生命・環境系のドキュメンタリー番組
(2010年01月放映)


有料メールマガジン「生命・環境系の週間テレビ予報」で紹介された番組の抜粋です。

<何%、減らせますか?@二酸化炭素>
1月2日(土)夜7:10〜8:00、8:10〜9:00(100分)NHK衛星第一【22681647】
BS特集「あなたは何%減らせますか?私たちの地球温暖化対策2010」
 世界38カ国4400人が同時に議論した「世界市民会議」で議論された内容やデータをもとに、地球環境のためにできることを市民の視点から探る。


<オリーブ農家にホームステイ@スペイン>
1月3日(日)夕方6:05〜6:50(45分)NHK総合【513680】
暮らしてみる旅「スペイン・イノハーレス村〜オリーブ農家にホームステイ」
 小豆島の住民とタレントが、スペインのオリーブ農家に滞在し、村の暮らしを体験。村の魅力を発見!


<再放送:原発の防災訓練@フランス>
1月5日(火)朝っぱら10:10〜11:00(50分)NHK衛星第一【4881132】
BS世界のドキュメンタリー「核の警鐘〜問われる原発の安全性(前編)」(09.7.6)
 2007年11月、フラマンビル原発で、フランス国立原子力安全保護研究所の指導のもと、放射性物質が外部に放出される事態を想定した総合防災訓練が実施された。取材班は、I事故の第一報が国に伝わり専門家が現地入りするまでの流れを追う。
→ 原題:Nuclear Alert 制作:フランス、2009年

<救命救急、小児科医>
1月5日(火)夜7:00〜8:54(114分)テレビ東京系
火曜エンタテイメント「救命救急完全密着スペシャル」
 搬送時間の短縮に全力を尽すドクターヘリ、小児科医と患者の絆、早期治療が命運を分ける脳梗塞、ほか。

<私の趣味ですが:費用の内訳(水道、出産…)>
1月5日(火)9:00〜10:48(108分)日本テレビ系
ミヤネの仰天マネー塾「ウチワケ教えてSP」
 知ってるようで知らない生活に関わる費用の内訳&国家の支出を紹介。公共料金の格差、出産費用の内訳、ほか。

<電気自動車>
1月5日(火)夜10:00〜11:24(84分)テレビ東京系
ガイアの夜明け新春スペシャル「電気自動車ウォーズ2010年 新たな覇権争いの序章」
→ 8日(金)夜9:00〜BSジャパンで再放送の予定。

<有機農業歴40年と異常気象>
1月5日(火)夜10:00〜10:50(50分)NHK総合【477360】
プロフェッショナル・仕事の流儀「命の農場で、土に生きる・農家・金子美登」
 40年にわたり、農薬も化学肥料も使わず3haの農場で、野菜や米などを作ってきた。異常気象に、どう立ち向かうのか? 有機農業のカリスマの農場に密着!


<再放送:フランス>
1月6日(水)朝っぱら10:10〜11:00(50分)NHK衛星第一【8186344】
BS世界のドキュメンタリー「核の警鐘〜問われる原発の安全性(後編)」(09.7.7)
 チェルノブイリ原発事故では、放射性物質を含む水蒸気がフランス西部に到達していた。当時、政府はその事実を公表せず問題となった。今後、原発の急増に国際社会はどう対応するか。番組は、最後に世界最大の核燃料再処理施設を持つフランスの国家戦略について、異なる立場の声を伝える。
→ 原題:Nuclear Alert 制作:フランス、2009年

<湿地帯、サンゴ白化>
1月6日(水)夜10:00〜11:24(84分)テレビ東京系
仲間由紀恵の蒼い地球4「地球温暖化で危機に瀕する北海道釧路湿原と沖縄・阿嘉島の現状」
 乾燥化で失われていく湿地帯、サンゴ礁の白化を食い止める活動、ほか。


<再放送:水俣の杉本家>

1月6日(水)深夜0:40〜1:50(110分)NHK衛星第2【3160552】
BS20周年ベストセレクション
「20世紀・家族の歳月 もやいの海〜水俣・杉本家の40年」(00.8.10,60分)

 杉本栄子さんは網元(漁師の親分)の跡取りだが、母親の発病を機に集落で一家丸ごと村八分にあう。夫の雄(たけし)さんはそれを承知で婿養子に来た。水俣病第一次訴訟の原告。今でこそ孫達と遊んでいるが、栄子さんは息子達5人を抱っこしたことがない。水俣病で長らく寝たきりだったからだ。


→ 年末の再放送の時、伊豆の地震速報のテロップが流れてました。
保存するなら、テロップないほうが良いですものね〜



<再放送:マイノリティーとして生きることの困難と周囲の戸惑い>
1月7日(木)朝っぱら10:10〜11:00(50分)NHK衛星第一【7435656】
BS世界のドキュメンタリー「ありのままのボクを受け入れて〜父との対話」(09.5.15)
 デンマークに住む14歳の少年ハイロンは、女の子の洋服やハイヒールやお化粧、ネイルに夢中。15歳の誕生日を前に、ブラジルで暮らす実の父親に会いに行くと、父は予想していなかった息子の姿に戸惑うとともに、自らがゲイであることを告白し、マイノリテイの辛さを語る。思春期の少年とその家族がそれぞれにお互いを理解し、受け入れようとする姿を描く。
→ 原題:Let’s be Together 制作:デンマーク、2009年

<私の趣味ですが:商店街の再生>
1月7日(木)夜10:00〜10:54(54分)テレビ東京系
ルビコンの決断「前代未聞の商店街再生…20年間の軌跡 一人の女性が街を変えた」
 業種混合支援の街づくり、ほか。
→ 13日(水)夜10:00〜BSジャパンで再放送の予定。


<首都圏だけですが:非正規と正規の給与体系を近づける>
1月8日(金)夜7:30〜7:55(25分)NHK総合【343885】
特報首都圏「どうなる非正規雇用」
 非正規雇用労働者と正規労働者の「格差」が、職場の停滞感や、生産性の低下につながると考え、給与体系を近づけるなどの制度の改革に乗り出している企業も出てきている。雇用のあり方はどう変わっていくべきなのかを考える。

<関西圏だけですが:路面電車のある町:京都>
1月8日(金)夜7:30〜7:55(25分)NHK総合【343885】
関西もっといい旅「愛されて100年 ふれあいつなぐ路面電車〜京都 嵐電沿線」
 四条大宮から古都の風情ただよう寺社仏閣の間を縫い、嵐山や北野白梅町へと延びる路面電車、らんでん。今年3月で開業100周年。沿線の住民の深い愛情に育まれてきた京福電鉄嵐山線の魅力を紹介。


<倉本聰の自然塾>
1月9日(土)夜7:00〜8:54(114分)TBSテレビ系
森のラブレター2「感動!倉本聰が贈る…地球と命の輝きSP」
 自然と暮らしを見つめ直す。国分太一が富良野自然塾を再訪、中島美嘉が摩周湖へ、倉本聰が語る「この世界に存在する大切なもの」とは? ナレーター:中井貴一

<私の趣味ですが:ムーア監督>
1月9日(土)夜10:10〜11:00(50分)NHK衛星第一【8883625】
BS特集「反骨の映画監督、マイケル・ムーア アメリカを見つめた20年」
 映画に賭ける思いにインタビューするとともに、その素顔に迫る。監督の写真撮影による「ムーアの見た日本」も紹介。


<人とペットの関係>

1月9日(土)夜10:15〜11:00(45分)NHK総合【420712】
追跡!A to Z「ペットは泣いている・激安戦争の裏側で」
 ネットオークションで1円から子犬が売りに出されるなど、買いやすくなった反面、安易に手放す飼い主も急増。番組では、ペットの処分を依頼してきた飼い主に、意識改革を促す活動をする動物愛護センターに密着、人とペットの関係を考える。


→ 08.12.12の予定が延びていました。延期歴、なんと2回(汗)。今度こそ??!




<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
1月10日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合【42671】
「子どもオオカミ・大人への第一歩」
 カナダ西部の太平洋側では、秋の火工でオオカミたちがマスやサケを狙う。子どもオオカミにとっては初の狩。ヒグマは天敵。子どもオオカミの成長と、子を支える家族に密着。

<ハイビジョンですが:国民幸福量@ブータン>
1月10日(日)夜9:00〜11:00(120分)BS朝日
ZOOM ASIA「奇跡の国ブータンに学ぶこと」
 本当の幸せとは? 国民総幸福量というスローガン、ほか。

<ハイビジョンですが:環境先進国ドイツ>
1月10日(日)夜10:00〜11:00(60分)BS−TBS
岡本行夫のニッポンという国へ「環境先進国ドイツの挑戦」
 2005年に太陽光の年間導入量で世界一となったドイツ。かつてのナンバーワンの日本は、6位にまで転落。環境で世界をリードするドイツの『低炭素社会に向けた挑戦』から学ぶ。

<荒れた田んぼの再生に挑むお米屋さん>
1月10日(日)夜10:00〜11:30(90分)NHK教育【337316】
ETV特集「よみがえれ里山の米作り・小さな米屋と農家の大きな挑戦」
 全国の農家を訪問し、無農薬米の生産を勧めてきたお米屋さん(入口寿子さん@奈良県)がある。入口さんが新たに取り組んでいるのは、耕作放棄田の再生。お米屋さんと農家の水田復活への挑戦を取材。
→ お米屋さんHP:http://www.iriguchi-net.com/index.html

<竹林被害>
1月10日(日)夜11:30〜12:00(30分)TBSテレビ系
ワンステップ「竹林被害を防げ(前編)山口県柳井市」
 自然環境のエキスパートを育成する専門学校の学生4人。面積の8割を山林と農地が占める山口県柳井市では、竹林が、民家を壊し、墓を荒らし、大切な農作物にも被害を与えていた。

<ラジオですか:スペースデブリ(宇宙ゴミ)>
1月10日(日)深夜1時台(月曜午前,約50分)NHKラジオ第一
インタビュー「宇宙のゴミ対策最前線」
 役目を終えた人工衛星や、ロケット発射の際の部品の残骸などスペースデブリ(宇宙ゴミ)が年々、増え続けている。どうするか? 暮らしへの影響は?ほか。出演:相馬央令子(宇宙航空研究開発機構研究員)


<病院で働く若者@熊本>
1月11日(月)朝っぱら8:35〜9:30(55分)NHK総合【9011343】
あしたをつかめ成人の日スペシャル「その命、守りたい!〜病院で働く若者たち」
 済生会熊本病院で、急患の治療に当たる医師や、入院患者の治療費の心配や死への不安などの悩みに向き合う看護師の日々に密着。

<若者を雇用する弁当配達会社>
1月11日(月)夜10:30〜11:24(54分)テレビ東京系
カンブリア宮殿「弁当配達サービス会社の会長と社長、登場」
 若者を雇用する人材育成術とは?!!
→ 14日(木)夜9:00〜BSジャパンで再放送の予定。


<再放送:有機農業歴40年さん、異常気象に挑む!>

1月11日(月)深夜0:45〜1:35(火曜午前,50分)NHK総合【6086676】
プロフェッショナル・仕事の流儀「命の農場で、土に生きる・農家・金子美登」(10.1.5)
 40年にわたり、農薬も化学肥料も使わず3haの農場で、野菜や米などを作ってきた。異常気象に、どう立ち向かうのか? 有機農業のカリスマの農場に密着!


→ 異常気象に強いのは、有機農法or化学農法??!



<高速バスと新幹線の逆襲@1000円高速>
1月12日(火)夜10:00〜10:54(54分)テレビ東京系
ガイアの夜明け「1000円高速への逆襲 年末年始を闘え! 高速バスと新幹線」
 高速バス業界の異端児の挑戦に迫る!
→ 15日(金)夜9:00〜BSジャパンで再放送の予定。

<黙っていたら、世界は変わらない>
1月12日(火)夜10:00〜10:50(50分)NHK総合【492831】
プロフェッショナル・仕事の流儀「黙っていたら、世界は変わらない〜研究者・浅川智恵子」
 その研究によって、目が見えない障害者や高齢者、世界の“情報弱者”10億人以上の暮らしが一変すると期待されている研究者がいる。浅川智恵子、51歳。14歳の時の事故で失明したが、ホームページを音声で読み上げるソフトウェアを開発に成功。2人の娘の母であり、研究チームのリーダーでもある生き様に迫る。


<幸福度世界一@オランダの子供>
1月13日(水)夜8:00〜8:30(30分)NHK教育【787】
福祉ネットワーク「シリーズ世界の子ども支援1.幸福度世界一の“秘密”オランダ」
→ 詳細不明なのですけど、「へ〜!」と思いまして。

<新型インフルエンザ>
1月14日(木)夜9:10〜10:00(50分)NHK衛星第一【8688172】
BS世界のドキュメンタリー・新型インフルエンザ「変異するH1N1 検証・恐怖のシナリオ」
 新型インフルエンザの構造や感染の仕組みなどを紹介した上で、懸念されるウイルス変異のシナリオを解き明かす。

<葉っぱで高齢者パワー@徳島・上勝町>
1月14日(木)夜10:00〜10:54(54分)テレビ東京系
ルビコンの決断「葉っぱビジネス 成功への道」
 徳島・上勝町のおばあさんたちが奮闘するビジネスとは?


<再放送:マラリアと闘う人々@ウガンダ>
1月15日(金)朝っぱら10:10〜11:00(50分)NHK衛星第一【7833252】
BS世界のドキュメンタリー「ウガンダ マラリアと闘う」(09.12.11)
 マラリアで亡くなる人は毎年、世界で100万人。そのうち9割がアフリカの人だと言われ、ウガンダでも全土にマラリアが蔓延している。マラリア治療薬のライセンスを求める人々、薬草の普及と販売をする人々、地域医療ボランティアなど、厳しい環境の中で暮らしながら、マラリアを克服する闘いに挑む、ウガンダの人たちの姿を追う。
→ 原題:The Plant that Cures Malaria 制作:イギリス、2009年

<東北地方だけですが:ネット経由の食品需要>
1月15日(金)夜7:30〜7:55(25分)NHK総合【?】
クローズアップ東北「食はネットに商機あり〜始まった通販大競争」
 主婦層にPCが普及し、食品の需要が拡大。岩手県は大手ネット企業と協定を結び、IT活用による地域振興に乗り出した。不況下でも伸び続けているネット通販が、食料基地・東北にもたらすビジネスチャンスに迫る。

<障害者と災害>
1月15日(金)夜8:00〜8:30(30分)NHK教育【937】
きらっといきる「もしもの時、どうしたらええねん!? ETVワイド反響編」
 阪神淡路大震災から15年。災害に備えて障害者に必要な支援とは何か。視聴者の意見をや防災の事例を紹介して、改めて「障害者と災害」について考える。

<スペイン風邪の教訓>
1月15日(金)夜9:10〜10:00(50分)NHK衛星第一【8655844】
BS世界のドキュメンタリー・新型インフルエンザ「1918年の教訓“スペイン風邪”流行」
 全世界で数千万人が死亡したと言われる1918年の“スペイン風邪”。どのように広まったのかを医療記録などから検証し、現在の新型インフルエンザへの対処法を考える。


<私の趣味ですが再放送:ムーア監督>
1月16日(土)お昼0:10〜1:00(50分)NHK衛星第一【6182564】
BS特集「反骨の映画監督、マイケル・ムーア  アメリカを見つめた20年」(10.1.9)
 映画に賭ける思いにインタビューするとともに、その素顔に迫る。監督の写真撮影による「ムーアの見た日本」も紹介。

<再放送:何%、減らせますか?@二酸化炭素>
1月16日(土)お昼過ぎ3:10〜4:00、4:10〜5:00(100分)NHK衛星第一【62581210】
BS特集「あなたは何%減らせますか? 私たちの地球温暖化対策2010」(10.1.2)
 世界38カ国4400人が同時に議論した「世界市民会議」で議論された内容やデータをもとに、地球環境のためにできることを市民の視点から探る。

<未成年介護者の支援@イギリス>
1月16日(土)夕方6:10〜6:30(20分)NHK衛星第一【8955622】
こだわりライフ・欧州「若年介護者を守れ〜イギリス・スカイ島」
 家族の介護をしている未青年を支援する慈善団体がイギリスにある。家庭でのケアの知識を高めるワークショップや、子供たち自身の進学相談などを実施する様子に密着。

<ハイビジョンですが:>
1月16日(土)夜8:00〜9:55(115分)BSジャパン
地球!SOS「地球観測衛星“だいち”からの警告(メッセージ)」
 だいちの映像を元に、地球環境の危機を検証。

<ハイビジョンですが:環境ビジネス@日本の森林>
1月16日(土)夜10:00〜10:55(55分)BSジャパン
eco×eco「木」
 木をめぐるエコビジネスを紹介! 日本の森林荒廃の現実、ほか。
→ 再放送は、1月22日(金)夜8:00〜の予定。

<感染爆発の対策>
1月16日(土)夜11:10〜11:00(50分)NHK衛星第一【8548500】
BS世界のドキュメンタリー・新型インフルエンザ「アメリカ・パンデミック最前線」
 感染拡大防止のための対策を指揮するアメリカの疾病対策センター、2009年春の流行時に感染拡大を防げなかったボストンの専門家や病院の不安、ワクチンの副作用に関する検証、ワクチン開発などの最新情報など、をリポート。

<性同一障害>
1月16日(土)深夜1:30〜2:00(日曜午前,30分)テレビ朝日系
テレメンタリー09「本当の性で生きていきたい〜性同一性障害夫妻の物語」
 法律が変わり、戸籍の性別を変更する事が出来るようになり、元男性で今女性と、元女性で今男性の夫婦が誕生した。新しい本当の性で生活を始め、性別を超えた人間として懸命に生きる二人を取材。制作:鹿児島放送。
関西でのGコードは【6481758】。この番組の放映日時はバラバラ
→ 首都圏は1月18日(月)深夜2:40〜【7149242】(火曜午前)の予定


<減災のために報道ができること>
1月17日(日)夕方6:00〜7:00(60分)NHK教育【7982】
日曜フォーラム「命を守る減災社会へ〜報道と地域力の役割を考える」
パネリスト:人と防災未来センター・センター長、 神戸新聞社論説委員、兵庫県防災監、兵庫県立舞子高等学校教諭、フリージャーナリスト、NHK大阪放送局報道部長。

<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
1月17日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合【20611】
「特技は横跳び!原始のサル」
 固有種の宝庫と言えば、アフリカのマダカススル島。トゲだらけの植物の森に住むベローシファカの生態や身体能力に密着!


<私の趣味ですが:識字教室>

1月17日(日)夜10:00〜11:00(60分)NHK教育【7746】
ETV特集「なまえをかいた〜吉田一子・84歳」
 大阪府富田林市の市立人権文化センターで週2回、開かれている識字教室。生徒の多くは女性で、60〜80歳代。字を学ぶことの意味を考える。


→ 吉田さんがモデルの絵本『ひらがなにっき』(08.9刊)



<竹林被害(後編)>
1月17日(日)夜11:45〜12:15(30分)TBSテレビ系
ワンステップ「竹林被害を防げ(後編)山口県柳井市」
 自然環境のエキスパートを育成する専門学校の学生4人。高さ20m、重さ100kgの竹の伐採作業に終わりが見えてきた頃、メンバー達は、ある思いかげない行動を開始。それは自然環境のエキスパートだからこそ思いついたこと!

<九州沖縄だけですが:唇裂の子供、途上国への支援>
1月17日(日)深夜1:15〜1:45(月曜午前,30分)RKB毎日放送
ムーブ「子どもたちの顔を救え」
 日本を含むアジアでは、400〜500人に1人の割合で「唇裂」の子供が生まれる。日本では生後すぐ手術を行うため、ほとんど見かけることはなくなった。しかし、途上国では手術が受けられず、学校にも行けない子供たちが多い。アメリカのNPO法人が世界中からボランティアの医師を集め、途上国で手術を行っている。09年11月にベトナムで900人を手術した際、日本から初めて医者が参加した。初日のスクリーニングでは、悲喜こもごも。援助のあり方を考える。制作:TBS
MBC:1月18日(月)深夜0:50〜
RBC :1月22日(金)朝っぱら10:49〜
RKK :1月20日(水)深夜2:10〜
NBC :1月21日(木)深夜1:05〜
OBS :1月24日(日)深夜1:20〜
MRT :1月21日(木)朝っぱら10:50〜。



<移植外科>
1月19日(火)夜10:00〜10:50(50分)NHK総合【493722】
プロフェッショナル・仕事の流儀「最後の希望、覚悟の手術〜移植外科医・加藤友朗」
 臓器移植の分野で世界をリードするアメリカで、10年以上も最前線に立ち続ける日本人医師、加藤友朗、46歳。ニューヨーク・コロンビア大学の肝臓小腸移植外科部長。闘う医師の命の現場に密着。
→ 当初の表題は「最後の砦、希望の手術〜移植医・加藤友朗」。


<再放送:幸福度世界一@オランダの子供>
1月20日(水)お昼過ぎ1:20〜1:50(30分)NHK教育【6379001】
福祉ネットワーク「シリーズ世界の子ども支援1.幸福度世界一の“秘密”オランダ」(10.1.13)
 子どもが学校での教育で、親が家庭と仕事のバランスに関して、自分の生き方を自分で選べ、その選択が尊重されるよう、制度による保証が、オランダにはある。だから、子供の幸福度世界一!

<DNA>
1月20日(水)夜9:00〜9:54(54分)日本テレビ系
ザ!世界仰天ニュース「DNAスペシャル パート5」
 お酒の飲める飲めないは、遺伝子で決まる?


<再放送:新型インフルエンザ>
1月21日(木)朝っぱら10:10〜11:00(50分)NHK衛星第一【5136024】
BS世界のドキュメンタリー「検証H1N1〜変異のシナリオ」(10.1.14)
 新型インフルエンザの構造や感染の仕組みなどを紹介した上で、懸念されるウイルス変異のシナリオを解き明かす。

<再放送:子ども支援@イギリス>
1月21日(木)お昼過ぎ1:20〜1:50(30分)NHK教育【6346773】
福祉ネットワーク「シリーズ世界の子ども支援2.社会に声を届ける・イギリス」(10.1.14)
 子供の貧困や少年犯罪に悩んできた国、イギリスでは、その克服に向けて、「子どもの声を聞く」という取り組みが進められている。子供の声を議員や行政に届ける仕組みができ、影響力を持ち始め、犯罪が減った地域も出てきたという。


<再放送:スペイン風邪の教訓>
1月22日(金)朝っぱら10:10〜11:00(50分)NHK衛星第一【9431236】
BS世界のドキュメンタリー「スペイン風邪 大流行〜1918年の教訓」(10.1.15)
 全世界で数千万人が死亡したと言われる1918年の“スペイン風邪”。どのように広まったのかを医療記録などから検証し、現在の新型インフルエンザへの対処法を考える。

<東北地方だけですが:買い物の難民>
1月22日(金)夜7:30〜7:55(25分)NHK総合【130919】
クローズアップ東北「“買い物不便”を救えるか」
 スーパーの閉店や商店街の衰退などで、日々の買い物に困っている人が増えている。過疎高齢化が進み交通手段が限られる地域の多い東北地方では対策が急がれている。住民による朝市、町の委託で行う配送サービス。「ネットスーパー」による全県即日配送ビジネス…。さまざまな対策の現状と課題を取材。
→ 再放送は24日(日)朝っぱら8:00〜【387347】の予定。

<中部地方だけですが:使い道の無いダム@徳山ダム>
1月22日(金)夜7:30〜7:55(25分)NHK総合【130919】
ナビゲーター「そしてダムは築かれた〜検証 徳山ダムの半世紀」
 名古屋都市圏の水がめとして計画されたものの、水の使い道が今も宙に浮いたままのダムが岐阜県にある。「水あまり」「資金不足」と言われながら、50年がかりでダムは造られ続けた。豊富な資料と関係者の証言で、見直されなかったダムの半世紀を検証する。
→ 再放送は24日(日)朝っぱら8:00〜【387347】の予定。

<四国地方だけですが:病気腎の移植>
1月22日(金)夜7:30〜7:55(25分)NHK総合【130919】
四国羅針盤「“病気腎”移植〜動き出した臨床研究」
 先月30日、宇和島徳洲会病院でいわゆる“病気腎”の移植が3年ぶりに行われた。臨床研究の第1例目となった今回の”病気腎”移植を検証する。
→ 再放送は24日(日)朝っぱら8:00〜【387347】の予定。


<子供の食卓は一人ぼっち?:NHKアーカイブス>
1月23日(土)朝っぱら10:05〜11:25(80分)NHK総合【4352520】
NHK特集「こどもたちの食卓〜なぜひとりで食べるの」(1982.12.6)
  足立己幸教授と協力し、NHKは2000人の子供達に「食卓の絵」を書いてもらう調査を実施。すると、子供だけで朝ご飯の家庭が39%、朝夕とも子供だけが10%にも達することが判明した。
NHKスペシャル「知っていますか 子どもたちの食卓」(1999.7.2)
 17年後の調査では、この傾向に更に拍車が…。80年代90年代の番組を見直して、子供達に必要な食生活を考える。
→ ゲストは、足立己幸(女子栄養大学名誉教授)。関西圏は31日(日)深夜0:15〜(月曜午前)NHK教育【4594082】の予定。

<再放送:感染爆発の対策>
1月23日(土)朝っぱら10:10〜11:00(50分)NHK衛星第一【8780548】
BS世界のドキュメンタリー「アメリカ・パンデミック最前線」(10.1.16)
 感染拡大防止のための対策を指揮するアメリカの疾病対策センター、2009年春の流行時に感染拡大を防げなかったボストンの専門家や病院の不安、ワクチンの副作用に関する検証、ワクチン開発などの最新情報など、をリポート。

<再放送:未成年介護者の支援@イギリス>
1月23日(土)お昼前11:20〜11:40(20分)NHK衛星第一【830052】
こだわりライフ・欧州「若年介護者を守れ〜イギリス・スカイ島」(10.1.16)
 家族の介護をしている未青年を支援する慈善団体がイギリスにある。家庭でのケアの知識を高めるワークショップや、子供たち自身の進学相談などを実施する様子に密着。

<再放送:病院で働く若者@熊本>
1月23日(土)お昼過ぎ3:10〜4:05(55分)NHK教育【7892946】
あしたをつかめ成人の日スペシャル「命にまっすぐ〜病院で働く若者たち」(10.1.11)
 済生会熊本病院で、急患の治療に当たる医師や、入院患者の治療費の心配や死への不安などの悩みに向き合う看護師の日々に密着。
→ 当初の表題は「その命、守りたい!〜病院で働く若者たち」。

<ソーラーカーのレース>
1月23日(土)夜8:00〜8:45(45分)NHK総合【11110】
ワンダー×ワンダー「ソーラーカー 激走3000キロ」
 太陽エネルギーだけを使い、オーストラリア大陸を3000kmにわたって縦断する自動車レースがある。平均時速は軽く100kmを越える。今年は世界13カ国から32台のソーラーカーがエントリー。前半戦のトップは、東海大学。そのまま逃げ切れるか?


<私の趣味ですが:ちゃんと生きたい>
1月24日(日)お昼2:00〜3:00(60分)フジテレビ系
ザ・ノンフィクション「ちゃんと生きたい!!這い上がれない男と女の物語」
→ 詳細不明。ホームレス? 関西は別番組。首都圏のGコードは【144502】。

<FNSドキュメンタリー大賞発表>
1月24日(日)夕方4:00〜5:25(85分)フジテレビ系
FNSドキュメンタリー大賞作品「罪と罰 娘を奪われた母 弟を失った兄 息子を殺された父」(東海テレビ)は
全て放送。入賞作品は、一部上映。

<新規就農のために>
1月24日(日)夕方6:00〜7:00(60分)NHK教育【3540】
日曜フォーラム「農村で生きたい」
 新規就農を望む若者がいても農地がない、資金がない、仲間がいない、という環境で長続きできない。若者を呼び込み、自給率アップを図れる農村のあるべき姿を考える。
 出演:山口大学大学院教授、農業評論家、元アナウンサー、タレント、農林中金総合研究所。

<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
1月24日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合【55569】
「村で急増!ふしぎなタカ」
 日本で繁殖するタカの仲間チュウヒの巣が、22こも秋田県の大潟村で09年、発見された。草原を超低空飛行で漂うように飛び、ネズミや小鳥を急襲する飛行術や、子育てなどを取材。

<東京の食材で肉まん>
1月24日(日)夜11:00〜11:30(30分)テレビ朝日系
地球号食堂「東京の食材を使ったオリジナル肉まんプロジェクト!」
 自給率1%の東京。その東京産の野菜と豚で肉まんを作れる♪

<イタイイタイ病>
1月24日(日)深夜0:50〜1:20(月曜午前,30分)日本テレビ系
NNNドキュメント10「軋む骨 イタイイタイ病の今」
 日本で最初の公害病に認定されたイタイイタイ病。初めて患者が発生してから約100年。しかし今後20年は、新たな患者が出続けるともいわれている。イタイイタイ病の歴史や現状を再検証しながら、事実の教訓を伝える。制作:北日本放送

<九州沖縄だけですが:自家採種の農家@長崎>
1月24日(日)深夜1:00〜1:30(月曜午前,30分)RKB毎日放送
ムーブ「種を採る人」
 日本に有機農家はたくさんあるが、種を自分の畑で採取している農家はほとんどない。雲仙市の岩崎政利さん(59歳)は、20年以上も自分の畑で種を取り続けている。野菜の種類は80。きっかけは、30代の時、2年以上も寝たきりになり、リハビリで、雑木林を歩き回ったことだった。制作:NBC長崎放送
MBC:1月25日(月)深夜0:50〜
RBC :1月29日(金)朝っぱら10:49〜
RKK :1月27日(水)深夜2:10〜
NBC :1月28日(木)深夜1:05〜
OBS :1月31日(日)深夜1:20〜
MRT :1月28日(木)朝っぱら10:50〜。



<アフリカ系アメリカ人の今@オバマ大統領の同胞たち>
1月28日(木)夜9:10〜10:00(50分)NHK衛星第一【8253480】
BS世界のドキュメンタリー シリーズ・就任から1年・オバマのアメリカ「ブラック・ネーション」
 デトロイトのアフリカ系アメリカ人に密着。同胞が大統領でありながら、底辺のもがく姿を伝え、アメリカの現状に迫る。

<核兵器工場の汚染>
1月29日(金)夜9:10〜10:00(50分)NHK衛星第一【8157252】
BS世界のドキュメンタリー シリーズ・就任から1年・オバマのアメリカ「核汚染大陸・アメリカ核兵器工場の証言者たち」
 安全保障の名の下に隠されてきた核兵器製造の闇を、元労働者や研究者の証言と資料を基に、取材。


<週末は菜園で過ごし、平日は都会のデンマーク人@日本>
1月30日(土)お昼過ぎ2:00〜3:00(60分)NHK教育【52092】
「週末は僕らの庭へ〜イェンスのデンマーク式菜園生活」(09.12.31)
 相模湾を見下ろす丘陵に、デンマーク式の家庭菜園「コロニーヘーブ」がある。自宅は都会だが、週末になると野菜作りに通ってくるイェンスさんとその仲間達の菜園ライフを紹介。

<社会的弱者の施設は、災害の起きやすい土地に?!>
1月30日(土)深夜1:45〜2:15(日曜午前,30分)テレビ朝日系
テレメンタリー09「潜在危険〜土石流の現場は警告する」
 2009年7月21日に山口県を襲った豪雨災害で、大量の土砂が直撃した防府市の老人ホーム。開設の9年後の2008年に土砂災害警戒区域の指定を受け、初めて危険な場所だと認識したという。社会的弱者の施設は、災害ポテンシャルの高い場所に立地しているのではないか? 番組では全国的に潜在する要援護者施設の危険を警告する。制作:山口朝日放送。
関西でのGコードは【1607257】。この番組の放映日時は
バラバラです。http://www.tv-asahi.co.jp/telementary/
 首都圏は2月1日(月)深夜2:45〜【7272463】(火曜午前)の予定


<ハイビジョン番組が地上波で:農業研修生@十勝>
1月31日(日)朝っぱら10:05〜10:58(53分)NHK総合【?】
ハイビジョンふるさと発「北海道・農業研修生の6カ月」
 北海道十勝・新得町にある「町立レディース・ファーム・スクール」。日本初の女性専用農業研修所で14期生となる今年の9人に半年間、密着。彼女達の奮闘を取材。

<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
1月31日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合【33509】
「ファイト!鳥のアマゾン大行進」
 南米ペルー、アマゾン源流部の熱帯雨林に住むラッパチョウ。鳥なのにほとんど飛べず、5羽ほどの群れで隊列を組み、地上を毎日5kmも歩き回る。知恵と努力とファイトで熱帯雨林の地上に生きるラッパチョウの新伝説♪

<社会との接点を無くした人々の死が急増中>
1月31日(日)夜9:00〜10:00(60分)NHK総合【6035】
NHKスペシャル「無縁社会〜無縁死・3万2千人の衝撃」
 自殺率が先進国の中でワースト2位の日本。NHKが全国の自治体に調査したところ、ここ数年「身元不明の自殺と見られる死者」や「行き倒れ死」など国の統計上には現れない「新たな死」が急増していた。また、社会との接点をなくした人々向けに、死後の身辺整理や埋葬などを専門に請け負う「特殊清掃業」やNPO法人が、ここ2〜3年で急増し、自治体からの依頼や身寄りのない人からの生前予約に応えていることも判明。私達の社会のあり方を問い直す。
→ 2日(火)深夜0:45〜(水曜午前)【5502241】に再放送。

<温暖化対策のゆくえ>
1月31日(日)夜11:10〜11:55(45分)NHK衛星第一【2124870】
ASIAN VOICES「温暖化対策のゆくえ」
 温室効果ガス2大排出国の米中の識者、危機感を募らせる島しょ国ツバル代表、日本の識者らと共にCOP15への評価と、温暖化対策に関する課題と方策について、討論する。
→ BSデジタルではステレオ二ヶ国語放送だそうです。(録画すると、両方とも録音されるのでしょうか??!)

<関西圏だけですが:子供の食卓は一人ぼっち?:NHKアーカイブス>
1月31日(日)深夜0:15〜1:35(月曜午前,80分)NHK教育【8005046】
NHK特集「こどもたちの食卓〜なぜひとりで食べるの」(1982.12.6)
  足立己幸教授と協力し、NHKは2000人の子供達に「食卓の絵」を書いてもらう調査を実施。すると、子供だけで朝ご飯の家庭が39%、朝夕とも子供だけが10%にも達することが判明した。
NHKスペシャル「知っていますか 子どもたちの食卓」(1999.7.2)
 17年後の調査では、この傾向に更に拍車が…。80年代90年代の番組を見直して、子供達に必要な食生活を考える。
→ ゲストは、足立己幸(女子栄養大学名誉教授)。 非関西圏は1月23日に放映済み。


<破壊される日本の海たち>

1月31日(日)深夜0:50〜1:45(月曜午前,55分)日本テレビ系
NNNドキュメント10「列島検証・破壊される海 2010」
 1996年にギャラクシー大賞に選ばれた「破壊される海」の続編。海の環境異変がどこまで進んだか、北海道の磯やけ、ダムと富山湾、水門工事の有明海、サンゴの白化などを検証。
制作:札幌テレビ、山梨放送、北日本放送、熊本県民テレビ&日本テレビ


→ 14年後に実現した続編♪ しかも通常の25分ではなく55分という長さ!!




 「今までに放映された生命・環境系のドキュメンタリー番組トップページ」に戻る
 「生命・環境系の週間テレビ予報」に飛ぶ!