生命・環境系のドキュメンタリー番組
(2008年12月放映)


有料メールマガジン「生命・環境系の週間テレビ予報」で紹介された番組の抜粋です。



<エイズのカミングアウト>
12月1日(月)夜9:10〜10:00(50分)NHK衛星第一【5047449】
BS世界のドキュメンタリー・立ち上がる人々「私はHIV感染者〜告白した人びとの思い」
 エイズの登場から約20年。12月1日は国際エイズデーとして、エイズ感
染を防ぐ啓蒙活動が各国で行われる日だが、感染者は増え続け、報道は
激減している。そこで、07年、英国の有名なコメディアンで同性愛者の
スティーブン・フライが、イギリスのHIV感染の現状を取材。フライ
は、感染者への偏見をとりのぞくべきだを訴える。


<再放送:エイズと干ばつ@シリーズ・アフリカ>
12月2日(火)朝っぱら10:10〜11:00(50分)NHK衛星第一【58579】
BS世界のドキュメンタリー「スワジランド 飢餓の季節」(08.5.22)
 南アフリカとモザンビークに囲まれたアフリカの小国スワジランド。人口は110万人。エイズ感染率が世界有数に高いことで知られているが、過去6年、干ばつに見舞われ、食糧難が発生していることは、あまり報道されてない。食糧難はなぜ起きるのか。構造的な問題を現地からのリポートで探る。
→ 原題:Hunger Season 制作:イギリスとNHK、08年。

<私の趣味ですが:物流ルートを遡る>
12月2日(火)夜7:00〜8:54(114分)テレビ東京系
チュートリアルのナヌ!?逆流リサーチ大賞「いろんなモノの原料を探っちゃいましたスペシャル」
 身近にある商品を、商店→問屋→工場→原材料生産という物流ルートを遡ってリサーチ。

<アフリカを支援するための有効な方法とは?>
12月2日(火)夜9:10〜10:00(50分)NHK衛星第一【5007821】
BS世界のドキュメンタリー・立ち上がる人々「アフリカを変えよう〜ガーナ NGO成功への軌跡」
 アフリカ、シエラレオネ出身のジャーナリスト、ソリウス・サムラがアフリカ問題をリポートする最新作。アフリカ支援の有効な方法論とは何かを、ガーナのNGOの「ボトムアップ方式」に密着取材。


<再放送:賄賂社会@シリーズ・アフリカ>
12月3日(水)朝っぱら10:10〜11:00(50分)NHK衛星第一【48777】
BS世界のドキュメンタリー「体験ルポ 賄賂社会の実態」
 シエラレオネ出身のジャーナリスト、ソリウス・サムラ氏が、アフリカの抱える課題の現場に飛び込み、体験しながらリポートする “Livingwith シリーズ”の最新作第5弾。ケニアと、祖国シエラレオネを訪れ、日常生活の隅々にまで賄賂が横行していて、解決の糸口が見つからない現状をリポート。
→ 原題:Living with Corruption 制作:イギリス、08年


<内部告発>

12月3日(水)夜9:10〜10:00(50分)NHK衛星第一【5074593】
BS世界のドキュメンタリー・立ち上がる人々「より良い社会のために〜私はこうして企業を告発した」
 内部告発は人生を賭けた戦いであるが、そのことが社会に安全をもたらしていること
を伝えるドキュメンタリー。情報機関による電話の盗聴を内部告発した人物が
謎の死を遂げている事実を指摘し、内部告発はますます難しくなっていると警告する。


→ 公安関係と一般企業・行政の内部告発の危険性を一緒くたにするっ
てのも、乱暴な…。それにリスクなしで正義を実現するなんて、無理!




<再放送:誰かをあてにするのでなく>

12月4日(木)朝っぱら10:10〜11:00(50分)NHK衛星第一【70907】
BSドキュメンタリー「心の叫びを歌に・南アフリカ・若者たちの挑戦」(08.3.16)
 南アフリカの旧黒人居住区最大の街ソウェトは、貧困と犯罪、エイズによる死…。
絶望的な状況の中、ゴスペルコーラスに希望を託そうとする若者たちがいる。
メメザ・アフリカ。メッセージは「誰かをあてにするのではなく、自分たちで立ち上がろう」。
希望を歌に込める若者たちの日々を追った。


→ 若者たちは特に恵まれているわけでないが、自立を願う強さがある。
自暴自棄にならずに踏みとどまるための、最後の一線は、何でしょ?



<アフリカへの援助が貪られている現状をルポ>
12月4日(木)夜9:10〜10:00(50分)NHK衛星第一【5978365】
BS世界のドキュメンタリー・立ち上がる人々「ソマリア 潜入ルポ 利権に群がる人々」
 事実上の無政府状態が続いているアフリカ東部のソマリアでは、暫定政府とイスラム原理主義勢力との戦闘が激化。取材班は、イギリス政府の支援がソマリア政府によって正当に使われていないと訴える。ソマリアの政府幹部の多くがイギリスに家を持ち、私腹を肥やしていることをイギリスの取材班がつきとめたのだ!


<首都圏だけですが:妊婦の受け入れ拒否を減らすために>
12月5日(金)夜7:30〜7:55(25分)NHK総合【?】
特報首都圏「“連携”で命を守れ〜妊婦を救う新たな取り組み」
 高度な機能を持つ大病院が集中する都市で、なぜ妊婦が受け入れを断られるのか。慢性的な産科医不足、緊急時の搬送調整機能の不備など様々な課題が浮かびあがっている。地域の開業医との連携や、搬送コーディネーター制度など、新たに各地で始まった取り組みを取材。

<関西圏だけですが:医師の配置を見直す@奈良県>
12月5日(金)夜7:30〜7:55(25分)NHK総合【?】
関西熱視線「尊い命を守るために〜奈良・医療改革チームの挑戦」
 搬送先が見つからず救急患者が死亡する事件が相次ぐ中、奈良県は、医療機関の実態調査から、どこにどんな医師が何人必要かを割り出し、独自の医療体制を作り上げる試みを始めた。背景には、明確な基準もないまま、無秩序に医師を配置してきた日本の医療政策の問題がある。 日本に先駆けて改革を進めてきた英国の取り組みも交え、医療再建への現状と課題を追う。

<中国地方だけですが:地産地消を成功させるために!>
12月5日(金)夜7:30〜8:45(75分)NHK総合【?】
ふるさと発スペシャル ちゅうごく再生プロジェクト「もっと食べたい! 地元の野菜」
 新鮮で安心感のある農水産物を求める声が高まっているが、「スーパーに地元産の野菜があまり並んでいない」「地元産なのに安くない」などの不満を、消費者は抱いている。どうすれば、地元で作られた食材が手頃な値段で私たちの食卓に上るようになるのか。地産地消を成功させている地域の例などを紹介しながら、考える。

<四国地方だけですが:満床でも断らない病院>
12月5日(金)夜7:30〜7:55(25分)NHK総合【?】
四国羅針盤「満床でも受け入れます〜周産期医療最前線からの報告」
 善通寺市にある香川小児病院は、集中治療室のベッドが満床でも、受け入れを断らない。それを可能にしているのが、病院中を巻き込んだベッドの大移動作戦だ。周産期医療の最後の砦として、独自の取り組みを進める病院をドキュメント。

<ハイビジョンで再放送:素敵な宇宙船地球号>
12月5日(金)夜9:00〜9:30(30分)BS朝日
「赤字動物園の挑戦 Vol.3”心のエンリッチメント作戦」(08.11.16)
 前回06年11月の放送では、赤ちゃん誕生を目標に、別居状態だったゴリラのダイスケとアキを同居させるべく奔走する飼育員・山内直朗さんに密着した。08年6月、番組宛てに動物園から訃報が届く。メスのアキが突然死し、ダイスケは明らかに沈み込み、運動場では今でも、アキを探し回っているという…。残されたダイスケの幸せを模索し奮闘する山内さんを追いながら、日本の動物園が抱える問題とゴリラ飼育の現状を考える。

<移民との共存>
12月5日(金)夜9:10〜10:00(50分)NHK衛星第一【5945037】
BS世界のドキュメンタリー・立ち上がる人々「フランス 移民の町で〜共存への模索」
 失業率や犯罪率が高く、不満を抱えた若者たちに対し、機動隊がパトロールする町で、家賃が払えず強制退去の不安と隣り合わせで暮らす人びと。学校で起きたある強盗事件をきっかけに、この町をかつてように子供たちが暮らしやすい安全な地区にしようとする動きが起きる。困難な状況の中でも、未来のために何かを変えようとひたむきに頑張る人びとの姿を追う。


<脳死肝移植患者の出産、パルモア病院:NHKアーカイブス>
12月6日(土)朝っぱら10:05〜11:25(80分)NHK総合【7996457】
ドキュメント日本列島「いのちのおくりもの」(1997.1.12)
  胆道閉鎖症を患っていた黒田珠美さんは、短大生のころに症状が悪 化。オーストラリアで脳死肝移植の手術を受け、免疫抑制剤を手放せ ない生活を続け、結婚。脳死肝移植患者として、日本初の出産に至る 。夫に支えられながら、小さな命を誕生させるまでをドキュメント!
NHK特集「誕生〜医師・三宅廉の一週間」(1986.11.24)
  産婦人科と小児科の連携が上手くいかず、乳幼児死亡率が高かった 昭和30年代。こうした状況を変えようと、医師・三宅廉は神戸に、産 科と小児科を併設したパルモア病院を設立! 三宅廉の一週間を通し て、周産期医療のあり方を考える。
→ ゲスト:鎌田實さん(諏訪中央病院名誉院長) 関西圏は12日(金)深夜0:45〜(土曜午前)NHK教育【7293023】。

<再放送:シリーズ中国・黄砂の脅威>
12月6日(土)夜10:10〜11:00(50分)NHK衛星第一【5902322】
BS世界のドキュメンタリー「前編 繰り返される嵐」(08.4.2)
 春になると日本上空にも到達し、健康被害をもたらす黄砂。その影響が年ごとに深刻化しているのは、中国北部で急速に進む砂漠化が原因とされている。モンゴルの草原では、牧草地の40%が失われ、遊牧民の暮らしが成り立たなくなっているという。また、黄砂が上空高く巻き上げられて黒い嵐となり、人命まで脅かしている。黄砂が生まれる中国の砂漠化最前線の実態を、中国中央電視が長期取材。
→ 制作:中国、2004年

<首都圏だけかも:福井の限界集落@FNSドキュメンタリー>
12月6日(土)深夜2:05〜3:00(日曜午前,55分)フジテレビ系
「年々歳々花同じうして」
 全国に7873ヵ所あるとされる限界集落のひとつ、福井県大野市の山間にある18戸の集落・西勝原に暮らし、30年間にわたり花桃を植え続けている81歳の林しのぶさん。毎年のように数本ずつ植え続けてきた花桃は100本を超え、満開の季節には関西や中京からも観光客が訪れるようになった。限界集落となった村で、夫と捨て猫と共に静かに暮らす彼女の生活を追い、その言葉に耳を傾ける。制作:福井テレビ
→ 首都圏のGコードは【1216465】。

<首都圏だけかも:愛媛の限界集落@FNSドキュメンタリー>
12月6日(土)深夜3:30〜4:25(日曜午前,55分)フジテレビ系
「やっぱりここがええ…『限界集落』と呼ばれて」 制作:テレビ愛媛
 四国山地に囲まれた愛媛県久万高原町。基幹産業の林業の衰退で過疎化と高齢化が進み、高齢化率は42.7%と県内で最も高い自治体である。久万高原町の中でも中心部から離れた高知県境に位置するのが、番組で取り上げた中津地区。中津という限界集落に暮らす人々の生活の姿を通して、今の日本が抱える構造的な過疎問題の現実を捉える。
→ 首都圏のGコードは【4286858】。


<再放送:停電の影響@南アフリカ>
12月7日(日)朝っぱら10:10〜11:00(50分)NHK衛星第一【99823】
BSドキュメンタリー 「南アフリカ・エネルギークライシス」(08.5.28)
 08年1月、南アフリカ全土で停電が発生。鉱山が操業停止となり、その影響は、国際市場にまで広がった。順調な発展の陰で何が起きていたのか。エネルギー危機の深層を追う。

<ハイビジョン番組ですが:ホッキョクグマと温暖化>
12月7日(日)お昼過ぎ2:00〜3:54(114分)BSジャパン
「極北の地チャーチル・“ホッキョクグマと暮らす”〜写真家・奥田久の絆」
 地球温暖化の影響、自然破壊、ほか。

<ハイビジョン番組が地上波で再放送:若者の新しい生き方@沖縄>
12月7日(日)夕方4:00〜4:50(50分)NHK総合【655303】
ハイビジョンふるさと発「ビレッジへようこそ〜沖縄・もうひとつの生き方を探して」(08.7.17)
 沖縄本島北部・今帰仁村に、若者たちが自給自足を目指す“エコ村”がある。観光客向けに無農薬で野菜を作り、廃材で建物を建てて暮らしている。給料はないが、眠るテントと3度の食事がある。「生きていることを喜びたい」「将来に希望を持ちたい」とやってきた若者は、4年間で500人。自分らしい価値観を模索する若者たちの新しい生き方を取材。

<イースター島と伊勢神宮>
12月7日(日)夕方4:05〜5:20(75分)フジテレビ系
「悠久の森〜お伊勢さんの二千年」
 森を破壊したイースター島と、森との共生を続ける伊勢神宮の歴史を対比させる。また、養老孟司が伊勢神宮を訪問し、森について解説する。

<ハイビジョン番組ですが:アマゾンの開発と保護>
12月7日(日)夜7:00〜8:30(90分)NHKハイビジョン
ハイビジョン特集「アマゾンを救う“森”づくり〜アグロフォレストリーに挑む日系人」
 今、日系人たちが、アマゾンを救う新しい森作り、「アグロフォレストリー」に取り組んでいる。「アグロフォレストリー」とは、熱帯雨林の生態系の特徴である生物多様性にならって、なるべく多種多様な樹木を育て、その間でさまざまな作物の栽培や畜産を行う、農業と森作りの複合経営。これがアマゾンの森の保全と農業の両立を可能にする新しい農法として、世界から熱い期待を寄せられている。 番組では、アマゾンに入植した日系人たちが乗り越えてきた苦難の道を振り返るとともに、今、アマゾンの森を守るために、先駆的な挑戦を始めた彼らの姿を見つめる。

<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
12月7日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合【55858】
「ダチョウ母さんの秘密計画」
 世界最大の鳥、ダチョウ。繁殖の時期、群れの中の最強のメスは、負けたメスの産んだ卵を、自分の卵の外側に置いて一緒に温め、自分の卵を天敵から守る。孵化してからは、他の家族のヒナが一緒になり、大集団を作ることもある。自分の子を守るために、他のメスの子を利用するしたたかな子育て戦略に迫る。

<燃油高騰とイカ漁師>
12月7日(日)夜10:00〜11:00(60分)NHK教育【1668】
ETV特集「漁火は守れるか〜鳥取・イカ漁師たちの夏」
 鳥取県・田後(たじり)漁港は、31隻のイカ漁船を抱える山陰イカ漁の拠点。しかし今年は6月頃から不漁が続き、さらに原油高。集魚灯発電のコストがかかるイカ釣り漁は採算割れ。多くの漁師が「これ以上赤字を出すよりは…」と漁を諦めるか、「現金収入が必要だ」からと海に出て、大幅な赤字になるか…。イカ釣り漁は、存亡の危機に!
 9月にイカが海に戻り、漁師たちは出漁するが、今度は大漁のために相場が大崩れ。漁師たちは、より相場の良い港へ「出稼ぎ」に出ることにした。何とか漁を続けようと苦闘を続ける漁師たちのひと夏を通して、山陰の漁村で生き抜く人々の姿を伝える。
→ 大漁で値崩れするのって、消費者にしたらラッキー♪ですけど…。

<再放送:シリーズ中国・黄砂の脅威>
12月7日(日)夜10:10〜11:00(50分)NHK衛星第一【5806194】
BS世界のドキュメンタリー「後編 湖が砂漠に変わる時」(08.4.3)
 猛威を増し続ける黄砂の原因を究明し、適切な対策を講じるため、各国の研究チームが調査に乗り出す。チベット高原の豊富な雪解け水が流れ込み、満々と水をたたえていた内モンゴルと甘粛省の2つの湖は、数年前に砂漠の海に姿を変え、黄砂の発生源に変身していた。中国北部で深刻化する砂漠化の実態を、中国中央電視が長期取材。

<素敵な宇宙船地球号:映画で環境教育@アフリカ>
12月7日(日)夜11:00〜11:30(30分)テレビ朝日系
「サイモンおじさんの移動映画館〜映画の力で野生の王国を救え!」
 動物の密猟や森林破壊が止まらないアフリカ。田舎の子供たちにとって、ゾウは畑を荒らす悪い動物であり、ライオンは家畜を襲う恐ろしい猛獣に過ぎない。森林を無計画に伐採して薪や炭にして燃やしてしまう事がいけないことだとは、村の大人たちも思っていない。 44年間、自然を撮り続けてきたカメラマンが、映画の力でこの問題と闘っている。移動映画館でアフリカの野生を守ろうとする男と村人たち
を取材。


<ゴミを拾う若者>

12月7日(日)夜11:30〜12:00(30分)TBSテレビ系
ワンステップ「東京・江戸川のゴミをなくせ」
 4人の若者がワンステップ! 4日間、きれいに整備された河川敷でゴミ拾い。
彼らは一生懸命ゴミを拾いますが、ゴミ拾いをしたところに、
すぐまたポイ捨てされてしまうという現実。ゴミを減らすために、4人ができることとは?


→ 今年の春から始まった、番組「ワンステップ」。
スポンサーは、テレビ朝日系で30分前にやっている「素敵な宇宙船地球号」と同じ、トヨタ自動車。
若者にいろんな体験をさせて、人と触れ合いさせる、お涙系。
予定調和的で、つまらないとも言えるが、家族で安心して見られる番組とも言える。
ついに、「ゴミ拾い」がテーマになったので、ぜひ、ご覧を♪



<中高生向けですが:地球データマップ>
12月7日(日)深夜0:15〜0:35(月曜午前,20分)NHK教育【8205330】
地球データマップ「都市文明とヒトのゆくえ」
 都市文明を発達させてきたヒト。しかし文明の発達は、私たちに豊かさをもたらす一方で、環境破壊や富の偏在などを生み出している。自然との調和について考える。
→ 『NHK地球データマップ 世界の“今”から“未来”を考える』(08.2刊)

<トリアージ>
12月7日(日)深夜1:30〜2:00(月曜午前,30分)日本テレビ系
NNNドキュメント08「トリアージ 命の選別 秋葉原殺傷事件の現場から」
 トリアージ…大事故や大災害の現場で救命順序を決める“選別”。日本では阪神・淡路大震災以降に取り入れられ、歴史は浅いが、秋葉原無差別殺傷事件の現場でも行われた。「トリアージの精度が高く分散搬送ができた」と見る専門家がいる一方、現場にいた人や医師からは「呼吸があった人に黒タグが付けられた」「トリアージと患者搬送が連係していなかった」という声もある。岐阜大学病院が導入を試みる救急医療システムなどを紹介し、今後の救急医療の在り方を考える。制作:中京テレビ


<私の趣味ですが:児童養護施設の一年>
12月8日(月)夜7:00〜7:54(54分)テレビ朝日系
報道発ドキュメンタリ宣言「親子未満 他人以上 児童養護施設の一年」
→ 毎日放送の映像08「家族の再生〜ある児童養護施設の試み」で紹介されていた女の子(先生とよく衝突していた子)が登場するような感じ。

<クローズアップ現代:行き詰まった自治体の産廃処理>
12月8日(月)夜7:30〜7:56(26分)NHK総合【89446】
  衛星第2での放送は夜9:40〜【2502750】の予定。← いつもより遅い!!
 スタジオゲスト:細田衛士(慶應義塾大学経済学部教授)


<独居老人大国>
12月9日(火)夜10:00〜10:54(54分)テレビ東京系
ガイアの夜明け「あなたは“独り”で死にますか?独居老人大国・ニッポンの行方」
 高齢者専用賃貸住宅、ほか



<高校生向けですが:大気や水の循環>
12月10日(水)お昼過ぎ3:00〜3:30(30分)NHK教育【2671】
高校講座・理科総合B「大気や水が循環しないと?」

<クローズアップ現代:建材から“有毒ガス”〜石こうボードの落とし穴>
12月10日(水)夜7:30〜7:56(26分)NHK総合【74774】
  衛星第2での放送は夜9:40〜【2473294】の予定。← 遅い時間です!
 石こうボードは天井板や壁材として広く使われる建材だが、水や温度、酸素が無いなどの条件が揃えば“有毒ガス”を発生させる。この硫化水素が全国の不法な投棄現場で発生している。背景には、本来、石こうボードを引き取る管理型処分場の費用が高い上、不純物が混じりやすくリサイクルしにくい構造がある。今後、高度経済成長期に作られた建物の建て替えに伴い、石こうボードの大量廃棄時代がやってくる。その対策を考える。
 スタジオゲスト:井上雄三(国立環境研究所副センター長)
→ 硫化水素には規制の網が掛かっていません。水銀や鉛のように基準値を作るか、規制が無いのだから検出しただけで違法と言い張るか…。

<医師と患者の間>
12月10日(水)夜9:00〜9:54(54分)TBS系
水曜ノンフィクション「医療現場の最前線〜医師と患者の間で何が起きているのか?」
 患者を断らない病院や閉鎖の危機に立たされている病院、孤島で孤軍奮闘する医師などを取材。今、病院でおきている現状を見つめる。司会:関口宏


<マザー・テレサ>

12月10日(水)夜10:00〜10:45(45分)NHK総合【97126】
再放送は、12月16日(火)夕方4:05〜4:50(45分)NHK総合【175581】
その時・歴史が動いた「一人、そしてまた一人〜マザー・テレサ・平和に捧げた人生」
 近年公開された彼女の手紙には、自らの無力感にさいなまれる姿が
綴られていたという。それでも諦めることなく、政治や組織に頼ることが
なかった理由は、「一人、そしてまた一人」という信念があった。例え非効率でも、
個人が変われば社会が変わり、世界は平和へと向かうと信じたのだ。
“目の前の人”を救うことに全力を注いだ彼女のメッセージを伝える。


→ やっぱり非効率なのですね〜。でも、急がばまわれ♪ということね。ふ〜



<エコライフとエコブーム>
12月10日(水)夜10:45〜11:00(15分)NHK総合【20565】
熱中時間「エコライフ熱中人」
 太陽熱の温水器や調理器、雨水利用など、創意工夫で日々の生活を満喫している熱中人が登場。表面的なエコブームにも疑問を呈する、その生活と哲学を紹介。


<クローズアップ現代:過熱する コンビニ深夜営業論争>
12月11日(木)夜7:30〜7:56(26分)NHK総合【82324】
  衛星第2での放送は夜9:40〜【2440966】の予定。← 遅い時間です!
 京都議定書採択の地・京都市に続き、埼玉県・神奈川県・広島市…と地球温暖化対策の一環として、コンビニエンスストアの深夜営業見直しを検討する自治体が相次いでいる。コンビニ業界は「24時間営業をやめてもCO2の削減効果はわずかだ」と主張しているが、コンビニ店主の中には「深夜営業は採算が取れず、労働条件の面でも負担が大きいので見直して欲しい」と声を上げるグループも現れた。過熱する論争の意味を改めて考える。
 スタジオゲスト:藤田太寅(関西学院大学大学院客員教授)

<ローカル線の危機>
12月11日(木)夜7:57〜8:54(57分)テレビ東京系
チャンピオンズ 達人のワザが世界を救う「大工王が廃線の危機のローカル線を救う」
 受験生に縁起の良い駅に改装、伝説の武将のオブジェ、ほか。

<映画ですが:温暖化>
12月11日(木)夜8:01〜9:33(92分)NHK衛星第2【50428594】
衛星映画劇場「アイス・エイジ2」
 氷河期を舞台にしたCGアニメ映画の第二弾。地球の温暖化が進み、氷壁が割れ始めた。生き残りをかけた動物たちの冒険とロマンス!2006年、アメリカの制作。


<ハイビジョンで再放送:素敵な宇宙船地球号>
12月12日(金)夜9:00〜9:30(30分)BS朝日
「よみがえれ!八女の水車〜伝統の技がエネルギー危機を救う」(08.11.23)
 福岡県八女市で、線香工場の水車が数少ない水車大工の手でよみがえる! かつては日本人の生活や産業に欠かせない動力源だった水車が、地球温暖化や燃料高を背景に、今また注目を集めている。最も期待されているのが、水車を使った水力発電システム。今後増えうるエネルギー需要の救世主となるか?

<北海道の番組が全国放送:オオカミの森@旭山動物園>
12月12日(金)深夜1:15〜2:00(土曜午前,45分)NHK総合【5687752】
プライムH「伝えたいのは、いのちと自然〜小菅園長 最後の挑戦」(08.10.24)
 ホッキョクグマのダイビング、猛スピードで泳ぐペンギンなど、動物の魅力を引き出して、全国的な人気を集めている旭山動物園。09年3月の定年を控え、園長の小菅正夫さん(60歳)は、動物同士の関わりや、彼らが暮らす自然にまで想像が働く動物園にしようと取り組んでいる。その象徴は08年6月にオープンした「オオカミの森」。昔の北海道の自然を再現した施設で、オオカミの群れの動きやエゾシカとの関わり方などを見ることができる。未来につながる試みを行う小菅園長の思いを、飼育現場での取材とキャスターとの対談を通じて伝える。


<再放送:新生児集中治療室の日々(前)>
12月13日(土)朝っぱら10:10〜11:00(50分)NHK衛星第一【7646955】
BS世界のドキュメンタリー<シリーズ 命と向き合う最前線>
「運命を知ることができたなら〜新生児集中治療室の日々〜前編」(08.9.14)
 オランダのフローニンゲン大学・医療センター。この大学は、新生児の延命治療を止めた医師が、個人的に殺人罪に問われることがないよう、世界で初めて、新生児の積極的な治療をやめる判定基準を設けたことで知られ、注目を集めると同時に、強い非難を受けた。しかし、実際の医療現場には、小さすぎる生命と真摯に向き合おうとする医師と家族たちの懸命な姿があった。
→ 原題:If We Knew … 制作:オランダ、2007年

<ハイビジョン番組ですが:再生医療>
12月13日(土)夕方6:00〜6:30(30分)BS朝日
鳥越俊太郎 医療の現場!「再生医療」
→ すいません、詳細不明です。


<期限内なのに廃棄される食料品の有効活用@イタリア>

12月13日(土)夕方6:10〜6:30(20分)NHK衛星第一【3432023】
こだわりライフ・欧州「“もったいない”マインドで食べ物を救って!〜イタリア・ボローニャ」
 ボローニャ大学の学内企業「ラストミニッツ」は、賞味期限内だが
製造・流通過程でのダメージのために廃棄される食料品を回収し、孤児院や
ホームレスの施設などに配布する活動を続けている。ラストミニッツの活動で、
イタリア政府は加工食品の回収も認める法律を07年に可決。
社会の中で無駄に消えて行く食物をすくおうとする活動を追う。


→  大学の中に企業があること、法律が出来たことにビックリ♪



<再放送:2075年 地球温暖化のシナリオ(前後)>
12月13日(土)夜9:10〜11:00(100分)NHK衛星第一【16980023】
BS世界のドキュメンタリー<シリーズ 近未来予測>
9:10〜「人類滅亡を回避せよ〜2075年 地球温暖化のシナリオ〜前編」
 10:00〜10:10はニュース。
10:10〜「後編」(前後とも、初回放送は08.7.1)
 人類がこのまま二酸化炭素を排出し続けると、地球はどう変化するのか。温暖化が進んだ未来社会で、私たちの子孫はどのような事態に直面するのか。そして、人類は生き延びるために、どのような選択を迫られるのか。2075年のフランス、ドイツ、アフリカ、カナダ極北地域を主要な舞台に、地球と人類の未来の姿を描き、現代社会のあり方を問いかける。
→ 原題:Changing Climates, Changing Times 制作:フランス、08年

<インフルエンザの感染爆発>
12月13日(土)夜12:00〜12:45(45分)NHK教育【2538801】
サイエンスZERO「新型インフルエンザ 感染爆発に備えろ」
 「最悪の場合で、国内で64万人が死亡」と厚生労働省が試算する新型インフルエンザ。注射に代わる経鼻ワクチン、体内に侵入したウイルスの働きを抑える薬の開発が進む。国際空港などでは、感染者を早期に確実に見つけられるような仕組み作りや、新たな分析装置の導入が進んでいる。新型インフルエンザの感染爆発を防ぐための最新研究に迫る。

<不信の08年を振り返る>
12月13日(土)深夜2:00〜3:00(日曜午前,30分)テレビ朝日系
テレメンタリー08「不信 年末拡大スペシャル」
 2008年を一言で言い表すと「不信」! 食・住・人・国に対する「不信」をキーワードに、地方局が積み重ねた独自取材を盛り込み、社会の闇をあぶり出す。ANN共同制作。関西でのGコードは【7171646】
この番組の放映日時はバラバラです。首都圏は15日(月)深夜2:40〜【?】(火曜午前)の予定

<関西圏だけですが:鳥獣との共存@FNSドキュメンタリー>
12月13日(土)深夜3:00〜3:55(日曜午前,55分)関西テレビ【1065733】
「イヌとバリケード〜過疎の人里に残された“未来”」
 鳥獣被害に悩まされている人間の集落は、過疎と高齢化に悩む地域ばかり。サルによる畑荒らし対策として、イヌを導入した高知県の中土佐町。新芽や作物を食い荒らすシカ対策として、自分たちが住む家や田畑、果樹などを金網で囲うという“逆バリケード作戦”を採用した四万十市西土佐の下家地地区。自然豊かな高知県に暮らす人たちが取り組んだ2つの選択を通して、野生動物たちと人間のあるべき関係、その「未来」を考えた。制作:高知さんさんテレビ
→ 首都圏では、08.8.17に放映済み。



<再放送:新生児集中治療室の日々(後)>
12月14日(日)朝っぱら10:10〜11:00(50分)NHK衛星第一【7613627】
BS世界のドキュメンタリー シリーズ 命と向き合う最前線「運命を知ることができたなら〜新生児集中治療室の日々〜後編」(08.9.14)
 ある日、25週で生まれたヤスミナの容態が急変。すぐに腹部の手術が必要だが、身体が未熟すぎて危険が伴うため、医師たちは執刀すべきかどうか逡巡。さらに脳の出血も見つかる。医師たちは、生き長らえても、人間としての尊厳ある人生を送るのは難しい、と、最終的に治療の断念という苦渋の決断をする。
 一方、約28週で生まれたブライアンも容態が悪化。母親は最後まで治療を続けて欲しいと医療チームに懇願。医師は諦めずに見守ろうと母親を励ますが、やがて人工呼吸器を使っても呼吸を続けることが出来なくなってしまう。
 新生児集中治療室。小さすぎる命の治療をどこまで続けるのか、医師と親たちの自問の日々は続く。

<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
12月14日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合【97040】
「キタキツネ〜母と娘で共同子育て」
 北海道東部では、キタキツネの娘夫婦が母親夫婦のもとに戻り、共同で子どもを育てる珍しい子育てが知られている。経験豊富な母と若い娘の2匹の母親を主人公に、キタキツネの驚きの子育てに迫る。

<食品業界のモラルハザード>
12月14日(日)夜9:30〜10:20(50分)NHK総合【2820714】
NHKスペシャル「追跡“国産食品偽装”」
 9月から3ヶ月に渡って、赤福や船場吉兆の偽装を暴いた農林水産省・食品表示Gメンに密着。一本の告発電話から食品偽装が暴かれるまでの一部始終を徹底追跡。さらに、業者がなぜ偽装に手を出すのかを明らかにすべく、摘発された複数の偽装業者に取材を重ねてきた結果、食品業界に蔓延するモラルハザードの実態が浮かび上がってきた。私たちが安心できる食を手に入れるために、今、何が必要なのかを考える。

<WFPインド代表は日本人!>
12月14日(日)夜11:00〜11:30(30分)TBSテレビ系
情熱大陸「玉村美穂子 国連世界食糧計画・インド代表」
 世界で栄養不足や飢えに直面している人は8億5千万人と言われているが、2億人はインドに住む。この夏、日本人として初めてインド代表になった。夫を残しての単身赴任。「私達の役割は食糧を配るだけではない」と語り、新しい試みをスタート。インド各地を飛び回る活動に密着。


<竹の間伐@石見銀山>

12月14日(日)夜11:30〜12:00(30分)TBSテレビ系
ワンステップ「島根県太田市・冠集落で竹の伐採(前)」
 島根県大田市の世界遺産・石見銀山遺跡。森林管理がなされてきたため、
銀山の周囲には豊かな山林がある。しかし、近年、高齢化と過疎化で
竹を伐る人が少なくなり、竹林が増え、畑も家も竹に侵食され、お年寄りたちの生活の
場が奪われつつある。そこで4人の若者が、竹林の間伐に向かった。


→ 竹は数ヶ月で竹の子から成竹になる繁殖力を持つそうです。竹の子を
銀山のお土産化、竹の子の料理コンクールを毎月開く…??!



<素敵な宇宙船地球号:海水温の上昇と雷の発生>
12月14日(日)夜11:30〜12:00(30分)テレビ朝日系
「1億ボルトを捕まえろ!!〜日・豪“カミナリ”最前線」
 オーストラリア北東部に広がるカカドゥ国立公園。固有の動植物が生息し、先住民アボリジニが数多くの壁画を残していることから世界複合遺産に指定されている地域だが、乾季から雨季に変わる10月末〜11月、ヘクターという桁外れのエネルギーを持つ超巨大積乱雲が現われる。原因は赤道下の海水温の上昇。温暖化による気温上昇が対流活動を活発化させ、南極から吹き込む冷たい空気が激しい雷を生み出しているのだという。
 番組では、発生原因が未だに明らかにされていない雷に迫ろうとする日本人の研究グループに密着。
→ 原因が明らかになったら、雷警報を出すのですかね?

<中高生向けですが:地球データマップ>
12月14日(日)深夜0:15〜0:35(月曜午前,20分)NHK教育【5985467】
地球データマップ「都市文明とヒトのゆくえ」
 都市文明を発達させてきたヒト。しかし文明の発達は、私たちに豊かさをもたらす一方で、環境破壊や富の偏在などを生み出している。自然との調和について考える。
→ 『NHK地球データマップ 世界の“今”から“未来”を考える』(08.2刊)

<関西圏だけですが:偽装請負で息子を亡くした親>
12月14日(日)深夜0:30〜1:30(月曜午前,60分)毎日放送【6189283】
映像08「息子の死〜偽装請負で働く若者たち」
→ 詳細不明(汗)。

<ビハーラ僧のいる病院>
12月14日(日)深夜1:35〜2:05(月曜午前,30分)日本テレビ系 ←サッカー延長あり
NNNドキュメント08「いのちに寄り添う〜お坊さんがいる病院」
 キリスト教系の病院にあるホスピスに遅れること50年、西本願寺が、いのちと向き合う事業をスタートさせた。08年4月、京都府城陽市に緩和医療を行う「あそかビハーラクリニック」。最大の特徴はビハーラ専門僧が常駐していること。29歳のビハーラ僧・打本弘祐(うちもとこうゆう)さんの半年間に密着。制作:よみうりテレビ

<関西圏だけかも:水質悪化ワースト1の汚名@FNSドキュメンタリー>
12月14日(日)深夜2:40〜3:35(月曜午前,55分)関西テレビ【5729592】
「私と家族と湖と〜水質・全国ワースト1と呼ばれて」制作:テレビ静岡
 漁師の杉山恵子さんは、漁協の組合長である父親と船に乗り、佐鳴湖のウナギを獲る。だが、環境省による「佐鳴湖=水質ワースト1」認定により、地元住民に敬遠されている。杉山さんは、環境省の調査方法に疑問を投げかけ「ワースト1は謂れのないレッテルだ」と主張する。確かに酸素不足の湖ではあるが、有害物質などで汚いわけでは決してない。汚名を晴らし、かつての姿を取り戻すべく、杉山さんは活動している!
→ 首都圏では08.11.29に放映済み。

<関西圏だけかも:福井の限界集落@FNSドキュメンタリー>
12月14日(日)深夜3:35〜4:30(月曜午前,55分)関西テレビ【3712080】
「年々歳々花同じうして」
 全国に7873ヵ所あるとされる限界集落のひとつ、福井県大野市の山間にある18戸の集落・西勝原に暮らし、30年間にわたり花桃を植え続けている81歳の林しのぶさん。毎年のように数本ずつ植え続けてきた花桃は100本を超え、満開の季節には関西や中京からも観光客が訪れるようになった。限界集落となった村で、夫と捨て猫と共に静かに暮らす彼女の生活を追い、その言葉に耳を傾ける。制作:福井テレビ
→ 首都圏では、08.12.6に放映済み。


<再放送:エイズのカミングアウト@イギリス>
12月15日(月)朝っぱら10:10〜11:00(50分)NHK衛星第一【7680399】
BS世界のドキュメンタリー シリーズ・立ち上がる人々「私はHIV感染者〜告白した人びとの思い」(08.12.1)
エイズの登場から約20年。12月1日は国際エイズデーとして、エイズ感染を防ぐ啓蒙活動が各国で行われる日だが、感染者は増え続け、報道は激減している。そこで、07年、英国の有名なコメディアンで同性愛者のスティーブン・フライが、イギリスのHIV感染の現状を取材。フライは、感染者への偏見をとりのぞくべきだを訴える。
→ 原題:HIV and me 制作:イギリス、2007年

<非正規労働者の社会保障>
12月15日(月)夜7:30〜8:45(75分)NHK総合【212844】
NHKスペシャル「セーフティネット・クライシス2.どうする非正規の社会保障」
 パートなどの「非正規労働者」が、若者を中心に労働者の3割を超えた日本。欧州では企業が望む“非正規”化を進めるかわりに、“非正規”社員の社会保障を充実させる「フレキシキュリティ」という新たな発想が生まれている。番組では、日本の現状分析を出発点に、「フレキシキュリティ」の模索を続けるオランダ、大統領選でセーフティーネットのあり方が争点になったアメリカを取材。各国の政府・財界・労働界などが、どのような議論を重ね、選択を行ってきたのかを学びながら、日本の非正規労働者の問題を解決するための手立てを探る。

<DNAデータベース>
12月15日(月)夜11:15〜11:40(25分)NHK衛星第一【?】
今日の世界「犯罪捜査か人権保護か〜議論呼ぶイギリスDNAデータベース」
 世界最大規模といわれるイギリス警察のDNAデータベース。情報が登録されている人の数は国民の8%。ヨーロッパの人権裁判所は12月4日、情報の無期限保存は「人権条約に違反する」という判断を下し、イギリスでは“犯罪捜査か人権か”をめぐって議論が巻き起こっている。 先進国に共通のジレンマとなっているDNAデータベースをめぐる問題を伝える。 出演:青木紀美子(ロンドン支局長)
→ ちなみに他の日のテーマは…<原子力ビジネス@インド、エコマン>
16日(火)夜11時台「動き出した巨大市場インドをめぐる原子力ビジネス」
11日(木)夜11時台「気候変動最前線:“エコマン”最終章〜1年間のエコ生活の成果は」
 詳しくは、番組HPを! 前日深夜に更新されます。


<再放送:アフリカを支援するための有効な方法とは?>
12月16日(火)朝っぱら10:10〜11:00(50分)NHK衛星第一【7577871】
BS世界のドキュメンタリー シリーズ・立ち上がる人々「アフリカを変えよう〜ガーナ NGO成功への軌跡」(08.12.2)
 単なる資金援助や物資の援助ではなく、まずは自立のためのスキルを伝授し、そのスキルで自立した生活が持続するように支援し、結果的にその人が社会全体への責任を果たすようにするNGO団体アフリキッズ。その支援で自立した人たちは、地元のローカル・ヒーローと位置づけられる。運営の成功により、数年以内にアフリキッズのイギリス本部は閉鎖され、アフリキッズガーナが資金も調達し活動を続けるという方式に変わるという。アタリキッズのリーダーは、イギリス本部からの独立が真にアフリカに根ざしたNGOとしての再出発だと力強く語る。
→ 原題:How to Make a Difference in Africa 制作:イギリス、07年

<再放送:ホームレスと看護師のタマゴ>
12月16日(火)深夜0:45〜1:15(水曜午前,30分)NHK教育【6843678】
一期一会・キミにききたい!「人を助ける話@札幌・ホームレス支援の現場」(08.10.18)
 看護実習で「本当に人を助ける仕事ができるのか」自信が持てなくなったナースの卵が、札幌でホームレス支援を行うボランティアの事務局長の大学生と出会う。一緒に支援活動に参加し、ホームレスの人に直接意見を聞くが…。


<再放送:内部告発@電力、水道、核施設、飛行機、電話>
12月17日(水)朝っぱら10:10〜11:00(50分)NHK衛星第一【7544543】
BS世界のドキュメンタリー シリーズ・立ち上がる人々「内部告発〜組織と闘う人びと」(08.12.3)
 巨大企業エンロンの不正経理の調査を訴えた元副社長、水道料金の過大請求を突き止めた水道会社社員(解雇)、核施設のずさんな安全管理と警備を告発した担当者たち(脅迫、解雇)、旅客機開発の安全検査ミスを指摘した技術者(解雇、起訴)、情報機関の盗聴を暴いた電話会社社員の運命(橋から投身、遺族は謀殺と主張)…。不利益を覚悟の上で、「内部告発」という正義を全うしようとした勇気ある人々の証言を綴る。
→ 原題:On the Angel‘s Side 制作:フランス、2007年

<クローズアップ現代:非正社員に広がる”うつ”〜派遣切りが止まらない>
12月17日(水)夜7:30〜7:56(26分)NHK総合【?】
  衛星第2での放送は夜8:34〜【?】の予定。
 「うつ」の治療には医師の診察に加えて、十分な休養が欠かせない。が、非正社員の場合、解雇を恐れて休養を取れない。正社員の多くは、働けなくなっても「傷病手当金」を受け取ることができるが、職場を転々と変わることの多い非正社員の場合、「健康保険料1年以上継続支払い」という条件を満たせずに、日々の生活に困窮する人も少なくない。深刻さを増す非正社員の「うつ」の実態に迫る。 スタジオゲスト:中尾睦宏(帝京大学医学部教授)

<漁業資源と食卓>
12月17日(水)夜9:00〜9:54(54分)TBS系
水曜ノンフィクション「食卓異変?世界“サカナ”争奪戦」
 “漁獲量の減少”に価格の高騰、世界で起きている「魚の争奪戦」。年の瀬を迎え、食卓に異変が起きている。中国へ渡る鮭、タイへ渡る鰹なども追跡。日本を取り巻く“サカナ”の現状を見つめる。
司会:関口宏 ゲストコメンテーター:小松正之(政策研究大学院大学教授)、荒俣宏(作家)、水野真紀。



<再放送:アフリカへの援助が貪られている現状をルポ>
12月18日(木)朝っぱら10:10〜11:00(50分)NHK衛星第一【7511215】
BS世界のドキュメンタリー シリーズ・立ち上がる人々「ソマリア潜入ルポ〜利権に群がる人びと」(08.12.4)
 取材班は、イギリスに家を持つ複数のソマリア政府幹部がソマリアで何を行っているかを突き止めるべく、首都モガディシオに潜入。「これ以上の取材を続けると命を奪う」という脅迫状を受け取り、ソマリアを去り、イギリス外務省アフリカ担当大臣に現状を突きつけ、英国政府がソマリアを支援する意味を問いただす。大臣は、「支援を引き上げれば現地はさらに地獄を見る。悪魔と組んで長い目で見て国を立て直すという考え方もある」と語った。
→ ソマリアの高官がイギリスに家を持つのは、亡命の準備? 原題:Channel 4 制作:イギリス、2008年


<再放送:移民との共存>
12月19日(金)朝っぱら10:10〜11:00(50分)NHK衛星第一【7588987】
BS世界のドキュメンタリー シリーズ・立ち上がる人々「ここで暮らし続けたい〜パリ郊外 移民の町で」(08.12.5)
 老朽化したアパートに住む人びとの国籍はさまざま。モロッコ、アルジェリアなど30もの国々からやってきた移民たち。失業率や犯罪率が高く、不満を抱えた若者たちに対し、機動隊がパトロールする町で、家賃が払えず強制退去の不安と隣り合わせで暮らす人びと。学校で起きたある強盗事件をきっかけに、この町をかつてように子供たちが暮らしやすい安全な地区にしようとする動きが起きる。困難な状況の中でも、未来のために何かを変えようとひたむきに頑張る人々の姿を追う。
→ 原題:Grigny Project A State of Emergency 制作:フランス、08年

<ハイビジョンで再放送:素敵な宇宙船地球号>
12月19日(金)夜9:00〜9:30(30分)BS朝日
「猟師が教える命の食べ方〜京都・紅葉の山に異変アリ!」(08.11.30)
 かつては、猟師たちがイノシシやシカ、サルといった「害獣」を駆除することで、自然界と人間界とのバランスを保つ重要な役割を果たしてきたが、現在、猟師の数は全国で12万人余しかいない。平均年齢が60歳を超える京都猟友会で、ひときわ若い33歳の千松信也さんが、今年『僕は猟師になった』という本を出版した。なぜ、猟師を志すことになったのか? 千松さんに密着し、山中で独り、イノシシやシカとの知恵比べを続けながら獲物を捕獲する姿を取材。
→ 参考『僕は猟師になった』(リトル・モア,2008.9刊)


<首都圏だけかも:児童虐待、家電リサイクル>
12月20日(土)お昼1:30〜3:00(90分)日本テレビ系
「報道特捜プロジェクト最終回」
 児童虐待問題、家電リサイクルの闇、報道特捜15年の軌跡、ほか。
→ 関西は別番組「日本史サスペンス劇場 篤姫の真実SP」。首都圏のGコードは【105556】。

<首都圏だけかも:医療格差>
12月20日(土)お昼1:55〜2:25(90分)テレビ東京系
ドキュメント「医療格差」
→ 詳細不明。関西は別番組「小京都ミステリー」。首都圏のGコードは【3020117】。

<私の趣味ですが:高校生ごはん選手権>
12月20日(土)夕方4:00〜5:00(60分)NHK総合【42117】
「新ごはん料理で故郷の未来を切り開け!全国高校生対抗ごはんCUP2008」
 農業系と調理系の高校生で結成した5チームが、自ら育てた米と地元特産の農産物を使って新しい郷土料理を創造する。日本の米のアメリカ輸出を目指して米を生地にした「お米ピザ」、高校生が品種改良した米、「お布団農法」という新技術で育てた米などが登場♪

<人類の未来>
12月20日(土)夕方4:00〜4:55(55分)NHK衛星第2【82285】
BSフォーラム「人類は未来を手に入れられるか〜京都賞記念フォーラム」
→ 詳細不明。

<ハイビジョン番組ですが:救急医療>
12月20日(土)夕方6:00〜6:30(30分)BS朝日
鳥越俊太郎 医療の現場!「救急医療」
 複数の病院がネットワーク化して、救急隊が一刻も早く情報を確認できる仕組み作りや、医師たちの取り組みの最前線を取材。

<よく笑うがん患者>
12月20日(土)夜11:10〜11:40(30分)NHK総合【870876】
ドキュメント・にっぽんの現場「わらう」
 日赤医療センター血液内科病棟に、この春入院した3人の男が主人公。70代の元酒屋店主と60代の美容院経営者、そしてこの番組の担当者である50代のテレビディレクター。がんの患者たちは、よく笑う。「苦しんでいるのは自分一人じゃない」との連帯感が根っこにある。余命を知った患者たちが、いかに心を強くし、生きようとしているか。ディレクターが自ら小型カメラで、患者同士だからこそ語られる本音を伝える。
→ 入院中も自ら取材だなんて、ディレクターさんに脱帽!

<ラジオですが:河川敷で食農教育!>
12月20日(土)夜11:10〜12:40(80分)NHKラジオ第一
ラジオ深夜便 人生“私”流「都会に有機農業の公園をつくろう」
 茨城県石岡市で有機農業を営む魚住さんが、03年に荒川の河川敷に開いた「足立区俊農業公園」での農業体験や自然観察などの食農教育の取り組みを語る。出演:魚住道郎(NPO法人日本有機農業研究会理事)



<次世代エネルギー>
12月21日(日)お昼過ぎ2:00〜3:30(90分)TBS系
「鶴田真由 南米パタゴニア大紀行・さいはての風が地球を救う」
 次世代エネルギーへの取り組み、ほか。
→ さいはての風で、地球を冷やしてたりして…??!

<必要な時に、必要な医師が居るためには?>
12月21日(日)夜9:00〜10:50(110分)NHK総合【242204】
NHKスペシャル「医療再建」
 政府は医師の増員を打ち出したが、医師の数が増えても、「医師の偏在」の問題に取り組まないと現状は変わらない、という声が医療現場や専門家から相次いでいる。“必要な時に必要な医師がいる”安心を、どうしたら実現できるのか。欧州や日本の事例を交えながら、スタジオで厚生労働行政の代表、日本医師会の代表、全国各地の患者、医師、行政担当者などが徹底討論。


<土本典昭@記録映画作家>

12月21日(日)夜10:00〜11:30(90分)NHK教育【524421】
ETV特集「水俣と向き合う〜記録映画作家・土本典昭の43年」
 土本監督は、40年もの歳月をかけて水俣・不知火海沿岸・島に暮らす
人々の中に何を見ようとしたか。人々の心に何を遺したか。番組では、
1977年の「不知火海巡海上映活動」にスタッフとして参加した西山正啓
(映画監督)と一之瀬正史(カメラマン)が、土本監督が水俣・不知火海に残した
足跡を30年ぶりに辿る。そして土本監督が「ドキュメンタリーによって
不知火海に生きる人々の人間としての尊厳の回復を見届ける」と生涯
願い続け、行動したことの意味を伝える。


→ 14日の予定でしたが、変更。14日は「加藤周一“1968年”を語る〜
あの時の問いかけは今…」。加藤さんの逝去により入れ替わりました(合掌)。



<素敵な宇宙船地球号:長寿遺伝子と日野原重明医師>
12月21日(日)夜11:20〜11:50(30分)テレビ朝日系 ←いつもより20分遅い開始!
「100歳のヒミツ〜長寿遺伝子でアンチエイジング」
 当初の表題は「エコモード遺伝子でアンチエイジング」。近年、急速に発展するエイジング研究。平均寿命が延びる中、いつまでも元気で長生きすることに関心が集まっている。元気な高齢者の体内では、何が起こっているのか? 番組では、97歳で現役の医師として活躍する日野原重明さんに一日密着。長寿の秘訣は、食生活に隠されていた!

<竹の間伐@石見銀山>
12月21日(日)夜11:30〜12:00(30分)TBSテレビ系
ワンステップ「島根県太田市・冠集落で竹の伐採(後)」
 島根県大田市の世界遺産・石見銀山遺跡。もともと竹の多かったこの地域には、切った竹を有効利用する昔ながらの生活の知恵がたくさんあっ。竹の間伐作業をしながら、はびこる竹が、かつてはただの厄介者でなかったことに、4人の若者達は気付き、現状で可能な自然との共生とはいかなるものか、彼らは考え始める。


<薬害肝炎のその後>

12月21日(日)深夜1:25〜1:55(月曜午前,30分)日本テレビ系 ← サッカー延長あり
NNNドキュメント08「救済なお遠く 薬害肝炎・終わらない闘い」
 原告の出田妙子さん(50)は、裁判が決着した後も、自分の体験や、
救済されない被害者がいることを、街頭や講演で訴え続けている。京都に住む
尾上悦子さんのもとには、「自分も被害者かも知れない」という相談が後を絶たない。
尾上さん自身、投与の証明がないため、裁判に加われないC型肝炎患者だ。
全国から届いた便りは100通以上、電話は1000件超。今、薬害肝炎の被害者の9割近くは、
“ただ死が近づくのを待つだけ”の状況だという。制作:熊本県民テレビ


→ 薬の投与を証明するのが難しいらしい。投与ごとに証明を貰っとくのが、
万が一のための自己防衛なのかも??!



<関西圏だけですが:車イスの若者の生きる意味@FNSドキュメンタリー>
12月21日(日)深夜2:30〜3:25(月曜午前,55分)関西テレビ【4756667】
「Life〜いきるということ」 制作:テレビ熊本
 中学2年の時、部活の事故で、生死をさまよった池上輝さん。車イスでの生活にまで回復し、普通高校へ進学。しかし、同級生からの心ない言葉、孤独感。「障害」という運命を受け入れることができない彼自身。 そんな彼の心を解きほぐしてくれたのは、親友と呼べる友達との出会い。友達との関わりが、失いかけていた自信や笑顔を取り戻すきっかけとなっていった。しかし、再び大きな壁が彼の前に立ちはだかる。将来の進路。彼にとって進路を決めるということは、「障害」という現実と向き合わなければならないことでもあった。彼は初めて「生きること」に真正面から向き合った。私たちが何気なく当たり前と考える「命」「生きる」とは何かを見つめる。
→ 首都圏は08.10.31放映済み。


<義足をつけた子ゾウ>
12月22日(月)夜10:00〜10:50(50分)NHK総合【618822】
ハイビジョン特集「星の子“モーシャ”〜世界初・義足をつけたゾウ」
 タイ北部、ランパーンの森にある象専門の病院に、義足をつけた子象がいる。「モーシャ」2歳。地雷を踏んで、右の前足をなくした。08年6月、モーシャは、義足をつけて歩く世界で初めての象になった。
 現在の体重は600kg。象は体重の3分の2が前足にかかるため、このまま成長していくと体を支えきれなくなる。成長に合わせて、20人以上の技術者たちが試行錯誤を繰り返し、義足の改良に挑む。モーシャは、森の中を歩いたり、他の象たちと散歩したり、自力で生活できるようになるか? その奮闘の日々を見つめる。
→ ゾウ専門の病院があるって、さすがはタイですね〜♪


<食品偽装、医師不足、リサイクル、闇サイト、教育…>
12月23日(火)夕方4:53〜8:54(239分)日本テレビ系
日本テレビ開局55周年記念番組「ACTION“日本を動かすプロジェクト”2008総決算ファイナルSP」
 各ニュース番組が取材してきた“ニッポンの難問”を総決算。テーマは食品偽装、医師不足の背景、リサイクル問題の闇、闇サイト、教育現場、ほか

<再放送:再生医療の問題点(前編)>
12月23日(火)夜10:10〜10:55(45分)NHK衛星第一【5342946】
BS世界のドキュメンタリー シリーズ・近未来予測2026年「ES細胞インパクト前編」(08.7.2)
 時は2026年。舞台はフランスのバイオ企業が南仏で運営する、裕福な高齢者向け医療施設。入居者は、脳卒中や心臓疾患、糖尿病、パーキンソン病などから解放され、若々しく長寿を謳歌している。しかし、ここはヒトの受精卵から取り出されるES細胞(胚性幹細胞)を移植することで、病気や老いで衰えた臓器を蘇らせる再生医療の実験場であった…。フランスの公共教育放送アルテが放送した、科学ドキュメントのドラマ。

<再放送:再生医療の問題点(後編)>
12月23日(火)夜11:10〜11:55(45分)NHK衛星第一【1736439】
BS世界のドキュメンタリー シリーズ・近未来予測2026年「ES細胞インパクト後編」(08.7.3)
 2026年、南フランス。裕福な高齢者が入居する架空の医療施設「モンテ・サナ」を舞台に、20年後には、ES細胞による「若返り医療」が富裕層に独占されるのではないか、また途上国の女性の卵子が違法に取引きされるのではないかといった、想定されうる再生医療の生み出す倫理上の問題点を描く。

<再放送:観光地化する聖地・チベット>
12月23日(火)深夜0:40〜1:30(水曜午前,50分)NHK総合【?】
NHKスペシャル「激流中国・チベット 聖地に富を求めて」(07.10.7)
 中国の大都市とチベット自治区ラサを直結する「青海チベット鉄道」が開通して1年。開通から半年余りで、既に観光客数や収入は前年比40%と急増。敬虔な仏教信者の地域から、ラサの豪華ホテルに出稼ぎにきた若者たちは、民族伝統芸能の演奏や踊りを披露したり、骨董品の買い付けを案内する一方で、都会の文化や資本の論理に驚く日々を送っている。鉄道は、チベットにどんな変化をもたらすのか。チベット文化を守れるのか?
→ ちなみに1:30〜は「激流中国 5年1組 小皇帝の涙」(08.1.6)



<高校生向けですが:温暖化>
12月24日(水)昼3:30〜4:00(30分)NHK教育【35279】
高校講座・地理「温暖化する地球」

<明るい「遺影」の続編>
12月24日(水)夜11:00〜11:45(45分)NHK総合【90057】
ドキュメント・にっぽんの現場スペシャル「明るい遺影」
 2008年2月14に放送したお年寄りの「遺影撮影会」。滋賀県湖南市のデイサービスセンターで、その人らしい“最高の表情”があふれ出す一瞬を捉えてシャッターを切る、写真家・大西暢夫さんの撮影現場。放送後も、大西さんはお年寄りに向き合い、県外から撮影を求めて来る人も多い。“遺影”を手にした人々の、その後を訪ねる。

<再放送:教育で貧困から脱出しようとする中国の人々>
12月24日(水)深夜0:55〜1:45(木曜午前,50分)NHK総合【?】
NHKスペシャル「激流中国 上海から先生がやってきた〜貧困の村で」(08.3.2)
 これまでに10万人が参加したという都会の若者が貧困を助ける支援プロジェクト。今年、黄土高原の最貧困地域、寧夏回族自治区西吉県に13人の若者が派遣された。都会育ちの若者たちの苦闘と、非情な経済の論理が急速に農村を蝕んでいる現実を、半年間にわたって取材。
→ ちなみに1:45〜は「激流中国・北京 怒れるニュータウン〜沸き上がる住民パワー」(08.4.6)。分譲マンションで住民と管理会社が対立。管理会社は電気を止める!??


<平成長屋の続編>
12月25日(木)夜11:00〜11:45(45分)NHK総合【84651】
ドキュメント・にっぽんの現場スペシャル「平成長屋の住人たち」
 40人が暮らす「シェアハウス」にディレクターがカメラを持って入り、日々の生活や毎夜交わされる会話から現代の若者気質を探った、07年11月1日放送から1年。再び“平成長屋”にカメラを入れ、模索を重ねながら自分らしい生き方を目指そうとする若者たちの、その後を伝える。


<再放送:中国の病院事情>

12月25日(木)深夜0:40〜1:30(金曜午前,50分)NHK総合【?】
NHKスペシャル「激流中国・病人大行列〜13億人の医療」(08.6.15)
 取材した北京の大規模な公立病院には、連日、全国から大勢の患者が
やって来る。診察を受けるには、2日がかりで、徹夜で並ぶ必要がある。
なぜ、そうなるのか? 医療制度はどうなっているのか?


→ お金持ち向けの病院の整備は進むものの、一般人向けは…。特に地方の一般人で、
例えば失明の危機になった場合、都会の病院に行くしかなく、交通費の確保が大問題。
社会主義国なのに医療費無料ではなく、健康保険も未整備。経済力に応じた医療…


<再放送:経済成長か環境保護か@中国>
12月25日(木)深夜1:30〜2:20(金曜午前,50分)NHK総合【?】
NHKスペシャル「激流中国・告発せよ 摘発せよ〜環境破壊との闘い」(08.7.13)
 汚染反対の住民デモが起きた沿海都市部では、国の号令のもと、汚染源となっている企業を次々と摘発し、完全閉鎖にまで追い込むという街が現れた(杭州市の環境保護局)。一方、内陸の農村部では山河を切り崩して大規模なダム水力発電所を次々と建設し、「環境保護も大事だがまずは経済成長」として豊かさ獲得を至上命題に据えている。 都市・内陸それぞれで繰り広げられる環境をめぐる闘いを密着ルポ。


<ハイビジョンで再放送:素敵な宇宙船地球号>
12月26日(金)夜9:00〜9:30(30分)BS朝日
「サイモンおじさんの移動映画館〜映画の力で野生の王国を救え!」(08.12.7)
 動物の密猟や森林破壊が止まらないアフリカ。田舎の子供たちにとって、ゾウは畑を荒らす悪い動物であり、ライオンは家畜を襲う恐ろしい猛獣に過ぎない。森林を無計画に伐採して薪や炭にして燃やしてしまう事がいけないことだとは、村の大人たちも思っていない。 44年間、自然を撮り続けてきたカメラマンが、映画の力でこの問題と闘っている。移動映画館でアフリカの野生を守ろうとする男と村人たちを取材。

<再放送:ケータイを使う遊牧民族>
12月26日(金)夜10:10〜11:00(50分)NHK衛星第一【5283249】
BS世界のドキュメンタリー「トナカイを追う少女〜ノルウェー・サーメの遊牧生活」(08.10.8)
 スカンジナビア半島の北極圏地域に暮らす先住民は、現代のノルウェーで、携帯電話やコンピューターなど現代文明の恩恵を受けながらも、野生のトナカイとともに移動する伝統的な遊牧生活も続けている。大自然の真っただ中に生きる厳しさと喜びを、民族の誇りとして次世代に伝えようとする人々の暮らしに密着。
→ 原題:Natural World: Reindeer Girls 制作:イギリス、07年


<バラの有機栽培>
12月27日(土)朝っぱら8:30〜9:30(60分)NHK衛星第2【1912843】
富士山ろく 夢の庭〜梶みゆき・オールドローズガーデンの四季「実践!化学薬品に頼らないバラ栽培」
 アンティークのような深い味わいのオールド・ローズを日本に紹介し、無名の主婦から著名なバラ研究家となった梶さん。彼女の講演会には多くの女性ファンがつめかけ、化学薬品を使わないバラ栽培がブームとなっている。バラは病気に弱く、湿潤な日本の気候では化学薬品なしでの栽培は難しいとされていたが、梶さんは有機栽培にこだわって、木酢液を使った栽培法を確立した。
→ 26日(金)夜7:45〜は梶さんのお庭を1年かけて取材した番組。

<故郷を守るか、東京で就職するか…>
12月27日(土)夜10:25〜10:55(30分)NHK教育【830737】
一期一会・キミにききたい!「地元のためにできることの話@島根・酪農起業家の現場」
 農家の長男だが、大学卒業後は東京の会社に就職を決めた若者。しかし、衰退する町を見るうちに、本当に離れていいのか、不安や罪悪感に襲われ始めた。彼に向き合うのは、島根県の酪農家の若者。地域で何かしたいと考え、家族と自然放牧の牧場を始めている。自分なりの故郷の守り方をめぐり、若者たちは何を考えるのか。


<再放送ですが:自給率が4割弱の日本、干ばつの豪州、輸入・中国>
12月28日(日)朝っぱら9:10〜10:00(50分)NHK衛星第一【7270916】
地球特派員2008「フードクライシス・オーストラリア食料争奪戦」(08.4.19)
 豪州では水不足に苦しみ、離農する農家が続出。政府は農民を支援する「干ばつバス」を走らせ、対応に必死。しかし、地球温暖化が進めば、干ばつは、頻繁になるとみられている。異常気象への人々の不安は、2007年11月、京都議定書を批准しなかったハワード首相を退陣に追い込み、温暖化対策を全面に掲げたラッド政権が誕生した。
 高級牛肉の需要が急増するなど“爆食”中国との間で始まった資源と食料を巡る激しい争奪戦も取材。日本の行く末を考える。


<高校生のエコ甲子園>

12月28日(日)お昼過ぎ2:00〜3:25(85分)テレビ朝日系
「エコ甲子園」
 出場校は、標茶高校(北海道,釧路湿原再生化)、富士見高校(長野,ホタル再生)、
品川エトワール女子高校(東京,廃油再利用)、笠丘工業高校(岡山,紙くずリサイクル)、
相原高校(神奈川,残飯リサイクル)、串良高校(鹿児島,傘のリメイク)、
北桑田高校(京都,森林再生)の7校。


→ なんで年末にやるのかナゾですが、今後、定番になりそうな番組ですね〜♪


<私の趣味ですが:心に届く声・言葉>
12月28日(日)夜11:00〜0:00(60分)NHK衛星第2【40041】
詩のボクシング〜第8回・全国大会トーナメント」
 四角いリングの上で二人の朗読ボクサーが、交互に自作詩を朗読。どちらの言葉が観客の心に深く届いたかを、あえて勝敗をつけて決める。トーナメント戦の模様を、リング下からの実況で伝えながら、“21世紀の日本人の心に届く声と言葉”とは何かを考える。

<素敵な宇宙船地球号:日本の食卓から魚が消える?>
12月28日(日)夜11:10〜11:40(30分)テレビ朝日系 ← いつもより10分遅い開始!
「シリーズ日本の食2008完結編 魚が食卓から消える日」
 漁業経営が厳しく、また乱獲により、多くの漁業が瀕死状態にあったというノルウェーは、どのようにして資源を回復させ、生産高を安定させたのか? 日本のお手本としてノルウェーを取材すると共に、日本の中で、漁師の目線から、あるいは企業の目線から、様々な形で日本の漁業に新たな息吹を与えている人たちの取り組みと思いに迫る。

<中高生向けですが:地球データマップ>
12月28日(日)深夜0:15〜0:35(月曜午前,20分)NHK教育【8543542】
地球データマップ「都市文明とヒトのゆくえ」
 都市文明を発達させてきたヒト。しかし文明の発達は、私たちに豊かさをもたらす一方で、環境破壊や富の偏在などを生み出している。自然との調和について考える。


<再放送:おるすばんハウス>
12月29日(月)朝っぱら6:00〜6:30(30分)日本テレビ系
NNNドキュメント08「おるすばんハウス ご家族、預かります」(08.2.24)
 徳島県石井町にある民間の一時預かり施設、おるすばんハウス。「電話を受けたら翌日すぐ預かる」「1時間でもOK」。送迎も頼めるので、養護学校に通う中学生や認知症のお年寄り、病院に通う母親を待つ乳児など、一つ屋根の下で過ごす様子は、昔の大家族を見ているよう。暖かなひだまりのような古い民家に、カメラ密着。制作:四国放送

<再放送ですが:気候変動による環境破壊>
12月29日(月)朝っぱら9:10〜10:00(50分)NHK衛星第一【7174788】
地球特派員2008「気候変動が大地を襲う〜ザンビア・洪水被災地を行く」(08.6.21)
 昨年から年明けにかけて大洪水に襲われたアフリカ南部の農業国・ザンビア。人々は家を追われ、マラリアも蔓延。農産物も壊滅状態。貧困に苦しむ住民は、森の木を切り倒して家庭用燃料の炭を作り、現金を得ているが、その森林伐採が土壌を流出させ、洪水を招くという悪循環。 国連世界食糧計画(WFP)は食糧支援に懸命だが、最近の穀物価格高騰が足を引っ張る。WFPザンビア事務所は、このままでは必要な食糧が手に入らなくなると、国際社会に支援を求めているが。
 出演:石弘之(東京農業大学教授、元駐ザンビア大使)、知花くらら(WFPオフィシャルサポーター)。

<一挙再放送:ど〜する?地球のあした>
12月29日(月)お昼過ぎ1:05〜2:50(105分)NHK教育【25142287】
1:05〜「海のゴミから地球が見える」
1:20〜「キュウリが語る温暖化」
1:35〜「二酸化炭素はなぜ増える?」
1:50〜「どこまでできる?省エネライフ」
2:05〜「ストップ温暖化!世界のとりくみ」
2:20〜「クリーンエネルギーが町を変える」
2:35〜「みんなのエコ活動(1)」

<絵本編@SAVE・THE・FUTURE・年末スペシャル>
12月29日(月)夜7:30〜9:00(90分)NHK総合【784691】
第1部「世界の絵本作家からの贈り物」
 『にじいろのさかな』の絵本作家などの作品や、視聴者から寄せられたイラストを紹介しながら、地球の未来を考える。
→ 『にじいろのさかな』。絵本だけどアマゾンでレビューが19件!


<低炭素社会@SAVE・THE・FUTURE・年末スペシャル>
12月29日(月)夜9:00〜9:55(55分)NHK総合【682894】
第2部「ようこそ低炭素社会へ」
 藤原紀香のニューヨーク・エコリポートや、レスター・ブラウンのインタビューを交え、低炭素社会への素朴な疑問にスタジオの科学者が答える。
→ 環境経済学の植田和弘先生も登場。


<資金融資@SAVE・THE・FUTURE・年末スペシャル>

12月29日(月)夜11:25〜0:15(50分)NHK総合【1044078】
第3部「ap bankの挑戦」
 坂本龍一、櫻井和寿、小林武史が2003年に設立し、市民レベルの環境保護活動に
融資している「ap bank」。融資を受けた人々の取り組みや融資会議の模様から、
環境市民団体の志と現実を伝える。


→ ap bankの融資先って、どんなとこ? へ〜:http://www.apbank.jp/lending/


<再放送:里山と人の暮らし>
12月29日(月)深夜2:00〜2:49(火曜午前,49分)NHK総合【?】
NHKスペシャル「映像詩 里山・森と人・響きあう命」(08.9.21)
 日本独特の自然と、その自然とうまく調和して暮らす人々の姿を斬新な映像感覚で描く「映像詩 里山」の第3弾。今回は森がテーマ。舞台は滋賀県の北部。かつては薪を採り炭を作っていた森では、現在はシイタケが栽培されている。はるか悠久の時を超えて森が存続してきた背景には、ある秘密=智恵が隠されている。人と生きものとの深い結びつきを詩情豊かに描き出す。


<再放送:地域が支える病院>
12月30日(火)朝っぱら6:00〜6:30(30分)日本テレビ系
NNNドキュメント08「笑って死ねる病院」(08.6.29)
 「家に帰りたい」「床屋に」「カラオケに」。金沢の城北病院では、人手不足の現場をやりくりして、余命数日に迫った患者の願いを叶えている。この“赤ひげ魂”は59年前、地域の人がお金を出しあい、小さな診療所を作ったのが始まり。その精神を継いだ金沢北健康友の会(会員1万人以上)は、病院が看護師不足で困れば募集を手伝い、一方でご意見番委員会や病院探検隊など運営にも目を光らせる! 制作:テレビ金沢

<一挙再放送:ど〜する?地球のあした>
12月30日(火)お昼過ぎ1:05〜2:50(105分)NHK教育【25046059】
1:05〜「ムササビの森が減っていく」
1:20〜「鳥と人 ともに生きる」
1:35〜「川はゴミ箱!?」
1:50〜「ゴミのゆくえをたどってみれば」
2:05〜「ゴミをゴミにしない町」
2:20〜「風の力が未来を照らす?」
2:35〜「みんなのエコ活動(2)」

<衛星放送の番組が地上波で再放送:観察で天気予報をする農家>
12月30日(火)お昼過ぎ3:05〜3:55(50分)NHK総合【909059】
ハイビジョン特集「すべては自然の贈りもの〜西会津のお天気母さん」(08.12.15)
 福島県西会津町に住む鈴木二三子さん。身の回りの生き物や自然の様子を観察することで「ツバメが低く飛べば、もうすぐ雨」「もみ殻が固ければ翌春は低温」などと先の天候を予測するため、「お天気母さん」と呼ばれている。春から秋までの米作りの様子に密着。

<再放送:「見えないことは“不便”だけと“不幸”ではない」>
12月30日(火)夕方5:00〜6:00(60分)NHK総合【14382】
「見えないことは不幸じゃない・全盲夫婦の夢と子育て」(08.11.6)
 全盲のマラソン・ランナー福原良英さんと、妻で全盲のソプラノ歌手理絵さんは育児中。二人娘のうち長女も遺伝性の全盲。「見えないことは“不便”だけど“不幸”ではない」という言葉の意味を伝えていきたいと、理恵さんは2人の娘に手紙を書いた。この手紙を語り部に、福原さん一家の暮らしと心の動きを取材。

<ニッポンの技術で世界の環境に貢献!>
12月30日(火)夜10:00〜11:24(84分)テレビ東京系
ガイアの夜明け年末拡大版「世界を救うニッポンの技術SP」
 日本の優れた技術で世界の諸問題に挑み、ビジネスとして利益を出しながら、解決を図る企業やビジネスマンたちを取材。水の浄化、伝染病、ほか。

<衛星放送の番組が地上波で再放送:海を守りたい@漁師の子供たち>
12月30日(火)夜11:40〜0:30(50分)NHK教育【?】
BSドキュメンタリー・アジアに生きる子どもたち「僕の海を守りたい〜フィリピン・違法漁と闘う島で」(08.10.27)
 フィリピン中部の離島、カリツバナン島。豊かなサンゴ礁が広がるこの海域には多くの漁民が押し寄せる。魚が少なくなっていくので、ダイナマイト漁など違法な漁で、いっぺんに獲ろうとする。するとサンゴ礁が傷むので、また魚が減っていく。そんな悪循環が続いている。14歳のミルバート君を通して、未来のために海を守りたいと願い、行動を起こす子供たちを取材。
→ 仲間で違法漁の中止を訴える劇を上演。しかし、肝心の父親が、違法漁の疑いで裁判に掛けられ、弁護費用などで一家は困窮。


<衛星放送の番組が地上波で再放送:枯葉剤被害の現状@ベトナム>

12月30日(火)深夜0:30〜1:20(水曜午前,50分)NHK教育【?】
BSドキュメンタリー・アジアに生きる子どもたち
「自転車で走れ 希望の道〜ベトナム・枯れ葉剤がまかれた村で」(08.10.28)

 ベトナム南部のティビン村。ベトナム戦争中、枯れ葉剤がまかれた地域。この村に暮らす、
レー・タイン・ミン君(15歳)とトゥアン君(12歳)兄弟は、生まれつき、足に障害がある。
ベトナム医学界は、枯れ葉剤の影響かどうかは断定できないとしつつ、障害をもつ多数の人々が
存在することを憂慮している。番組では“今もまだ終わらない”戦争の傷跡を取材。


→ 障害の原因が何であれ、手が差し伸べられるようであってほしいものです。
加害者が明確な人しか、援助が受けられないってのは、ヘンですし。



<再放送:日雇いハケン>
12月31日(水)朝っぱら6:00〜6:30(30分)日本テレビ系
NNNドキュメント08「日雇いハケン ネットカフェ難民4」(08.11.23)
 ネットカフェ難民第4弾は、働く側から日雇い派遣禁止問題を見る。「私は会社にとって資材と同じ。ボールペンと同じ…」と日雇い派遣の仕事に疑問を抱き実態を調べ始めた女性(禁止されない登録型の日雇い派遣労働者)を取材。制作:日本テレビ

<再放送ですが:持続可能な農業@イギリス>
12月31日(水)朝っぱら8:10〜9:00(50分)NHK衛星第一【7133431】
地球特派員2008「食料を確保せよ!イギリス〜持続可能な農業を目指して」(08.10.18)
 食料自給率を30%台から70%に高め、環境保全型の農業にシフトしたイギリスを江川紹子がルポ。日本の農業に何が必要かを議論する。ゲスト:柘植徳雄(東北大)、金子勝(慶応大)
→ 英国は補助金で大規模化を進め、安心と安全を確保。ただ、食料が高騰。遺伝子組み換えが価格抑制の切り札になるかどうか、論争中。日本なら、どういう議論になるかしら?

<ハイビジョンで再放送:テレメンタリーの総集編>
12月31日(水)お昼過ぎ3:00〜4:00(60分)BS朝日
テレメンタリー2008SP「不信 年末拡大スペシャル」
 地方局が積み重ねた独自取材をふんだんに盛り込んで、社会の闇をあぶり出す。
→ ウナギ、事故米、老舗料亭による食べ残しの使いまわし、宙に浮いた年金問題、地方医療の崩壊、北九州市方式の生活保護などが目白押し。1年の影の部分を振り返るのには、ピッタリ。見てると、気分はゲンナリ(汗)。

<再放送:柳原和子さん、土本典昭さんの15分インタビュー>
12月31日(水)夕方5:50〜7:50(120分)NHK教育【72754509】
「あの人からのメッセージ2008」
 2008年に逝去した著名人の残した珠玉の言葉を一挙紹介。市川崑(映画監督,92歳)、赤塚不二夫(漫画家,72歳)、緒形拳(俳優,71歳)柳原和子(ガンの再発と闘いながら理想のがん医療を追求したノンフィクション作家,57歳)、土本典昭(17本の水俣の映画を発表した記録映画監督,79歳)、石井桃子(童話「クマのプーさん」の翻訳,101歳)、吉田直哉(演出家,77歳)、片岡球子(日本画家,103歳)。
→ この順番で放送されるとして、柳原さんは6:35〜、土本さんは6:50〜15分間です。

<再放送ですが:中国の環境法律家>
12月31日(水)深夜2:10〜3:00(木曜午前,50分)NHK衛星第一【4109913】
未来への提言「環境法律家 王燦発〜中国・汚染との戦い」(08.4.26)
 未曾有の経済発展の影で被害者はどんな状況に置かれているのか、我々にいま何ができるのか。環境保護活動の最前線で格闘する王さんの言葉から、未来への提言を探る。
 インタビュアー:植田和弘(京都大学経済学部教授・環境経済学)
→ 『地球温暖化に挑む〜世界の叡智が語る打開策』への祝・収録。

<再放送ですが:社会企業家>
12月31日(水)深夜3:10〜4:00(木曜午前,50分)NHK衛星第一【4108284】
未来への提言「社会起業家 ビル・ドレイトン〜世界を動かすチェンジメーカー」(08.5.24)
 社会起業の波は貧困や格差といった問題を乗り越える鍵になりうるのか?「社会起業家の父」へのロングインタビューから、みんながチェンジメーカーになる新たな時代の潮流を見つめる。
 インタビュアー:金子郁容(慶應義塾大学教授)

<再放送ですが:真の民主主義を育てるために>
12月31日(水)深夜4:10〜5:00(木曜午前,50分)NHK衛星第一【4946505】
未来への提言「思想家 ノーム・チョムスキー〜真の民主主義を育てる」(08.8.30)
 常に民主主義への警鐘を鳴らし、私たち大衆に必要なことは、自ら調べ、考え、判断する力を身につけることだと説き続けてきた博士。真の民主主義を育てるためには、いま何が必要なのか。世界恐慌の時代に幼少期を過ごし、まもなく80歳を迎える博士に、じっくりと聞く。
 インタビュアー:宮川繁(マサチューセッツ工科大学教授)



 「今までに放映された生命・環境系のドキュメンタリー番組トップページ」に戻る
 「生命・環境系の週間テレビ予報」に飛ぶ!