生命・環境系のドキュメンタリー番組
(2012年1月放映)


有料メールマガジン「生命・環境系の週間テレビ予報」で紹介された番組の抜粋です。


<コアラの保護>
1月1日(日)お昼過ぎ2:00〜3:30(90分)テレビ東京系
「仲間由紀恵の蒼い地球6」
 絶滅危惧種!? オーストラリアでコアラの保護活動の実情に迫る。

<石油を生む藻@つくば>
1月1日(日)夕方6:30〜7:00(30分)TBSテレビ
夢の扉+お正月スペシャル「藻でニッポンを産油国に」
 筑波大学大学院の渡邉信教授の「石油を生む藻」に密着!

<ダーウィンが来た!お正月スペシャル>
1月1日(日)夜7:20〜8:45(85分)NHK総合
「生きもの“1番”新伝説」
 最新の計測器や実験を駆使しながら、チーターの最高速度や、スカンクの臭いの到達距離、ライオンとトラではどちらが強い?などの難問に挑む。

<ナノ・レボリューション@暮らし>
1月1日(日)夜11:00〜0:15(75分)BSプレミアム
「ナノ・レボリューション(1)“原子”が暮らしを変える」
 ナノテクノロジーを紹介する3回シリーズの第1回。人間の暮らしに密着するナノテクノロジーに密着! 解説:藤嶋昭(東京理科大学学長)

<再放送:第五福竜丸>
1月1日(日)深夜2:00〜3:30(月曜午前,90分)NHK教育
ETV特集「大江健三郎 大石又七 核をめぐる対話」(2011.7.3)
 大江健三郎は、核兵器の抑止力という幻想と原発の安全性という神話が重なり合って見えると語る。その大江の希望で、第五福竜丸の船上で、一つの対談が行われた。相手は、大石又七。1954年3月1日、ビキニ沖を航行中にアメリカの水爆実験に遭遇し、“死の灰”を浴びた本人である。初めて会う二人が、歩んできた時代、核と人間について語り合う。
→ ギャラクシー賞7月度月間賞受賞


<ナノ・レボリューション@医療>
1月2日(月)夜11:00〜0:15(75分)BSプレミアム
「ナノ・レボリューション(2)病が消える日」
 ナノテクノロジーを紹介する3回シリーズの第2回。病気の発見や治療など、医療分野で期待される分野に密着! 解説:松村保広(国立がん研究センター東病院)

<再放送:野外音楽フェスティバル@フクシマ>
1月2日(月)深夜1:00〜2:30(火曜午前,90分)NHK教育
ETV特集「希望をフクシマの地から〜プロジェクトFUKUSHIMA!の挑戦」(2011.10.9)
 原発事故で世界から注目されるフクシマで、8月15日、野外音楽フェスティバルが開かれた。文化の力で希望を紡ぎ出そうと立ち上がったのは、福島県出身のアーティストたち。13000人が訪れたひと夏を、ドキュメントする。
→ 会場内で福島の果樹園が並べた桃。基準値以下で1個100円なのに、ほとんど売れないという…。

<再放送:原発事故に立ち向かうコメ農家>
1月2日(月)深夜2:30〜3:30(火曜午前,60分)NHK教育
ETV特集「原発事故に立ち向かうコメ農家」(2011.12.4)
 福島県天栄村と大玉村で、放射能汚染と向き合おうとするコメ農家たちの8か月を取材。

<再放送:除染の取り組み@南相馬市>
1月2日(月)深夜3:30〜4:30(火曜午前,60分)NHK教育
ETV特集「果てしなき除染〜南相馬市からの報告」(2011.10.30)
 地域衰退の危機感から、国に先駆けて放射性物質除染に乗り出した福島県南相馬市。しかし、浄化には莫大な時間と費用が必要とわかってきた。人々の除染への果てしない挑戦を取材。


<ナノ・レボリューション@エネルギー>
1月3日(火)夜11:00〜0:15(75分)BSプレミアム
「ナノ・レボリューション(終)ナノ粒子は地球を救う?」
 ナノテクノロジーを紹介する3回シリーズの最終回。エネルギーや水、土壌の汚染などの問題への取り組みに密着! 解説:小林隆弘(一般社団法人国際環境研究協会)

<再放送:埋もれた警告@東日本大震災>
1月3日(火)深夜1:00〜2:30(水曜午前,90分)NHK教育
ETV特集「シリーズ 大震災発掘 第1回 埋もれた警告」(2011.12.11)
 未曾有、想定外と表現される今回の大震災。しかし、その想定の歴史の中には、「かき消された警告の声」が数多くあった。津波、活断層の二つの面から歴史の真相に迫る。

<再放送:文献に記録のない未知の大津波の痕跡>
1月3日(火)深夜2:30〜3:30(水曜午前,60分)NHK教育
ETV特集「シリーズ 大震災発掘 第2回 巨大津波 新たなる脅威」(2011.12.25)
 いま全国各地で、文献に記録のない未知の大津波の痕跡が次々に見つかっている。発掘現場は「池」と「崖」。そこから見えてきたのは「東海・東南海・南海3連動地震」の全貌、そして北海道沖で400〜500年周期で起きているM9地震の新たな可能性だった。
出演:岡村眞(高知大学教授)、平川一臣(北海道大学名誉教授)。


<再放送:難病の子どもたち@紫外線(前編)>
1月4日(水)夕方6:00〜6:50(50分)BS1
BS世界のドキュメンタリー「月明かりの中の希望 XP症 子どもたちのひと夏(前)」(2011.10.26)
 「色素性乾皮症(XP)」の子どもたちは、日光に当たらない生活を送っている。同じ病気の子供を集めたサマーキャンプに密着!
→ 原題:The Dark Side of the Sun 制作:国際共同制作、2011年


<再放送:身近な熱を電気に変える>
1月5日(木)夕方6:55〜7:25(30分)NH教育
サイエンスZERO「身近な熱を電気に変えろ 実用化迫る!熱電発電」(2011.10.15)
 私たちの身の回りに溢れている熱は、実は膨大なエネルギーの固まり。しかし、そのほとんどは活用されずに捨てられている。この熱を直接電気に変える熱電発電の実用化が進んでいる。工場の排熱から体温まで電気に変えて、究極の省エネ社会を作り出す熱電発電の可能性に迫る。

<再放送:難病の子どもたち@紫外線(後編)>
1月5日(木)夕方6:00〜6:50(50分)BS1
BS世界のドキュメンタリー「月明かりの中の希望 XP症 子どもたちのひと夏(後)」(2011.10.27)
 子どもたちが自分たちの“夜の世界観”を描いたアニメを紹介、彼らの日常に密着!
→ 原題:The Dark Side of the Sun 制作:国際共同制作、2011年


<熱水鉱床>
1月6日(金)深夜0:00〜0:30(土曜午前,30分)NHK教育
サイエンスZERO「新たな海洋資源・熱水鉱床の探査に挑む」
 日本は、プレートの「沈み込み帯」に囲まれて海底の火山活動が活発なため、数多くの熱水鉱床があるという。日本の海洋資源の可能性に迫る。出演:浦辺徹郎(東京大学地球惑星環境学科教授)


<飯館村村長>
1月7日(土)お昼過ぎ2:00〜3:00(60分)NHK教育
TVシンポジウム「支え合う!地域力“地方の時代”映像祭2011」
 2011年11月に開催された第31回「地方の時代映像祭2011」のシンポジウム等の模様を伝える。
出演:吉岡忍(ルポライター)、菅野典雄(福島県飯館村村長)、高橋厚(りんごラジオ代表)、河野和義(八木澤商店会長)、金田真須美(チーム神戸代表)、関西大学で収録。

<東日本大震災と無縁化>
1月7日(土)夜7:30〜8:43(73分)NHK総合
NHKスペシャル「シリーズ東日本大震災
震災“失業”12万人の危機〜水面下で広がる震災“無縁”」
 「住まいは神戸、職場は大阪」という職住分離の世帯が大半を占め、震災失業者が目立たなかった阪神・淡路大震災と違い、東日本大震災では“生産基盤”と“生活基盤”の両方が失われた。働き世代の心身、その家族にいま何が起きているのか。アンケート取材の過程も交えた住民ルポを入り口に実態を明らかにし、その解決策の一端を模索する。


<除染の問題点>

1月7日(土)深夜1:15〜1:45(日曜午前,30分)テレビ朝日系
首都圏は1月9日(月)深夜3:10〜(火曜午前)の予定
テレメンタリー12「針路なき除染」
 福島県内各地で進められている除染。「除染は必要」という声に押され、作業は進んでいるが、行き場のない廃棄物は福島県各地にたまり続け、除染に限界を感じた住民は避難を始めた。今起きている除染の問題点を探る。制作:福島放送

→ 除染する費用が1軒560万円もかかるという費用面もさることながら、汚物の置き場所がないなんて…。
この番組の放映日時はバラバラです。




<団地再生の試み@東京・日野市>
1月8日(日)朝っぱら8:25〜8:57(32分)NHK総合
サキどり↑「団地再生で町を元気に」
 高度経済成長期に建てられた巨大な団地が老朽化しているが、地域全体の停滞につながりかねない。東京日野市における取り組み(築50年の団地をシェアハウスなどに改造、周辺住民との「絆」つくり)を取材し、その可能性と課題を探る。

<ダーウィンが来た!>
1月8日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合
「頭にツノ!?北極に幻のクジラを追え!」
 北極の海に暮らすクジラの仲間・イッカク。オスだけが3mの鋭い一本角を頭に持つが、この角の正体は前歯。取材チームは角の意外な使い方を映像で捉えることに成功! 謎に満ちたイッカクの暮らしと牙の秘密に迫る!。

<知床@世界自然遺産>
1月8日(日)深夜1:20〜1:50(月曜午前,30分)日本テレビ系
NNNドキュメント12「知床に生きて 野生動物、いのちの輝き」
 2005年、国内3番目となる「世界自然遺産」に登録された北海道・知床。ヒグマの習性を理解し、全身全霊を尽くして自然と向き合う人々、生命の営みを謳歌する動物、知床の価値を見つめる。制作:札幌テレビ
→ 再放送は翌週15日(日)朝っぱら11:00〜BS日テレの予定。


<10分ですけど:自然エネルギーのロラン島@デンマーク>
1月9日(月)朝っぱら6:15〜6:25(10分)NHK総合
地球イチバンミニ「自然エネルギー地球イチバンの島」
 地球でイチバン「○○」な場所を訪ね、アっと“驚く光景”と“なるほど”という知恵をお届けする紀行番組の短縮版。今回、訪れるのは自然エネルギー地球イチバンの島であるロラン島@デンマーク。

<私の趣味ですが:池袋発三陸行き・夜行バス>
1月9日(月)夕方6:10〜6:45(35分)NHK総合
「池袋発三陸行き・夜行バス物語」
 毎夜、池袋駅西口から三陸地方へ出発する夜行バス。東日本大震災の後、利用者は例年の2〜3倍に増えた。師走の夜、都会の片隅から被災地へ人々の様々な思いを乗せて走る夜行バスの物語。


<女川さいがいFM>
1月10日(火)夜10:00〜10:50(50分)NHK総合
「がんばっぺラジオ〜密着・女川被災FM」
 宮城県女川町では、臨時のラジオ局「女川さいがいFM」では被災者、特に若者たちが自身の体験を交え、情報を発信してきた。その模様と思いを伝える。


<品種改良@イベリコブタ>
1月11日(水)夜7:30〜8:00(30分)BSプレミアム
いのちドラマチック「イベリコブタ・世界の食欲に応える」
 スペイン食ブームにより、イベリコブタの生ハムに注目が集まった。イベリコブタは、大量生産のため、成長が速く、かつ大型になるよう交配が行われた。その実態を取材。


<職業としてのシロアリ対策>
1月12日(木)夜7:25〜7:50(25分)NH教育
あしたをつかめ〜平成若者仕事図鑑
「害虫との知恵比べ・防除作業従事者」
 仕事の大半はシロアリ対策で、新築の現場で薬剤をまく「予防」と、既に被害の出ている家でシロアリを根絶する「駆除」の2種類。果たして、お客さんの大切な家をシロアリから守ることが出来るのか? その挑戦に密着!



<エネルギーの安定供給>
1月14日(土)お昼過ぎ2:00〜3:00(60分)NHK教育
TVシンポジウム「どうする・エネルギーの安定供給」
 大規模集中型の電力・ガス・石油の供給インフラに大震災はどんな爪痕を残したのか。再生可能エネルギーや小規模分散型のエネルギー供給について考える。
出演:橘川武郎(一橋大学大学院商学研究科教授)、藤沢久美(シンクタンク・ソフィアバンク副代表)、石田建一(積水ハウス温暖化防止研究所長)、一色誠一(JX日鉱日石エネルギー専務執行役員)麻生渡(JR九州特別参与)

<長田区は今?@阪神・淡路大震災>
1月14日(土)深夜1:00〜1:30(日曜午前,30分)テレビ朝日系
テレメンタリー12「復興という名の地獄〜震災から17年、神戸で今…」
 地震の後に火災が発生し、街の中心部は壊滅状態となった神戸市長田区。震災から2ヵ月後、神戸市は40棟の中高層ビルを建てる復興再開発事業を決定。それから17年。行政主導のまちづくりが、もたらしたものとは何か? 制作:朝日放送
この番組の放映日時はバラバラです。首都圏は1月16日(月)深夜3:10〜(火曜午前)の予定


<首都圏だけかも:移住先で被災した80歳@浪江町>
1月15日(日)お昼過ぎ2:00〜2:55(55分)フジテレビ系
ザ・ノンフィクション「老人と放射能・fukushima」
 東京都内から福島県浪江町に移住し、宮沢賢治の「雨ニモマケズ」を信条に生きる80歳の男性がいた。福島第一原子力発電所事故でその生活は一変。過酷な状況下で生きる男性に密着!


<再放送:フクシマの失敗学>

1月15日(日)朝っぱら10:05〜11:54の間のどこか(50分)NHK総合
NHKスペシャル「原発事故 謎は解明されたのか」(2011.12.27)
 福島第一原発事故の原因と背景を探ってきた政府の事故調査・検証委員会が、12月26日、700頁超の中間報告を発表した。事故調委員長の畑村洋太郎氏と、委員の柳田邦男氏を急遽スタジオに迎え、事故調中間報告を検証する。

→ 9時からの「日曜討論」が長引けば、休止になる可能性あり。



<ダーウィンが来た!>
1月15日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合
「コヨーテの生き残り大作戦!天敵・オオカミと対決!」
 自然が減少し続ける北米で、勢力を広げ続けるイヌの仲間・コヨーテ。頭脳的な狩りで獲物を仕留め、天敵・オオカミには家族が団結して対決するなど、知恵と絆で繁栄を続ける巧みな生き方に密着。

<海・湖・河川の汚染@フクシマ>
1月15日(日)夜9:00〜9:50(50分)NHK総合
NHKスペシャル「シリーズ原発危機 知られざる放射能汚染〜海からの緊急報告」
 NHKでは、専門家チームとともに初めて、原発から20q圏内の海の本格的な汚染調査を実施。同時に、陸においては、山間部の湖から河川もふくめた広範囲の調査も行った。放射性物質はいかなるメカニズムによって運ばれ、魚介類に濃縮され、私たちの暮らしを脅かしていくのか、その知られざる実態に迫る。

<九州・沖縄限定:薬品を使わない紙作り@水俣>
1月15日(日)深夜1:30〜2:00(月曜午前,30分)RKB毎日放送
ムーブ2012「復活!サマルカンドペーパー〜水俣・紙ワザ師の挑戦」
 8世紀に誕生したサマルカンドペーパーは、羊皮紙やパピルスに代わりまたたく間にヨーロッパ中に広がったものの、19世紀でその製法は途絶えた。水俣市の金刺潤平さん(54)は、JICAの資金を得て2009年から紙作りの復活に取り組んできた。そのこだわりは、薬品を使わない復元にある。水俣病の教訓からスタートした紙ワザ師の2年にわたる挑戦を見つめる。制作:RKK熊本放送
RKK熊本放送:18日(水)深夜2:00〜、
MRT宮崎放送:19日(木)朝っぱら10:50〜。
MBC南日本:22日(日)朝っぱら6:15〜
NBC長崎放送:22日(日)深夜1:20〜、
OBS大分放送:22日(日)深夜1:20〜、
RBC琉球:22日(日)深夜1:40〜、



<私の趣味ですが:信念の給食作り>
1月16日(月)夜10:00〜10:50(50分)NHK総合
プロフェッショナル・仕事の流儀「子どもを鍛える、給食の母〜管理栄養士・佐々木十美」
 本物の食材かつ1食250円で、子どもの味覚を鍛える管理栄養士@北海道置戸町の、信念の給食作りに密着。今年度末で定年!


<食事の改善@小児病棟>
1月17日(火)夕方6:00〜6:50(50分)BS1
BS世界のドキュメンタリー シリーズ・料理の現場「三ツ星シェフが挑む料理改革・小児病棟編」
 奇想天外な料理で知られるイギリスの三ツ星レストランのシェフが、様々な「まずい料理」を改善して回るシリーズ。今回はリバプールにある巨大な国立小児病院の入院患者たちに供される病院食。改革はまず、変化を拒む調理師たちの意識改革から始められた。
→ 原題:Heston's Mission Impossible イギリス、2011年

<阪神・淡路大震災の経験を東北へ>
1月17日(火)夜10:00〜10:50(50分)NHK総合
NHKスペシャル「阪神・淡路大震災の“後悔”を生かせ」
 阪神・淡路大震災を経験した人たちが「後悔」の念を胸に、東北の町の復興を支援している。その現場にカメラを入れ、今回の東日本大震災で何が復興の壁になっているのか、そして、街の復興で本当に大切なことは何か探る。


<北海道地方だけですが:村民たちの思い@泊原発>
1月20日(金)夜7:30〜7:55(25分)NHK総合
クローズアップ北海道「“フクシマ後”の泊原発 村民たちの思い」
 道内で唯一の原子力発電所を抱える積丹半島の泊村。東京電力・福島第一原発の事故を経て、村民たちはいま何を思うのか。揺れる胸の内を見つめるとともに、電力の恩恵を享受する道民が原発とどう向き合うべきかを問いかける。

<九州沖縄地方だけですが:原発の作業員を守れ>
1月20日(金)夜7:30〜7:55(25分)NHK総合
特報フロンティア「原発の作業員を守れ 福岡からの挑戦」
 日本の原子力史上、最悪の事故となった福島第一原発、処理作業は数十年に及ぶという。福岡県にある産業医大は、過酷な仕事に取り組む作業員を、医療面から支えてきた。番組では、医師たちが記録した現場の写真を独自に入手、事故処理の実態を検証。事故処理を支える福岡の医師の挑戦を紹介。ゲスト:森晃爾(産業医科大学教授)

<熊本だけですが:水俣から福島へ>
1月20日(金)夜7:30〜7:55(25分)NHK総合
特報フロンティア「水俣から福島へ〜“魂の言葉”を探し求めた舞台」
 先月、水俣病をテーマにした前衛的な舞台が水俣市と熊本市で上演された。舞台の原作者である作家・石牟礼道子さんや故・免疫学者の多田富雄さんが残してきた言葉を読み解き、福島での原発事故と結びつけて現代文明を見つめ直そうとした。その制作過程に密着し、演出家や上演者の思いを汲み取る。


<魚の放射能汚染@フクシマ>

1月20日(金)深夜0:00〜0:30(土曜午前,30分)NHK教育
1月26日(木)夕方6:55〜再放送
サイエンスZERO「シリーズ原発事故5.魚の放射能汚染 その実態に迫る」
 福島第一原発の事故から10か月。数十km離れた場所でとれた魚から、暫定基準を超える放射性物質が検出された。魚に蓄積された経緯とは? 魚の放射能汚染の実態に迫る。

→ 海の除染って、どうやるのでしょ…???原子力発電の負の遺産の大きさに、ガクゼン!




<レイプ被害@シングルマザーの障がい者>
1月21日(土)深夜1:00〜1:30(日曜午前,30分)テレビ朝日系
テレメンタリー12「誰も聞いてくれない〜レイプ被害を告発した障がい者」
 兵庫県に住む森崎里美さん(37)は、両手両足に重い障害を抱えながら、娘2人を育てるシングルマザー。会社の上司からリイプ被害を受けたと会社に告発したもの、会社が「事実なし」と認定したため、実名で被害を公表し、会社と上司を提訴した。性暴力被害の実態と、社会がこの問題にどう向き合うべきかを問う。制作:朝日放送 この番組の放映日時はバラバラです。
 首都圏は1月23日(月)深夜3:10〜(火曜午前)の予定


<再放送:池袋発三陸行き・夜行バス>
1月22日(日)朝っぱら10:05〜10:50(50分)NHK総合
ドキュメンタリー「池袋発三陸行き 夜行バス物語」(2012.1.9)
 毎夜、池袋駅西口から三陸地方へ出発する夜行バス。東日本大震災の後、利用者は例年の2〜3倍に増えた。師走の夜、都会の片隅から被災地へ人々の様々な思いを乗せて走る夜行バスの物語。

<後藤新平と震災復興>
1月22日(日)お昼過ぎ3:00〜4:30(90分)日本テレビ系
「復興せよ!後藤新平と大震災2400日の戦い」
 復興に導くリーダーシップ、東京大震災の復興プロセス、ほか。

<ダーウィンが来た!>
1月22日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合
「ツノが命!知床のエゾシカ」
 オスだけが長さ70cmにもなる巨大なツノを持つエゾシカ。決闘すると、ほとんどの場合、ツノが大きい方が勝つ。が、春になると、ツノが突然落ちる。威張っていた“元オオヅノ”は、ツノの小さい若いオスに追われる生活に転落する。ツノに左右されるオスシカたちの一年を、北海道・知床に密着。

<田中正造と南方熊楠>
1月22日(日)夜10:00〜11:30(90分)NHK教育
日本人は何を考えてきたのか
「3.森と水と共に生きる・田中正造と南方熊楠」
 今から100年前、森と水を守ろうと奔走した二人の男がいた。生命の思想家・田中正造、知の巨人・南方熊楠。番組では俳優の西島秀俊が足尾、旧谷中村、熊野を訪ね、田中正造、南方熊楠の思想と闘いを見つめる。
ゲスト:小松裕(熊本大学教授)、中沢新一(明治大学野生の科学研究所所長)。

<災害のたびにボランティア@元ナース>
1月22日(日)深夜0:50〜1:20(月曜午前,30分)日本テレビ系
NNNドキュメント12「生かされた命〜阪神・淡路から東日本へ」
 阪神大震災で被災した黒田裕子さんは、「自分が何とかしなければ」と被災直後に看護師をやめ、避難所や仮設住宅に24時間泊り込んで健康管理などを行った。その後も災害が起こる度に、活動を続けてきた。昨年3月は震災直後に現地入り。人生をかけて被災者と向き合う、元看護師の姿と信念を追う。制作:読売テレビ
→ 凄い人ですが、普段は何をしている人なのでしょう?


<再放送:トウモロコシの実態@アメリカ>
1月23日(月)夕方6:00〜6:50(50分)BS1
BS世界のドキュメンタリー シリーズ あなたの知らない食のはなし「キング・コーン〜とうもろこしの国を行く」(2009.9.3)
 「食習慣を変えなければ、寿命が短くなってしまう」と危機感を抱いたアメリカ人の若者2人が、“食”を知る旅に出た。テーマはトウモロコシ。その大量生産と大量消費の実態を明らかする。
→ 原題:King Corn 制作:アメリカ、2008年

<クローズアップ現代:原発賠償 遠い生活再建>
1月23日(月)夜7:30〜7:56(26分)NHK総合
 避難が長期化する中、被害者は“新たな一歩”を踏み出すための賠償を受けられるのか。東京電力による賠償開始から4カ月がたった。課題を探る。
出演者:中所克博(弁護士/元JOC東海村事故・原子力損害調査研究会委員)
→ ちなみに翌24日(火)のテーマは、
「届かなかったSOS〜検証・長崎西海市殺人事件」(ストーカー殺人の話ですね…)


<再放送:フェアトレードでも過酷な児童労働!>
1月24日(火)夕方6:00〜6:50(50分)BS1
BS世界のドキュメンタリー シリーズ・調査報道「甘いチョコレートの現実」(2010.12.17)
 イギリスの記者がカカオ豆の買い付け人に扮し、欧州の大手メーカーが原料を調達しているガーナの農園に潜入してみると、大勢の学童期の子供が収穫のため働いていた。フェアトレードの認定を受けている農園でも、過酷に働かせている事実が発覚!
→ 原題:Chocolate: The Bitter Truth 制作:イギリス、2010年

<コロンビアでの採掘権@大企業vs女性ネットワーク>
1月24日(火)深夜0:00〜0:50(水曜午前,50分)BS1
BS世界のドキュメンタリー シリーズ 女たちの戦争と平和「私の土地は渡さない〜コロンビア」
 コロンビアの山間部では金などの鉱物の所有権を巡って争いが起きている。貧しい黒人系住民が暮らし、国から土地の所有権や鉱物の採掘権を認められていたが、大企業があの手この手で採掘する許可を手にし、住民の追い出しを図ろうとしている。東部のラトーマで起きた、女性ネットワークが先頭に立って大企業に抵抗し、法廷闘争で採掘権を取り返すことに成功した事例を紹介。
→ 原題:Women, War and Peace The War We are Living 制作:アメリカ、2011年


<再放送:天然ガス採掘と水汚染(前編)>
1月25日(水)夕方6:00〜6:50(50分)BS1
BS世界のドキュメンタリー シリーズ・調査報道「アメリカ・水汚染 天然ガス採掘の落とし穴(前)」(2010.12.13)
 いまアメリカでは、「シェールガス」と呼ばれる、新しいタイプの天然ガスの生産が急増中。だが、飲み水の着色や異臭のほか、家庭の蛇口から出る水が燃える事態が起きていると言う。しかし、アメリカ環境保護局は調査を行っていない。その理由は?<後編につづく>
→ 原題:GasLand 制作:アメリカ、2010年


<再放送:天然ガス採掘と水汚染(後編)>
1月26日(木)夕方6:00〜6:50(50分)BS1
BS世界のドキュメンタリー シリーズ・調査報道「アメリカ・水汚染 天然ガス採掘の落とし穴(後)」(2010.12.14)
 水の安全より、ガス開発を優先する特例を推し進めたのは、巨大エネルギー会社のCEOからブッシュ政権入りしたチェイニー前副大統領だった。特例を認めるべきか、否か? 連邦議会での攻防は??!

<ハイイログマとの共生>

1月26日(木)夜8:00〜9:00(60分)BS朝日
BBC地球伝説「ハイイログマ・大自然に生きる」
 地域開発による自然環境の危機、ほか。

<樹木医>
1月26日(木)夜10:25〜10:50(25分)NHK教育
グラン・ジュテ〜私が挑んだ日「樹木医・岡山瑞穂」
 都会の病んだ木の治療費問題を解決するべく、樹木医のNPOを設立した。理想を追求する岡山さんの活動に密着。


<炭の可能性>
1月27日(金)夜10:00〜11:00(60分)BS朝日
エコの作法 明日の美しい生き方へ「還す:炭」
 炭の可能性に迫る。


<環境に優しい焼き畑@宮崎県>
1月28日(土)夜10:00〜11:30(90分)BSプレミアム
ハイビジョン特集「よみがえりの森・千年の村・クニ子おばばの焼畑物語」
 毎年焼く場所を変えて少しずつ畑を作り、4年収穫したら森に返す。それは森を若返らせる「かく乱」となり、おばばの森は、山菜やきのこであふれる。土の中の生き物の営みと呼応し、命を循環させる仕組み(かつて日本人の多くが持っていた知恵)の秘密を特殊撮影を駆使して描く。宮崎県椎葉村の山奥に住む、椎葉クニ子さんの記録。
→ NHKスペシャルでは50分ものでしたが、今回は90分に拡大!

<妊娠しても流産・死産を繰り返す病>
1月28日(土)深夜1:30〜2:00(日曜午前,30分)テレビ朝日系
テレメンタリー12「妊娠・出産をあきらめない 不育症との闘い」
 妊娠しても、流産や死産を繰り返す不育症。推定140万人もの女性たちが発症! そんな衝撃的な調査結果が昨年明らかに…。不育症の専門家、名古屋市立大学病院の杉浦真弓教授の治療現場に密着。制作:東日本放送 この番組の放映日時はバラバラです。
 首都圏は1月30日(月)深夜3:10〜(火曜午前)の予定


<再放送:世界記憶遺産になった炭坑画>
1月29日(日)朝っぱら9:00〜10:00(60分)NHK教育
日曜美術館「よみがえる地底の記憶〜世界記憶遺産・山本作兵衛の炭坑画」(2011.9.11)
アンネの日記やベートーベンの直筆楽譜などと並んで、一地方の一炭坑労働者の絵や日記が国際的に認められた。山本作兵衛の人生をたどり、絵に込められた思いを探るとともに、美術的側面からその魅力に迫る。
→ 田川市石炭・歴史博物館で、3月12日まで展示中。

<私の趣味ですが:高校生の“食プロジェクト”>
1月29日(日)お昼過ぎ3:30〜4:45(75分)NHK総合
立ち上がれ!高校生の“食プロジェクト”「地域の笑顔をめざして」
 高校生が開発した地域おこし食品の数々(甘さ抜群の白イモお菓子、里の香りローズティー等)を紹介、東北被災地の人々を支える活動にも密着♪


<消防団が見た巨大津波@陸前高田市>

1月29日(日)夕方4:45〜5:30(45分)NHK総合
証言記録・東日本大震災「1.岩手県陸前高田市〜消防団が見た巨大津波」
 消防団員たちは今、仮設住宅で生活しながら、今後の暮らしや町のあり方に思いを巡らせている。多くの仲間や家族を失うことになった現実、街を支えてきた誇りと挫折感、生まれ育った土地への愛着、葛藤…。彼らの証言を通して、陸前高田を襲った大震災の姿を記録する。

→ 公務中の殉職に敬礼!!!



<ダーウィンが来た!>
1月29日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合
「魚群に突撃!世界一の高速クジラ」
 メキシコ・カリフォルニア湾に生息するイワシクジラ。大型クジラの中では世界最高速で泳ぐため、近づくことすら難しく、ほとんど観察できない。いったい何キロで泳ぐのか? あの手この手で最高速度の解明に挑むとともに、その生態に密着。

<55分に拡大:ビキニ水爆実験は今?>
1月29日(日)深夜0:50〜1:45(月曜午前,55分)日本テレビ系
NNNドキュメント12「放射線を浴びたX年後 ビキニ水爆実験、そして…」
 アメリカが太平洋で行った水爆実験は、広大な範囲で大気と海水と魚などを汚染。「死の灰」は、日本やアメリカ本土に迄届いていたが、事件から7ヶ月後、被ばくマグロが続々と水揚げされる中、放射能検査は打ち切られ、人々の記憶から消えた。日米両政府の思惑と人々の切実な思いを、8年にわたり、取材。制作:南海放送

<関西圏だけですが:大阪から福島に移住した人は今?>
1月29日(日)深夜0:50〜1:50(月曜午前,60分)毎日放送
映像12「福島で生きてゆく〜都会から来た就農者の日々」
 環境に恵まれた素朴な暮らしを夢見て都会から福島に移り住む人は少なくない。大阪から移住し、農作業に慣れてきた矢先に東日本大震災に遭遇した二人の男性に密着!


<金と石炭と…@日本の国産資源>
1月30日(月)夜10:00〜10:54(54分)テレビ東京系
未来世紀ジパング・沸騰現場の経済学「“資源のない国”日本の知られざる天然資源」
 日本に唯一の“金山”である鹿児島の菱刈金山、北海道の釧路にある国内唯一の坑内掘りとして残る海底炭田など、知られざる天然資源が存在している。まだ見ぬ資源獲得に向けた戦略とは?

 「今までに放映された生命・環境系のドキュメンタリー番組トップページ」に戻る
 「生命・環境系の週間テレビ予報」に飛ぶ!