生命・環境系のドキュメンタリー番組
(2008年11月放映)


有料メールマガジン「生命・環境系の週間テレビ予報」で紹介された番組の抜粋です。


<再放送:世界食糧危機その1>
11月1日(土)お昼過ぎ1:30〜2:45(75分)NHK衛星第2【?】
NHKスペシャル・世界同時食糧危機「(1)アメリカ頼みの“食”が破綻する」(08.10.17)
 各国では食の「アメリカ依存」を進めた結果、食糧自給率が低下。そのつけが今、一気に押し寄せている。各国の現状、そして穀物メジャーやアメリカの農家の側の思惑などを多角的に取材し、危機の本質を明らかにしていく。

<再放送:世界食糧危機その2>
11月1日(土)お昼過ぎ2:45〜3:45(60分)NHK衛星第2【?】
NHKスペシャル・世界同時食糧危機「(2)食糧争奪戦〜輸入大国・日本の苦闘」(08.10.19)
 食糧確保のための対策は、安定した価格で輸入できる国外産地の確保、遺伝子組み換え作物(GMO)の導入による生産力の拡充だが、課題は多い。コメを除く穀物のほとんどを輸入に頼り、遺伝子組み換え作物を拒否し続けながら、年間900万トンに上る食糧を廃棄している日本の取るべき道を考える。

<近畿を除き再放送:中国の病院事情>
11月1日(土)お昼過ぎ3:05〜3:55(50分)NHK総合【8841178】
NHKスペシャル「激流中国 病人大行列 13億人の医療」(08.6.15)
 取材した北京の大規模な公立病院には、連日、全国から大勢の患者がやって来る。診察を受けるには、2日がかりで、徹夜で並ぶ必要がある。なぜ、そうなるのか? 医療制度はどうなっているのか?
→ 近畿圏は「あほやねん!すきやねん!全員集合スペシャル」です。

<再放送:イギリスの環境保全型農業>
11月1日(土)お昼過ぎ3:10〜4:00(50分)NHK衛星第一【54081】
地球特派員2008「食料を確保せよ!〜イギリス・持続可能な農業を目指して」(08.10.18)
 食料自給率を30%台から70%に高め、環境保全型の農業にシフトしたイギリスを江川紹子がルポ。日本の農業に何が必要かを議論する。ゲスト:柘植徳雄(東北大)、金子勝(慶応大)
→ 英国は補助金で大規模化を進め、安心と安全を確保。ただ、食料が高騰。遺伝子組み換えが価格抑制の切り札になるかどうか、論争中。

<性的マイノリティの声>
11月1日(土)夜9:30〜11:30(120分)NHK教育【892791】
ETVワイド「LGBT」
 LGBTはレズビアン、ゲイ、バイセクシャル、トランスジェンダーの総称。性的マイノリティの当事者とその家族、友人がスタジオに集まり、普段の生活や悩み、問題点を語り合う。


<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
11月2日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合【25666】
「トビウオ大飛行!」
 海面を滑空するトビウオだが、水中では普通の魚で、プランクトンを食べている。飛行の秘密、飛ばざるを得ない事情を、日本有数の生息地である屋久島で、取材。

<ドヤ街のホスピス>
11月2日(日)夜10:00〜11:00(60分)NHK教育【6208】
ETV特集「東京・山谷・最期を生きる・あるホスピスケアの試み」
 簡易宿泊所の密集する街にあるホスピスケア施設「きぼうのいえ」。福祉、医療、格差、個人の遍歴など、社会や人生の様々な糸が交錯する「きぼうのいえ」の日々に密着。現代の日本を考える。

<月から見た地球を見て、曲を作る>
11月2日(日)夜10:40〜10:50(10分)NHK総合【714043】
地球エコ2008「アースウォッチャー 月から見た地球」
 地球、自然、心を音楽で表現したいというユニットS.E.N.S.。感動や共感を曲の源としている二人が、月から撮影された地球を見て、どんなメロディーを紡ぎ出すか?



<地場野菜でイタリアン@庄内地方>

11月2日(日)夜11:00〜11:30(30分)テレビ朝日系
素敵な宇宙船地球号「シリーズ日本の食2008 Vol.8〜庄内を食の都に!!地場イタリアンの挑戦」
 庄内地方にある「アル・ケッチァーノ」というイタリアンレストランのオーナーシェフは、地元出身の奥田政行さん(38歳)。料理は、庄内の海の幸と山の幸を、わずかな塩、オリーブオイル、自ら摘んだ香草や山菜で味を調えたものばかり。食材は、契約する農場、牧場に赴き、自分の目で品定め。

→ 大都会じゃなくても、その気になれば、宝物! プロの料理人とプロの生産者のオーケストラ!!
いまや庄内は、スローフードと地産地消と有機とグリーンツーリズムが、あふれる町に〜♪



<中高生向けですが:地球データマップ>
11月2日(日)深夜0:15〜0:35(月曜午前,20分)NHK教育【8635338】
地球データマップ「世界の貧しさのためにできること」
 先進国と発展途上国の差は広がるばかり。では、どうして、そんなに貧しい国になったのか? 植民地からつながる現状を伝えるととも、貧しさとは何かを考え、ODAなど、いま私たちに何ができるのかを探る。


<首都圏だけ再放送かも:地球危機、10年後の私たち>
11月3日(月)お昼過ぎ2:00〜4:30(150分)テレビ朝日系
開局50周年記念企画「地球危機2008 10年後の私たちへの手紙」(08.7.5)
 豊富な天然資源のために紛争が絶えないアフリカ、バイオブームに沸くアメリカ、エネルギー問題や温暖化を解決に導く日本初の技術、ほか。司会:古舘伊知郎、ゲスト:月尾嘉男(東大名誉教授) 

<車いすバスケ>
11月3日(月)深夜0:10〜0:50(40分)NHK総合【7658097】
トップランナー「京谷和幸 車いすバスケットボール選手」
 高校時代にサッカーでユース代表になったが、事故に遭い、転向。車いすバスケ界の常勝チーム「千葉ホークス」の中心選手で、北京パラリンピックでは日本選手団の主将!

<再放送:人工心臓の開発計画>
11月3日(月)深夜1:00〜1:45(45分)NHK総合【2248346】
プロフェッショナル・仕事の流儀「夢を恐れず、走り続けろ〜人工心臓開発プロジェクトリーダー・野尻知里」(08.10.28)
 かつて心臓外科医として治療の最前線に立っていた野尻。もっと多くの命を救いたいと、人工心臓の開発に身を投じた。去年、日本のメーカーとしては初めて欧州で認可をうけ、2007年8月から治療の現場で使われ始めている。この夏には、野尻たちは世界一の心臓病大国・アメリカでの認可に向け、ミシガン大学での臨床試験を始める。

<関西圏だけですが再放送:児童養護施設の子供たちに必要なケア>
11月3日(月)深夜2:59〜3:59(火曜午前,60分)毎日放送【1853075】
映像08「家族の再生〜ある児童養護施設の試み」(08.4.20)
 親の虐待や離婚などで心に深い傷を負い、手厚いケアを必要とする子供たちと、彼らに寄り添い自立を支える職員たちに、8カ月間、密着。
→ 10月26日放送予定が延びたようです。
平成20年民間放送連盟賞 教養番組部門 最優秀賞の受賞記念の再放送のようです。祝!




<クローズアップ現援助か搾取か?“貧困ビジネス”>

11月4日(火)夜7:30〜7:56(26分)NHK総合【38346】
  衛星第2での放送は夜8:34〜【19097839】の予定。
 「敷金ゼロ・礼金ゼロ」だが、家賃を少しでも滞納すると違約金の支払いを迫る不動産業者。「住民登録」可能とPRし長期滞在させるネットカフェ。ホームレスを住居に入れ、「生活保護費」を申請させてその大半を受け取って『福祉』をうたう宿泊所。逃げ出すと生活保護費を失うので、脱けられない人も多いと言う。格差の広がりと共に増殖を続ける「貧困ビジネス」の実態に迫る。
 スタジオゲスト:湯浅誠(NPO代表)


→ ビジネスの種って、どこにでも転がっているものですね〜。
しかし、貧しい人を食い物にするのは…(汗)




<私の趣味ですが再放送:バンザイ同盟>
11月4日(火)深夜0:45〜1:15(水曜午前,30分)NHK教育【3261327】
一期一会・キミにききたい!「“バカ”になりたい話@バンザイ同盟の現場」(08.9.27)
 中学教師を夢見るマエカワの理想は、子供たちに自分をさらけ出すことの出来る教師。しかし、恥ずかしさで自分をさらけ出し、“バカ”になることができない。相対するのは早稲田大学のサークル「バンザイ同盟」に所属するハシモト。
→ たまたま見たのですが、駅前でバンザイと叫びながら、パフォーマンスをしてました。結局、マエカワも歌詞と振付を自作して、バンザイ同盟とともに駅前で上演。吹っ切れたようです。バンザイ同盟に入りたくて、早稲田に入学した人もいるそうです。


<全盲夫婦の育児環境>
11月6日(木)夜10:00〜11:00(60分)NHK総合【3186】
「見えないことは不幸じゃない・全盲夫婦の夢と子育て」
 福原家は4人家族。夫婦と長女が全盲。「見えないことは“不便”だけど、“不幸”ではない」という言葉を信じる一家の日々を見つめ、家族の絆を考える。


<首都圏だけですが:田舎暮らし>
11月7日(金)夜8:00〜8:43(43分)NHK総合【31755】
新トーキョー人の選択「田舎暮らしでセカンドライフ」
 失敗談と成功談をもとに、ステキな田舎暮らしを送る智恵を紹介。ゲスト:堀内孝雄

<ハイビジョンで再放送:素敵な宇宙船地球号>
11月7日(金)夜9:00〜9:30(30分)BS朝日
「エココロTVスペシャル3」(08.10.19)
 歌手・加藤登紀子が理事を務める「鴨川自然王国」(千葉県鴨川)で、ゲスト(南こうせつ、貫地谷しおり)とエコライフについて語り合いながら、傘づくりに挑戦!!


<デジタル3で再放送:地域医療>
11月8日(土)夜8:30〜10:00(90分)NHKデジタル教育3
ETV特集「ある地域医療の“挫折”〜北海道せたな町」(06.5.20)
 平成の大合併で北海道の南西部では、05年9月、北桧山町、瀬棚町、大成町が合併し、「せたな町」が誕生した。旧瀬棚町は、村上智彦医師(45歳)を中心に予防医療に力を入れ、地域医療の先進例として注目され、視察や研修医の派遣が相次いでいた。しかし、合併で誕生した「せたな町」の新町長は、こうした医療の打ち切りを表明。反発する医療現場の大量退職を招いた。地域医療の“崩壊”に揺れている、せたな町の現状を取材。

<遺伝子解析技術の進歩によるサケ生態研究の進展>
11月8日(土)深夜0:00〜0:45(日曜午前,45分)NHK教育【2112977】
サイエンスZERO「サケ 生態の謎を解き明かせ」
 08年、北海道では例年に比べてサケの数が減り、かつ高齢化しているという。最近、生まれた川ごとにサケを大量に標識・識別する技術が開発され、ほとんどが生まれた川に確実に戻っていることが実証された。超小型の発信器を付けて、川に戻る条件は何なのかを探る研究も進められている。飛躍的に進歩するサケの生態研究の最前線に迫る。


<岩手の番組が全国放送:葛巻町でのサマースクール>

11月8日(土)深夜2:05〜3:06(日曜午前,61分)NHK総合【9469083】
いわてスペシャル「大自然に学んだ!僕らの10日間」(08.9.5)
 夏休みに岩手県葛巻町に集まった小学生19人。太陽光や水力を使った発電や、薪割りや鶏の世話など、初めての山里暮らしを体験。自分で考え、失敗を繰り返しながら成長していったサマースクールに、密着。


→ 送り出した親が偉いと思います。けっこう勇気ある〜♪ 
なお、関西圏は桂米団治襲名関連の別番組です。




<再放送ですが:タバコのマナー>
11月9日(日)朝っぱら10:05〜10:50(45分)NHK総合【252354】
難問解決!ご近所の底力「これでいいのか?!タバコのマナー」(08.10.31)
 お困りご近所は、喫煙者のマナーが悪い神戸市兵庫駅前北地区の皆さん。住民パワーでマナー向上に成功した千代田区と茅ヶ崎市の事例を紹介するとともに、禁煙派も喫煙派も納得できる喫煙マナーをスタジオで討論!
→ 中部地方はお昼過ぎ2:15〜。四国と佐賀は、何故か放送予定なし。

<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
11月9日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合【57847】
「水が得意!漁をするネコ」
 沼沢池に住み、魚を獲って暮らすスナドリネコの、前足を使った漁の様子や、餌場争いに密着。

<修理人の技>
11月9日(日)夜8:00〜9:48(108分)テレビ東京系
日曜ビッグバラエティ「奇跡の修理人」
 職人の修復技術に密着!

<温暖化による鳥の変化>
11月9日(日)夜10:40〜10:50(10分)NHK総合【25877557】
地球エコ2008環境変化の中の動物たち「渡り鳥 温暖化で増えたけど…」
 数が増え続けている冬の渡り鳥、繁殖時期が年々早くなっている夏鳥。その変化が、周りの環境や他の生きものとの間にずれやゆがみを生み、新しい危機の可能性が出てきた…。

<土に還る家造り>
11月9日(日)夜11:00〜11:30(30分)TBSテレビ系
情熱大陸「大工棟梁 宮内寿和」
 滋賀県大津市で代々続く大工の家に生まれ、自らも100軒以上の家を手がけた宮内寿和(41歳)。今年1月、施主の希望で、金物を使わずに杉だけの「土に還る家」造りに取り掛かった。

<素敵な宇宙船地球号:南アルプスの生態系を乱すシカ>
11月9日(日)夜11:30〜12:00(30分)テレビ朝日系
「南アルプスの女王 仙丈ヶ岳山小屋物語〜消えゆく花畑とライチョウ」
 高山植物が豊富で大規模なお花畑が各地に見られることで知られる南アルプス。しかし、この10年、ニホンジカに花が食い尽くされている。美しい花々を守るため、防護柵を設置するなどの対策が始まった。美しくも厳しい南アルプスの大自然の様子と、忍び寄る危機、山小屋での暮らしを、写真家の石川直樹さんが見つめる。
→ シカの天敵はオオカミ。人間はオオカミさんを絶滅させてしまいましたからねぇ…(汗)。オオカミの代役を務めるのは、大変だ〜

<中高生向けですが:地球データマップ>
11月9日(日)深夜0:15〜0:35(月曜午前,20分)NHK教育【8986478】
地球データマップ「どうする大量消費社会」
 モノやエネルギーを大量消費する現代人。このライフスタイルが自然破壊や温暖化、ゴミ問題などをもたらしている。「このままではいけない!」と暮らしを見つめ直す人々も出てきた。大量消費する地球の現状を見つめ、これから私たちがどうすれば良いのかを考える。
→ 四国は別番組。『NHK地球データマップ 世界の“今”から“未来”を考える』(08.2刊)

<ギョブの高校生>
11月9日(日)深夜2:00〜2:30(月曜午前,30分)日本テレビ系 ←巨人vs西武
NNNドキュメント08「俺たち魚部!一網入魂!」
 北九州高校の魚部(ギョブ)の部室では、採集した魚や水生昆虫を飼育している。これまでに県内の水辺400以上を調査した。「身近な水辺に実は貴重な命がたくさんあることを知ってほしい」と、ゴム胴長に身を包み、腰まで水に浸かって黙々と網を振る若者を取材。制作:福岡放送

<首都圏だけですが:山間地の農業@FNSドキュメンタリー>
11月9日(日)深夜2:10〜3:05(月曜午前,55分)フジテレビ系
「山間地・上合瀬に生きる〜蕎麦の芽一家の絆」
 大規模農業が不可能な山間地で、食える農業を確立するべく奮闘してきた友田泰彦さん。富士町を全国有数のレタス産地に成長させ、10年前からは、独学で蕎麦作りの道に進む。6年前には、蕎麦を食べさせる店を出すまでになり、2人の孫も故郷に帰ってきた。しかし、三世代が安定して農業で生活できるには程遠い。愛称「疾風のヤッさん」に密着取材。
→ 制作:サガテレビ。首都圏のGコードは【6052497】。


<ブラジルの今後>
11月10日(月)夜9:10〜10:00(50分)NHK衛星第一【9903855】
BS世界のドキュメンタリー シリーズ・変わる南米「ブラジルが世界を変える〜ルーラ大統領の挑戦」
 ルーラ大統領本人と、その独自外交の担い手であるセルソ・アモリン外務大臣の証言を軸に、今後の南米のカギを握るベネズエラのチャベス大統領やボリビアのモラレス大統領らと、どのような南米の姿を築こうとしているかが語られる。
→ アマゾンやバイオエネルギーの話も少しは出てくるかしらと…。


<ベネズエラの石油>
11月11日(火)夜9:10〜10:00(50分)NHK衛星第一【9970527】
BS世界のドキュメンタリー シリーズ・変わる南米「チャベス政権 光と影〜21世紀社会主義の行方」
 世界有数の埋蔵量を誇るベネズエラの石油の国有化を打ち出したチャベス大統領自身へのインタビューを交え、石油を国有化しても改善されない貧困の実態や、社会主義路線への危機感を強める人々の声を取材。
→ 国有化しても採掘精製の技術がない。技術者をどう確保するか…。
日本が派遣すると、アメリカとの戦争が起きるかしら??!



<再放送ですが:上院vs先住民@ボリビア>
11月12日(水)夜9:10〜10:00(50分)NHK衛星第一【9947299】
BS世界のドキュメンタリー シリーズ・変わる南米「民主主義 南米ボリビア“先住民”たちの革命」(07.12.22)
 南米初の先住民の大統領、ボリビアのモラレス大統領。欧米流の政策に異論を唱えて登場した。しかし、天然ガスの国有化や貧困層への援助金支出が、上院の反対で実現せず、貧困層は苛立つ。大統領と共に下院議員に当選した貧困層対策に力を注ぐ女性議員の姿を交え、大統領と改革派議員たちのジレンマを追う。
→ 少し見ましたが、貧困層の人たちは「投票したのに、援助がない。あなたは給料を貰ってるけど、私達の生活はどうなる?」と議員に激昂してはりました。文句言うなら、上院の議員たちでしょうに…(汗)。


<私の趣味ですが:黒人差別とキング牧師>

11月12日(水)夜10:00〜10:45(45分)NHK総合【91314】
再放送:11月17日(月)深夜3:00〜3:45(火曜午前,45分)NHK総合【7878838】
ただし関西圏の再放送は、11月22日(土)朝10:05〜、NHK総合。
その時・歴史が動いた「I Have a Dream〜キング牧師のアメリカ市民革命」
 半世紀近く前、黒人は激しい差別にさらされていた。キング牧師は、合衆国憲法に記された「自由」と「平等」を、同じ国民である黒人も手にするために立ち上がった。その訴えは白人の良心を覚醒させ、ケネディ大統領を動かし、あまねく人々の権利を保障する「公民権法」を実現させる!


→ 黒人大統領の当選を確信したことによるテーマ設定で、提灯持ちそのもの。
動機は不純と思いますが、キング牧師のことは、たくさんの人に知ってほしい〜♪
黒人の公民権も認められるようになったのだから、環境権も、いずれは!!




<東北地方だけですが:地元学で町おこし>
11月14日(金)夜7:30〜7:55(25分)NHK総合【582530】
クローズアップ東北「ふるさとに“宝”を見出す〜山形県戸沢村“里の自然学校”の秋」
 農村以外目立った産業がなく、有名な観光名所もないのに、人口の数倍もの人(約1500人)が1年間で里山の暮らし探検に訪れる、山形県戸沢村角川(つのかわ)地区。6年前、ある大学院生がやって来たことから事態が変わり始めたという。
 出川真也さん(当時25歳)は、見過ごされていた貴重な自然や生活の知恵を“再発見”する、「地元学」と呼ばれる地域おこしを実践。地元の人達も、次第にふるさとに対する誇りを感じるようになり、そうした自然や生活の技を次世代の子供たちに伝える活動を開始。伝えられた若者の中から、角川に留まり暮らしていこうと決意する人も出て来た。 角川地区の“里の自然学校”の取り組みに密着。地域が再生していくためには何が必要かを取材。
→ 出川さんは1978生。東北大学の大学院を経て現在、山形大学高等教育研究企画センター助教。研究テーマは、里地里山における社会教育と地域作り実践に関する研究。学校の様子はこのHPが分かりやすいかも〜♪

<ハイビジョンで再放送:素敵な宇宙船地球号>
11月14日(金)夜9:00〜9:30(30分)BS朝日
「外来種は警告する Vol.7 クマネズミの逆襲」(08.10.26)
 2008年、福岡では700匹のセアカゴケグモ発生。繁殖地となっている公園と小学校が隣接していることもあり、地域をあげて駆除作戦を行おうとしている。
 また、都会に生息するネズミも、在来のドブネズミに変わり、亜熱帯産のクマネズミが大増殖。都内の飲食店と駆除業者とクマネズミの夜を徹した戦いを追うと共に、有効な解決法を探る。

<関西圏だけっぽいですが:消費者と産地>
11月14日(金)深夜0:45〜1:40(土曜午前,55分)NHK教育【6443370】
食と地域を考えるフォーラム「消費者が産地を創る〜鳥取の米が大阪で売れた」
 日本の食の再生に向けて。
→ 首都圏は別番組「BS熱中夜話 クイーン」の予定。



<小児ホスピスを出た後の居場所@ニューヨーク>

11月15日(土)夕方6:30〜6:50(20分)NHK衛星第一【342467】
ニューヨーク街物語「行き場を失う難病患者の青年たち」
 アメリカ初の小児ホスピスとして設立されたニューヨークのセントメリー・ホスピス。入院できるのは18才までと決まっており、その後が問題になっている。患者の多くは自宅療養が不可能なケースばかり。難病患者たちが直面する“厚い壁”をリポート。


→ ホスピスは余命半年くらいの人の施設と思っていましたが、ここは違うようで、
約200人が18歳を超えたそうな。結局、特別養護老人ホームが受け入れ先になっている模様。



<私の趣味ですが:言葉を伝える仕事>
11月15日(土)夜10:25〜10:55(30分)NHK教育【663888】
一期一会・キミにききたい!「言葉を伝える話@言語聴覚士×FMパーソナリティー」
 脳卒中の後遺症などで言葉に障害が出た患者のリハビリを担当するものの、コミュニケーションに対して臆病になってしまった言語聴覚士。言葉の力に絶対的な信頼を寄せる、鎌倉のコミュニティーFMのパーソナリティーと向かい合う。言葉の力を信じるきっかけを、言語聴覚士は手に入れることができるのか?

<ラジオですが:新しい豊かさを求めて〜藤村靖之(発明家)>
11月15日(土)夜11:10〜12:40(80分)NHKラジオ第一
ラジオ深夜便 人生“私”流「新しい豊かさを求めて〜藤村靖之(発明家)」
 放射冷却の原理を応用した水冷式の冷蔵庫、ベルトとブラシを組み合わせた掃除機など、様々な非電化製品をを発明し、26か国に普及させた藤村さん、大手機械メーカーの研究室長から独立し、「地球環境」「子どもの安全」をテーマに製品開発に取り組む思いを語る。

<食物連鎖>
11月15日(土)夜11:45〜12:30(45分)NHK教育【2878581】
サイエンスZERO「食物連鎖をつかまえろ〜安定同位体比分析登場」
 餌を分析することで、食物連鎖の実態を把握することが可能に!

<首都圏だけですが:公立病院の役割とは@FNSドキュメンタリー>
11月15日(土)深夜3:30〜4:25(日曜午前,55分)フジテレビ系
「医療危機 ある公立病院の苦闘」
 能登半島にある石川県鳳珠郡穴水町の公立穴水総合病院は、05年に常勤の内科医が1人になった。医師不足から患者の減少を招き、今後1年間の実績によっては民営化もありうるという。地域医療とは? 自治体病院の役割とは? 再生にかける医師たちを追い、地域病院の生き残りを模索する。
→ 首都圏のGコードは【5146055】。



<私の趣味:ラジオですが:アイヌの古布絵作家>
11月16日(日)朝っぱら4:00〜5:00(約50分)NHKラジオ第一
こころの時代「シマフクロウに導かれて(前)〜宇梶静江(アイヌ古布絵作家)
 アイヌ伝統の刺繍を古布に施すことで物語を表現する古布絵。古布絵作家の第一人者であり、俳優・宇梶剛士の母でもある宇梶静江さんが、その半生を語る。
→ 後編は翌17日(月)の同時間帯。

<酪農ビジネス@北海道>
11月16日(日)朝っぱら8:25〜8:57(32分)NHK総合【2176871】
経済羅針盤「花畑牧場・田中義剛牧場長」
 “自分で作って自分で売る酪農家”を目指したタレントの田中さん。高品質の製品を作り続けるためには、“高くても売れる”場所を探すことだと考えて、目をつけたのが「空港」や「デパートの北海道物産展」など、消費者の財布のヒモがゆるみやすい“非日常空間”。「生キャラメル」は希少性で長蛇の列。一種の社会現象を引き起こして、大成功♪
→ 『田中義剛の足し算経営革命』(ソニーマガジンズ,08年6月)


<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
11月16日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合【16332】
「探検!巨大穴 ツバメの巣を探せ」
 マレーシア・ボルネオ島。密林にある巨大穴の奥深くに住む、中華料理の超高級食材「ツバメの巣」を生み出す鳥、アナツバメ。大きさ10cm。いわゆるツバメとは全く違う種類で、洞くつの奥にしか住まない謎に満ちている。その暮らしぶりを取材!

<森林破壊>
11月16日(日)夜10:40〜10:50(10分)NHK総合【2316061】
地球エコ2008 MOTTAINAI「環境変化の中の動物たち・森林破壊」
→ すいません、詳細不明です。

<展示・実験動物の福祉>
11月16日(日)夜11:00〜11:30(30分)TBSテレビ系
情熱大陸「東山動植物園企画官 上野吉一」
 名古屋市東山動植物園では、400億円の予算を投じての再生計画が2016年の完成を目指して始まっている。その再生プランを推進する企画官は、京大霊長類研究所で、展示・実験動物の福祉の研究を進めてきた研究者。何故、動物園は必要なのか? 目指す動物園とは? 再生プロジェクトの第1弾として、チンパンジーの展示施設が完成するまでを取材。

<素敵な宇宙船地球号:ゴリラ飼育の現状>
11月16日(日)夜11:00〜11:30(30分)テレビ朝日系
「“赤字動物園の挑戦 Vol.3”」
 前回06年11月の放送では、赤ちゃん誕生を目標に、別居状態だったゴリラのダイスケとアキを同居させるべく奔走する飼育員・山内直朗さんに密着した。08年6月、番組宛てに動物園から訃報が届く。メスのアキが突然死し、ダイスケは明らかに沈み込み、運動場では今でも、アキを探し回っているという…。残されたダイスケの幸せを模索し奮闘する山内さんを追いながら、日本の動物園が抱える問題とゴリラ飼育の現状を考える。

<中高生向けですが:地球データマップ>
11月16日(日)深夜0:15〜0:35(月曜午前,20分)NHK教育【8386524】
地球データマップ「どうする大量消費社会」
 モノやエネルギーを大量消費する現代人。このライフスタイルが自然破壊や温暖化、ゴミ問題などをもたらしている。「このままではいけない!」と暮らしを見つめ直す人々も出てきた。大量消費する地球の現状を見つめ、これから私たちがどうすれば良いのかを考える。

<関西圏だけですが:ひきこもる大人>
11月16日(日)深夜0:30〜1:30(月曜午前,60分)毎日放送【3045235】
映像08「ひきこもる大人たち」
 長年、ひきこもりの人たちの社会復帰を支援してきた山田孝明さんはNPO法人「京都オレンジの会」の代表。ひきこもりの子供を抱える親や、ひきこもりを乗り越えた若者を取材、平均年齢が30歳を超えるなど高齢化が進む現状と「脱ひきこもり」の道筋を探る。

<特別支援学級の現実>
11月16日(日)深夜1:00〜1:55(月曜午前,55分)日本テレビ系
NNNドキュメント08「娘は…自閉症 ある家族の闘い 600日」
 両親は通常学級に通わせたいと、就学先の候補6校を選び見学を申し込んだが、市側は学区内2校の見学しか手配せず、「学区外には入学できない」と嘘をつく。そこには自閉症の子を受け入れる体制が整わない学校現場の現実があった。少女が「特別支援学級」に入学するまでを取材。制作:日本テレビ


<再放送:ブラジルの今後>
11月17日(月)朝っぱら10:10〜11:00(50分)NHK衛星第一【1146185】
BS世界のドキュメンタリー シリーズ・変わる南米「ブラジルが世界を変える〜ルーラ大統領の挑戦」(08.11.10)
 ルーラ大統領本人と、その独自外交の担い手であるセルソ・アモリン外務大臣の証言を軸に、今後の南米のカギを握るベネズエラのチャベス大統領やボリビアのモラレス大統領らと、どのような南米の姿を築こうとしているかが語られる。

<クローズアップ現代:最終バスが出た後は…〜廃線ラッシュ・地域の足を守れ>
11月17日(月)夜7:30〜7:56(26分)NHK総合【30543】
  衛星第2での放送は夜8:34〜【19695475】の予定。
 バス・ゼロ地域が多発しかねない事態の中、その代替として注目されているのが「デマンド交通」。タクシーとバスの中間で、ワゴン車などで自宅から目的地までドア・トゥ・ドアで運ぶ。長野県安曇野市の例などから、生活に欠かせない地域の足をどう確保するのか、超高齢化社会に向かう時代の公共交通のあり方を考える。
 スタジオゲスト:秋山哲男(首都大学東京教授)
→ ちなみに18日(火)のテーマは「始動 オバマ次期大統領」


<再放送:ベネズエラの石油>
11月18日(火)朝っぱら10:10〜11:00(50分)NHK衛星第一【1113857】
BS世界のドキュメンタリー シリーズ・変わる南米「チャベス政権 光と影〜21世紀社会主義の行方」(08.11.11)
 世界有数の埋蔵量を誇るベネズエラの石油の国有化を打ち出したチャベス大統領自身へのインタビューを交え、石油を国有化しても改善されない貧困の実態や、社会主義路線への危機感を強める人々の声を取材。

<事故米の会社>
11月18日(火)夜10:00〜10:54(54分)テレビ東京系
ガイアの夜明け「シリーズ“農政を問う”検証・事故米はなぜ食卓にのぼったか」
 事故米の問題企業の内部を取材。

<ファンタジーな認知症介護>
11月18日(火)夜10:00〜10:45(45分)NHK総合【31302】
プロフェッショナル・仕事の流儀「介護はファンタジー〜認知症介護・大谷るみ子」
 福岡県大牟田市にあるグループホームふぁみりえのホーム長。信条は「心は生きている」。地域を巻き込んだ介護のスタイルや、全国に先駆けて始めた「認知症コーディネーター」の育成が評価され、視察や講演依頼が全国から殺到中。涙あり笑いあり、人生のドラマが詰まった認知症介護の日々に、ホーム長として、ひとりの人間として向き合う大谷の現場に迫る。


<再放送ですが:上院vs先住民@ボリビア>
11月19日(水)朝っぱら10:10〜11:00(50分)NHK衛星第一【1180529】
BS世界のドキュメンタリー シリーズ・変わる南米「民主主義 南米ボリビア“先住民”たちの革命」(07.12.22)
 南米初の先住民の大統領、ボリビアのモラレス大統領。欧米流の政策に異論を唱えて登場した。しかし、天然ガスの国有化や貧困層への援助金支出が、上院の反対で実現せず、貧困層は苛立つ。大統領と共に下院議員に当選した貧困層対策に力を注ぐ女性議員の姿を交え、大統領と改革派議員たちのジレンマを追う。


<再放送:在宅ホスピス>

11月19日(水)夜8:00〜8:30(30分)NHK教育【109】
福祉ネットワーク「“最期はわが家で”を支えて〜栃木・在宅ホスピス」(08.6.5)
 能神経外科医の渡辺邦彦医師(48歳)が末期患者専門の在宅ホスピスを始めて19か月。看取った患者は約100人。現在も常に20人ほどの患者を担当し、往診範囲は栃木県全域と広大。末期のがん患者たちが家族に看取られて迎える“幸せ”な最期と、わが国の在宅緩和ケアの現状を取材。


→ こんな先生がいてくれると、ありがたいですよね〜。もっと増えてほしい♪
「医療法人 陽気会 在宅ホスピス とちの木」のHPはここです。
参考:渡辺医師の本☆『幸せのシッポ』(文化社,2006年)




<東北地方だけですが:バイオエタノールの第2世代>
11月21日(金)夜7:30〜7:55(25分)NHK総合【291745】
クローズアップ東北「草木で燃料を作れ〜“第2世代”バイオエタノール 開発最前線」
 バイオエタノールの生産量の増加が食料危機を引き起こすと懸念される中、秋田で食料以外の植物を原料にする「第2世代」の研究が進む。画期的な技術が次々と開発され、また、スギの間伐材や休耕田が新たな資源として浮上し、農林業の関係者も期待を寄せる。第2世代バイオエタノールの研究最前線を紹介し、その実用化の可能性を探る。

<首都圏だけですが:大学生と大麻>
11月21日(金)夜7:30〜7:55(25分)NHK総合【291745】
特報首都圏「大学生に広がる“大麻汚染”」
 サークルや先輩後輩のネットワークの中で急速に汚染が広がり、また密売組織に接触するなどの危険を冒さなくても、インターネットや情報誌で種を簡単に購入でき、自家栽培できるなど安心感が大きいことも、拡大の要因となっている。今の大学生を取り巻く大麻汚染の現情と背景、大学で始まった再発防止策などを取材し、なぜ、いま若者に大麻が広がっているかを探る。

<中部地方だけですが:温泉街の再生と競争>
11月21日(金)夜7:30〜7:55(25分)NHK総合【291745】
ナビゲーター「加速する温泉再生〜北陸・老舗温泉街で今」
 石川県加賀温泉郷で、買い取った廃業旅館の再生を手がける企業は、徹底したコスト削減の結果、1泊2食7800円で人気を呼んでいる。既存の旅館は、サービスを差別化するなど新たな対応が迫られている。新勢力台頭で変化を促される老舗温泉街の取り組みを伝える。

<中国地方だけですが:合併拒否。モチで自立を目指す村>
11月21日(金)夜7:30〜7:55(25分)NHK総合【291745】
ふるさと発「餅(もち)の夢ふくらめ〜岡山県新庄村の挑戦」
 平成の大合併を見送り自立の道を選択した、人口1000人の山あいの村。ヒメノモチというモチ米の生産から加工、販売までを一手に担うことで、生き残りをはかる。しゃぶしゃぶモチ、生クリーム入り大福など、商品開発にも積極的だが、国の減反政策で栽培面積は増やせないのが悩み。農業で生きていこうと奮闘する村を見つめる。制作:NHK岡山放送局

<四国地方だけですが:コミュニティービジネス>
11月21日(金)夜7:30〜7:55(25分)NHK総合【291745】
四国羅針盤「広がるコミュニティービジネス〜住民発 地域再生の試み」
 地域住民自身がビジネスの手法で、地域の資源をいかしながら地域の課題を解決しようというコミュニティービジネスという取り組みが注目されている。四国でも各地で芽生えつつある一方で、資金集めや運営知識の不足など課題も山積み。四国で動き始めた取り組みの可能性と課題を探る。

<九州沖縄地方だけですが:周産期医療>
11月21日(金)夜7:30〜7:55(25分)NHK総合【291745】
九州沖縄 インサイド「安心して産みたい〜綱渡りの周産期医療」
 先月、東京で病院に受け入れを断られ妊婦が死亡した事故が起きた。背景にあるのは、医師不足がもたらす、新生児や妊婦の集中治療ベッドの満床状態だ。周産期医療の現状を見つめ、医師不足のなかで模索を続ける医師たちの取り組みを報告。出演:福岡大学副学長 瓦林達比古。
→ ただし熊本・長崎・鹿児島・沖縄は別番組。

<ハイビジョンで再放送:素敵な宇宙船地球号>
11月21日(金)夜9:00〜9:30(30分)BS朝日
「シリーズ日本の食2008 Vol.8〜庄内を食の都に!!地場イタリアンの挑戦」(08.11.2)
 庄内地方にある「アル・ケッチァーノ」というイタリアンレストランのオーナーシェフは、地元出身の奥田政行さん(38歳)。料理は、庄内の海の幸と山の幸を、わずかな塩、オリーブオイル、自ら摘んだ香草や山菜で味を調えたものばかり。食材は、契約する農場、牧場に赴き、自分の目で品定め。その結果、庄内は、スローフード、地産地消、有機、グリーンツーリズムが溢れる町に♪



<私の趣味ですが:黒人差別とキング牧師>

11月12日(水)夜10:00〜10:45(45分)NHK総合【91314】
再放送:11月17日(月)深夜3:00〜3:45(火曜午前,45分)NHK総合【7878838】
ただし関西圏の再放送は、11月22日(土)朝10:05〜、NHK総合。
その時・歴史が動いた「I Have a Dream〜キング牧師のアメリカ市民革命」
 半世紀近く前、黒人は激しい差別にさらされていた。キング牧師は、合衆国憲法に記された「自由」と「平等」を、同じ国民である黒人も手にするために立ち上がった。その訴えは白人の良心を覚醒させ、ケネディ大統領を動かし、あまねく人々の権利を保障する「公民権法」を実現させる!


→ 黒人大統領の当選を確信したことによるテーマ設定で、提灯持ちそのもの。
動機は不純と思いますが、キング牧師のことは、たくさんの人に知ってほしい〜♪
黒人の公民権も認められるようになったのだから、環境権も、いずれは!!


<白神山地:NHKアーカイブス>
11月22日(土)朝っぱら10:05〜11:25(80分)NHK総合【?】
NHK特集「未踏の原生林 みちのく・白神山地を行く」(85.11.17)
  青森県と秋田県にまたがる、世界最大規模のブナの原生林。白神山 地の木々や生き物たちから、その自然の大切さを見つめ直す。記憶の扉「昭和29年の益子焼(栃木県益子町)」
→ ゲストは、江川正幸さん(自然生態写真家)。関西圏は28日(金)深夜0:45〜(土曜午前)NHK教育【5546320】。

<欧州で最も伝統的でエコロジカルな環境を体験できる村>
11月22日(土)夕方6:10〜6:30(20分)NHK衛星第一【1180613】
こだわりライフ・欧州「ヨーロッパ最古の黒い山を守れ 〜モンテネグロ ポドゴラ」
 欧州で最も豊かな自然が残るという旧ユーゴのモンテネグロ。世界遺産のタラ渓谷で、独特の環境を活かしたエコ・ビレッジ・プロジェクトが始まった。舞台は人口150人のポドゴラ村。人々は14世紀からの石の家に住み、山羊を飼って暮らす。訪問者は村人とともに伝統的な暮らしを体験できる。「自然の恵みと伝統文化を大切にしながら、発展の道を探る」というリュービシャさんたちの取り組みを紹介。

<無料食事サービスへの申込み10万件@NY>
11月22日(土)夕方6:30〜6:50(20分)NHK衛星第一【849532】
ニューヨーク街物語「急増“飢える老人”」
 「60才以上の老人の10人に1人が満足な食事を出来てない」という報告書が08年5月に発表された。全米で高齢者の全般的なサポート活動に取り組む組織Meal on Wheelsが行った調査結果だ。そうした高齢者が特に多い地域の1つがニューヨーク市。Meal on Wheelsでは、自宅への無料の食事サービス(毎日2食分)の希望を募ったところ、3ヶ月で10万件超の申し出があったという。このサービスでは、老人の健康状態をさりげなくチェックしたり、ちょっとした家事の手伝いなどもするようにしているという。追い詰められた老人達の厳しい現実に迫る。
→ ちなみにニューヨーク市の65歳以上の人口は100万人。そのうち4割弱が単身世帯で、低所得の割合は全国平均の2倍だそうです。

<観光or保護@屋久島の苦悩>
11月22日(土)夜8:00〜8:45(45分)NHK総合【39342】
探検ロマン世界遺産「悠久の森の声が聞こえる〜鹿児島・屋久島」
 当初の表題は「海上のアルプス 巨木そびえる森〜屋久島」。世界遺産に登録されたこともあり、世界中から観光客が押し寄せる、人気の観光地・屋久島。森に大勢の人が入り込むことによる弊害も、生まれ始めているという。他に類を見ない固有の自然を成り立たせている驚異の生態系のメカニズムを解明するとともに、「人は自然とどう関わっていくべきか」を浮き彫りにする。

<新型インフルエンザ>
11月22日(土)夜10:10〜11:00(50分)NHK衛星第一【9604532】
未来への提言「ウイルス学者 ナンシー・コックス〜新型インフルエンザと闘う」
 CDC(米疾病対策センター)のインフルエンザ予防局長として、ワクチン研究を続行中。感染爆発(パンデミック)が起きれば、日本でも64万人、世界で1億人の犠牲者が予測される中、被害を最小限に食い止めるには何が必要なのか考える。【聞き手】押谷仁(東北大教授)

<ノミネート記念の再放送:盲学校で漢字を教える!>
11月22日(土)夜10:25〜10:55(30分)NHK総合【445613】
ドキュメント・にっぽんの現場「言葉あふれ出る教室〜横浜市立盲学校」(07.5.10)
 点字はかな50音に対応したもので、漢字はなく、子供たちは字の形がイメージできない。道村先生は小学校で学ぶ1006字の漢字すべてが指で触られる教材を作り、その成り立ちや意味、多くの熟語を語り続ける。漢字によって言葉に対する感性をさらに豊かにした子供たちは、様々な表現で気持ちを伝え合う楽しさに夢中になり、全員で狂言にも挑戦♪
→ 第36回国際エミー賞・青少年子ども番組部門に最終ノミネート!

<干潟の保護>
11月22日(土)深夜1:30〜2:00(日曜午前,30分)テレビ朝日系
テレメンタリー08「海のゆりかご〜ハチの干潟を世界へ発信」
 「ラムサール条約締約国会議」に「ハチの干潟調査隊」の代表・岡田和樹君(22)が参加した。広島県竹原市の「ハチの干潟」には、手つかずの自然が残るが、3年前、地元漁協が稚魚育成を名目に土砂を流し入れる造成を計画。市や県への陳情や署名活動により、計画は取り下げられたが、ハチの干潟が今後も残る保障はない。岡田君は「ハチの干潟」を次世代へ受け継ぐ決意を世界へ発信した。制作:広島ホームテレビ。
 関西でのGコードは【7561033】
この番組の放映日時はバラバラです。 首都圏は24日(月)深夜2:40〜【?】(火曜午前)の予定

<東北限定番組が全国放送:車いすがくれた夢>
11月22日(土)深夜3:00〜3:45(日曜午前,45分)NHK総合【4098138】
ワンダフル東北「車いすがくれた夢〜藤井新悟選手と仲間たち」(08.10.10)
 19歳の時、スキー事故で脊髄損傷した藤井新悟さん(30歳)を変えたのは、車いすバスケチーム・宮城マックスの仲間たち。自分を支えてくれた仲間、そして障害を乗り越えようと闘う仲間たちのため、北京パラリンピックではチームの主将としてメダルを目指して闘った。藤井さんが世界の舞台で闘うまでの心の軌跡を追った。


<高知の番組が全国放送:建設会社による新ビジネス>

11月23日(日)朝11:03〜11:30(27分)NHK総合【?】
とさ金「本日より、現場は“畑”〜建設会社 続々と農業へ」(08.10.10)
 理由は、公共工事の激減。なんとか収入源を確保しようと、いの町の建設会社では、毎年工事が少なくなる時期に収穫期を迎えるある作物の畑を作り上げた。高知市の建設会社は、県の支援でハウス園芸に参入し、全国でブームになっているある果物の栽培に挑み始めた。苦しい経営が続く建設会社の農業進出を各地で取材。新ビジネスの誕生は、地域にとってどんな意味があるのか考える。


→ 会社ごと兼業農家!!?
介護と第一次産業(農林水産業)は、力仕事だし、道路よりも必要不可欠!


<食料の未来>
11月23日(日)夕方6:00〜7:00(60分)NHK教育【2781】
日曜フォーラム「食料の未来を描く」
→ すいません。詳細不明です。

<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
11月23日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合【72101】
「しっぽに技あり!砂漠のリス」
 尻尾で体温上昇を防くなど、砂漠に暮らすリスの華麗な技と暮らしぶりを取材。

<アレルギー>
11月23日(日)夜9:00〜9:50(50分)NHK総合【652120】
NHKスペシャル「病の起源 第6集 アレルギー〜免疫が暴走しはじめた」
 当初の表題は「アレルギー〜2億年目の免疫異変」。南ドイツで、農家と非農家の子供の家のホコリを集め、「エンドトキシン」と呼ばれる細菌成分の量を調べたところ、それが多い農家の子ほど花粉症とぜんそくを発症していなかった。エンドトキシンは乳幼児期に曝露が少ないと、免疫システムが成熟できず、アレルギー体質になる。農家のエンドトキシンの最大の発生源は家畜の糞。糞に触れることのない清潔な社会がアレルギーを生んだとも言える。ほ哺乳類誕生時に起源をさかのぼり、アレルギー急増の謎に迫る。

<若年認知症を生きる>
11月23日(日)夜10:00〜11:30(90分)NHK教育【647588】
ETV特集「長すぎる休日〜若年認知症を生きる」
 50代で認知症と診断された札幌市在住の2人の男性が、それぞれの妻・介護スタッフと、08年9月、オーストラリアへの旅に出た。日本の「認知症ケア」にも大きな影響を与えたオーストラリア人女性、クリスティーン・ブライデンと会い、最期まで自分らしく生きることは可能か、希望を持ち続けることができるのか、語り合いたいと思ったのだ。その旅に同行取材。

<森を奪われる動物>
11月23日(日)夜10:40〜10:50(10分)NHK総合【2089965】
地球エコ2008 環境変化の中の動物たち「森を奪われて…」
→ 詳細不明。東南アジアのゾウさんあたりの話かと?

<高学歴ワーキングプア>
11月23日(日)夜11:00〜11:30(30分)NHK総合【994】
カンゴロンゴ「希望を忘れた男〜高学歴ワーキングプア」
 今回の主人公は、大学の非常勤講師をリストラされた元フランス語教師。妻にも去られ、ネットカフェで寝泊まりしているうちに、しだいに人生への意欲をなくしていった。日雇い先でも頑なに心を閉ざし、孤立…。この男に生きる力を取り戻させることができるのか?
→ 主人公が単なるネットカフェ難民でないのは何故? 高学歴ワーキングプアを持ってくる必然性って?

<素敵な宇宙船地球号:動力源としての水車復活?>
11月23日(日)夜11:00〜11:30(30分)テレビ朝日系
「よみがえれ!八女の水車〜伝統の技がエネルギー危機を救う」
 福岡県八女市で、線香工場の水車が数少ない水車大工の手でよみがえる! かつては日本人の生活や産業に欠かせない動力源だった水車が、地球温暖化や燃料高を背景に、今また注目を集めている。最も期待されているのが、水車を使った水力発電システム。今後増えうるエネルギー需要の救世主となるか?

<棚田体験する若者>
11月23日(日)夜11:30〜12:00(30分)TBSテレビ系
ワンステップ「以前手がけた棚田で収穫!! 前編」
 山口県西部の向津具(むかつく)半島。東後畑(ひがしうしろばた)には「日本の棚田百選」(1999年・農林水産省)に選ばれた、美しい棚田が広がる。機械の入らない小さな田んぼを、全国から集まった5人の若者達が田植えを手伝ったのは、08年6月のこと。4ヶ月後の10月下旬、同じ若者達が戻ってきた。さあ、稲刈りが始まります。
→ ムカツク半島! 絶叫する展望台でも作れば、名物になりそう♪

<中高生向けですが:地球データマップ>
11月23日(日)深夜0:15〜0:35(月曜午前,20分)NHK教育【8122328】
地球データマップ「失われゆく言葉」
 言語マップから見える植民地化の歴史、70歳前後の話し手しかいない言語、その土地の自然環境と何万年も調和した持続可能な生活を営んできた先住民、ほか。

<ネットカフェ難民第4弾>
11月23日(日)深夜1:30〜2:00(月曜午前,30分)日本テレビ系
NNNドキュメント08「日雇いハケン ネットカフェ難民 4」
 グッドウィルの違法派遣・廃業などを受け、政府は「日雇い派遣原則禁止」という形での法改正を目指す。しかし、「登録型」の不安定な雇用は残り、マージンの規制もないので低賃金は続くとみられている。前田奈津恵さん(26)は自らの日雇い派遣の仕事に疑問を抱き、実態を調べ始めた。制作:日本テレビ
→ 但し関西圏は24日(月)深夜1:29〜の予定。23日はびわ湖大学駅伝を放送。


<受賞記念の再放送:記憶障害者の育児。思い出が残り始めた!>
11月24日(月)夜10:00〜10:50(50分)NHK総合【730250】
NHKスペシャル「あなたの笑顔を覚えていたい」(07.10.29)
 三重県に住む岡本紀美さん(36)は、10歳の時の交通事故が原因で、高次脳機能障害となった。記憶障害のため、ひどいときには数分前に自分が何をしていたのかも忘れてしまう。その紀美さんが、06年春、男の子を出産。ミルクの時間も忘れる格闘の日々を過ごすうち、これまでなら記憶できなかった母子の楽しい思い出が、少しずつ紀美さんの中に残り始めた。家族の絆とは何なのか、子育てを続ける紀美さんと家族の姿を一年にわたって取材。
→ 第34回放送文化基金賞テレビドキュメンタリー部門番組受賞

<再放送:ファンタジーな認知症介護>
11月24日(月)深夜1:10〜1:55(火曜午前,45分)NHK総合【9070125】
プロフェッショナル・仕事の流儀「介護はファンタジー〜認知症介護・大谷るみ子」(08.11.18)
 福岡県大牟田市にあるグループホームふぁみりえのホーム長。信条は「心は生きている」。地域を巻き込んだ介護のスタイルや、全国に先駆けて始めた「認知症コーディネーター」の育成が評価され、視察や講演依頼が全国から殺到中。涙あり笑いあり、人生のドラマが詰まった認知症介護の日々に、ホーム長として、ひとりの人間として向き合う大谷の現場に迫る。


<儲かる農家>
11月25日(火)夜10:00〜10:54(54分)テレビ東京系
ガイアの夜明け シリーズ“農政を問う”「第2弾 儲かる農家を増やせ〜日本の農業を変える仕掛け人」
 農協の規格に合わずに捨てられた野菜を加工して売りに出したり、健康食ブームの「雑穀」を売るなど、農家の意欲を引き出して、自給率UPを図ろうとする動きを取材。



<再放送:在宅ホスピス>
11月26日(水)お昼過ぎ1:20〜1:50(30分)NHK教育【?】
福祉ネットワーク「“最期はわが家で”を支えて〜栃木・在宅ホスピス」(08.6.5)
 能神経外科医の渡辺邦彦医師(48歳)が末期患者専門の在宅ホスピスを始めて19か月。看取った患者は約100人。現在も常に20人ほどの患者を担当し、往診範囲は栃木県全域と広大。末期のがん患者たちが家族に看取られて迎える“幸せ”な最期と、わが国の在宅緩和ケアの現状を取材。


<再放送2回:観光or保護@屋久島の苦悩>

11月26日(水)深夜3:30〜4:15(木曜午前,45分)NHK総合【8812244】
11月28日(金)夕方4:05〜4:50(45分)NHK総合【247139】
探検ロマン世界遺産「悠久の森の声が聞こえる〜鹿児島・屋久島」(08.11.22)
 世界遺産に登録されたこともあり、世界中から観光客が押し寄せる、人気の観光地・屋久島。
森に大勢の人が入り込むことによる弊害も、生まれ始めているという。他に類を見ない固有の
自然を成り立たせている驚異の生態系のメカニズムを解明するとともに、「人は自然と
どう関わっていくべきか」を浮き彫りにする。


→ 観光客が大勢やって来て、縄文杉を目指して登山することで、縄文杉の周りが踏み固められ、
木が弱ると聞いたことがあります。杉の負担にならない程度って、年間に何人くらい?!!
人数を決めて、あとは先着順にするか、登山する権利をオークションに掛けるか…。


<クローズアップ現代:食卓に迫る遺伝子組み換え作物>
11月27日(木)夜7:30〜7:56(26分)NHK総合【?】  衛星第2での放送は夜8:34〜【?】の予定。
 食糧危機を背景に、世界に急速な勢いで広がる遺伝子組み換え作物(GMO)。日本でも自給率向上を実現するためには、GMOの栽培が必要だと声をあげる農家も現れた。食料の6割を輸入に頼る日本。GMOを巡る日本の現状を描きながら、今後、GMOとどう向き合っていくべきか、考える。
 スタジオゲスト:岩永勝(作物研究所所長)
→ アメリカやカナダなどで大豆やとうもろこしのGMO化が進み、さらに豪州でも干ばつを期に食用油に使うナタネのGM化が解禁されたそうです。非GMO食品の値上がりは、必須ですね〜(汗)


<人体再生>
11月28日(金)夜7:57〜9:49(112分)フジテレビ系
金曜プレステージ 人体再生ロマンスペシャル4
「もう一度抱きしめたい!!〜先端医療が救う命と愛の物語」
 失った肉体を取り戻す奇跡の最新医療技術を紹介。

<ハイビジョンで再放送:素敵な宇宙船地球号>
11月28日(金)夜9:00〜9:30(30分)BS朝日
「南アルプスの女王 仙丈ヶ岳山小屋物語〜消えゆく花畑とライチョウ」(08.11.9)
 高山植物が豊富で大規模なお花畑が各地に見られることで知られる南アルプス。しかし、この10年、ニホンジカに花が食い尽くされている。美しい花々を守るため、防護柵を設置するなどの対策が始まった。美しくも厳しい南アルプスの大自然の様子と、忍び寄る危機、山小屋での暮らしを、写真家の石川直樹さんが見つめる。
→ シカの天敵はオオカミ。人間はオオカミさんを絶滅させてしまいましたからねぇ…(汗)。オオカミの代役を務めるのは、大変だ〜


<富良野のどろ亀さん:NHKアーカイブス>
11月29日(土)朝っぱら10:05〜11:25(80分)NHK総合【3024610】
NHK特集「倉本聰の森と老人〜北海道・富良野」(85.6.9)
 「どろ亀さん」(北海道富良野にある広大な樹海・東大演習林の林長を36年間務めた高橋延清さん)と森との対話を記録。
 今回は、スタジオを飛び出し、実際に富良野の自然を体感。森を守るために行われている様々な活動や、どろ亀さんの遺志を受け継ぐ人たちの言葉を通して、森の魅力と大切さを考える。
出演:倉本聰(作家)、有澤浩(元東京大学北海道演習林)、倉橋昭夫(元東京大学北海道演習林)。司会:桜井洋子アナ&林家いっ平
→ 関西圏は5日(金)深夜1:45〜(土曜午前)NHK教育【7552728】。

<ダイヤモンドに見る格差(前編)>
11月29日(土)朝っぱら10:10〜11:00(50分)NHK衛星第一【69894】
BS世界のドキュメンタリーシリーズ アフリカ「ダイヤモンド・ロード(前編)格差を生む魅惑の輝き」(08.5.11)
 ニューヨークのオークションでは、“ちっぽけな”宝飾ダイヤモンドに数百万ドルの値がつく。産地のシエラレオネでは、ダイヤ堀りたちが朝から晩まで泥にまみれて、日給わずか数ドル。これほど流通の過程で価値が変わり、携わる人々の境遇が異なるのは、ダイヤモンド産業だけだという。シリーズ前編ではダイヤの輝きが生み出す格差の実態を取材。
→ 原題:Diamond Road: The Stone that Divides 07年、制作:カナダ

<ハイビジョンですが:中国での植林活動17年>
11月29日(土)夜7:00〜8:55(115分)BS朝日
BS朝日開局8周年記念「よみがえれ!緑の大地 中国・黄土植林プロジェクト17年目の挑戦」
 豊かな森が切り拓かれて、ついに砂漠となった黄土高原。植林プロジェクトが始動して17年、植林された杏は1700万本以上! 俳優の宍戸開が現地を訪ね、砂漠化の現状と、環境破壊と闘う人々を取材。
→ 1700万本以上って、植えた総数? 今も残ってる木はどのくらい?

<レアメタル>
11月29日(土)夜10:10〜11:00(50分)NHK衛星第一【9377436】
BS世界のドキュメンタリー「“ニンジャ”たちの夢〜モンゴル・世界的資源高騰の陰で」
 モンゴルで金を採掘する人は、緑色のたらいを担ぐ。その姿が、人気アニメのキャラクター(忍者の亀)に似ているとして、採掘人はニンジャと呼ばれる。ニンジャは、干ばつで家畜を失い、家族で鉱山にやってきた元遊牧民が多い。一攫千金を夢見る日々を取材。


<300円で定食が食べられる秘密!>

11月29日(土)夜10:25〜10:55(30分)NHK総合【942788】
再放送は、12月4日(木)深夜3:40〜【6278360】(金曜午前)の予定。
ドキュメント・にっぽんの現場「さなぎの食堂・定食日記」
 労働者の町、横浜市寿町。フランス料理店に勤務していた青年シェフ
がボランティアから、スタッフになり、規格外の野菜などを使って1食
300円の定食を実現した。利用者とスタッフの日々に密着。


→ 賞味期限切れのコンビニ弁当の惣菜を貰ってる食堂だとは聞いたことが
ありましたが、調理人もただ者ではなかったのですね〜♪



<震災からの再生@宮城のイワナ養殖>
11月29日(土)深夜1:30〜2:00(日曜午前,30分)テレビ朝日系
テレメンタリー08「震度6強からの再生〜イワナ復活にかけた開拓2世の5カ月」
 岩手・宮城内陸地震から5ヵ月。宮城県北部の栗原市耕英地区では、41世帯100人の住民全員が、今も避難生活中。40年前にこの地で、国内で初めて成功したイワナ養殖は、壊滅的な被害を受けた。先駆者である父の跡を継いだ数又貞男さんへの常連客からの激励と、イワナ復活を決意した5ヵ月を取材。制作:東日本放送 関西でのGコードは【?】
→ この番組の放映日時はバラバラです。 首都圏は12月1日(月)深夜2:40〜【?】(火曜午前)の予定

<首都圏だけかも:水質悪化ワースト1の汚名@FNSドキュメンタリー>
11月29日(土)深夜3:05〜4:00(日曜午前,55分)フジテレビ系
「私と家族と湖と〜水質・全国ワースト1と呼ばれて」制作:テレビ静岡
 漁師の杉山恵子さんは、漁協の組合長である父親と船に乗り、佐鳴湖のウナギを獲る。だが、環境省による「佐鳴湖=水質ワースト1」認定により、地元住民に敬遠されている。杉山さんは、環境省の調査方法に疑問を投げかけ「ワースト1は謂れのないレッテルだ」と主張する。確かに酸素不足の湖ではあるが、有害物質などで汚いわけでは決してない。汚名を晴らし、かつての姿を取り戻すべく、杉山さんは活動している!
→ 関西圏は別番組。首都圏のGコードは【2041301】。



<地上波で再放送:地域医療を守るための選択!総合医>
11月30日(日)朝っぱら10:08〜10:57(49分)NHK総合【?】
ハイビジョンふるさと発「津軽半島 命の砦〜医療崩壊と闘う医師たち」
 舞台は青森県の町立・外ヶ浜中央病院。地域医療を守るために出した結論は、医師全員が複数の科目を診療できる「総合医」になること。内科や外科の医師たちが、今では精神科のうつ病も! 「総合医」というへき地拠点病院の取り組みを通じて、地域医療のあり方を見つめる。

<ダイヤモンドに見る格差(後編)>
11月30日(日)朝っぱら10:10〜11:00(50分)NHK衛星第一【72943】
BS世界のドキュメンタリーシリーズ アフリカ「ダイヤモンド・ロード(後編)富の分配をはばむ厚い壁」
 産地のシエラレオネで、マーティンはフェアトレードを立ち上げようと奮闘するが、数々の障害が発生。ダイヤ取り引きにおける既得権益者による根強い搾取の構図を取材。

<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
11月30日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合【18160】
「3羽?分身!謎の鳥」
 ジュウイチは、ほかの鳥の巣に卵を産み、子育てを任せる鳥。ヒナは卵からかえるとすぐ、育て親のヒナを巣から落とし、エサを独占。翼を使って巣にたくさんのヒナがいるように見せかける。育て親は、能力の限界までエサ運び! 謎の鳥の生き残り作戦の驚き映像、満載。

<ハイビジョンですが:地球温暖化>
11月30日(日)夜9:00〜10:55(115分)BS朝日
BS朝日開局8周年記念「ドキュメンタリースペシャル 地球からの警告」
 地球の気候変動の歴史に迫る。地球温暖化の要因とは?

<素敵な宇宙船地球号:害獣との付き合い方>
11月30日(日)夜11:00〜11:30(30分)テレビ朝日系
「猟師が教える命の食べ方〜京都・紅葉の山に異変アリ!」
 かつては、猟師たちがイノシシやシカ、サルといった「害獣」を駆除
することで、自然界と人間界とのバランスを保つ重要な役割を果たして
きたが、現在、猟師の数は全国で12万人余しかいない。平均年齢が60歳
を超える京都猟友会で、ひときわ若い33歳の千松信也さんが、今年『僕
は猟師になった』という本を出版した。なぜ、猟師を志すことになった
のか? 千松さんに密着し、山中で独り、イノシシやシカとの知恵比べ
を続けながら獲物を捕獲する姿を取材。
→ 参考『僕は猟師になった』(リトル・モア,2008.9刊)


<棚田体験する若者>
11月30日(日)夜11:30〜12:00(30分)TBSテレビ系
ワンステップ「以前手がけた棚田で収穫!! 後編」
→ 前編で収穫はほぼ済んでいて、残りを地主の老夫婦と一緒にやりたいから!と待っている状態。田植えの時、爺さんは既にガン。さて…。

<中高生向けですが:地球データマップ>
11月30日(日)深夜0:15〜0:35(月曜午前,20分)NHK教育【8476826】
地球データマップ「失われゆく言葉」
 言語マップから見える植民地化の歴史、70歳前後の話し手しかいない言語、その土地の自然環境と何万年も調和した持続可能な生活を営んできた先住民、ほか。

<受賞記念の再放送:盲ろうの福島さん>
11月30日(日)深夜1:20〜1:50(月曜午前,30分)NHK総合【2919994】
課外授業ようこそ先輩「みんな生きていればいい〜福島智(東大先端科学技術研究センター准教授)」(08.6.22)
 福島さんは9歳の時に失明、18歳の時に耳も聞こえなくなった。しかし、一度も死にたいと思ったことはないという。それでも生きている。なぜか、その理由を福島さん自身、今も考え続けている。どんな苦悩の中にあっても人が生き続けていくために、本当に大切なことは何か。福島さんが子供たちと一緒に考える。
→ 祝・日本賞グランプリ♪

<私の趣味ですが:ケータイ依存症>
11月30日(日)深夜2:00〜2:30(月曜午前,30分)日本テレビ系
NNNドキュメント08「ケータイ依存 もうひとつの“自分”」
 携帯電話にのめりこむ17歳の少女2人。カラオケボックスでもマイクと携帯を持ち、歌いながらメールする。2人に会話は無い。脳科学の専門家が携帯電話使用時の脳内の活性度を調べると、明らかに少女の脳は沈静化していた。携帯電話に触れることで幸せを感じ、それ以外が不幸せに感じるのであれば、依存傾向に陥る危険性があるという。大人が知らない若者の姿を見つめる。制作:テレビ信州
→ 画面を見続けて、目が疲れないのですかね〜?



 「今までに放映された生命・環境系のドキュメンタリー番組トップページ」に戻る
 「生命・環境系の週間テレビ予報」に飛ぶ!