生命・環境系のドキュメンタリー番組
(2013年3月放映)


有料メールマガジン「生命・環境系の週間テレビ予報」で紹介された番組の抜粋です。


<中部地方だけですが:海の放射能@ビキニから学ぶ>
3月1日(金)夜7:30〜7:55(25分)NHK総合
ナビゲーター「ビキニ事件は いかされたのか〜海の放射能を調査せよ」
 59年前の3月1日、太平洋のビキニ環礁で行われた水爆実験で静岡県焼津市のマグロ船、第五福竜丸が被ばくした。当初、アメリカが海の汚染の広がりを否定する中、日本の科学者たちが太平洋に出て調査し、汚染の実態を明らかにした。福島原発事故後の今、ビキニ事件から何を学べるのか考える。


<予防接種の最新情報@子どもの感染症>
3月2日(土)お昼過ぎ2:00〜3:00(60分)Eテレ
TVシンポジウム「子どもを感染症から守る!予防接種の最新情報」
 予防接種には、子どもたちをさまざまな感染症から守る役割がある。私達はどのように考え、判断していけばよいのか話し合う。
パネリスト:小森貴(日本医師会常任理事)、松平隆光(日本小児科医会会長)、宮崎千明(福岡市立西部療育センター長)。

<再放送:心をほぐすダンス>
3月2日(土)夕方4:00〜5:00(60分)Eテレ
ETV特集「復興を誓う 命のダンス」(2012.7.15)
 震災の衝撃から感情を表に出せなくなった子どもたちに、ダンスで前向きにしたいと寄り添う京都のダンスチームがあった。祭りに向けて変化していく子どもたちの心を見つめる。


<氷のない世界に適応しようとするホッキョクグマ>

3月2日(土)夜7:00〜7:45(45分)Eテレ
地球ドラマチック「異変!ホッキョクグマ・氷のない世界で生きる」
 温暖化の影響で北極圏の氷が減少する中、氷がなければ狩りができないホッキョクグマが、断崖絶壁によじ登って海鳥を狙ったり、セイウチに海の中で挑みかかったりと、通常ではありえない行動に出ている。親元を離れ、初めての夏を迎える若いオスに密着!

→ 環境に適応できたものが、生き残っいくのですね〜



<復興の正義@白熱教室>
3月2日(土)夜9:00〜10:15(75分)NHK総合
マイケル・サンデルの白熱教室@東北大学「これから復興の話をしよう」
 東北大学の学生500人と、公募で選ばれた主に復興の現場を体験・目撃している500人の参加者と、「放射能に汚染された土は、誰が引き受けるべき?」など、復興の正義を考える。

<再放送:幸せ@経済学(後編)>
3月2日(土)深夜0:10〜0:35(日曜午前,25分)Eテレ
オイコノミア「幸せになりたい…(後)」(2013.2.26)
 経済の成長と幸福感が一致しない「幸福のパラドックス」や幸福感と年収の複雑な関係など、幸せにまつわる経済学を紹介!講師:大竹文雄(大阪大学)

<再放送:埋もれた警告@東日本大震災>
3月2日(土)深夜0:50〜1:50(日曜午前,60分)Eテレ
ETV特集「大震災発掘“埋もれた警告”」(2011.12.11)
 未曾有、想定外と表現される東日本大震災。しかし、その想定の歴史の中には「かき消された警告の声」が数多くあった。津波、活断層の二つの面から歴史の真相に迫る。


<九州・沖縄限定:二年目のコメ作り@フクシマ>
3月3日(日)朝っぱら6:15〜6:45(30分)MBC南日本放送
ムーブ「それでも希望のタネをまく〜福島農家2年めの試練」
 二本松市東和地区の菅野さんは「二年目のコメ作りを見ていてほしい」と言った。電力と食料を首都圏に供給し続けてきた福島県。原発事故の後、「それでも」安全なコメを作る努力を続けている福島の姿を伝える。制作:テレビユー福島
RKB毎日放送:3月3日(日)深夜1:00〜(月曜午前)
NBC長崎放送:3月3日(日)深夜1:20〜(月曜午前)、
OBS大分放送:3月3日(日)深夜1:20〜(月曜午前)、
RBC琉球放送:3月3日(日)深夜1:50〜(月曜午前)、
RKK熊本放送:3月3日(日)深夜2:20〜(月曜午前)、
MRT宮崎放送:3月7日(木)朝っぱら10:50〜。

<農業IT化@オランダ>
3月3日(日)朝っぱら8:25〜8:57(32分)NHK総合
サキどり↑「近未来予測!農業IT化はSFの世界?」
 スマホの遠隔操作で管理される放牧地の牛!サイズと収量と品質を徹底的にコントロールするイチゴのハウス! 農業技術の匠の技をアイカメラで撮影し、暗黙知をデータベース化!農業大国オランダの農業IT化を取材。

<みんなの“公営住宅”>
3月3日(日)朝っぱら10:05〜10:53(48分)NHK総合
明日へ〜支えあおう「みんなの“公営住宅”を作ろう」
 阪神・淡路大震災で、孤独死のない公営住宅づくりに取り組んだ延藤安弘氏を招き、共同食堂のある公営住宅や、仕切りのない「続きバルコニー」の住宅など、“住民が主人公となる公営住宅づくり”について語り合う。

<福島原発に近い富岡町の小良ヶ浜@アーカイブス>
3月3日(日)お昼過ぎ3:05〜4:15(70分)NHK総合
ぐるっと海道3万キロ「小良ヶ浜はオラが浜〜福島県浜通り」
 福島原発に近い富岡町の小良ヶ浜を1986年に取材した番組を視聴し、出演した漁師たちのその後の避難生活を追う。ゲスト:鎌田慧
→ 関西圏は3月8日(金)深夜2:10〜(土曜午前)の予定。富山、鳥取、岡山、徳島、愛媛、福岡、長崎も別日程。

<震災後のビジネスのあり方@企業人と白熱教室>
3月3日(日)夕方4:00〜5:00(60分)Eテレ
マイケル・サンデル・経営者白熱教室「震災復興 企業に何が残るか」
 参加するのは、第一生命、ローソン、ヤマト運輸、日本マイクロソフトなどの社長やCEO。震災後、ビジネスのあり方は、どう変わったか。ジレンマに悩むことはないか。サンデル教授が企業人に向けて究極の選択を突きつける。

<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
3月3日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合
「ふしぎ!輝くクモの水中生活」
 世界で唯一水中で暮らすクモ、ミズグモ。体の作りは普通のクモと変わらない。実験を交えつつ、その生活に密着!

<被災地の数十万人の行動の軌跡>
3月3日(日)夜9:00〜9:50(50分)NHK総合
NHKスペシャル「“いのちの記録”を未来へ 震災ビッグデータ」
 被災地の数十万人の行動の軌跡、車載カーナビに残された車の走行記録、震災1週間でつぶやかれた1億7千万のツイートなど、さまざまなビッグデータから、あのとき大震災と向き合った1人1人の命を見つめていく。
→ どうやってデータを集めたのか、ブキミな…(汗)。

<廃炉完了まで40年!@フクシマ>
3月3日(日)夜11:30〜12:00(30分)Eテレ
サイエンスZERO「密着!福島第一原発 知られざる廃炉への道」
 毎日3000人が、廃炉に向けた作業に奮闘しているが、全てが完了する予定は、40年後! 「史上最も難しい、片づけ作業」の内実に迫る!
ゲスト:淺間一(東京大学教授)、解説:水野倫之(NHK解説委員)


<フクシマ後に必要な哲学@梅原猛>
3月4日(月)お昼過ぎ3:00〜4:30(90分)BSプレミアム
100年インタビュー「哲学者 梅原猛」
 東日本大震災と、その後の原発事故に大きな衝撃を受けたという梅原が、今、日本や世界に必要な哲学とは何なのかを語る。

<再放送:聞こえなくても通じる朗読パフォーマンス>
3月4日(月)夕方6:00〜6:50(50分)BS1
BSドキュメンタリー「デフ・ジャム 聴いて!私の手話の詩(うた)」(2013.2.25)
 耳が聞こえないユダヤ系の高校生が、詩人のイベントでパレスチナ人と出会い、2人は耳の聞こえる人、聞こえない人の双方に同時に訴えかけることができる新しい朗読のパフォーマンスを生み出していく様子に密着。
→ 日本賞 青少年向けカテゴリー最優秀賞受賞作品 原題:Deaf Jam 制作:アメリカ、2011年

<アフリカに適したお米の開発>
3月4日(月)夜10:00〜10:54(54分)テレビ東京系
未来世紀ジパング 沸騰現場の経済学「池上彰・奇跡のアフリカ1.飢餓の国が食糧倉庫に大変貌」
 アフリカに適したお米の開発、ほか。

<再放送:太陽光発電の技術を教わる母親たち@インド>
3月4日(月)深夜0:00〜0:50(火曜午前,50分)BS1
BS世界のドキュメンタリー シリーズ世界の貧困「ソーラー・ママ」(2012.12.6)
 アフリカ、南米、中東、アジア各国から貧困層の女性が集まり、太陽光発電の技術を学ぶインドの“裸足の大学”。参加を許されるのは母親のみ。読み書きができなくても半年で技術を習得でき、帰国後は技術者として安定した収入を得る可能性が高まるという画期的なプログラムだ。無理解な夫に邪魔されながらも、自立への道を切り開いていこうとするヨルダンの女性に密着!
→ 原題:Solar Mamas 国際共同制作:NHK、デンマーク、2012年


<三陸の漁師は今?>
3月5日(火)夜10:00〜10:54(54分)テレビ東京系
ガイアの夜明け 復興への道「甦れ!三陸の水産業〜漁師たちが作った株式会社」
 IT企業の復興支援、ホフテ、ほか。


<三陸海岸は今?>
3月6日(水)お昼過ぎ2:00〜2:30(30分)BS1
Journeys in japan「三陸海岸 豊かな海を行く」
 宮城気仙沼市のカキ養殖家と岩手県釜石市の旅館を訪ね、現状を聞く。

<再放送:サイのツノの保護策@野生動物の密猟>
3月6日(水)夕方6:00〜6:50(50分)BS1
BSドキュメンタリー「もうサイを殺させない〜密猟者との闘い」(2012.2.27)
 絶滅の危機に瀕しているサイの6割以上が生息する南アフリカで、サイの角目当ての密猟が止まらない。昔から漢方薬として使われてきたサイの角は、1本100万ドルで中国、タイ、ベトナムなどに輸出され、科学的な根拠がないまま、媚薬やがんの特効薬として出回っているという。密漁から守るには、ツノを切って動物園に保護することだが、本当にそれで良いのか。残酷なサイの密猟の現状と野生動物の保護の難しさを描いた作品。
→ ワイルドスクリーン映画祭 自然保護部門最優秀賞 原題:Saving Rhino Phila 制作:南アフリカ、2012年


<修復の技>
3月7日(木)夜9:00〜9:54(54分)テレビ東京系
和風総本家「修復の技 ニッポンの再生職人」
 桐たんすや茶筒など大切な物たちを修復する卓越した職人達に密着。

<あの日の人間の記録@東日本大震災>
3月7日(木)夜10:00〜10:50(50分)NHK総合
NHKスペシャル「知られざる“311”名も無き人々の記録」
 3.11の被災直後、自衛隊などが救援に到着するまでの間、被災した人々は瀬戸際の状況を自分たちで乗り越えるしかなかった。瀕死の重傷者の搬送。ライフラインの確保。飢餓の克服。極限状態の現場には、名も無き人々の、多くのドラマがあった。あの日の人間の記録を紹介する。

<再放送:被災地は今@仙台市荒浜地区>
3月7日(木)深夜1:45〜3:00(75分)NHK総合
NHKスペシャル「イナサがまた吹く日 風 寄せる集落に生きる」(2012.6.2)
 東日本大震災で更地と化した仙台市荒浜地区。ここは、海の幸と田畑の恵みが人々を潤す、半農半漁の集落だった。変わることのない「地域」と人々のたくましい姿を、1年間、見つめた。


<障害者は今@震災2年目の現実>
3月8日(金)夜9:00〜9:30(30分)Eテレ
バリバラ〜障害者情報バラエティー「東日本大震災から2年 被災地の障害者はいま」
 仮設住宅で孤立していたり、ヘルパーが不足していたり…。被災地を訪問し、障害者たちの現実と向き合う。

<大川小学校のその後>
3月8日(金)夜10:00〜10:50(50分)NHK総合
NHKスペシャル「巨大津波 大川小学校の記録“その時”そして“その後”」
 全校児童108人のうち70人が亡くなり、4人の行方が今もわかってない、石巻・大川小学校。子どもを失うという「悲劇」から、ばらばらになっていた家族や地域が、少しずつではあるが、「つながり」や「絆」を取り戻そうとしている様子に密着。
→ 再放送は、9日(土)深夜1:20〜(日曜午前)の予定。

<浪江町の親戚を訪ねたディレクター>
3月8日(金)夜11:00〜11:50(50分)BS1
BS1スペシャル「波のむこう〜浪江町の邦子おばさん」
 ロンドン在住の女性ディレクターが、母の故郷である福島県浪江町に住む親戚の声に耳を傾ける。

<森で、震災復興>
3月8日(金)夜11:30〜11:50(20分)NHK教育
東北発☆未来塾「稲本正&C.W.ニコル“森”だから出来る復興大作戦」
 森林の研究者と環境保護活動家が、森だからこその復興プランを披露する。



<里山におけるセシウムの動向@福島県>

3月9日(土)朝っぱら6:00〜6:30(30分)テレビ朝日系
首都圏は3月11日(月)深夜3:10〜(火曜午前)の予定
テレメンタリー13「3.11を忘れない 福島を耕す」
 福島県二本松市の専業農家、大野達弘さんは去年の春、水田に独自の対策を施し、科学者と水田や森林の汚染を調査した。その調査によって、里山における放射性セシウムの動きが明らかになってきた。そして迎えた秋の収穫。米は売ることができたのか。農家を継ぎたいという息子のため、放射能と闘う大野さんの1年を追跡。制作:福島放送

この番組の放映日時はバラバラです。

→ さて、みなさんは大野さんのお米を買いますか?
私は…、お値段にもよるけれど、うーん……



<いのちを守る特別授業その3@片田敏孝>
3月9日(土)お昼過ぎ3:00〜4:00(60分)Eテレ
シンサイミライ学校 いのちを守る特別授業「私たちがふるさとを守る〜“釜石の軌跡”片田敏孝教授と子どもたち」
 片田敏孝教授が和歌山県の中学生と釜石を訪れ、釜石の子どもたちと交流しながら、幼い子どもやお年寄りの命を守るために中学生に何が出来るのかを考える。

<再放送:あの日の中央制御室@フクシマ>
3月9日(土)夕方3:40〜4:30(50分)NHK総合
NHKスペシャル「シリーズ原発危機メルトダウン〜福島第一原発 あのとき何が」(2011.12.18)
 事故直後から独自取材で集めた証言をもとに中央制御室を再現。最新のデータ分析と証言を重ねて「あの日」の“真実”に迫り、人類は原子力エネルギーにどう向き合うべきなのか、根源的な問いを投げかける。

<再放送:メルトダウンまでの3日間@フクシマ>
3月9日(土)夕方4:30〜5:30(50分)NHK総合
NHKスペシャル「メルトダウン 連鎖の真相」(2012.7.21)
 1号機が爆発した3月12日から2号機がメルトダウンをおこした3月15日までの3日間を徹底検証。独自のデータと最新のシミュレーション、現場の当事者たちの証言から、事故の真相に迫る。

<放水作戦の全容@フクシマ>
3月9日(土)夜9:00〜11:10(130分)フジテレビ系
土曜プレミウム「突入!福島原発 日本を救え!史上最大の放水作戦」
 “暴走する原子炉”に立ち向かった人々のドキュメンタリー・ドラマ。原発に水をかけるための史上最大の作戦!

<事故後2年の汚染と暮らし@フクシマ>
3月9日(土)夜9:00〜9:58(58分)NHK総合
NHKスペシャル「3.11あの日から2年 福島のいまを知っていますか」
 当初の表題は「苦闘するフクシマ〜事故後2年 汚染と暮らしの全記録」。2年間に集積された膨大なデータを分析し、放射能汚染の推移、全住民の移動状況、除染の実施率などの最新状況を3D地図に可視化。見えてきた一つ一つの課題が、フクシマ全体にどのような影響を及ぼしているのかを検証し、困難な復興の道のりを歩むフクシマの、再生への手がかりを探る。

<廃棄物管理の最前線@イギリス>
3月9日(土)夜10:00〜10:50(50分)BS1
ドキュメンタリーWAVE「原子力“バック・エンド”最前線〜イギリスから福島への報告」
 原子炉の廃炉、使用済み核燃料の再処理、廃棄物管理など、いわゆるバックエンドに先進的に取り組んでいるイギリス。福島の事故現場にも導入が検討されている最新技術のルポ!


<風評と向き合う福島>
3月10日(日)朝っぱら8:25〜8:57(32分)NHK総合
サキどり↑「新提案!福島の“風評”との向き合い方」
 低迷が続く福島産農産物の市場価格。生産者や地元大学では、安全性への懸念や風評を払拭するべく、国の規準をはるかに上回る調査や検査を続けてきた。安全性の確保に向けた地道な
取り組みを紹介する。

<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
3月10日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合
「えっ!鳥がお芝居?白夜の恋」
 首の周りに美しい羽を持つエリマキシギのオス。あらかじめ勝敗が決まっている戦いを演じてメスを誘うという。白夜の北欧で繰り広げられる恋の行方を追う。!
→ 再放送は、大相撲中継のため、なし。

<“同時多発”事故の全貌@フクシマ>
3月10日(日)夜9:00〜9:58(58分)NHK総合
NHKスペシャル「メルトダウン3〜“同時多発”事故の全貌」
 国内外の専門家チームとともに、原子炉を模した海外の巨大な施設での実証実験やコンピューター解析(コンピューター・シミュレーション)を実施したところ、原発の安全性の根幹に関わる驚くべき事実が浮かび上がった。事故は本当に防げなかったのか。

<原発事故調査の内幕>
3月10日(日)夜10:00〜11:00(60分)Eテレ
ETV特集「何が書かれなかったのか 政府原発事故調査」
 実は、調査にあたった元委員の多くが報告書に満足していなかった。新たな安全規制の原点となる事故調報告に、何を書くことが出来なかったのか。なぜ書けなかったのか。非公開で進められた政府の原発事故調査の内幕を初めて明かす。

<総合診療と在宅医療が根付き始めた町@気仙沼>
3月10日(日)夜11:30〜12:00(30分)TBSテレビ系←WBC中継
情熱大陸「医師 川島実」
 気仙沼市の病院で、総合診療と在宅医療が根付き始めている。立役者は、震災後、ボランティアで来ていたが、その後、院長となった川島実38歳。京大卒の元プロボクサーで、元自給自足農民が目指す、理想の医療とは??!

<病院丸ごと搬送作戦@石巻市立病院>
3月10日(日)深夜0:50〜1:45(月曜午前,55分)日本テレビ系
NNNドキュメント13「3.11大震災 シリーズ 命の砦…災害医療 石巻市立病院の教訓」
 津波に襲われ患者、医師、看護師ら450人が孤立した宮城県・石巻市立病院。震災3日目に到着した災害派遣医療チームDMATは術後患者1名の転院搬送の実施予定だったが、目の当たりにした状況に、病院を丸ごと脱出させることを決意。この搬送作戦の教訓は、次なる大災害に備え、命の砦となる医療体制に活かされている。制作:日本テレビ


<寂聴さんの“青空説法”in 東北大学>
3月11日(月)お昼前11:30〜12:00(30分)BSプレミアム
「瀬戸内寂聴の“青空説法”in 東北大学」
 90歳になった寂聴さんが今年2月に行った渾身の説法と、一昨年の説法で出会った被災地の人々との再会を伝える。

<復興事業が進まない理由>
3月11日(月)夜10:00〜10:58(58分)NHK総合
NHKスペシャル 3.11あの日から2年 東日本大震災「故郷を取り戻すために 3年目の課題
 当初の表題は「復興・3年目に向けて」。莫大な国費も投じて動き出した各地の復興事業が、いくつもの壁にぶつかり暗礁に乗り上げている。その様子を三つの視点から浮き彫りにし、課題解決の道筋を探す。

<カーター大統領の“ソーラーパネル”は、今>
3月11日(月)深夜0:00〜0:50(火曜午前,50分)BS1
BS世界のドキュメンタリー「カーター大統領の“ソーラーパネル”を追って」
 1970年代に再生可能エネルギーを大幅に導入することを掲げたカーター大統領。「2000年には全米で20%を再生エネルギーにする」と訴え、ホワイトハウスにソーラーパネルを設置した。スイス人ジャーナリストが、「選ばれなかった道(a road not taken)」の理想と現実について問いかける。
→ 原題:The Road Not Taken-The Story of the Jimmy Carter White House Solar Installation
制作:スイス、2011年



<温室効果ガス排出権取引の功罪>
3月12日(火)深夜0:00〜0:50(水曜午前,50分)BS1
BS世界のドキュメンタリー「カーボン・ラッシュ〜CO2排出権ビジネスの実態」
 先進国の政府や温室効果ガスの排出に貢献している大企業の影でその影響をもろに受けているコミュニティーを訪ね、温室効果ガス排出権取引の功罪について問いかける。
→ 原題:The Carbon Rush 制作:カナダ、2012年


<クリーン・テクノロジーは今?>
3月13日(水)深夜0:00〜0:50(木曜午前,50分)BS1
BS世界のドキュメンタリー「クリーンテクノロジーは地球を救うか」
 ベンチャー企業への投資額としてはITや医療機器を抜いてトップとなっているクリーン・テクノロジー(環境技術)。実際のケースを取り上げ、各国で急速に進む技術革命の舞台裏に迫る。
→ 原題:The Cleantech Future 制作:オランダ、2012年


<エネルギー革命を成功させた島の暮らし@サムソ>
3月14日(木)深夜0:00〜0:50(金曜午前,50分)BS1
BS世界のドキュメンタリー「パワー・トゥ・ザ・ピープル〜グローバルからローカルへ」
 10年かけて100%クリーンエネルギーを実現したデンマークの小さな島、サムソ。エネルギー革命を成功させた島に暮らす人々の取り組みと暮らしぶりを伝える。
→ 原題:Power to the People 制作:オランダ、2012年


<九州沖縄地方だけですが:玄海原発からの報告>
3月15日(金)夜7:30〜7:55(25分)NHK総合
特報フロンティア「震災2年 問われる運転再開〜九州電力・玄海原発からの報告」
 九州の原発が運転を停止して1年あまり。1日10億円という巨額赤字に陥っている九州電力は、早期の運転再開を目指し安全対策を進めている。その現場をつぶさに取材。

<帰宅難民にならないために>
3月15日(金)夜10:00〜10:50(50分)NHK総合
いつか来る日のために〜証言記録“あの日わたしは”スペシャル「帰宅困難」
 いくつもの体験談から、具体的な教訓を導き出す。

<震災漂流物>
3月15日(金)深夜0:00〜0:50(土曜午前,50分)BS1
BS1スペシャル「“震災漂流物”154万トンの衝撃」
 自然災害による漂流物は、被災国が処理する決まりはないため、漂着した北米大陸の人々は頭を悩ませている。科学者は、太平洋の海流のメカニズム解明を期待している。震災漂流物を巡る様々な事象に密着!


<原田正純医師>
3月16日(土)朝っぱら5:40〜5:50(10分)NHK総合
NHK映像ファイル あの人に会いたい「原田正純(医師)」
 常に患者の立場に立ち、現場主義を貫き半世紀にわたって活動を続けた。医師・原田さんの思いとは?
→ 番組HPによると「水俣病事件の記憶が消えないことを願っている」だそうです。


<原発に一番近い教会は今?@フクシマ>
3月16日(土)朝っぱら6:00〜6:30(30分)テレビ朝日系
テレメンタリー13「3.11を忘れない 原発に一番近い教会」
 福島第一原発と同じ名前の福島第一聖書バプテスト教会。その距離5q。避難を余儀なくされた信徒約50人を救ったのは1人のドイツ人牧師。一時立ち入りで見た驚きの光景とは?
 制作:大分朝日放送 この番組の放映日時はバラバラです。
 首都圏は3月18日(月)深夜3:10〜(火曜午前)の予定

<副作用被害救済制度とは>
3月16日(土)お昼過ぎ2:00〜3:00(60分)Eテレ
TVシンポジウム「副作用被害救済制度を知っていますか?」
 風邪薬の副作用で死に至ることもある。こうした場合に利用する「医薬品副作用被害救済制度」の利用法について紹介。
出演:溝口秀昭(東京女子医科大学名誉教授)、湯浅和恵(SJS患者会代表)、天谷雅行(慶應義塾大学病院副病院長)、高木美保(タレント)、久田直子(フリーアナウンサー)。

<終末期医療における食の取り組み>
3月16日(土)お昼過ぎ2:30〜3:30(60分)BSプレミアム
特集ドキュメンタリー「“人生のディナー”を召し上がれ」
 大阪のとある病院のホスピスでは、患者の希望をなんでも叶えてくれる“イベント食”を実施している。食が最後の命を輝かせ、家族との時間を豊かにする様子に密着!

<復興の歩み@ヒロシマ>
3月16日(土)夜9:00〜9:58(58分)NHK総合
「ヒロシマ 復興を夢見た男たち」
 原爆症と闘いながら、75年間は草も生えないと言われた広島市の復興に命を懸けた“原爆市長”と、市長を支えた人々の物語。

<電動三輪車の開発競争@フィリピン>
3月16日(土)夜10:00〜10:50(50分)BS1
ドキュメンタリーWAVE「電動三輪車で飛躍せよ〜フィリピンの挑戦」
 三輪タクシーのEV化に取り組むフィリピンの現状と課題を取材。


<風評と向き合う福島>

3月17日(日)朝っぱら8:25〜8:57(32分)NHK総合
サキどり↑「新提案!福島の“風評”との向き合い方」
 低迷が続く福島産農産物の市場価格。生産者や地元大学では、安全性への懸念や風評を払拭するべく、国の規準をはるかに上回る調査や検査を続けてきた。安全性の確保に向けた地道な取り組みを紹介する。

→ 生産者の孫が普通に食べている様子を紹介すれば、安心かも?!


<独自に全村避難を決断した村@フクシマ>
3月17日(日)朝っぱら10:05〜10:53(48分)NHK総合
明日へ〜支えあおう「証言記録 東日本大震災15.福島県葛尾村〜全村避難を決断した村」
 福島第一原発から20〜30km県内にある葛尾村は、国からも県からも避難指示がない中、全村避難を決断した。いったい何があったのか、その決断と苦悩を伝える。

<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
3月17日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合
「寝袋でグッスリ!?眠る魚の秘密」
 全ての魚は夜、眠っている。寝方はいろいろ。沖縄のサンゴ礁の海で、透明な寝袋に包まれて寝ている魚がいた。ハゲブダイの寝袋のナゾを追跡!
→ 再放送は、大相撲中継のため、なし。

<ロボット革命@フクシマ以後>
3月17日(日)夜9:00〜9:58(58分)NHK総合
NHKスペシャル「ロボット革命 人間を超えられるか」
 福島の原発事故で、1つのことしかできない専門型ロボットでなく、自ら判断して行動できるタイプでないと役に立たないことが実証された。“ロボット革命”最前線を取材!
→ 再放送は、20日(水)深夜0:25〜(木曜午前)の予定。

<再放送:チェルノブイリ原発事故の影響@ベラルーシ>
3月17日(日)夜10:00〜11:00(60分)Eテレ
ETV特集「シリーズ・チェルノブイリ原発事故・汚染地帯からの告発1.ベラルーシの苦悩」(2012.9.16)
 1986年4月に起きたソ連のチェルノブイリ原発事故で国土の4分の1が汚染されたベラルーシ共和国。ベラルーシの人々はどのように放射能汚染と戦ってきたのか。農業再生に取り組んできたニコライさんと故郷を失った移住者たちの今を取材!

<震災を生きる高校生たち@被災3県>
3月17日(日)深夜0:50〜1:20(月曜午前,30分)日本テレビ系
NNNドキュメント13「3.11大震災 シリーズ 10年後のボクらは… 震災を生きる高校生たち」
 東日本大震災から2年。あの日を心に刻んで「ここで生きていく」と決めた被災地の高校生たちがいる。思い描く10年後の自分の姿とは?岩手・宮城・福島の放送局の共同制作による高校生たちの物語。制作:テレビ岩手・ミヤギテレビ・福島中央テレビ


<Jヴィレッジと近隣の警戒区域は今>
3月18日(月)夜10:00〜11:00(60分)NHK総合
探検爆問スペシャル「爆笑問題の復興入門」
 事故対策拠点のJヴィレッジと近隣の警戒区域を取材し、被災者や復興に携わる若者たちと討論し、復興の課題を問い直す。


<無給のスーパー@2600人の町の挑戦>
3月19日(火)夜7:30〜7:58(28分)NHK総合
にっぽん紀行「“無給”スーパーの挑戦〜広島・福山」
 従業員全員が“無給”で働くスーパーがある。人口2600人、3人に1人が65歳以上の町で始まった朝鮮の日々を取材!

<ニッポンの水技術@途上国>
3月19日(火)夜10:00〜10:54(54分)テレビ東京系
ガイアの夜明け「世界の子供を救う!ニッポンの水技術」
 バングラデシュでは浄化剤がビジネスに、ソマリア、ほか。

<再放送:赤ちゃんの運命@シエラレオネ、カンボジア、アメリカ>
3月19日(火)深夜1:00〜1:50(火曜午前,50分)BS1
BS世界のドキュメンタリー シリーズ世界の貧困「赤ちゃんの運命を決めるもの」(2012.11.26)
 世界では、毎年1億3千万人の赤ちゃんが生まれているという。赤ちゃんたちの運命は、世界のどこで生まれたかによって大きく変わる。このドキュメンタリーは、シエラレオネ、カンボジア、アメリカで生まれる赤ちゃんを取材。その生死をも左右する貧困の現実を伝える
→ 原題:Welcome to the World 制作:国際共同制作(NHK、イギリス、南アフリカ)、2012年。


<奇跡の一本松への思い@陸前高田>
3月20日(水)夕方6:10〜6:45(35分)
「ボクは奇跡の一本松〜岩手・陸前高田」
 保存のために復元作業が行われてきた松と地域の人々が、どう向き合っているのかを伝える。


<若者をどう農村に定着させるか>
3月23日(土)お昼過ぎ2:00〜3:00(60分)Eテレ
TVシンポジウム「夢のある農業とは〜震災復興から新規就農を考える」
 宮城県東松山市の生産組合が立ち上げた会社、フランスの農村の新規就農の例や補助制度の取材VTRを見ながら、若者をどう農村に定着させるか討論する。
パネリスト:盛田清秀(東北大学大学院教授)、結城登美雄(民俗研究家)、青山浩子(農業フリージャーナリスト)、加藤重子(宮城県女性組織協議会副会長)、山根基世(コメンテーター)


<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
3月24日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合
「アナウサギの英国田園ライフ」
 有名な絵本「ピーターラビット」のモデル、アナウサギはのどかな風景とは裏腹に、その生活には天敵がいっぱい!!強敵に対抗して生き抜いている、かわいいけれど、意外にたくましい、アナウサギのイギリス田園ライフに密着♪

<再放送:チェルノブイリ原発事故の影響@ウクライナ>
3月24日(日)夜10:00〜11:00(60分)Eテレ
ETV特集「シリーズ・チェルノブイリ原発事故・汚染地帯からの告発2.ウクライナは訴える」(2012.9.23)
 チェルノブイリ原発が立地するウクライナでは、強制避難区域の外側、年間被ばく線量が5ミリシーベルト以下とされる汚染地帯に、事故以来26年間、500万人ともいわれる人々が住み続けている。去年4月にウクライナ政府が発表した報告書の内容を報告!
→ 政府は健康被害があると主張し、国際社会に援助を求めているものの、国際社会が被害の存在に後ろ向きだそうな…。
さて、東電は、26年後、どんな態度に出る?



<再放送:誘拐して売られる子どもたち@中国>
3月25日(月)深夜0:00〜0:50(火曜午前,50分)BS1
BS世界のドキュメンタリー 中国社会は今「盗まれる子どもたち」(2012.9.26)
 子どもを奪われた家族は、その捜索に膨大な時間がかかり、ストレスで自殺や離婚をするケースもある。誘拐された子供は時が経つほど両親の顔を忘れていく。被害者をネットで支援する活動をする団体の代表は、は「子どもを買う人を厳しく罰しなければ、児童誘拐はなくならない」と語る。
→ 原題:Kidnapped and Sold 〜China’s Stolen Children 制作:ドイツ、2012年


<紀州備長炭の秘密>
3月26日(火)夜7:30〜8:00(30分)BSプレミアム
イッピン「森林が作る万能燃料!和歌山・備長炭」
 和歌山の県木であるウバメガシを使った紀州備長炭の炭作りの現場に潜入し、職人の技と長持ちする火力の秘密を解明!


<再放送:食品の無駄を減らす取り組み@欧米>

3月26日(火)深夜2:00〜2:50(水曜午前,50分)BS1
BS世界のドキュメンタリーシリーズ・消費社会はどこへ?
「食品廃棄物は減らせるか」(2012.7.19)

 ドイツの取材班がヨーロッパやアメリカなどで食品廃棄の
現状を取材。食品の無駄を減らす取り組みを追った。

→ どこの国も、食品の無駄が多いようで…(汗)。
原題:Taste the Waste 制作:ドイツ、2010年



<再放送:ブリーディングが引き起こす遺伝病@続編>
3月28日(木)深夜0:00〜0:50(金曜午前,50分)BS1
BS世界のドキュメンタリー シリーズ・動物と人間社会「続・犬たちの悲鳴 告発から3年」(2012.8.21)
 イギリス中の愛犬家から賛否両論の大反響があった告発番組「イギリス 犬たちの悲鳴〜ブリーディングが引き起こす遺伝病」の放送から3年。番組ディレクターは犬たちの現実に変化があったのかどうかを確認しようと再び関係者への取材を行った。犬たちの健康を守ろうとする様々な取り組みとその限界を検証。
→ 原題:Pedigree Dogs Exposed, Three Years On 制作:イギリス、2012年


<地域活性化のために@1970年以降生まれの世代の考え>
3月29日(金)深夜0:00〜1:30(土曜午前,90分)Eテレ
新世代が解く!ニッポンのジレンマ「僕らの地域活性化作戦」
 1970年以降生まれの論客が、「地方」と「地域活性化」を語る。出演:西田亮介(立命館大学特別招聘准教授)、藤村龍至(建築家)、古市憲寿(社会学者)、山崎亮(コミュニティデザイナー)。


<新たな道筋を切り開く農業者たち>
3月30日(土)お昼過ぎ2:00〜2:58(58分)Eテレ
「“農”の力が未来をひらく〜第42回日本農業賞から」
 様々な困難に立ち向かいながら、新たな道筋を切り開く農業者たちを表彰する「日本農業賞」。受賞者の取り組みを紹介し、日本農業の未来の姿を探る。
出演:大杉立(東京大学大学院教授)リポーター:宮澤佐江,鈴木まりや、【司会】武内陶子


<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
3月31日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合
「進め!ヌー親子 100万頭の大移動」
 アフリカの草原を大移動する100万頭のヌー。襲い掛かる肉食獣や行く手を阻む川をものともせず、突き進むヌーの目的とは? その大移動の秘密に迫る。

<再放送:方丈記@日本最古の災害ルポルタージュ>
3月31日(日)夜10:00〜11:00(90分)Eテレ
ETV特集「今よみがえる方丈記 日本最古の災害ルポルタージュを読む」(2012.10.21)
 「ゆく河の流れは絶えずして」で始まる方丈記が書かれた平安末期は、大地震・大火災・竜巻・大飢きんなど様々な災害に見舞われた。方丈記は、そんな時代に長明が現地に足を運び、記した日本最古の災害ルポルタージュだった。3.11を経験した日本にとって、方丈記の今日的意味を読み解く。






 「今までに放映された生命・環境系のドキュメンタリー番組トップページ」に戻る
 「生命・環境系の週間テレビ予報」に飛ぶ!