生命・環境系のドキュメンタリー番組
(2012年5月放映)


有料メールマガジン「生命・環境系の週間テレビ予報」で紹介された番組の抜粋です。


<車いすで乗れるバイク…福祉機器>
5月4日(金)夜9:00〜9:30(30分)Eテレ
バリバラ〜障害者情報バラエティー「最新!福祉機器」
 車いすごと乗れるバイク、洗髪ロボット、ほか。


<ラジオですが:菜の花フー゜ロジェクト、のほか。>
5月5日(土)朝っぱら4:00〜5:00(約50分)NHKラジオ第一
明日へのことば「菜の花で地球を救え!」
 出演:藤井絢子(NPO法人菜の花プロジェクトネットワーク代表)

<関西は別番組ですが:知的障害者のホームレス>
5月5日(土)お昼前11:30〜11:54(54分)NHK総合
目撃!日本列島「障害者ホームレスをどう救うか?」
 鹿児島市でホームレスの支援を続けるNPOでは、住宅などの世話をした人々への継続的な支援に追われている。知的障害のため、金銭管理や人間関係の構築が難しく、再び孤立化するためだ。家族とも切り離されている元ホームレスを、どう支えていくのか。現場からの報告。

<子どもたち@南相馬市の希望>
5月5日(土)夜9:30〜10:45(75分)NHK総合
NHKスペシャル「被災地の子供たち1.21人の輪 震災の中を生きる子どもたちの一年」
 少しずつ“日常”を取り戻していき、疲れ果てた大人たちを元気づけていく。厳しい暮らしが続く福島県相馬市で、地域の人たちの「希望の灯」となっている子どもたちに寄り添う。

<22年前に脱原発した町は今?@ドイツ>
5月5日(土)夜10:00〜10:50(50分)BS1
ドキュメンタリーWAVE「脱原発の町は生き残れるのか〜ドイツ・小さな町の再生への模索」
 原発に依存してきた町が原発を失った時、どう再生すればいいのか。22年前に原発を停止し、脱原発を歩み始めたドイツの小さな町を取材。脱原発がもたらす現実に密着。

<再放送:世界から見た原発事故@福島第一原発>
5月5日(土)深夜0:50〜1:50(日曜午前,60分)NHK教育
ETV特集「世界から見た福島原発事故」(2012.4.29)
 米国NRC(原子力規制委員会)では、緊急チームが報告書を作成。原発の安全性の向上を巡って議論を進めている。スイスは「フクシマの教訓」というリポートを公表し、数々の安全対策に乗りだす一方、脱原発も打ち出した。福島の原発事故を世界はどう受け止めたのかを取材!


<受賞記念の再放送:原発30km圏内の捜索>

5月5日(土)深夜1:30〜2:00(日曜午前,30分)テレビ朝日系
テレメンタリー11
「“3.11”を忘れない 2.家族を見つけたい〜原発30km圏内の捜索」(2011.5.16)

 震災で息子と娘、父親の3人が行方不明になった福島県南相馬市 の
消防団員・小西康弘さん。絶望的な状況でも、捜索を続ける小西
さんの姿を追った。制作:福島放送  この番組の放映日時は
バラバラです。 http://www.tv-asahi.co.jp/telementary/  
首都圏は7日(月)深夜3:15〜(火曜午前)の予定




<南相馬市の病院は、今?>
5月6日(日)朝っぱら10:05〜10:55(50分)NHK総合
明日へ〜支え合おう「絆は取り戻せるのか〜原発から25km・看護師たちの苦悩」
 福島第一原発から25kmにある大町病院は、医師や看護師が避難したまま。避難区域が見直され、町に戻ってきた患者は病院に来るが、看護師の数は足らないまま。医療スタッフの苦悩を取材。

<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
5月6日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合
「冬を生き抜け!北限のニホンザル」
 木の皮などを食べて飢えをしのぎ、抱き合って温め合うサルたち。カギを握っていたのは、人間の歳にすると100歳の「ハギおばあちゃん」。下北の自然を知り尽くした超ご長寿ザルの知恵に密着。
→ いつもの再放送は、大相撲中継のため、ありません。

<岩手県大槌小学校の6年生@ガレキの町>
5月6日(日)夜9:00〜9:50(50分)NHK総合
NHKスペシャル「被災地の子どもたち2.ガレキの町の小さな一歩〜岩手・大槌小学校6年生」
 東日本大震災で大きな被害を受けた岩手県大槌小学校の6年生はクラスの仲間だけでなく、家族を失い、町を離れる児童も増えている。それでも教室には笑顔が絶えない。懸命に生きる姿が、大人たちを勇気づける。被災地の「小さな一歩」を見つめる。

<再放送:オオカミと自然への畏れ>
5月6日(日)夜10:00〜11:30(90分)NHK教育
ETV特集「見狼記〜神獣・ニホンオオカミ」(2012.2.19)
 かつて生態系の頂点に君臨していたニホンオオカミは、日本人にとって人や馬を襲う害獣である一方、人知の及ばない「見えない力」を象徴する神獣でもあった。埼玉・秩父地方など各地に残るオオカミ信仰の中に、「自然への畏れ」の感情を取材。

<摩周湖の異変>
5月6日(日)夜11:30〜12:00(30分)Eテレ
サイエンスZERO「摩周湖・神秘の湖に迫る異変」
 世界一を記録した水の透明度が低下し、さらに周辺の木々の立ち枯れも発生している。摩周湖に迫る環境異変の原因を探る!

<外国人介護士問題>
5月6日(日)深夜0:50〜1:45(月曜午前,55分)日本テレビ系
NNNドキュメント12「ユリウスとロフマン 外国人介護士の1350日」
 当初の表題は「ボクハ、日本人ジャナイカラ〜外国人介護士の1350日」。長野県上田市の老人ホームにやってきた2人の青年。施設側も、現場で働きながら試験に備える2人を全面的にバックアップ。今年3月の合格発表の結果は? 制作:テレビ信州
→ 再放送は翌週13日(日)朝っぱら11:00〜BS日テレの予定。


<ラップで人種差別を切った映画>
5月7日(月)深夜0:45〜2:47(火曜午前,122分)BSプレミアム
プレミアムシネマ「ドゥ・ザ・ライト・シング」
 ラップに乗せてアメリカの人種差別問題を浮き彫りにする、スパイク・リー監督の話題作。1989年。


<ここがへんだよ健常者@障害者からの声>

5月11日(金)夜9:00〜9:30(30分)Eテレ
再放送は、15日(火)深夜0:30〜(水曜午前)の予定。
バリバラ〜障害者情報バラエティー「ここがへんだよ健常者」
 町で障害者が出会った健常者が“よかれと思ってしたことが障害者には迷惑だった”などの「あるある」エピソードを紹介。お互いのハッピーな関係を考える。

→ え、どんな風に思われているのかしら? 気になる〜



<再放送:オオカミと自然への畏れ>
5月12日(土)深夜0:50〜1:50(日曜午前,60分)NHK教育
ETV特集「見狼記〜神獣・ニホンオオカミ」(2012.2.19)
 かつて生態系の頂点に君臨していたニホンオオカミは、日本人にとって人や馬を襲う害獣である一方、人知の及ばない「見えない力」を象徴する神獣でもあった。埼玉・秩父地方など各地に残るオオカミ信仰の中に、「自然への畏れ」の感情を取材。

<マグロの陸上養殖@好適環境水>
5月12日(土)朝っぱら6:00〜6:30(30分)テレビ朝日系
テレメンタリー12「砂漠をマグロが泳ぐ日〜不思議な水が養殖を変える」
 海水魚も淡水魚も一緒に飼える“不思議な水”「好適環境水」。岡山理科大学の山本俊政准教授が開発した水によるマグロの陸上養殖実験を取材。制作:瀬戸内海放送。この番組の放映日時はバラバラです。
 首都圏は14日(月)深夜3:15〜(火曜午前)の予定


<自然エネルギー@福島県内>
5月13日(日)朝っぱら10:05〜10:55(50分)NHK総合
明日へ〜支え合おう「復興サポート 福島発!エネルギーシフト」
 福島沖に「海に浮かぶ風車」を並べる洋上風力発電や、沿岸の農地を活用したソーラー発電、温泉の熱を利用した発電など、福島で始まった自然エネルギーによる地域再生へ専門家(飯田哲也ら)が徹底アドバイス。

<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
5月13日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合
「氷原の激闘!巨大オオワシ
 繁殖地のロシアから越冬地の北海道まで、1羽のワシの子どもに密着。厳しい上下関係や厳冬期の食糧不足など、試練を乗り越えて生き抜く姿から、闘う巨鳥が背負った運命に迫る。
→ いつもの再放送は、大相撲中継のため、ありません。

<再放送:22年前に脱原発した町は今?@ドイツ>
5月13日(日)夜8:00〜8:50(50分)BS1
ドキュメンタリーWAVE「脱原発の町は生き残れるのか〜ドイツ・小さな町の再生への模索」(2012.5.5)
 原発に依存してきた町が原発を失った時、どう再生すればいいのか。22年前に原発を停止し、脱原発を歩み始めたドイツの小さな町を取材。脱原発がもたらす現実に密着。

<冷温停止状態の真実@福島第一原発>
5月13日(日)夜11:30〜12:00(30分)Eテレ
サイエンスZERO「シリーズ原発7.“冷温停止状態”浮かび上がる課題」
 去年12月、政府は原子炉が「冷温停止状態」に達したとしたが、水漏れのトラブルが相次ぎ、汚染水が増え続けるという問題も発生。「冷温停止状態」といわれる原発の現状を検証。

<山寺の鐘を守る住民パワー>
5月13日(日)深夜0:50〜1:20(月曜午前,30分)日本テレビ系
NNNドキュメント12「鐘の音の響く里で」
 日本人の原風景の一つだったお寺の鐘の音。それが今、地方で響かなくなっている。山寺の住職のなり手や鐘の撞き手がいないためだ。住職が亡くなった後も住民パワーで、朝6時半と夕方5時に毎日、鐘が響かせている「鳥取県日南町山上地区」の取り組みを取材。

<九州・沖縄限定:失敗学@川辺川ダム>
5月13日(日)深夜1:00〜1:30(月曜午前,30分)RKB毎日放送
ムーブ2012「幻〜川辺川ダム 五木村の残照」
 文部科学省の外郭団体「科学技術振興機構」が世界中の失敗例を集めてまとめた「失敗百選」に選ばれた公共工事「川辺川ダム」。半世紀にわたった紆余曲折は、村に何を残したのか。制作:RKK熊本放送
RKK熊本放送:20日(日)深夜2:20〜、
MRT宮崎放送:17日(木)朝っぱら10:50〜、
MBC南日本:20日(日)朝っぱら6:15〜
NBC長崎放送:20日(日)深夜1:20〜、
OBS大分放送:20日(日)深夜1:20〜、
RBC琉球:20日(日)深夜1:50〜。


<福島第一原発@外国メディアが伝えた東日本大震災>
5月14日(月)深夜0:00〜0:50(火曜午前,50分)BS1
BSドキュメンタリー「外国メディアが伝えた東日本大震災 インサイド・フクシマ」
 緊迫した状況下の対応(東電に乗り込んだ菅首相、原発で働いていた作業員、上空から放水した自衛隊員)に、避難を余儀なくされた福島の人たちの悲痛な声を織り交ぜながら、原発事故対応の全容を描いた国際共同制作ドキュメンタリー。
→ 原題:Inside Japan's Nuclear Meltdown 制作:イギリスとアメリカ、2012年


<被災者の声@外国メディアが伝えた東日本大震災>
5月15日(火)深夜0:00〜0:50(水曜午前,50分)BS1
BSドキュメンタリー「外国メディアが伝えた東日本大震災 津波そして桜」
 はかない桜の花をモチーフとし、そこに東北の人たちの素朴な声を織り交ぜながら、東日本大震災からの復興を描く映像詩。
→ 原題:The Tsunami and the Cherry Blossom 制作:アメリカ、2011年


<子どもたちが訴えたいこと@外国メディアが伝えた東日本大震災>
5月16日(水)深夜0:00〜0:50(木曜午前,50分)BS1
BSドキュメンタリー「外国メディアが伝えた東日本大震災 子どもたちが語る“あの日”」
 大地震と巨大津波によって、生活を根こそぎ奪われた東北の子どもたちに、イギリス人監督がマイクを向け、いま何を一番訴えたいのかを静かに聞いていく。
→ 原題:Children of the Tsunami 制作:イギリス、2012年


<世界の反応@外国メディアが伝えた東日本大震災>
5月17日(木)深夜0:00〜0:50(金曜午前,50分)BS1
BSドキュメンタリー「外国メディアが伝えた東日本大震災 フクシマショック」
 原子力発電所の水準も、原発で働く人たちの技能も高いと思われてきた日本で、深刻な原発事故が起きたことは世界の人々に大きな衝撃を与え、様々な反応を引き起こした。アメリカの放送局がアメリカやドイツなどで、事故の余波を取材。
→ 原題:Nuclear Aftershocks 制作:アメリカ、2011年


<発達障害の社員を生かそうとする会社>
5月18日(金)夜1:00〜10:50(50分)NHK総合
情報LIVEただイマ!「急増!大人の発達障害」
 これまで“性格の問題”とされてきた「発達障害」(先天性の脳の機能障害)の最新の研究成果や、発達障害の社員を生かそうとしている会社の取り組みなどを紹介。


<ハンセン病療養所に保育所開園?>
5月19日(土)朝っぱら6:00〜6:30(30分)テレビ朝日系
テレメンタリー12「見えない壁、揺れる心〜ハンセン病療養所に保育所」
 熊本県にあるハンセン病療養所「菊池恵楓園」に全国初の保育所が開園。人形を娘として可愛がってきた杉野さん夫婦は、「子どもたちの声が響き、人間社会にいるんだと感じる」と喜ぶ一方で、子どもに触れて不愉快に思う人がいないだろうかと、心の中の「見えない壁」に悩み続ける。制作:熊本朝日放送
 この番組の放映日時はバラバラです。首都圏は21日(月)深夜3:15〜(火曜午前)の予定。

<原子力の安全はいま>
5月19日(土)夜9:30〜10:20(50分)NHK総合
NHKスペシャル「東日本大震災 原子力の安全はいま 事故が世界に与えた衝撃」
 世界に衝撃を与えた東京電力・福島第一原発事故。事故を世界はどう受け止め、どんな安全対策を行っているのか。日本はどうか?

<新たな石油鉱床>
5月19日(土)夜10:00〜10:50(50分)BS1
ドキュメニタリーWAVE「シェールオイルを掘りおこせ〜新たな石油鉱床の衝撃」
 米国ノースダコタ州ウイリストン。人口1万の小さな田舎町が今、石油ブームに沸いている。周辺に大量の石油が眠る新たな資源層「シェール鉱床」が発見されたからだ。世界の石油支配を一変させる可能性を秘めた石油開発の現場を追う。


<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
5月20日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合
「奇想天外!極小ガエルの子育て術」
 南米ペルーの熱帯雨林に、親指の爪ほどしかない極小のカエルがすむ。見た目もやることも全てが奇想天外。極小ガエルの子育て術を初公開。


<除染と避難@南相馬市>

5月20日(日)夜10:00〜11:00(60分)Eテレ
5月26日(土)深夜0:50〜1:50(日曜午前,60分)Eテレ
ETV特集「除染と避難のはざまで〜父親たちの250日」
 福島県南相馬市の石神第一小学校では、生徒が半数以下に激減。町には高齢者の姿が目立つ。なぜ「除染」は膠着状況に陥っているのか。原発事故で存亡の岐路に立つ地域の苦悩を描く

→ 戻りたがる親の意志を尊重するか、我が子の安全を優先するか?
難しい選択ですよね〜。家族が一緒に住むためには、いったい??



<終活@高齢化社会>
5月22日(火)夜10:00〜10:54(54分)テレビ東京系
ガイアの夜明け「終活…あなたはどんな最期を迎えますか」
 高齢化社会に広がるエンディングビジネスの最前線を取材!

<再放送:延命装置を取り外す時期の判断>
5月22日(火)深夜0:00〜0:50(水曜午前,50分)BS1
BSドキュメンタリー「いつ治療をやめるのか アメリカの終末治療」(2011.11.30)
 ニューヨーク市のマウント・サイナイ病院を舞台に、死と間近に向き合い苦悩し、葛藤する医師、患者とその家族を見つめたドキュメンタリー。生活のクォリティーを満たすだけの回復が望めない場合、問題になるのが、“いつ延命装置を取り外すか”。
→ 原題:Facing Death 制作:アメリカ、2010年


<中部地方だけですが:原発再稼働の判断@おおい町>
5月25日(金)夜7:30〜7:55(25分)NHK総合
ナビゲーター「迫られた原発再稼働の判断 〜福井・おおい町議会の1か月」
 今月14日、福井県の大飯町議会は関西電力大飯原発3・4号機の再稼働を認める判断を行った。人口9千人の町の議会でどのような議論が行われたのか、判断までの1か月を取材。

<私の趣味ですが:神楽@中国地方の各集落>
5月25日(金)夜9:00〜10:00(60分)BSプレミアム
新日本風土記「山の神楽 中国山地」
 神々の物語を舞として今に伝える神楽。全国屈指の神楽集中地帯である中国地方で、各集落の神楽に宿る歴史や自然に対する畏怖や畏敬の念に迫る。


<一挙再放送(関西を除く):東北発☆未来塾@星野佳路>
5月26日(土)お昼過ぎ3:30〜4:50(計80分)Eテレ
「1.本当の“問題”とは何か?」(2012.4.6)
  東日本大震災からの復興の担い手を育成するために、各界から講師を迎え、授業やワークショップを行う番組。講師は観光カリスマの高級リゾート会社社長を迎え、東北の観光をよみがえらせるために、取り組むべき“本当の問題”とは何なのかを徹底的に考える。
3:50〜「観光客を呼び込むためには」(2012.4.13)
 地域に眠る、魅力の見つけ方を学びます!
4:10〜「人を呼び込む写真とは」(2012.4.20)
 学生たちが地元の魅力を撮影するため、町に出る。
4:30〜「旅に誘う感性の誘い方」(2012.4.27)
 旅をしない人に旅をさせるためのヒントを探す!


<再生エネルギーの広がり>
5月27日(日)朝っぱら8:25〜8:57(32分)NHK総合
サキどり↑「広がる!再生可能エネルギー」
 長野県飯田市の太陽光発電の「初期費用ゼロ円システム」が、同県松本市で導入が始まつた事例、7月開始の再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度を狙った福島県南相馬市の中小企業たちのメガソーラーを取材。

<レンズ風車@風力発電最前線>
5月27日(日)夕方4:00〜4:50(50分)Eテレ
「科学っておもしろい”科学技術映像祭入選作品より」
 RKB毎日放送が制作し、第53回科学技術映像祭の文部科学大臣賞受賞作品「風を集めて“レンズ風車”未来への挑戦」を放映。輪がつくことで発電効率が増強される「レンズ風車」を使った風力発電最前線を取材。

<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
5月27日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合
「ゾウアザラシの集団生活 毎日が波乱万丈!」
 世界有数のミナミゾウアザラシの繁殖地がある南米アルゼンチンのバルデス半島。8月にオスたちが縄張り争いを始め、強いオスなら1頭で100匹のメスを抱える。子どもが独り立ちするまでの3か月を取材!

<再放送:津波に襲われた医療過疎地の今後@岩手・陸前高田市>
5月27日(日)夜10:00〜11:00(60分)Eテレ
ETV特集「誰に託す 医のバトン〜岩手・高田病院再建への一年」(2012.4.22)
 大津波で9人の職員と16人の患者の命が奪われた岩手県立高田病院。生き残ったスタッフは、応援の医師たちと共に地域医療の再生を目指すが、もともと医療過疎の地域で、いかに医療を再生するか。医師たちの声を通じて、被災地医療の明日を見つめる。
→ 病院長の娘(都会の医師)がキャリアを気にしつつ1年間、さらに短期間だけ派遣されて応援に来る医師たちに支えられて、存続中。

<医療被曝>
5月27日(日)深夜0:50〜1:20(月曜午前,30分)日本テレビ系
NNNドキュメント12「医療被曝 過剰投与はなぜ起きたか」
 山梨県の市立甲府病院で学会推奨値の最大40倍もの放射性検査薬が、幼い子どもたち84人に12年間も投与されていた。独断で薬の量を決めていた診療放射線技師は、その理由を公にしないまま自ら命を絶った。同じ問題が全国のどの病院でも起こるのではないかを検証する。制作:山梨放送

<九州・沖縄限定:伊方原発の活断層>
5月27日(日)深夜1:00〜1:30(月曜午前,30分)RKB毎日放送
ムーブ2012「検証・伊方原発 問い直される活断層」
 愛媛県伊方町にある原子力発電所でも、敷地沖8kmの海底を走る国内最大級の活断層、中央構造線をめぐり、耐震安全性の論争が続いてきた。当時の安全審査を検証するとともに、再稼働の議論において福島第1原発の事故の教訓は生かされているのか問う。制作:ITVあいテレビ放送
RKK熊本放送:3日(日)深夜2:20〜、
MRT宮崎放送:31日(木)朝っぱら10:50〜。
MBC南日本:3日(日)朝っぱら6:15〜
NBC長崎放送:3日(日)深夜1:20〜、
OBS大分放送:3日(日)深夜1:20〜、
RBC琉球:3日(日)深夜1:50〜、



<紙リサイクル@江戸>
5月29日(火)夜10:55〜11:25(30分)NHK総合
タイムスクープハンター「江戸・紙リサイクル」
 江戸時代の江戸は、世界で例をみないほどのリサイクル社会だった。紙のリサイクルを例に、その実態を取材。


<首都圏だけですが:南相馬市の医師の1年@FNSドュメンタリー>
5月30日(水)深夜2:20〜3:15(木曜午前,55分)フジテレビ系
「生まれ来る子ども達のために」(制作:福島テレビ)
 震災後も南相馬市に残り、連日100人を診察しながら除染も行う高橋亮平医師(73歳)の1年を取材。実は震災2か月後、ガンによる余命半年の宣告を受けていた。しかし、支援の輪は大きく広がった!
→ ヒーローの足を引っ張るのではなく、ヒーローを支える人が増えれば、なんて素晴らしい♪



 「今までに放映された生命・環境系のドキュメンタリー番組トップページ」に戻る
 「生命・環境系の週間テレビ予報」に飛ぶ!