生命・環境系のドキュメンタリー番組
(2013年2月放映)


有料メールマガジン「生命・環境系の週間テレビ予報」で紹介された番組の抜粋です。



<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
2月3日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合
「超攻撃的!ナゾの覆面鳥」
 豪州北部の草原に暮らす鳥・ズグロトサカゲリ。黄色い覆面のようなトサカと鋭利な爪で、ワシやカラスなどの天敵のほか、人や犬にも襲い掛かる。攻撃こそ最大の防御なりという生き残り戦略に、密着!


<福島・女子高生の叫び>

2月3日(日)深夜0:50〜1:45(月曜午前,55分)日本テレビ系
NNNドキュメント12「今、伝えたいこと 福島・女子高生の叫び」
 「福島県民は放射能の中に閉じ込めとけ! 放射能うつすんじゃねーよ」。そんなネットの書き込みが被災地の若者たちを絶望の淵に追いやった。福島第一原発から45kmの所にある県立相馬高校の女子生徒たちは、演劇「今、伝えたいこと」を通じて、思いの丈をストレートに伝え始めた。制作:福島中央テレビ

→ 福島県民に対する中傷って、さて、なんと言い返すか!??



<再放送:南海トラフの巨大地震が来た時の対策>
2月3日(日)深夜1:35〜2:25(日曜深夜,50分)NHK総合
NHKスペシャル「阪神・淡路大震災18年 大都市被災 その時日本は」(2013.1.17)
 当初の表題は「都市機能がマヒする時 阪神・淡路大震災からの警告」。南海トラフの巨大地震で、大阪や名古屋などの大都市が同時多発的に被災した時、何が起きるのか…。番組では、被害シミュレーションをCGで描き出すとともに、生活物資、通信ネットワーク、ライフラインで進められている対策を取材、減災への道筋を探る。
→ 1月26日(土)の放映予定が延期になりました。



<クローズアップ現代:原子力規制・活断層調査で原発は?>
2月4日(月)夜7:30〜7:56(26分)NHK総合
 各地の原発で断層の調査を進めている国の原子力規制委員会の専門家会議。福井県の敦賀原発はなぜ、活断層と判断されることになったのか。各地の原発にどのような影響が出るのか。変わる国の原子力規制の深層に迫る。
 出演者:北澤宏一(民間事故調査委員会委員長)

<発達障害を抱える大学生の就学環境>
2月4日(月)夜8:00〜8:30(30分)Eテレ
ハートネットTV「カキコミ!深層リサーチ 大学生の発達障害1.」
 全国の大学で学ぶ「発達障害」のある学生。彼らが力を発揮し、将来の目標に向かっていくためには、どうしたら? 学生や学校関係者などの声を伝える。


<再放送:気候大変動1>
2月5日(火)深夜0:45〜2:30(水曜午前,105分)BSプレミアム
ハイビジョン特集「気候大変動1.異常気象・地球シミュレーターの警告」(2006.3.20)
 100年後の東京の真夏日の数は100日を超え、巨大台風が頻発し…。


<再放送:遺伝子の突然変異>
2月6日(水)朝っぱら9:00〜10:55(115分)BSプレミアム
NHKスペシャル 驚異の小宇宙 人体3 遺伝子・DNA「1.生命の暗号を解読せよ ヒトの設計図」(1999.5.2)
 世界中で38人だけが持つという不思議な遺伝子が見つかった。その体質の秘密は、遺伝子のたった1か所の突然変異ということが分かってきた。遺伝子に秘められた「生命の暗号」を解読する。

<再放送:気候大変動2>
2月6日(水)深夜0:45〜2:30(木曜午前,105分)BSプレミアム
ハイビジョン特集「気候大変動2.環境の崩壊が止まらない」(2006.3.21)
 アマゾンが砂漠化すると環境難民が2億6千人も発生し、感染症が広がり…。


<再放送:北極大変動@ハイビジョン特集>
2月7日(木)深夜1:10〜3:05(金曜午前,115分)BSプレミアム
「北極大変動1.氷が消え、悲劇が始まった」(50分,2008.5.25)
 海氷の縮小が引き起こす生態系の異変と、それに連なる地球規模の気候変動を描く。
「北極大変動2.氷の海から巨大資源が現れた」(50分,2008.5.26)
 地球温暖化をチャンスと捕らえ、海底に眠るエネルギー資源を開発しよう動きが活発化している。しかし、こうして採掘される天然資源は、新たなCO2発生につながり、負の循環となる。持続可能な資源開発は可能かについて見てゆく。


<救急車の出動基準>
2月9日(土)朝っぱら6:00〜6:30(30分)テレビ朝日系
テレメンタリー12「助けて〜山形大生死亡119番訴訟」
 体調不良を訴え119番通報してきた大学生が自宅アパートで遺体で発見された。なぜ山形市消防本部は救急車を出動させなかったのか。命の危機にある人にいち早く救急車を向かわせるため苦悩し、新たな体制作りを進める消防の現場を追った。制作:山形テレビ
この番組の放映日時はバラバラです。首都圏は2月11日(月)深夜3:10〜(火曜午前)の予定

<ダーウィンが来た!スペシャル>
2月9日(土)夜7:30〜8:30(60分)NHK総合
「不思議!感動!ニッポンの生きものたちはスゴかった」
 下北半島のニホンザル、広島のオオサンショウウオ、山梨のクニマス、東京の清流で暮らすカワセミの、選りすぐりの映像を紹介。


<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
2月10日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合
「転落注意!アイベックスの崖っぷち生活
 イスラエルの乾燥地帯で、しかも一歩、脚を踏み外せば谷底という断崖絶壁を住処にするアイベックスの暮らしに密着!


<使用済み核燃料の後始末>

2月10日(日)夜9:00〜9:50(50分)NHK総合
再放送は、13日(水)深夜0:45〜(木曜午前)の予定。
NHKスペシャル「検証 使用済み核燃料〜1万7千トンの行方」
 福島第一原子力発電所の事故で、原子炉とともに危機的な状況に陥ったのは、莫大な放射能を持つ使用済み核燃料の貯蔵プール。全国の原発などに貯蔵される量は1万7千トンに達している。世界各国の事例も交えて伝え、次世代に負担を先送りしない方策を探る。

→ 原発の電気を使うけど、被曝リスクはお断りってのは、両立可能?
廃炉にした原発の敷地内に、穴を掘って埋める、いや、保管する?




<再放送:コミュニティー合唱団@町に自信と結束を!>
2月11日(月)夕方6:00〜6:50(50分)BS1
BSドキュメンタリー「ギャレスのコミュニティー合唱団〜再訪・サウスオキシー」(2012.11.15)
 カリスマ合唱指揮者のギャレス・マローンがコミュニティ合唱団の結成を呼びかけ、労働者の町サウスオキシーに再び自信と結束をもたらした。合唱団に加わったことで大きな影響を受けたメンバーを訪ねる。
→ 原題:The Choir-Unsung Town Revisited 制作:イギリス、2012年

<遺伝子スイッチ>
2月11日(月)夜9:00〜10:54(114分)TBSテレビ
生命38億年スペシャル「最新遺伝子ミステリー“人間とは何だ…!?”」
 サルはこうして人間になった。遺伝子スイッチが示す人類の可能性、ほか。


<中部地方(富山を除く)だけですが:経済ダメージ@原発停止>
2月15日(金)夜7:30〜7:55(25分)NHK総合
ナビゲーター「“こう着” 敦賀原発〜見えてきた経済ダメージ」
 原子力規制委員会と日本原電が、真っ向から対立している福井県・敦賀原発の断層調査。原発での作業に使われる設備や道具を販売する会社の経営者は「一刻も早く原発の方向性を示してほしい」と語る。原発停止の影響が、地元だけでなく消費者にも負担が広がっていく仕組みを解明する。

<中国地方だけですが:災害弱者の避難法@原発>
2月15日(金)夜7:30〜7:55(25分)NHK総合
フェイス「原発事故 災害弱者をどう避難させるか」
 原発事故の際、自力で避難できない災害弱者の避難はどうするのか。その検証を行うため先月、松江市にある島根原子力発電所から5kmの所にある福祉施設が避難訓練を行った。福島での悲劇をみずから体験し、今回の訓練に関わった広島大学の谷川攻一教授とともに検証する。

<障害のある子の育児>
2月15日(金)夜9:00〜9:30(30分)Eテレ
バリバラ〜障害者情報バラエティー「障害のある子の子育て・家庭」
 親同士のネットワークで、悩みや対処法を共有、ほか。


<南相馬のボランティア@フクシマ>
2月16日(土)朝っぱら6:00〜6:30(30分)テレビ朝日系
テレメンタリー13“3.11”を忘れない「ボランティアが見た南相馬」
 震災後、福島県南相馬市に移り住んでボランティアをしている水野誠人さん(38)。当初1ヵ月の予定が「やるべきことがたくさんある」と1年半モ活動を続けている。この冬、新たな決意を固めて動き出した。制作:福島放送 この番組の放映日時はバラバラです。
 首都圏は2月18日(月)深夜3:16〜(火曜午前)の予定

<原発・エネルギー政策の行方>
2月16日(土)夜7:30〜8:45,9:00〜10:15(150分)NHK総合
NHKスペシャル「シリーズ日本新生 どうするエネルギー政策〜山積する課題を問う」
 “脱原発依存”に向けて解決しなければならない課題を改めて整理。各国の事例も交えながら、原発・エネルギー政策をどうすべきか、徹底討論!



<避難場所にも津波が…@南三陸町>

2月17日(日)朝っぱら10:05〜10:53(48分)NHK総合
明日へ〜支えあおう「証言記録 東日本大震災14.宮城県南三陸町〜大津波に飲み込まれた町」
 大津波で800人以上が亡くなった南三陸町。指定避難所も津波に襲われた。人は何を思い、どんな行動をとったのか、証言を記録する。

→ 辛い記録。でも、貴重な記録。
とっさに卑怯なふるまいをしないための、手引きになるかも(合掌)。


<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
2月17日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合
「世界で唯一!海に潜るイグアナ」
 ガラパゴス諸島で大繁栄を遂げたウミイグアナ。その数70万匹以上。大成功の秘けつは海水浴。世界で唯一泳いで潜るユニークなイグアナの暮らしに密着!

<私の趣味ですが:プレゼンの威力>
2月17日(日)夜10:00〜11:00(60分)Eテレ
ETV特集「プレゼンが世界を変える〜TED 人の心を動かす技」
 アメリカに拠点を置く非営利団体TED(テッド)が主催する年に一度のプレゼンテーションのイベントが、世界の注目を集めている。プレゼンの力は、どこから生まれ、どのように人を動かすのかを探っていく。

<出張カウンセラー@自閉症>
2月17日(日)深夜0:50〜1:45(月曜午前,55分)日本テレビ系
NNNドキュメント12「孤高の出張カウンセラー 自閉症の子どもを救え」
 歯に衣着せぬ言動と奇抜な風貌で国内外を飛び回る“出張型心理カウンセラー“奥田健次さん(41)。番組では、わが子の将来を案じて思い悩む母親と、知的障害を伴うため言葉の発達が困難と思われた男児が、わずか数ヶ月で驚きの成長を見せる姿を追う。制作:日本テレビ


<幸せ@経済学>
2月19日(火)夜11:30〜11:55(25分)Eテレ
オイコノミア「幸せになりたい…(前)」
 経済の成長と幸福感が一致しない「幸福のパラドックス」や幸福感と年収の複雑な関係など、幸せにまつわる経済学を紹介! 講師:大竹文雄(大阪大学)


<クローズアップ現代:続発する学校給食アレルギー事故>
2月21日(木)夜7:30〜7:56(26分)NHK総合
 昨年12月、調布市の小学校で粉チーズ入りのチヂミを食べた「食物アレルギー」による死亡事故が発生した。学校でのアレルギー事故は年々増加し、今や年間300件! 調布市の事故の経緯と教育現場のアレルギー対策の模索を通じて、給食のあり方について考える。
出演者 宇理須厚雄(藤田保健衛生大学医学部教授)
→ 20日(水)のテーマは「アベノミクスで経済は再生するか」


<北海道地方だけですが:漁業資源管理のあり方>
2月22日(金)夜7:30〜7:55(25分)NHK総合
クローズアップ北海道「日本海のスケソウダラが消える?」
 15年前から漁獲制限が行われ、漁師も船を減らすなど資源回復に向けた努力を続けてきが、回復の兆しは見えないスケトウダラ。漁業資源管理のあり方を考える。

<首都圏だけですが:超少子高齢化社会の街をどう守る?!>
2月22日(金)夜7:30〜8:45(75分)NHK総合
首都圏スペシャル・プロジェクト2030「“わが街”を守れますか〜超少子高齢社会を生き抜く」
 今から18年後の西暦2030年、15歳未満の子どもは10人に1人に減る一方、高齢者は3人に1人になるという。空き家の増加、コミュニティの衰退、福祉サービスのひっ迫…。どうすれば“わが街”を守ることができるのか。様々な世代のゲストとともに考える。

<障害のある子の育児>
2月22日(金)夜9:00〜9:30(30分)Eテレ
バリバラ〜障害者情報バラエティー「障害のある子の子育て2.教育」
 障害のある子どもの子育てについて特集。違う立場にいる親が子どもの教育環境について本音を話す!


<命の授業@小学校でブタ飼育>
2月23日(土)朝っぱら6:00〜6:30(30分)テレビ朝日系
テレメンタリー13「通知表のない学校〜ブタの飼育から学ぶこと」
 長野県の伊那小学校には、通知表がなく、国の方針に先駆けて34年前から「総合学習」を実践中。3年夏組は1年生の時からブタを飼育している。エサ代稼ぎから出荷まで、常にクラス全員で話し合って決める。子どもが自ら考え学んでいく教育の現場を見つめる。制作:長野朝日放送
この番組の放映日時はバラバラです。
 首都圏は2月25日(月)深夜3:16〜(火曜午前)の予定

<治験をめぐる現状と課題@新薬開発>
2月23日(土)お昼過ぎ2:00〜3:00(60分)Eテレ
TVシンポジウム「良い薬をより早く 治験をめぐる新たな進展」
 ここ数年、新薬開発を進めるための体制づくりが進んできた。治験をめぐる現状と課題をみる。
パネリスト:楠岡英雄(国立病院機構大阪医療センター院長)、藤原康弘(国立がん研究センター中央病院乳腺腫瘍内科)、大谷貴子(全国骨髄バンク推進連絡協議会前会長)、司会:池上彰


<食と農による復興支援@全国の高校生>
2月24日(日)夕方4:00〜5:15(75分)NHK総合
「いま わたしたちにできること〜被災地応援 高校生の食プロジェクト」
 被災地からの声を受けて立ち上がった全国の高校生チームが被災地の食材の新たな活用を発想し、“東北の新しい味”を誕生させていった。原発事故の影響で危機に瀕する山村の食文化の継承に挑むチームも登場した。半年間の取り組みを紹介!

<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
2月24日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合
「酒豪の珍獣ツパイ!ヤシの酒場に通いづめ」
 ツパイが飲む酒とは、ヤシの一種から出るミツ。アルコール度数3.8%と自然界で出来る最強の酒! ヤシの側にも戦略があり、ヤシは「タダ酒」を振る舞っていた訳ではなかった!

<再放送:埋もれた警告@東日本大震災>
2月24日(日)夜10:00〜11:30(90分)Eテレ
ETV特集「大震災発掘“埋もれた警告”」(2011.12.11)
 未曾有、想定外と表現される東日本大震災。しかし、その想定の歴史の中には「かき消された警告の声」が数多くあった。津波、活断層の二つの面から歴史の真相に迫る。

<命の授業@高校でニワトリ飼育>
2月24日(日)夜11:00〜11:30(30分)TBSテレビ系 ← 日本vs豪州の野球中継あり
情熱大陸「高校教師 真鍋公士」
 福岡県立高校の食品流通科1年生40人に行う「命の授業」。一人ひとりにニワトリの受精卵を手渡す「授業の始まり」から、飼育して食べるまでの3か月間、生徒の強さを信じ、対話を繰り返す様子に密着!


<聞こえなくても通じる朗読パフォーマンス>
2月25日(月)深夜0:00〜0:50(火曜午前,50分)BS1
BSドキュメンタリー「デフ・ジャム 聴いて!私の手話の詩(うた)」
 耳が聞こえないユダヤ系の高校生が、詩人のイベントでパレスチナ人と出会い、2人は耳の聞こえる人、聞こえない人の双方に同時に訴えかけることができる新しい朗読のパフォーマンスを生み出していく様子に密着。
→ 日本賞 青少年向けカテゴリー最優秀賞受賞作品 原題:Deaf Jam 制作:アメリカ、2011年


<クローズアップ現代:中国発“PM2.5”の脅威>
2月26日(火)夜7:30〜7:56(26分)NHK総合
 今年に入り、中国の“最悪レベル”の大気汚染の影響により、にわかに注目を集める粒子状物質「PM2.5」。「四日市ぜんそく」などの公害病を起こした要因の一つと見られることも、最新の研究からわかってきた。観測、研究の最前線と共に、かつて公害に悩んだ自治体、企業が、中国の大気汚染対策に乗り出そうとする姿も伝える。
出演者:大原利眞(国立環境研究所地域環境研究センター長)
→ 27日(水)のテーマは「密着レアアース調査船〜脱中国はできるのか」

<原発から8キロの地元スーパーは今?>
2月26日(火)夜10:00〜10:54(54分)テレビ東京系
ガイアの夜明け 復興への道・第14章「ふるさとを失って〜原発から8キロ地元スーパー2年間の軌跡」
 買い物バス、ほか。

<幸せ@経済学(後)>
2月26日(火)夜11:30〜11:55(25分)Eテレ
オイコノミア「幸せになりたい…(後)」
 経済の成長と幸福感が一致しない「幸福のパラドックス」
や幸福感と年収の複雑な関係など、幸せにまつわる経済学を紹介! 講師:大竹文雄(大阪大学)


<サイのツノの保護策@野生動物の密猟>
2月27日(水)深夜0:00〜0:50(木曜午前,50分)BS1
BSドキュメンタリー「もうサイを殺させない〜密猟者との闘い」
 絶滅の危機に瀕しているサイの6割以上が生息する南アフリカで、サイの角目当ての密猟が止まらない。昔から漢方薬として使われてきたサイの角は、1本100万ドルで中国、タイ、ベトナムなどに輸出され、科学的な根拠がないまま、媚薬やがんの特効薬として出回っているという。密漁から守るには、ツノを切って動物園に保護することだが、本当にそれで良いのか。残酷なサイの密猟の現状と野生動物の保護の難しさを描いた作品。
→ ワイルドスクリーン映画祭 自然保護部門最優秀賞 原題:Saving Rhino Phila 制作:南アフリカ、2012年









 「今までに放映された生命・環境系のドキュメンタリー番組トップページ」に戻る
 「生命・環境系の週間テレビ予報」に飛ぶ!