」
→ すいません、詳細は不明です。

<首都圏だけですが:不妊社会>
6月28日(金)夜7:30〜8:43(73分)NHK総合
首都圏スペシャル「続・卵子老化の衝撃 社会は変わったか」
 不妊に関する知識が著しく不足している日本の“不妊社会”の現実と、脱却するために必要なものは何か、生殖補助医療の在り方を、患者や医療機関へのアンケートから考える。

<障害者と笑い1>
6月28日(金)夜9:00〜9:30(30分)Eテレ
バリバラ〜障害者情報バラエティー「挑戦!笑いの限界1」
 大阪教育大学で100人の学生とともに公開収録。実際に障害者のネタを見て、「笑えるか笑えないか」を徹底討論。障害者に対する心のバリアと向き合う。


<住民合意の難しさ@宮城県名取市>

6月28日(金)夜10:00〜10:50(50分)NHK総合
NHKスペシャル「シリーズ東日本大震災 住民合意〜宮城県名取市 葛藤の日々」
 がれき撤去を1か月で終えるなど、復興のトップランナーだった宮城県名取市。町づくりの議論が始まると、住民の合意が得られないため、復興が進まないという。合意は、いかにして可能になるのか。名取市のケースを通して考える


→ 好きな所に無料で新築できたとしても、人気のある場所には希望者が殺到するだろうし…。無料で新築可能なんて、あり得ないはず。全員が納得する解決なんて、あるのかしら??



<消えた12億円@復興支援のNPO>
6月30日(日)朝っぱら5:20〜5:50(30分)テレビ朝日系
テレメンタリー13「12億円の弁明 復興支援 疑惑のNPOを追う」
 被災地・岩手県山田町で、被災者の雇用事業を請け負っていた北海道のNPOが2012年12月、資金不足で活動を停止し、約140人の被災者全員が解雇された。NPOに支払われた事業費は2年間で12億円。乱脈経理の実態は? 数々の証言を集め、疑惑の真相を追跡! 制作:北海道テレビ放送 この番組の放映日時はバラバラです。



<飯館村の人々@事故後から、避難命令が出るまで>

6月30日(日)朝っぱら10:05〜10:53(48分)NHK総合
明日へ〜支えあおう 証言記録 東日本大震災18「福島県飯館村〜逃げるか留まるか 迫られた選択」
 事故から1か月、政府からの避難指示はなかった飯館村。その間、
避難と残留に揺れていた村民の苦渋の選択と行動を取材!

→ 結局、全村避難になったのですね〜(涙)。



<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
6月30日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合
「美の競演!クジャクのMr.コンテスト」
 メスが美しいオスを選ぶインドクジャク。メスはどんな基準で美しさを審査しているのか? ネパールの国立公園で、Mr.コンテストの全貌に迫る。

<外国人実習制度の実態>
6月30日(日)深夜0:50〜1:20(月曜午前,30分)日本テレビ系
NNNドキュメント13「名ばかり実習生 外国人実習制度の光と影」
 東京都内某所にある一軒のシェルター。ここに身を寄せていたのは、職を失った複数の外国人実習生たち。途上国への技術移転という国際貢献を名目に始まった「外国人技能実習制度」には残業代の未払いなど、トラブルは後を絶たない。働き手が減る地場産業の労働力と化した制度の実態を取材。制作:広島テレビ



 「今までに放映された生命・環境系のドキュメンタリー番組トップページ」に戻る
 「生命・環境系の週間テレビ予報」に飛ぶ!