生命・環境系のドキュメンタリー番組
(2010年4月放映)


有料メールマガジン「生命・環境系の週間テレビ予報」で紹介された番組の抜粋です。



<ミツバチの大量失踪>
4月1日(木)夜8:30〜9:00(30分)NHK衛星第2【34333】
いのちドラマチック「ミツバチ“家畜化”昆虫・集団失踪のナゾ」
 品種交配などにより人間が作り変えたミツバチ。その飼育の歴史と、近年の働きバチの大量失踪を取材。

<再放送:再生医療>
4月1日(木)深夜0:15〜1:05(金曜午前,50分)NHK総合【7630395】
NHKスペシャル「人体“製造”〜再生医療の光と影」(10.3.28)
 人体を“操作”する技術と、どうつきあうかを、治療の当事者たちと各国政府の対応を取材して考える。例えば子供の病気を治す移植用幹細胞を採取するために、兄姉と遺伝子が適合する受精卵を選んで作る「救世主兄弟」について。米国を中心に、既に200人以上がうまれているという。


<再放送:終末期医療と遺族の思い>
4月2日(金)夜6:55〜7:30(35分)NHK教育【7734376】
サイエンスZERO「最新科学が見つめる生と死  5.死と向き合う・家族の老いと別れ」(10.3.27)
 終末期医療では「どこまで延命治療を行うか」という判断を患者の家族が迫られることも多い。しかし、医師の側にも、延命治療の効果などについての科学的なデータが不足しているのが実態。また、身近な人を亡くした悲しみが半年を過ぎても続き、生活にも支障が出る「複雑性悲嘆」と呼ばれるケースが注目されている。家族の死に向き合う医療現場を取材。


<NHKスペシャル「無縁社会」の反響>
4月3日(土)夜10:00〜10:45(45分)NHK総合【56661】
追跡!A to Z「“無縁社会”の衝撃」
 NHKスペシャル「無縁社会」(10.1.31)の放送後、NHKに届いた反響は1500件を超え、ツイッター、掲示板、ブログで数十万を超える書き込みがあった。無縁社会と向き合おうとする視聴者ひとりひとりの生き様をルポするとともに、社会と個人のつながりが薄れつつある日本社会で必要とされる「絆」の新しい形とは何か、追跡する。

<町おこし@熱海市(前編)>
4月3日(土)夜11:00〜11:25(25分)NHK衛生第一【497390】
関口知宏のオンリーワン「市民4万人ガイド化計画〜静岡県熱海市(前編)」
 熱海市を活気ある温泉街にするために「市民全員観光ガイドにする」という計画に取り組む市来広一郎さんを訪ね、そのアイデアと情熱に、2週にわたって迫る。

<私の趣味ですが:高知白バイ衝突死冤罪事件の続報>
4月3日(土)深夜1:30〜2:00(日曜午前,30分)テレビ朝日系
テレメンタリー10「受刑 壁のむこうへ〜高知白バイ衝突死3」
 2006年、高知県で起きた白バイとスクールバスの衝突死事故。「止まっていたバスに白バイが突っ込んだ」という生徒らの証言にもかかわらず、刑務所に収監された元運転手の出所までを追った、調査ドキュメンタリー第3弾。制作:瀬戸内海放送。関西でのGコードは【1975549】
この番組の放映日時はバラバラです。首都圏は5日(月)深夜2:40〜【4393761】(火曜午前)の予定
→ 連戦連敗の弁護団。そろそろ交代するほうが良いような??


<再放送:カブトガニを乱獲すると、渡り鳥が絶滅>
4月4日(日)朝っぱら10:10〜11:00(50分)NHK衛星第一【377181】
BS世界のドキュメンタリー「カブトガニとコオバシギの奇妙な関係」(09.5.28)
 毎年 南アメリカの南端から北極圏まで旅をするコオバシギ。途中 アメリカ東海岸に降下し、カブトガニの卵を食べて長旅の燃料を補給する。しかし、1990年代の乱獲によりカブトガニが激減。その影響で、コオバシギは絶滅の危機に瀕している。番組は、自然界の食物連鎖を壊すのも修復するのも人間なのだと訴えかける。

<再放送:マンホールチルドレン>
4月4日(日)お昼過ぎ1:00〜3:45(165分)NHK衛星第2【89122926】
BS20周年ベストセレクション「マンホールチルドレン〜混迷するモンゴルからの報告」(98.4.19,59分)
 家庭内での虐待や生活難で家を出た少年少女が、冬のウランバートルで生きていけるのはマンホールの中だけ。国の福祉政策も行き届かない中、警察も動き始め、保護施設も作られ始めた。その悲惨な状況を追った最初の作品。
2:08〜「マンホールで大人になった〜再訪・厳寒のモンゴル」(04.5.23,90分)
 彼らの6年後を追った続編。
3:39〜エンディング。詳細は不明。
→ 2本の番組を、ジャーナリストの堤未果さんと制作を担当した高橋太郎ディレクターと、振り返るそうです。

<殺人に正義はあるか@ハーバード大学での授業より>
4月4日(日)夕方6:00〜7:00(60分)NHK教育【7988】
ハーバード白熱教室「殺人のモラル的側面/カニバリズムの事例」
 政治哲学を専門とするサンデル教授の「正義論」。1000人以上の学生がつめかけ、議論が展開されるという。今週のテーマは「殺人に正義はあるか」。命を巡る議論に密着。

<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
4月4日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合【82617】
「海中の流星群!神秘の発光魚」
 フィリピン・マクタン島。月の出ない真っ暗闇の夜、海面に無数のまばゆい光が出現し、点滅しながら幻想的なイルミネーションを作る。その正体は発光魚ヒカリキンメダイの大群。なぜ光り、なぜ月の出ない暗闇の夜だけ海面に姿を現すのか?
→ 再放送は5日(月)深夜1:50〜【9907761】(火曜午前) 地上波での再放送が、再開しました!

<九州・沖縄限定:労働組合を作った酪農家>
4月4日(日)深夜1:05〜1:33(月曜午前,30分)RKB毎日放送
ムーブ2010「牛乳を守れ!〜酪農家達の新たな挑戦」
 西日本一の酪農県と言われる熊本県の酪農家が窮地に立たされているという。少子化と不況による乳製品の販売不振に、原油高と飼料代の高騰が追い討ちをかけた。そんな中、数人の酪農家が農業者の労働組合を作った。目的は「生乳販売制度の改革」。「国産の牛乳をいつまでも消費者に届けたい」という思いと誇りをかけた酪農家の取り組みを追う。制作:RKK熊本放送
MBC南日本:5日(月)深夜0:50〜、
RKK熊本放送:7日(水)深夜2:10〜、
MRT宮崎放送:8日(木)朝っぱら10:50〜。
NBC長崎放送:8日(木)深夜1:05〜
RBC琉球:10日(金)朝っぱら5:45〜、
OBS大分放送:11日(日)深夜1:35〜、

<働くこと、生きること@あいりん地区で考える>
4月4日(日)深夜0:50〜1:20(月曜午前,30分)日本テレビ系
NNNドキュメント10「片道切符 最終地“あいりん”の冬」
 「日本一の生活保護の街」に変貌している西成あいりん地区。この街で暮らす人が輝く時は、働いている時。社会の一員として自分がいることの誇り、生きがい…。あいりんの長期取材を通して見えてきたものは、働くこととは何か、生きることとは何かという本質だった。制作:読売テレビ



<ストリートチルドレンの自立支援に取り組む日本人>
4月5日(月)夜11:00〜11:45(45分)NHK衛星第2【67018】
地球ドキュメント・ミッション「“感動”が人を動かす〜バングラデシュ ストリートチルドレンの自立支援に挑む」
 様々な問題の解決を目指す取り組みを取材し、「困難を乗り越えるための知恵と発想」を見出す新番組。今回は、バングラデシュのストリートチルドレン向けの職業訓練施設の建設資金をバングラデシュ国内で調達しようとしている日本人青年を取材。


<町おこし@熱海市(後編)>
4月10日(土)夜11:00〜11:25(25分)NHK衛星第一【293045】
関口知宏のオンリーワン「市民4万人ガイド化計画〜静岡県熱海市(後編)」
 熱海市を活気ある温泉街にするために「市民全員観光ガイドにする」という計画に取り組む市来広一郎さんを訪ね、そのアイデアと情熱に、2週にわたって迫る。その後編。


<減少する流氷>

4月10日(土)深夜1:30〜2:00(日曜午前,30分)テレビ朝日系
テレメンタリー10「流氷なき〜凍らぬ海の異変」
 北半球で凍る海の南限である北海道沖のオホーツク海で、“流氷”が減っているという。そして、氷の下の豊かな生態系にも異変が…。流氷観測の最前線や地元の人たちの声を通して、流氷からのメッセージを読み解く。制作:北海道テレビ
 関西でのGコードは【1704053】 この番組の放映日時はバラバラです。
 首都圏は12日(月)深夜2:40〜【4066665】(火曜午前)の予定


→ 北海道からの報告です。
流氷が減ると、カニが減って、カニの値段が上がる??!



<再放送:人体“製造”の光と影>
4月11日(日)朝っぱら10:00〜10:55(55分)NHK衛星第2【?】
NHKスペシャル「人体“製造”〜再生医療の衝撃」(10.3.28)
 人体を“操作”する技術と、どうつきあうかを、治療の当事者たちと各国政府の対応を取材して考える。例えば子供の病気を治す移植用幹細胞を採取するために、兄姉と遺伝子が適合する受精卵を選んで作る「救世主兄弟」について。米国を中心に、既に200人以上がうまれているという。

<白川郷の“結”@合掌造り:NHKアーカイブス>
4月11日(日)お昼1:35〜2:55(80分)NHK総合【9767633】
NHKスペシャル「80年ぶりの大屋根ふき〜白川郷・“結”復活の記録」(01.5.19)
 地域の数百名が集まり、一気に屋根をふき替えていく仕組みは“結”と呼ばれ、“結”なしには、合掌造りの景観は存続しえなかった。“結”の精神をなんとか失うまいとする白川郷での模索を見つめ、地域で支え合いながら暮らすことの意味を考える。
→ ゲストは、柿崎京一(宇都宮大学名誉教授・村落社会学)ほか。なお、東北地方と兵庫県は別番組。

<命の値段や快楽の測定法@ハーバード大学での授業より>
4月11日(日)夕方6:00〜7:00(60分)NHK教育【5169】
ハーバード白熱教室「人間の命の価値」
 政治哲学を専門とするサンデル教授の「正義論」。1000人以上の学生がつめかけ、議論が展開される。今週のテーマは「人間の命に値段をつける」「どうやって快楽を測定するか」。

<ウガンダの子供たちを救え@仕事人バンク第5弾>
4月11日(日)夜7:00〜8:54(114分)テレビ朝日系
「世界の子供がSOS!THE☆仕事人バンク マチャアキJAPAN」
 アフリカ東部のウガンダ共和国の子供たちのため、日本の伝統技術の職人が立ち上がる。水汲みの過酷さや食料不足に苦しむ子供たちを、どう救うのか?!!

<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
4月11日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合【85966】
「数こそ命!生きもの大群集」
 夕暮れ時に巨大な塊になって飛ぶホシムクドリ、水に流されるのを防ぐため互いに足を絡めるヒアリ、浜で一斉に産卵するアメリカカブトガニ。その大群衆に密着。

<攻めの経営をする畜産農家@山口>
4月11日(日)深夜1:20〜1:50(月曜午前,30分)日本テレビ系
NNNドキュメント10「不満足な対価〜それでも“農”に生きる」
 500頭の黒毛和牛を育てる畜産農家の3代目、梶岡秀吉さん、36歳。BSE、不況、燃料高騰など逆風が吹く中、年中無休で働き、多額の設備投資で攻めの経営をするが、会社勤めをする友人いわく「俺の倍働いて、収入は4分の1じゃあ、つまらんやろ!」と。地域では成功者と見られている梶岡さんの年間収入は、300万円。梶岡さんは地域の企業や若手農家を巻き込み、新しい取り組みを始めた。制作:山口放送
→ 300万円の梶岡さんの4倍=年収1200万円の友人って、比較対照として適切な金額の人なんですかね??!


<地方シェフが農業再生@山形♪>
4月12日(月)夜11:00〜11:45(45分)NHK衛星第2【77657】
地球ドキュメント・ミッション「秘伝公開!地方シェフの日本農業再生プロジェクト」
 山形県鶴岡市で、地元の食材を使うイタリア料理店を営む奥田政行さん。店が繁盛すると、地元の農業が活性化する関係を、日本全国に広げようとする取り組みに密着!


<首都圏だけですが:生まれる命の重み>
4月16日(金)夜7:30〜7:55(25分)NHK総合【62061】
特報首都圏「命 いのち 輝く」
 「難病で、いつまで生き続けられるかわからない我が子の姿を記録にとどめたい」「死産した子ども、その後生まれてきた子供、みんなが私たちの家族」。妊娠から子育てを追いかけたドキュメンタリー映画の制作を通して、「生まれる命」の重みを改めて確かめる人々の姿を伝える。

<関西圏だけですが:看護師のストレス対策>
4月16日(金)夜7:30〜7:55(25分)NHK総合【62061】
かんさい熱視線「看護師に何が〜京大病院 インシュリン投与事件の背景」
 今、多くの医療機関が看護師のストレス対策に取り組んでいる。ストレスを早期発見し休職などの対策をとる、新人看護師を対象としたきめ細かな研修制度をもうけるなど、待ったなしの状況だ。24歳の看護師が患者に必要のないインシュリンを大量に投与した事件の背景と対策を探る。

<四国地方だけですが:高速道路vs船>
4月16日(金)夜7:30〜7:55(25分)NHK総合【62061】
四国羅針盤「翻弄される宇高航路〜高速新料金の波紋」
 高松港と岡山県の宇野港を結ぶ宇高航路。政府は今月、瀬戸大橋の新料金を発表し、フェリーに配慮した3千円とした(高速道路の上限運賃に千円をプラスした額)。新たな料金体系は瀬戸内に何をもたらすのか? その波紋を検証。

<牛のゲップによる温暖化を防ぐ研究@豪州>
4月16日(金)夜11:30〜11:50(20分)NHK衛星第一【98581】
ガッチャン!世界につながる学生チャンネル「リーフ&ビーフ プロジェクト」
 牛肉輸出大国オーストラリアでは、牛のゲップ中のメタンガスを減らし、地球温暖化を防ぐ研究が進行中。牛のエサを消化の良い海草に変えるなどしている研究者を紹介。

<再放送:20世紀はじめの日本@カラー写真>
4月16日(金)深夜0:10〜1:00(土曜午前,50分)NHK衛星第一【5543104】
BS世界のドキュメンタリー 奇跡の映像・よみがえる100年前の世界「カーンが見た“ニッポン”」(09.8.26)
 20世紀初め、世界各地の様子を7万枚のカラー写真に収め、100時間に及ぶ記録フィルムを残したフランスの大富豪、アルベール・カーン。日本にまつわる作品だけを集めて制作した最新作。皇室の日常、能や歌舞伎、芸者などの伝統文化、農村で働く庶民の姿、近代化が進む東京をとらえた。番組では、学者や花柳界の女性などのインタビューを織り交ぜ、20世紀初めの日本を描く。


<再放送:森林伐採とパーム油>
4月17日(土)朝っぱら10:10〜11:00(50分)NHK衛星第一【715185】
BS世界のドキュメンタリー「グリーン〜森を追われたオランウータン」(10.3.21)
 アブラヤシの農園を作るための森林伐採で森を追われたオランウータンのグリーン。施設で過ごした最後の日々と、伐採を行う者、パーム油の製品を使う私たちの営みを取材。
→ 原題:Green 制作:フランス、2009年 ジャクソンホール・ワイルドライフ・フィルム祭グランプリ受賞作

<離島医療の現実>
4月17日(土)お昼前11:30〜11:54(54分)NHK総合【33746】
目撃!日本列島「厳寒の島 58歳“新人医師”が見たものは…〜北海道羽幌町焼尻島」
 定年前に大学を退職し、離島に着任した中川俊正医師。医師としての最後の時間を捧げる最初の一冬に密着!
→ 関西は別番組「ぐるっと関西おひるまえ」。

<私の趣味ですが:著作権保護は誰のため?>
4月17日(土)夜8:00〜9:20(80分)NHKハイビジョン【274765】
ハイビジョン特集・フロンティア「リミックス戦争!?著作権保護は誰のため?」
音楽・映像だけでなくガンの治療薬まで、“知的財産権保護”の名の下に、利用権を企業が独占している。「著作権保護は誰のため?」をテーマに、世界各国を取材したカナダのゲイラー監督のドキュメンタリーと、福井健策弁護士のインタビュー。

<遺伝子解析と微生物@土>
4月17日(土)夜10:00〜10:35(35分)NHK教育【6396369】
サイエンスZERO「土の中の小宇宙・土壌微生物の世界」
 遺伝子解析技術により明らかになってきた土壌微生物の実態を検証!

<町おこし@岐阜(前編)>
4月17日(土)夜11:00〜11:25(25分)NHK衛星第一【104369】
関口知宏のオンリーワン「平成版・弟子入りプロジェクト 岐阜県(前編)」
 岐阜市の秋元祥司さんは大学生などを中小企業の社長に「弟子入り」させる制度をつくり、企業も地域も活性化させる活動を始めた。その取り組みの前編。

<再放送ですが:秩父山中@BSアーカイブ名作選>
4月17日(土)夜11:00〜1:10(130分)NHK衛星第2【41180456】
ハイビジョンスペシャル「秩父山中 花のあとさき」(02.8.20)
  桑畑の跡地に花や木を植える小林ムツさん、公一さん夫婦を中心に人々の暮らしと四季の移ろいを見つめ、深い愛情で結ばれた人々と山とのきずなを描く。
0:34〜ハイビジョン特集「秩父山中花のあとさき・ムツばあさんのいない春」(09.7.20)
 ムツさんの思いを引き継ぎ、花を守り育てる人々を描く。
→ 本編75分のうちの一部を放送とのことです。

<ベトちゃんドクちゃんの今>
4月17日(土)深夜0:10〜1:00(日曜午前,50分)NHK衛星第一【5510876】
BS世界のドキュメンタリー「本当の僕を知ってほしい 〜ベトナム・ドクと家族の物語」
 べトナム戦争中に米軍が撒いた枯葉剤の影響といわれる結合双生児「ベトちゃんドクちゃん」。その弟のグエン・ドクさん(29歳)に、09年10月、双子の子どもが生まれた。父親になったドクと新しい家族の日々を追い、知られざるドクと家族の実像に迫る。

<残留放射線>
4月17日(土)深夜1:30〜2:00(日曜午前,30分)テレビ朝日系
テレメンタリー10「切り捨てられた被爆〜残留放射線の闇に挑んで」
 裁判で連敗した国は、2008年4月、原爆症認定基準を改正し、甲斐昭さん(83歳)を被爆者と認定した。しかし、国は、裁判では甲斐さんの原爆症を強固に否定している。何故なのか? 制作:名古屋テレビ放送
 関西でのGコードは【1540857】 この番組の放映日時は
バラバラです。http://www.tv-asahi.co.jp/telementary/
 首都圏は19日(月)深夜2:40〜【4802469】(火曜午前)の予定
→ 甲斐さんは海軍の潜水学校生として広島に駆けつけて被爆。原爆症認定訴訟の第1号原告となり、一審で勝訴。



<「“富”は誰のもの?」@ハーバード大学での授業より>

4月18日(日)夕方6:00〜7:00(60分)NHK教育【2470】
ハーバード白熱教室「“富”は誰のもの?」
 政治哲学を専門とするサンデル教授の「正義論」。1000人以上の学生がつめかけ、議論が展開される。今週のテーマは「課税に“正義”はあるか」「“私”を所有しているのは誰か」。


→ 今月から始まった新番組。見応えあります。1000人の中で挙手して発言する学生も凄いけど、学生たちとのやりとりすることを前提に講義を組み立ててる教授に、脱帽!
ハーバード大学の講義を1コマ30分に編集して、2コマずつ放送。



<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
4月18日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合【71925】
「サルの赤ちゃん 明日にかける橋」
 チベットモンキーのオスは、ケンカを収めるとき、赤ちゃんを差し出す。相手が受け入れれば、2頭で赤ちゃんを持ち上げる。これをブリッジングという。番組では、群れに入ろうとするオスに注目。ブリッジングは成功するか?
→ 誰の赤ちゃんを差し出すのかしら?まさか、子連れのオスでもあるまいし…(うーん)


<荒地を緑の油田に!?>
4月19日(月)夜11:00〜11:45(45分)NHK衛星第2【63616】
地球ドキュメント・ミッション「荒地をみどりの油田に変える2」
 バイオ燃料になる植物ジャトロファを、フィリピンの荒地で栽培しようとする日本のベンチャー企業(2010.2.24放映)の続報。


<クローズアップ現代:夢の植物で新エネルギーを作れ〜加速するバイオ燃料開発>
4月20日(火)夜7:30〜7:56(26分)NHK総合【41317】
  衛星第2での放送は20日(火)深夜0:15【8942334】(水曜午前)の予定。
 いま、食料と競合しない次世代バイオ燃料の開発が加速している。中でも「藻」には、ビル・ゲイツや政府の支援を受けたベンチャー企業が続々とプラントを建設。航空業界も試験利用に乗り出した。日本でも、大学と民間企業による「藻」の実用化プロジェクトが、先月、立ち上がった。次世代バイオ燃料開発の最前線を追い、その課題と可能性を探る。
 スタジオゲスト:飯田哲也(環境エネルギー政策研究所所長)


<太陽光で料理実験>
4月21日(水)夜7:40〜7:50(10分)NHK教育【3269315】
大科学実験「太陽で料理しよう」
 “実験レンジャー”たちが、試行錯誤しながら自然界の法則を検証・解明する番組。今回は、500枚の鏡を使って、ステーキや蒸し野菜などの料理に挑戦!


<省エネ電球への転換@東芝>
4月22日(木)夜10:00〜10:54(54分)テレビ東京系
ルビコンの決断「省エネ電球で世界を照らせ!東芝 大転換の決断」
 白熱電球の製造を中止し、LED電球に将来を託した決断を取材!


<北海道地方だけですが:高齢者と障害者の支えあい>
4月23日(金)夜7:30〜7:55(25分)NHK総合【】
クローズアップ北海道「支えあうから”力”がわく〜札幌・共同住宅の冬」
 札幌市の、とある共同住宅。80代の女性が、体の不自由な人のために食事の準備をしたり、障害者が、若さを生かしてお年寄りをサポートしたり、お互いを補う暮らしがある。専門家も注目する「共生型の暮らし」に4ヶ月間、密着。


<町おこし@岐阜(後編)>
4月24日(土)夜11:00〜11:25(25分)NHK衛星第一【197231】
関口知宏のオンリーワン「平成版・弟子入りプロジェクト 岐阜県(前編)」
 岐阜市の秋元祥司さんは大学生などを中小企業の社長に「弟子入り」させる制度をつくり、企業も地域も活性化させる活動を始めた。その取り組みの後編。

<再放送:核汚染@アメリカ>
4月24日(土)深夜0:10〜1:00(日曜午前,50分)NHK衛星第一【5349380】
BS世界のドキュメンタリー「核汚染大陸〜アメリカ 核兵器工場の証言者たち」(10.1.29)
 1945年の原爆実験から、15を越える州に300以上の核兵器製造施設が作られたアメリカ。政府は、施設の汚染除去作業に着手したが、推定で一日10億円以上の費用が今後70年間にわたって必要とされる。また、核施設で働いてきた人々の内、脳腫瘍やガンなどの健康被害者が15万人、生まれている。核の呪縛にもがく超大国の現実を描く。
→ 制作: NHK/エス・ビジョン(2010年)

<日本に3人しかいない難病>
4月24日(土)深夜1:30〜2:00(日曜午前,30分)テレビ朝日系
テレメンタリー10「希少難病〜たった3人の患者と母たち」
 AADC欠損症。日本に患者は3人しかいない。神経伝達物質の酵素が先天的に欠け、寝たきり状態、発語もできず、発作が頻繁に起こる。患者数が極めて少ないため、専門医も治療薬もない。孤独に病気と闘っていた山形・東京の患者家族は、家族会を立ち上げ、病気に関する情報収集や小児科たちへの働きかけを始めた。制作:山形テレビ
 関西でのGコードは【1379361】 この番組の放映日時はバラバラです。http://www.tv-asahi.co.jp/telementary/
 首都圏は26日(月)深夜2:40〜【4631973】(火曜午前)の予定


<首都圏だけで再放送:農業のサラリーマン化>
4月25日(日)おひるまえ11:55〜12:49(54分)テレビ東京系
ルビコンの決断「農業サラリーマン〜日曜・祝日、休みます」(09.9.3)
 宮崎県にある農業生産法人の新福青果。農家出身でない若者を多く雇用している。日曜・祝日は全員休日で、農作業の貴重なデータをITによって残している。
 ゲスト:中島正一(有限会社 新福青果 統括本部長)

<この土地は誰のもの?@ハーバード大学での授業より>
4月25日(日)夕方6:00〜7:00(60分)NHK教育【6421】
ハーバード白熱教室「“富”は誰のもの?」
 政治哲学を専門とするサンデル教授の「正義論」。1000人以上の学生がつめかけ、議論が展開される。今週のテーマは「この土地は私のもの」「同意した大人たち」。ネイティブアメリカンから土地を奪うことに、どんな正義があるのか。私たちは財産権を持っているにもかかわらず、なぜ政府は税金を取り立てることができるのか。課税を成立させるための「社会の同意」について議論する。
→ 参考:番組HP:http://www.nhk.or.jp/harvard/

<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
4月25日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合【74274】
「登場!ウロコ怪獣センザンコウ」
 ウロコをまとう哺乳類・センザンコウ。台湾の森に住む珍獣の生態を取材。

<捕鯨問題>
4月25日(日)夜11:00〜11:30(30分)NHK総合【449】
大人ドリル「世界中で大激論!日本の捕鯨」
→ タレントの加藤浩次と渡辺満里菜とNHKの解説員が出演する番組。どんな取り上げられ方をするのやら。

<関西圏だけですが:男性介護者>
4月25日(日)深夜0:50〜1:50(月曜午前,60分)毎日放送【4561539】
映像10「母との暮らし〜介護する男たちの日々」
 高齢の親や妻を在宅介護する男性が増えている。介護疲れによる虐待も後を絶たないが、有効な対策は見出せていない。番組では65歳の男性の日常を追い、現在、在宅介護全体の約3割を担う“介護する男性たち”が直面する問題を考える。

<私の趣味ですが:主婦のうつの深刻さ>
4月25日(日)深夜0:50〜1:20(月曜午前,30分)日本テレビ系
NNNドキュメント10「ハウスブルー 主婦たちのうつ事情」
 働き盛りの男性のうつばかりが注目されているが、女性の患者数は男性の1.7倍。発症の可能性も2倍高いと言われている。家庭環境そのものがブルーな気持ちの原因となる主婦の場合、逃げ場が無く治癒に時間がかかるという。ある女性の壮絶な暮らしぶりから、主婦がうつになる事の深刻さをクローズアップ。制作:中京テレビ


<再放送:町おこし@空き家再生>
4月26日(月)夜9:30〜10:00(30分)NHK教育【381065】
グラン・ジュテ〜私が跳んだ日「尾道 空き家再生」
 広島・尾道で増え続ける空き家を修復し、坂の景観を守るNPOを一人の女性が立ち上げた。古い空き家を再生して、移住を希望する人々との橋渡しを行っている。仕事を辞め、故郷・尾道にUターンして空き家再生にかけるようになった経緯とは? 出演:豊田雅子(空き家再生NPO代表,35歳)

<病院に参入する異業種>
4月26日(月)夜10:00〜10:54(54分)テレビ東京系
カンブリア宮殿「患者サービスを極めろ!〜異業種が挑む 医療再生の現場」
 病院経営に乗り出した大手居酒屋チェーン、医師のヘッドハンティングを専門に扱う会社、病院の閉鎖で必要のなくなった医療機器を扱う外国人バイヤー、ほか。

<再放送:ストリートチルドレン対策>
4月26日(月)夜11:00〜11:45(45分)NHK衛星第2【93065】
地球ドキュメント・ミッション「感動で人を動かす」(10.4.4)
 世界最貧国バングラデシュのストリートチルドレンの自立を支援している渡辺大樹さん。20万ドルという職業訓練施設の建設資金や建設の人手を、海外からの援助に頼らず、国内で調達しようとしている。


<ダブルマイノリティ(前編)>
4月28日(水)夜8:00〜8:30(30分)NHK教育【461】
ハートをつなごう「ダブルマイノリティー1.」
 少数派の中の少数派を取材。今回は、筋ジストロフィーを発症した野上奈津さんとその仲間たちの声を聞く。


<1960年代の日本の人々>
4月29日(木)お昼過ぎ1:05〜2:25(80分)NHK総合【6750184】
アーカイブ特集〜昭和の日「みんな豊かになりたかった」
 1960年代の日本は、念願のマイホームを手に入れようと懸命に働くサラリーマンや、流行に心躍らせる主婦、受験戦争に挑む子供たちなど、みんな、夢を追い求めていた。いきいきと暮らす人々の貴重な映像を、紹介。
ゲスト:萩本欽一、市川森一、山田邦子、司会:桜井洋子。

<ダブルマイノリティ(後編)>
4月29日(木)夜8:00〜8:30(30分)NHK教育【338】
ハートをつなごう「ダブルマイノリティー2.」
→ 詳細不明。


<シャッター商店街に居残る人々が笑顔でいるワケ>
4月30日(金)夜7:30〜7:58(28分)NHK総合【95769】
にっぽん紀行「シャッター商店街のへこたれない人々〜北九州市・中央市場」
 半数以上がシャッターを下ろしているが、残った商店主たちは独自の“商い哲学”を持ち、毎日のように商店街に通うお年寄りも多い。ここの人々が笑顔でいられる理由を探る。

<バリアフリーをバラエティする新番組>
4月30日(金)夜8:00〜8:30(30分)NHK教育【295】
きらっといきる「バリアフリー・バラエティ第1弾」
 新企画として、月に一度、バラエティ番組を制作。「最強ヘルパー養成塾」「障害者のイメージ」ほか。

<再放送ですが:誰かをあてにするのでなく@南ア>
4月30日(金)深夜0:10〜1:00(土曜午前,50分)NHK衛星第一【6049791】
BS世界のドキュメンタリー シリーズ・音楽に思いをのせて「心の叫びを歌に〜南アフリカ・若者たちの挑戦」(08.3.16)
 南アフリカの旧黒人居住区最大の街ソウェトは、貧困と犯罪、エイズによる死…。絶望的な状況の中、ゴスペルコーラスに希望を託そうとする若者たちがいる。メメザ・アフリカ。メッセージは「誰かをあてにするのではなく、自分たちで立ち上がろう」。希望を歌に込める若者たちの日々を追う。
→ 若者たちは特に恵まれているわけでないが、自立を願う強さがある。自暴自棄にならないための、最後の一線は、何でしょ?



 「今までに放映された生命・環境系のドキュメンタリー番組トップページ」に戻る
 「生命・環境系の週間テレビ予報」に飛ぶ!