生命・環境系のドキュメンタリー番組
(2011年9月放映)


有料メールマガジン「生命・環境系の週間テレビ予報」で紹介された番組の抜粋です。


<古材を再利用>
9月1日(木)夜10:00〜10:54(54分)テレビ東京系
カンブリア宮殿「古材流通市場を作れ!」
 廃棄処分される古材を再利用!

<再放送:チェルノブイリ事故に深く関わった人たちのその後>
9月1日(木)深夜0:00〜0:50(金曜午前,50分)BS1
BS世界のドキュメンタリー「見えない敵」(2011.5.11)
 多くの人命を奪ったチェルノブイリの事故。直後に亡くなった人は数百人とも数千人とも言われている。事故の処理に携わり強い放射線を浴びた人は数万人を超える。通訳として仕事をともにしたウクライナ人の妻をガンで失ったドイツ人ドキュメンタリー作家が、チェルノブイリ事故に深く関わった人たちを取材!
→ 原題:Chernobyl : The Invisible Thief 制作:ドイツ 2006年


<中国地方だけですが:自然エネルギー@森林資源>
9月2日(金)夜7:30〜7:55(25分)NHK総合
フェイス「“自然エネルギー”が地域を救う!?」
 山がちな中国地方の中で、自然エネルギーとして注目されているのは、豊富な森林資源。雑木を利用したエコストーブ、材木を燃料とするバイオマスを活用する人々を取材。
→ 再放送は3日(土)朝っぱら10:05〜の予定。

<福島原発で何が起きたのか>
9月2日(金)深夜0:00〜0:35(土曜午前,35分)NHK教育
サイエンスZERO「シリーズ原発1.福島第一原発で何が起きたのか」
 1号機が水素爆発を起こすまでの運転記録と原子炉内の圧力や水位の変化などから、「原子炉内で何が起き、なぜ、事故は防げなかったのか」に迫る。

<ラジオですが:再生可能エネルギーは伸びるか?>
9月2日(金)深夜1:00〜2:00(約50分)NHKラジオ第一
人ありて、街は生き「再生可能エネルギーを伸ばすには」
 出演:大島堅一(立命館大学教授)


<ラジオですが:中村哲さんは今?>
9月3日(土)朝っぱら4:00〜5:00(約50分)NHKラジオ第一
明日へのことば「ヒンズークシュに魅せられて」
 出演:中村哲(NGOペシャワール会現地代表)

<再放送:アメリカで設計された原子炉の問題点@福島第一原発>
9月3日(土)深夜0:20〜1:50(90分)NHK教育
ETV特集「アメリカから見た福島原発事故」(2011.8.14)
 当初の表題は「フクシマインパクト〜“原発大国”アメリカからの報告」。福島第一原発は、アメリカで設計された原子炉「マークT」を導入したものだったが、問題点も多々、指摘されていた。なぜ問題点の認識が日本側に十分に伝わらなかったのか、原発と安全、その本質に迫る。
スタジオ対談:後藤政志(元東芝 技術者)、小出五郎(科学ジャーナリスト、元NHK解説委員)


<風評被害への対策@つくばの産直市場>
9月4日(日)朝っぱら8:25〜8:57(32分)NHK総合
サキドリ↑「風評被害を吹き飛ばせ!ある産直の挑戦」
 茨城県つくば市にある「みずほの村市場」。780円のカボチャや10個で800円の卵が飛ぶように売れ、50戸の生産者で年商7億円。福島原発事故の風評被害への対策法を取材!

<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
9月4日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合
「大胆不敵!戦うシマウマ」
 草食動物なのに鋭い牙を持ち、オス同士はメスをめぐって激しいかみつき合うシマウマ。時にはチーターを追い払う気の荒さを持ち、後ろ蹴りでライオンも吹っ飛ばす、その暮らしぶりを紹介!

<脳の再生力@脳卒中のリハビリ効果>
9月4日(日)夜9:00〜9:50(50分)NHK総合
NHKスペシャル「脳がよみがえる〜脳卒中・リハビリ革命」
 「4年間まひしていた手が、10分の訓練で動きだした」。発症から長い期間がたつと、リハビリの効果も落ちるとされてきた脳卒中だが、脳科学の進展で、脳の驚異的な再生力が明らかになった。最新の電子技術を使った手法から、リハビリ効果を格段に上げる意外な工夫まで、変化の最前線を取材。
→ 加筆の上、書籍化♪(主婦と生活社、市川衛ディレクター)

<地域活性化@世界各地>
9月4日(日)夜10:00〜11:00(60分)BS1
地球アゴラ「本の村!下着の村!バナナバンドの村!」
 過疎に悩む村は世界各地にあるが、ユニークな手法で地域再生に取り組む事例を、現地在住の日本人がレポート。


<明日へ!再起への記録@東日本大震災>
9月5日(月)夜10:00〜10:50(50分)NHK総合
「みんな一人じゃないからな〜宮城・*上中学校の仲間たち」
 震災の翌日から取材を続けてきたディレクターによる番組。
→ *は門の中に水。*上で“ゆりあげ”と読む。今週の同時間帯のテーマは以下の通り。
6日(火)「豊饒の海よ、よみがえれ〜宮古・重茂漁協の挑戦」
7日(水)「家族は放射能の向こうに〜福島・漂流する“原発避難民”」
8日(木)「学び舎ふたたび〜岩手・大槌小学校の6か月」
9日(金)「“夢通り”はあきらめない!気仙沼・商店街復興にかける」



<震災と原発事故からの復興を信じて@浪江町>
9月6日(火)夜10:00〜10:54(54分)テレビ東京系
ガイアの夜明け「シリーズ復興への道12.福島を生きる」
 震災と原発事故からの再生を信じる浪江町の企業に密着!


<地域医療>

9月7日(水)夜6:55〜7:50(55分)NHK教育
櫻井翔の“いま・そこにいる人々”「命の現場」
 北海道の家庭医と、広島の訪問医療専門医に密着、地域医療の現場を取材。

→ 櫻井くんは公開中の映画「神様のカルテ」で医師を熱演中♪



<被災地の障害者は今?>
9月9日(金)夜8:00〜8:30(30分)NHK教育
きらっといきる「被災地の障害者はいま 日常を取り戻すために」
→ 詳細不明。


<ラジオですが:浅利美鈴さんとごみ>
9月10日(土)朝っぱら4:00〜5:00(約50分)NHKラジオ第一
明日へのことば「ごみが語るもの」
 出演:浅利美鈴(京都大学環境科学センター助教)

<永遠の命を求める研究@再生医療、遺伝子…>
9月10日(土)夜7:00〜7:45(45分)NHK教育
地球ドラマチック「“永遠の命”は実現できるか!?」
 再生医療や遺伝子研究、コンピューターネットワークの仮想現実の中でアバター(分身)など、永遠の命を実現させようとする研究の最前線に迫る。

<政府補償の範囲@自然災害>
9月10日(土)夜9:00〜10:15(75分)NHK総合
マイケル・サンデル・究極の選択「震災復興・誰が金を払うのか」
 自然災害における政府の補償の範囲は、どこまで及ぶか。その補償は、誰が負うべきなのか。インターネット中継で、東京とハーバード、上海の学生たちと考える。
 
<植物状態からの回復>
9月10日(土)深夜2:15〜2:45(日曜午前,30分)テレビ朝日系
テレメンタリー11「もう一度 声を聞かせて〜奇跡を信じる在宅ケア2000日」
 7年前、交通事故で脳に損傷を受け、いわゆる「植物状態」となった佐藤真悟さん(25)は、口を使って食事が取れるまでに回復した。『もう一度声がききたい』と奮闘する家族・ボランティアに密着し、奇跡を信じる2000日の思いを伝える。制作:秋田朝日放送
この番組の放映日時はバラバラです。http://www.tv-asahi.co.jp/telementary/
 首都圏は9月12日(月)深夜3:10〜(火曜午前)の予定

<全村避難の飯館村>
9月10日(土)深夜2:35〜3:20(日曜午前,45分)NHK総合
「全村避難〜飯舘村 ある家族の150日」
 NHKは原発事故直後から、高濃度の放射性物質に汚染された飯舘村に入り、村の人々を記録し続けてきた。私たちの「豊かな暮らし」を支えてきた原子力は、人間に何をもたらしたのか。飯舘村のある家族の150日間を通じて問いかける。

<再放送:夏祭りへの思い@東北の被災地>
9月10日(土)深夜3:20〜4:20(日曜午前,60分)NHK総合
NHKスペシャル「東日本大震災 東北 夏祭り〜鎮魂と絆と」(2011.8.7)
 被災地の夏祭りに密着、どんな思いで祭りに臨もうとしているのか、祭りに何を託そうとしているのかを伝える。
→ なんとなく見てたのですが、涙が出てきました。そこまでして参加したい祭りって、私にはないので、うらやまし〜♪


<復興に向けての動き@第一次産業>
9月11日(日)朝っぱら8:10〜8:57(47分)NHK総合
サキドリ↑「震災から半年」
 井戸を掘った陸前高田の農家、ネット販売を始めた大船渡の
海産物販売会社など復興へ向けて動く人々、新たな支援の形を模索する人たちを取材。

<世界記憶遺産になった炭坑画>
9月11日(日)朝っぱら9:00〜10:00(60分)NHK教育
日曜美術館「よみがえる地底の記憶〜世界記憶遺産・山本作兵衛の炭坑画」
 アンネの日記やベートーベンの直筆楽譜などと並んで、一地方の一炭坑労働者の絵や日記が国際的に認められた。山本作兵衛の人生をたどり、絵に込められた思いを探るとともに、美術的側面からその魅力に迫る。
→ 田川市石炭・歴史博物館で9月17日〜展示。http://www.joho.tagawa.fukuoka.jp/sekitan/

<障害者が取り残されないための町づくり>
9月11日(日)夕方4:00〜5:30(90分)NHK教育
「東日本大震災 障害者たちの6か月」
 被災地で始まった、様々な支援活動の密着取材を通して、孤立する障害者の現状を追うとともに、再開した福祉作業の取り組みなどを紹介。また、生活再建のために何が必要なのか、障害者が取り残されないための町づくりはどうあるべきか、考えていく。

<津波で火事が起きたワケ>
9月11日(日)夜9:00〜9:50(50分)NHK総合
NHKスペシャル「巨大津波2〜今明らかになる未知の脅威」
 港の漁船や重油タンクなど様々な構造物による津波火災が起き、さらに防潮堤の形が津波を中央に集めるように増幅させて集落を襲っていた。津波の未知の脅威に迫る。

<石巻日日新聞の壁新聞>
9月11日(日)夜11:00〜11:30(30分)TBSテレビ系
情熱大陸「石巻日日新聞(いしのまきひびしんぶん)」
 震災で輪転機が止まり、避難所などに壁新聞を張り出し続けた石巻日日新聞。アメリカの新聞博物館に「これぞ、ジャーナリズムの原点」として、壁新聞は永久保存されている。今の石巻日日新聞を生中継で伝える!

<被災地医療の課題>
9月11日(日)深夜0:50〜1:45(月曜午前,55分)日本テレビ系
NNNドキュメント11「つなぐ。命を未来へ…医師たちの6か月」
 東日本大震災の被災地は高齢化が進み、医療過疎といわれる地域だった。福島県では、原発事故が周辺住民の医療に深刻な影を落とす中、本格復興に向け不可欠な被災地医療の将来を考える。制作:日本テレビ、読売テレビ(共同制作)
→ 再放送は翌週(日)朝っぱら11:00〜BS日テレの予定。


<第一次産業を支える外食ビジネス>
9月15日(木)夜10:00〜10:54(54分)テレビ東京系
カンブリア宮殿「外食が第一次産業を変える!生産者大喜びの新ビジネス」
 飲食店経営企業の米山久社長、野本良平副社長


<県外に避難した障害者は今?>
9月16日(金)夜8:00〜8:30(30分)NHK教育
きらっといきる「ふるさとから遠く離れて 県外避難障害者たちはいま」
→ 詳細不明。

<不正受給の防止と就労支援@大阪市>
9月16日(金)夜10:00〜10:50(50分)NHK総合
NHKスペシャル「生活保護の危機〜受給者日本一・大阪市の苦悩」
 全国一受給者が多い大阪市では、2年前からプロジェクトチームを設置し、不正受給の防止と就労支援に乗り出しているが、成果は芳しくない。この状況を止めるためのヒントを探る。

<フランスの原発の周辺地域の動き>
9月16日(金)深夜0:00〜0:50(50分)BS1
ドキュメンタリーWAVE「フクシマの衝撃〜フランス・揺れる国境の原発」
 ドイツとスイスの国境近くにあるフランスの原発では、周辺自治体の議会が閉鎖を要求する決議を可決している。電力の80%を原発で賄う国の、国境での動きを取材。


<ラジオですが:浅利美鈴さんとごみ>
9月17日(土)朝っぱら4:00〜5:00(約50分)NHKラジオ第一
明日へのことば「若狭から福島を想う」
 出演:中島哲演(真言宗・明通寺住職)


<私の趣味ですが:育児サポートに目覚めた祖父たち>
9月18日(日)朝っぱら8:10〜8:57(47分)NHK総合
サキドリ↑「見直されるか?“祖父力”」
 育児に積極的なおじいさん=“イグジイ”が増えている。孫に限らず、地域の子ども達を対象とした育児サポートにも熱心で、人生の充実と社会貢献を両立させる元企業戦士たちを取材。


<置き去りにされた慎重論@原子力政策研究会のテープより>

9月18日(日)夜10:00〜11:30(90分)NHK教育
ETV特集「シリーズ原発事故への道程(前)置き去りにされた慎重論」
 1980年代から90年代にかけて、我が国の原子力発電を支えて
きた研究者、官僚、電力業界の重鎮たちが内輪だけで原発政策
の過去と行く末の議論をした録音テープを入手。日本が、原発
建設に至るまでの道のりで「経済性追求」と「安全性確保」の
矛盾を抱えていった過程を検証する。

→ 衝撃!! 放映が1週間ずれたようで…(汗)



<私の趣味ですが:笑える科学@イグノーベル賞>
9月22日(木)夜10:55〜11:25(30分)NHK総合
爆笑問題のニッポンの教養「笑うイグノーベル賞SP〜衝撃映像EXPO編」
 裏ノーベル賞ともいわれる“イグノーベル賞”を2週にわたって特集。「ピカソとモネを見分けるハトの研究」「へそのゴマ5000人調査」など、笑える研究から、科学の本質を考える。


<災害時の避難@障害者>
9月23日(金)夜8:00〜8:30(30分)NHK教育
きらっといきる「台風12号 障害者はどう避難したか」
 災害時要支援者に必要な備えとは、ほか。

<電池の歴史>
9月23日(金)夜10:00〜10:45(75分)BSプレミアム
らいじんぐ産〜追跡!にっぽん産業史「電池」
 さまざまな携帯家電を可能にした充電池の技術開発の歴史、ほか。

<白熱教室でテロを考える>
9月23日(金)夜10:00〜11:15(75分)NHK総合
マイケル・サンデル・究極の選択「テロリストの処刑は許されるのか」
 罪なき人を死に追いやるテロに、どのように向き合っていけば良いのか。インターネット中継で、東京とハーバード、上海の学生たちと考える。

<地下住民@中国・北京>
9月23日(金)深夜0:00〜0:50(土曜午前,50分)BS1
ドキュメンタリーWAVE「“ネズミ族”と呼ばれて〜北京・地下住民たちの日々」
 北京の地下アパートには推定100万人が暮らしているという。当局は、治安悪化などを理由に、退去させる方針を打ち出している。“ネズミ族”の日常を追う。



<障害者の性>
9月24日(土)お昼過ぎ1:53〜2:23(30分)テレビ東京系
ドキュメンタリー「愛したい、愛されたい〜障害者の性」
→ テレビ大阪では、同日昼12:30〜放送という「説」あり。


<復興に向けての動き@第二次産業>
9月25日(日)朝っぱら8:25〜8:57(32分)NHK総合
サキドリ↑「“海外マネー”で被災地支援」
 津波と原発事故の傷跡が残る福島県南相馬市。倒産の危機に瀕していた町工場が息を吹き返したきっかけは、中東の産油国・オマーンからの発注(浄水器700台、26億円分)!
 海外のマネーが日本の優れた中小企業を支援する取り組みを取材!

<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
9月25日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合
肉体VS頭脳!巨大イカの恋」
 最大で全長1mを超すオーストラリアコウイカ。海藻や岩に化けて身を守ったり、獲物に迫ったり…。5月には海の一角に数万匹が繁殖のため集結する。力が勝つか? 頭脳が勝つか? イカ一世一代の恋の大勝負を紹介!
→ 9月11日放映予定が、ずれたようです…(汗)。

<焼き畑@宮崎県椎葉村>
9月25日(日)夜9:00〜9:50(50分)NHK総合
NHKスペシャル「クニ子おばばと不思議の森」
 宮崎県椎葉村の山奥に住む「おばば」こと椎葉クニ子さんが行う「焼き畑」。毎年焼く場所を変えて少しずつ畑を作り、4年収穫したら森に返す。おばばの森は、山菜やきのこであふれる。土の中の生き物の営みと呼応し、命を循環させる焼き畑の仕組みを、特殊撮影を駆使して描く。

<続編:置き去りにされた慎重論@原子力政策研究会のテープより>
9月25日(日)夜10:00〜11:30(90分)NHK教育
ETV特集「シリーズ原発事故への道程(後)安全神話の誕生」
 原子力政策研究会に集った原発関係者たちの録音テープと新たな証言により、なぜ福島原発事故が起きたのか、その歴史的深層を探るシリーズ。後編は原発が次々に建設された1970年代以降、日本の原発で事故は起きないという「安全神話」がいかにして誕生したか。それは、最高裁が「行政裁量の分野」だとして、反対派の訴えを退けたことにあった。

<死因を不明のままにしておくことの問題点とは?>
9月25日(日)深夜0:50〜1:20(月曜午前,30分)日本テレビ系
NNNドキュメント11「届かない死者の声 解剖率1割の現実」
 日本では毎年約100万人が死亡しているが、「異状死」とみられる15万人以上の遺体が、正確な死因が分からないまま処理され、“事故や事件の見逃し”という事態を招いている。死因究明制度が抱える問題を検証し、目指すべき道を探る。制作:札幌テレビ
→ 再放送は翌週(日)朝っぱら11:00〜BS日テレの予定。


<クローズアップ現代:子どもを放射能から守りたい〜母親たちのネットワーク革命>
9月26日(月)夜7:30〜7:56(26分)NHK総合
 「子供を放射能から守りたい」と、30〜40代のごく普通の母親達がネットワークでつながり、活動している。今や200余の団体、賛同者は1600人以上に発展。今月末には厚労相にも直接訴える。立ち上がった母親達に密着し、どうしたら子供を放射能から守れるか考える。
→ 翌27日のテーマは「“コーチ”をつける社長たち」の予定。

<再放送:アリの目で世界を見れば>
9月26日(月)深夜0:00〜0:50(火曜午前,50分)BS1
BS世界のドキュメンタリー「アリの目で世界を見れば〜ある昆虫学者からの警告」
 「Biodiversity/生物多様性」という言葉を、初めて公式の文書で用いた人物として知られるハーバード大の昆虫学者、エドワード・O・ウィルソン。自然保護活動に励むその人生を通じて、人間も動物の一員だという世界観と、生物多様性のもつ意味を語りかける。
→ 原題: Lord of the Ants 制作:アメリカ、2008年


<再放送:多様な生物を守るために@カナダ>
9月27日(火)深夜0:00〜0:50(水曜午前,50分)BS1
BS世界のドキュメンタリー「未来のためにできること 父と娘の旅」(2010.10.12)
 デヴィッドが海洋生物学を学ぶ娘サリカと一緒にカナダ沿岸部の生態系を辿る。多様な生物を守るために私たちは何をすべきかを問いかける。
→ 制作:カナダ、2009年 原題:Nature of things The Suzuki Diaries - Coastal Canada


<私の趣味ですが:笑える科学@イグノーベル賞>
9月29日(木)夜10:55〜11:25(30分)NHK総合
爆笑問題のニッポンの教養「笑うイグノーベル賞SP(後編)」
 “笑えて、考えさせる研究”に与えられる“イグノーベル賞”の特集の2週目。おならが止まらなくなる病気のための「おならの臭いを消すパンツ」、いざという時のための「ガスマスクになるブラジャー」などを、スタジオで実験!


<北海道だけですが:震災の取材@高校放送部>
9月30日(金)夜7:30〜8:43(73分)NHK総合
北海道クローズアップSP「高校生が見た大震災 私たちは何をすべきか」
 北海道の高校2校と福島県の高校の放送部員たちが、自ら企画・取材・撮影し、テレビドラマとドキュメンタリー作りに挑む。その過程をNHKが追う!

<首都圏だけですが:放射能との共存>
9月30日(金)夜7:30〜8:43(73分)NHK総合
「首都圏の放射能汚染 どう向き合うか」
 放射能と“共存”しながら暮らさなければならなくなった現実と、どう折り合いをつけていくべきかを、放射線に関する専門家、子育て中のゲストなどと一緒に考える。

<四国地方だけですが:愛媛で再出発@フクシマの農家>
9月30日(金)夜7:30〜7:55(25分)NHK総合
四国羅針盤「この地で生きていけるのか〜福島原発事故からの避難家族の記録」
 福島第一原発から13kmの南相馬市で専業農家をしていて、愛媛に避難してきた渡部さん一家4人。一時避難のつもりだったが、新たに農地を探し始めた一家を取材!

<海洋生物から新薬を!>
9月30日(金)深夜0:00〜0:35(土曜午前,35分)NHK教育
サイエンスZERO「海に眠る宝を探せ!新薬開発の最前線」
 海洋生物から作られた新薬を紹介し、海洋生物の貴重な物質を化学合成する技術進化や新薬を作り出す研究の最前線を取材。


<原発の“安全神話”は終わらない>

9月30日(金)深夜0:00〜0:50(土曜午前,50分)BS1
ドキュメンタリーWAVE「終わらぬ“安全神話”ある技術者が見た伊方原発の34年」
 原発の安全神話が形作られていくきっかけとなったのが、四国電力の伊方原子力発電所の安全性を巡って30年近く争われた裁判である。裁判資料を読み解くと、地震のリスクなど専門家の調査結果が無視されている部分も多い。現在でも“安全神話”が続く原子力発電の現場を見つめる。


→ 判決後、自由な議論をする雰囲気がなくなるなんて…(汗)
裁判所で論争する話ではなく、本来は学会の出番?



 「今までに放映された生命・環境系のドキュメンタリー番組トップページ」に戻る
 「生命・環境系の週間テレビ予報」に飛ぶ!