生命・環境系のドキュメンタリー番組
(2008年10月放映)


有料メールマガジン「生命・環境系の週間テレビ予報」で紹介された番組の抜粋です。



<クローズアップ現代:見過ごされる副作用〜問われる高齢者への投薬>
10月1日(水)夜7:30〜7:56(26分)NHK総合【11888】  衛星第2での放送は夜8:34〜【55978420】の予定。
スタジオゲスト:大内尉義(東京大学大学院医学系研究科教授)

<不耕起栽培の岩澤さん その4(最終回)>
10月1日(水)夜10:25〜10:50(25分)NHK教育【3234943】
人生の歩き方・岩澤信夫「生きものの豊かな田んぼ4.田んぼを守るために」
 この数年、環境にやさしいコメ作りを選ぶのは、都会の消費者。しかし、「不耕起栽培」と「冬期湛水」は、環境保全農業として注目を集め、助成金が出るようになり、岩澤さんの下に農家が集まるようになった。

<再放送:先祖のミイラ@発掘アジアドキュメンタリー>
10月1日(水)深夜0:10〜1:00(木曜午前,50分)NHK衛星第一【7610208】
BS世界のドキュメンタリー「先祖のミイラが売られる」(08.7.30)
 インドネシアのトラジャという地域では、祖先をミイラにして祭り、家の中に安置して一緒に暮らす人々も多い。そのミイラが盗み出され、ブラックマーケットで売られているという。ミイラ盗り騒動の舞台裏を描き、死をめぐる伝統文化とその現代事情を伝える。



<足尾の緑化@栃木県セレクション>

10月2日(木)夕方4:00〜4:50(50分)NHK衛星第2【?】
NHKスペシャル「足尾銅山・よみがえる森」(04.5.23)
 今、奇跡的にも山々に緑が回復し豊かな森の象徴であるツキノワグマが子育てするようになった足尾。そこには50年前から続く、山に緑を取り戻そうという人々の壮大な取り組みがあった。


→ 鹿に木をかじられる食害に悩まされるまでに、生態系が回復したそうですが…(汗)


<再放送:泥の噴出で住民移住@発掘アジアドキュメンタリー>
10月2日(木)深夜0:10〜1:00(金曜午前,50分)NHK衛星第一【7670680】
BS世界のドキュメンタリー「東ジャワ・突然の泥噴出」(07.6.11)
 泥は今なお、ときおり噴き出し続けており、大量の泥が周囲を埋め尽くしている。地質学者も、このあたりでこうした現象が起きるのは、極めて稀だと口を揃える。災害の原因は、石油と天然ガスの掘削で、流動質の地面にあたり、その流動質が噴出したのではないかと推定されている。ほとんど世界に知られていない泥噴出災害の実態を初めて記録。
→ 原題:The Mud 制作:シンガポール、2007年


<関西圏だけですが:産地の偽装表示@うなぎ>
10月3日(金)夜7:30〜7:55(25分)NHK総合【824932】
関西熱視線「表示を信じられますか〜検証 うなぎ産地偽装」
 相次いで発覚するうなぎの産地偽装事件。手口として悪用されたのは、簡単に偽造できる産地証明書。うなぎ偽装はなぜ、どのように行われたのか。実態と対策を検証する。

<ハイビジョンで再放送:素敵な宇宙船地球号>
10月3日(金)夜9:00〜9:30(30分)BS朝日
「空から地球を記録する男〜仏カメラマンが見たTOKYO百景」(08.9.14)
 当初の表題は「シリーズ空から見た地球Vol.1 東京の空に異変あり」。環境航空写真家・ヤン・アルテュベルトランのテーマは「人類と自然の共存」。彼の撮影現場に密着。空からでしか知ることのできない、誰も知らなかった東京の真実が見えてきた!


<足尾の森とツキノワグマ>
10月4日(土)お昼過ぎ3:30〜3:56(26分)NHK衛星第2【23461】
知られざる野生「ツキノワグマ〜足尾の住人」
 銅山開発で荒廃した栃木県・足尾の森。今は緑が蘇った。ツキノワグマの生態を中心に、足尾の森、復活の秘密に迫る。

<性的マイノリティのホームレス@ニューヨーク>
10月4日(土)夕方6:30〜6:50(20分)NHK衛星第一【?】
ニューヨーク街物語「自分らしく生きたい」
 ニューヨークの若者ホームレスの3割近くが、ゲイやレズビアンなど「性的なマイノリティー」。そうした子供たちを預かるホームレスシェルターをを住み込みで運営しているブラクストン牧師の取り組みを中心に、差別に苦しむ青少年たちの日々を取材。

<ハイビジョンですが:里山の米>
10月4日(土)夜8:30〜10:00(90分)NHKデジタル教育3
ETV特集「里山はうまいコメを育む〜山形県高畠町の1年」(05.12.7)
 値段が高くても売れる、安全でおいしい米づくりに将来を賭けた農民たちがいる。全国米食味分析鑑定コンクールで3年連続金賞に選ばれた山形県高畠町の上和田有機米生産組合の農民たち! 日本一うまい米はどのようにして作られるのか。グループの中でも実力者の若き篤農家・遠藤五一さんの独自の米作りのプロセスを一年にわたって追いながら、四季折々の美しい里山の中でうまい米が生まれていく秘密を取材。
 出演:徳野貞雄(熊本大学教授)、星寛治、遠藤五一。



<ハイビジョンですが:水不足@中東>
10月5日(日)お昼過ぎ2:00〜3:54(114分)BS−i
人間の戦場3「中東・命の水をめぐる闘い〜“和平”ロードマップに書かれない戦場」
 渇水の危機!

<福岡正信さん追悼?>
10月5日(日)昼2:00〜3:00(60分)NHK教育【30327】
こころの時代〜宗教・人生「砂漠が緑に変わるとき」
 出演:福岡正信(自然農法実践家)、きき手:金光寿郎

<再放送:氷河の科学者>
10月5日(日)お昼過ぎ3:10〜4:00(50分)NHK衛星第一【4270105】
未来への提言「氷河科学者ロニー・トンプソン〜氷が語る地球の危機」(08.9.27)
 地球温暖化の影響が最も早く顕著に現れ、「炭鉱のカナリア」といわれているのが山岳氷河。高山の氷河が急速に縮小し、あと数十年で消滅の危機にあることを発見したトンプソン博士の最新の研究や、アジアの水系に大きな影響を及ぼすヒマラヤの山岳氷河の実態などをまじえ、高地の氷が警告を発する温暖化の危機について考える。
 インタビュアー:福井弘道(慶應義塾大学教授。今年5月にもヒマラヤの氷河を調査)

<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
10月5日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合【53230】
「走れ!カメレオン」
 アフリカ南部のナミブ砂漠に、世界で唯一砂丘に暮らすナマクアカメレオンが暮らしている。砂を巻きあげながら、虫を追いかけて疾走し、寒ければ体の色を黒く変えて太陽の熱を吸収しやすくし、暑くなれば体の色を白く変えて光を反射し体温が上がりすぎるのを防ぐ!

<自給自足の一家>
10月5日(日)夜8:00〜9:48(108分)テレビ東京系
日曜ビッグバラエティ「自給自足物語」
 教員を辞めて岩手で帰農した一家、和歌山で耕作しながらボランティアで治療する歯科医、屋久島で仙人生活、ほか。

<月から見た地球>
10月5日(日)夜10:40〜10:50(10分)NHK総合【6324619】
地球エコ2008「アース ウォッチャー 月から見た地球」
 ドイツ在住の自然造形作家、ニルス=ウドさん。石や植物など自然物を組み合わせた作品で注目されている。月から撮影された地球の映像に、ニルスさんは何を感じるのか。


<給食費を払わない人に言う言葉>

10月5日(日)夜11:00〜11:30(30分)NHK総合【105】
新)世直しバラエティ〜カンゴロンゴ「泣いた鬼嫁〜給食費不払い記」
 現代の悩みに漢文の“お言葉”で立ち向かうドラマ仕立ての新感覚バラエティー。今回は「世の中スキを見せた方が負け」と踏み倒せる物は何でも踏み倒してきた主婦ノリコ(雛形あきこ)。娘が拒食症になってしまい、相談に来る。どんな“お言葉”が発射される?


→ 俳優の平幹二郎と雛形あきこの掛け合い漫才っぽい。
 NHKにしては、お茶目な企画。もしかしたら、受信料を払わない人を意識しているかも〜??



<幼児向けの自然学校>
10月5日(日)夜11:00〜11:30(30分)TBSテレビ系
情熱大陸「小倉宏樹 よみたん自然学校代表」
 学校のメインは、3〜5歳までの幼児。小倉は、名門大学から一流商社に進んだエリートだが、30歳を前に転進し、子供たちと真剣に向き合う姿に密着。

<素敵な宇宙船地球号:ライオンと人の共生を求めて>
10月5日(日)夜11:00〜11:30(30分)テレビ朝日系
「アフリカ緊急レポート〜そしてライオンは人喰いになった」
 ライオンが村に出て来て人々を襲っている。タンザニア中央部、130万人が暮らすシンギダでは、この2年間で25人もの人が被害にあったという。野生のライオンに人間を食べる習慣はないのに、なぜ人喰いになったのか。ライオン研究者、デニス・イカンダさんがこの疑問に立ち向かう。

<中高生向けですが:地球データマップ>
10月5日(日)深夜0:15〜0:35(月曜午前,20分)NHK教育【2428916】
地球データマップ「飢える国・飽食の国」
 世界全体で食糧が足りていないわけではない。日本などの先進国では、肉を食べたいため、大量の穀物を家畜に与えている。飢餓に苦しむ多くの地域は、自給自足を止め、先進国が輸入したい農産物だけをつくる農業に切りかえて以来、飢えるようになったのだ。

<再放送:失敗に向き合う授業@畑村洋太郎>
10月5日(日)深夜1:35〜2:05(月曜午前,30分)NHK教育【3377157】
課外授業ようこそ先輩「工学者・畑村洋太郎 失敗は未来へのリハーサル〜東京・お茶の水女子大学附属小学校」(08.9.28)
 テーマは「自分の失敗をとことん追求し、結果をみんなに発表する!」。戸惑う子どもたちに、畑村さんは「失敗はエネルギーのかたまり。粗末に扱っちゃもったいない!」。先生と共に、失敗と向き合った子供たち。一体どんな発表に??!

<私の趣味ですが:奨学金のあり方>
10月5日(日)深夜1:55〜2:25(月曜午前,30分)日本テレビ系
NNNドキュメント08「貧困社会ニッポンの教育 奨学金を考える」
 ある調査によると、私立高校で長期の学費滞納者が急増。07年に経済的理由で退学した生徒は前年の2倍、過去最悪となった。私大でも年間1万人が経済的理由で中退。日本学生支援機構の奨学金は、卒業後に返済する貸与制。高校時代から借りると、大学卒業時に総額が約400万円。奨学金と日本学生支援機構のあり方について考える。制作:日本テレビ



<介護による離職増加>

10月7日(火)夜10:00〜10:54(54分)テレビ東京系
ガイアの夜明け「介護で会社を辞める時〜誰が支える…介護の現場」
 家族の介護や看護のため、仕事を辞めたり転職を余儀なくされたりした「介護離職者」は、07年秋までの1年間で14万人と、過去10年間で最多。一方、介護を必要とする人の受け入れ施設は深刻な人材不足に喘いでいる。介護のための在宅勤務制度や、外国人の活用を始めた事例を取材。


→ 介護や看護という自己都合で、社員が退職すると、「会社は困る」という視点が、斬新!
困るから、新しい制度で対応しようと、会社が試みる! なるほど〜
介護サービス業の低賃金が解消されれば、人手不足が解消し、介護による退職も減るはず。
いっそのこと、社員向けの介護サービス会社を、会社が運営してみては、どうでしょ?




<福島孝徳医師>
10月8日(水)夜9:00〜10:48(108分)TBS系
これが世界のスーパードクター9!「天才名医が緊急オペ!仰天救命テクニック完全公開」
 脳外科医・福島孝徳さん登場、ほか

<ケータイを使う遊牧民族>
10月8日(水)深夜0:10〜1:00(木曜午前,50分)NHK衛星第一【2875793】
BS世界のドキュメンタリー「トナカイを追う少女〜ノルウェー サーメの遊牧生活」
 スカンジナビア半島の北極圏地域に暮らす先住民は、現代のノルウェーで、携帯電話やコンピューターなど現代文明の恩恵を受けながらも、野生のトナカイとともに移動する伝統的な遊牧生活も続けている。大自然の真っただ中に生きる厳しさと喜びを、民族の誇りとして次世代に伝えようとする人々の暮らしに密着。


<ハイビジョンで再放送:素敵な宇宙船地球号>
10月10日(金)夜9:00〜9:30(30分)BS朝日
「地の果てのマンモスハンター」(08.9.21)
 サウジアラビアを抜き、ロシアは世界最大の産油国となり、かつての「流刑地」シベリアは、巨大な産油地帯に変貌。開発は、永久凍土の溶ける速度を加速させ、数万年前の「マンモス」の骨が表出。オイルバブルとマンモス採掘、母なる大地が生み出す“金”に魅せられた少数民族…。人間の欲望が渦巻くシベリアの今をリポート。

<川との共生>
10月10日(金)深夜0:10〜1:00(土曜午前,50分)NHK衛星第一【2746237】
BS世界のドキュメンタリー「ミシシッピ川 最後の守り人」
 ケニー・サルウェイは“ミシシッピ川最後の守り人(もりびと)”と言われる伝説的な漁師・作家。人生のほとんどを、人里離れた上流部の手作り小屋で暮らしてきた。川と共に生きる命を描いた自然ドキュメンタリー。


<炭鉱町の町おこし>
10月11日(土)夜9:00〜11:25(145分)フジテレビ系
土曜プレミアム「フラガール」
 2006年、監督:李相日 舞台は常盤ハワイアンセンター!

<富士山と温暖化>
10月11日(土)深夜1:56〜2:26(日曜午前,30分)テレビ朝日系
テレメンタリー08「富士山からの警告〜極地に迫る地球温暖化」
 世界遺産を目指す富士山で今、地球温暖化とみられる様々な「異変」が起きている。日本では珍しい富士山の「永久凍土」が年々減少し始め、高山植物は急激に増加し、山頂へ向けて駆け上がり始めているのだ。
 制作:静岡朝日テレビ。
この番組の放映日時はバラバラです。首都圏は13日(月)深夜3:25〜【?】(火曜午前)の予定



<環境と音楽の融合イベント>

10月12日(日)夕方4:00〜5:00(60分)NHK総合【73299】
「三瀬プラネットジャム」
 フードマイレージ、フェアトレード、生ごみのたい肥化などに取り組む団体が、ステージから観客に語りかけたり、環境問題の展示や、レアメタル(希少金属)を使用済み携帯電話から回収する活動のブースなどがあり、来場者に地球環境を守る大切さを訴えた。
 ライブの出演アーティストは、Aqua Timez、いきものがかり、河口恭吾、川嶋あい、清水翔太、SoulJa、平原綾香。


→ 佐賀市で08年7月5日に行われた野外音楽イベントの記録。
会場まで公共交通が通ってないので、コンサート参加者は約4000人が全員、山口県から宮崎・鹿児島まで各地発着のバスツアー必須というエコ!
 コンサートは夕方5時半からなのに、バスは午後2時半には着くので、展示でも見物せざるをえない見事な誘導!
 08.8.3に衛星第2で75分番組として放映されたものの60分版と思われます。


<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
10月12日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合【46314】
「ジャンプ一筋!メガネザル」
 赤道直下、インドネシア・スラウェシ島のジャングルに暮らすスラウェシメガネザル。ハムスターほどの大きさのサルだが、人間に例えると、およそ20mを立ち幅跳びで跳べるのだ! この特技で、危険から身を守り、狩をする暮らしぶりに密着。

<地球エコ>
10月12日(日)夜10:40〜10:50(10分)NHK総合【2427003】
地球エコ2008「すいません、テーマ不明です(汗)」

<素敵な宇宙船地球号:水中カメラマンと東京湾に潜る>
10月12日(日)夜11:00〜11:30(30分)テレビ朝日系
「中村征夫の江戸前海中散歩〜窒息する東京湾を救え」
 東京湾の再生を阻んでいるのが、首都圏3千万人が流す生活排水。いわゆる赤潮が大発生することで、湾内は酸欠状態になり魚たちが死んでいく。また、輸送船のバラスト水に紛れて侵入してきた貝や甲殻類などの外来種が、海水温上昇で、その勢力を拡大しているという報告も…。

<中高生向けですが:地球データマップ>
10月12日(日)深夜0:15〜0:35(月曜午前,20分)NHK教育【3575400】
地球データマップ「遠くからくる食べもの」
 日本の食料自給率は40%。食料の大量輸入で国内農家が打撃を受けるほか、日本向けのエビの養殖でマングローブ林が破壊されるなど、外国の環境破壊にもつながる上、輸送のために二酸化炭素が排出される。安いからといって輸入する「食のグローバル化」をどう考えるか? 地元産の食べものを食べる“地産地消”の動きも紹介。
→ テキストあり『NHK地球データマップ 世界の“今”から“未来”を考える』(08.2刊)

<私の趣味ですが:若年性認知症>
10月12日(日)深夜1:25〜2:20(月曜午前,55分)日本テレビ系
NNNドキュメント08「きのうが 消えても 若年性認知症と生きる夫婦」
 建築資材を扱う会社の営業課長だった47歳の時に発症、52歳で退職した越智俊二さん(61歳)。歯の磨き方、ひげ剃りの仕方、そして娘や妻の名前も…。でも、妻は夫に「忘れてもいいんですよ」と語りかける。



<再放送:里山保育>

10月13日(月)朝っぱら9:00〜10:30(90分)NHK教育【789787】
ETV特集「里山保育が子どもを変える」(07.10.28)
 千葉県の木更津社会館保育園(私立)の園長で僧侶の宮崎栄樹さん(59)が「里山保育」を提案した9年前、ほとんどの保育士たちが「危険すぎる」「時代に合わない」と反対した。
しかし、里山で過ごす子供達の変化を見て、反対の声は消えていったという。この保育を現地で指導しているのは、里山を知り尽くしたニホンザルの研究者、直井洋司さん(51)。直井さんの指導の下、子供達が成長していく姿を取材。


→ 里山を知り尽くしている人のサポートがあってのことなのですね〜。
ここにお勤めの保育士さんは、数年で里山のプロ? よその保育園から引く手あまたかも〜



<原油高と漁師>
10月13日(月)夜10:00〜10:50(50分)NHKハイビジョン【916706】
ハイビジョンふるさと発「漁火は消えるのか〜鳥取・原油高に揺れる漁師たち」
 日本海の夏の夜を彩る風物詩“漁り火”が今、消えかかっている。原因は原油高。山陰イカ漁の拠点の一つ、鳥取県田後(たじり)漁港の漁師たちのほとんどは60歳以上の高齢者。一人で操業できるイカ漁を細々と続けてきた。日本漁業の底辺を支える零細漁業者の現実を取材。

<代理母ビジネス>
10月13日(月)深夜0:10〜1:00(火曜午前,50分)NHK衛星第一【2677153】
BS世界のドキュメンタリー「調査報告 闇の代理出産マーケット」
 途上国の女性が、先進国の女性の代理母になるケースは増えている。8000ドルで引き受けたインド人女性と、デンマーク人カップルから9000ドルを騙し取ったペルー人女性の事例を取材。


<再放送:生殖技術@若くない女性>
10月14日(火)深夜0:10〜1:00(水曜午前,50分)NHK衛星第一【7218844】
BS世界のドキュメンタリー シリーズ・子どもがほしい2「1.高齢出産 新たな可能性」(07.11.5)
 あと何年妊娠が可能かどうかを調べる検査で、実年齢35歳なのに体は50歳と指摘された女性と、実年齢が既に41歳の女性が、卵子の提供を受けることや、研究段階にある体外受精法による妊娠に挑む。また、番組放送当時、世界で最も高齢で出産をした66歳のルーマニア人も取材。
→ 原題:A Child Against All Odds/Cheating Time 制作:イギリス、06年。

<再放送:北極の資源開発と温暖化>
10月14日(火)深夜0:55〜1:45(火曜午前,50分)NHK総合【2174660】
NHKスペシャル「北極大変動2.氷の海から巨大資源が現れた」(08.5.26)
 温暖化による海氷面積の縮小により、北極圏に眠る石油・天然ガスを採掘する資源開発競争が始まった。開発は新たなCO2の排出を招く「負の連鎖」を引き起こす。人類は、温暖化を食い止めることができるのか、それとも、温暖化という危機も欲望達成の手段として利用するのか。北極圏開発の光と影を追う。



<オオカミとボーイスカウト>
10月15日(水)夜7:00〜7:45(45分)NHK教育【86047】
地球ドラマチック「アメリカを変えたオオカミ〜動物作家シートンとロボ」
 オオカミ退治を引き受けた動物画家は、オオカミとの戦いを通して、自然の偉大さ、そして人間がいかに自然を破壊してきたかを知り、『オオカミ王ロボ』を執筆。ベストセラーとなり、シートンは全米で知られる作家に! そして、生き物と環境の保護に目を向けたシートンは、ボーイスカウトの創設や生物保護に尽力。動物作家シートンとオオカミ王・ロボとの出会いに迫る!

<再放送:生殖技術@男性>
10月15日(水)深夜0:10〜1:00(木曜午前,50分)NHK衛星第一【7285516】
BS世界のドキュメンタリー シリーズ・子どもがほしい2「2.男性不妊治療の突破口」(07.11.6)
 遺伝病や抗がん剤治療によって不妊症となった2人の男性と妻を取材。「顕微授精」で、細い針を使って精子を直接、卵子に注入して受精させる治療法を紹介。
→ 原題:A Child Against All Odds/Make Me a Dad 制作:イギリス、06年


<再放送:生殖技術@限界とは>
10月16日(木)深夜0:10〜1:00(金曜午前,50分)NHK衛星第一【7189388】
BS世界のドキュメンタリー シリーズ・子どもがほしい2「3.体外受精 限界への挑戦」(07.11.10)
 2組のカップルが、現在、議論となっている新しい体外受精法を試す。また、母体に及ぶ危険性を伝えることで、「体外受精は何回まで認められるべきか」「不妊治療はどこまで続けるべきか」という問題もつきつける。
→ 本人の体力と意欲と経済力が続く限り、制限なくても良いのでは?
 原題:A Child Against All Odds/Whatever It Takes 制作:イギリス、06年。



<世界食糧危機その1>
10月17日(金)夜7:30〜8:45(75分)NHK総合【?】
NHKスペシャル「世界同時食糧危機1.アメリカ依存の食が破綻する日」
 各国では食の「アメリカ依存」を進めた結果、食糧自給率が低下。そのつけが今、一気に押し寄せている。各国の現状、そして穀物メジャーやアメリカの農家の側の思惑などを多角的に取材し、危機の本質を明らかにしていく。

<ハイビジョンで再放送:素敵な宇宙船地球号>
10月17日(金)夜9:00〜9:30(30分)BS朝日
「銀座グリーンプロジェクト 奇跡の空中庭園Vol.3〜密着200日!メイドイン銀座の米作り」(08.9.28)
 大都会のヒートアイランド現象を緩和するべく、2007年4月に立ち上げた「銀座グリーンプロジェクト」。2年目の今年、銀座のビルの屋上に、田んぼを作ることになりました。

<生殖技術@凍結受精卵>
10月17日(金)深夜0:10〜1:00(土曜午前,50分)NHK衛星第一【7149760】
BS世界のドキュメンタリー シリーズ・子どもがほしい2「4.凍結受精卵に希望を託す」
 抗がん剤治療を行うと不妊になってしまう可能性があるため、治療を受ける前に卵子を採取してパートナーとの体外受精を行う。その受精卵を凍結して、後に体外受精を目指す3人の女性を取材する。シリーズ4本目の作品。


<食品表示の見方>
10月18日(土)朝っぱら9:00〜9:30(30分)NHK総合【9925】
家計診断おすすめ悠々ライフ「どう見る? 食品の表示」
 偽装が問題になった産地と原材料について、安心を得るためのポイントと表示の見方を取材。

<ネットからの盗用@デジタル化の光と影>
10月18日(土)お昼過ぎ3:05〜3:50(45分)NHK総合【376470】
EDUCATION2.0「激変する世界の教育」
 ネットからの文章盗用や、電子黒板の活用など、学校教育のデジタル化が進むアメリカの現状と課題を紹介。

<関西だけかも:砂漠化と遊牧民族>
10月18日(土)夕方4:00〜5:15(75分)テレビ大阪【5315550】
シリーズ13億人の深層 第2章「内モンゴル 迫り来る砂の脅威〜遊牧文化が消える日」
 オリンピック年で国全体が盛り上がる中、北京から800km離れた内モンゴルでモンゴル族の牧民たちを取材。彼らの姿・心情を通して、迫る砂漠化の現状とともに、環境問題の裏で翻弄される少数民族の生活を描き、人と自然の共存のために最良の選択は何なのか問題提起する。

<イギリスの環境保全型農業>
10月18日(土)夜10:10〜11:00(50分)NHK衛星第一【4898505】
地球特派員2008「食料を確保せよ!〜イギリス・持続可能な農業を目指して」
 食料自給率を30%台から70%に高め、環境保全型の農業にシフトしたイギリスを江川紹子がルポ。日本の農業に何が必要かを議論する。ゲスト:柘植徳雄(東北大)、金子勝(慶応大)
→ 英国は補助金で大規模化を進め、安心と安全を確保。ただ、食料が高騰。遺伝子組み換えが価格抑制の切り札になるかどうか、論争中。



<ホームレスとナース>

10月18日(土)夜10:25〜10:55(30分)NHK教育【855470】
一期一会・キミにききたい!「人を助ける話@札幌ホームレス支援の現場」
 看護実習で「本当に人を助ける仕事ができるのか」自信が持てなくなったナースの卵が、札幌でホームレス支援を行うボランティアの事務局長の大学生と出会う。一緒に支援活動に参加し、ホームレスの人に直接意見を聞くが…。


→ 他人に無関心な若者ばかりでもなくって、他人を助けたい若者もいるのですよね〜♪
ただ、カンペキに助けなくても、ムリのない範囲で手助けしたら、それで十分なような…。



<映画ですが:ルワンダの民族浄化>
10月18日(土)深夜1:10〜3:15(日曜午前,125分)NHK衛星第2【70416890】
映画「ホテル・ルワンダ」
 94年にルワンダで起きたという100万人規模の虐殺事件。その渦中、外資系ホテルで、家族と難民をかくまい抜いたホテル支配人の物語。

<首都圏だけかも:児童虐待@FNSドキュメンタリー>
10月18日(土)深夜2:55〜3:50(日曜午前,55分)フジテレビ系
「手さぐり・児童虐待の真実を見つめた18年」
 「児童相談所に子どもを取られました。死にます」と、児童虐待を継続取材する関西テレビに、由美さん(仮名)からメールが07年4月に届いた。由美さんは虐待の疑惑について「故意ではなく事故だ」と主張し、児童相談所と対立していた。 虐待の「連鎖」を断つにはどうすればいいかの? 由美さんのケースをきっかけに、「親と子」のそれぞれの視点で取材。
→ 首都圏のGコードは【4104890】。



<森をチェーンソーアートで守る>
10月19日(日)朝っぱら10:57〜11:10(13分)NHK総合【?】
ドキュメント挑戦「杉の森をアートで守れ〜山形県金山町」
 一本の丸太がチェーンソーだけで、瞬く間にクマやワシに変わる。チェーンソーアートという芸術だ。山形県金山町は「金山杉」という高級建材で有名な杉の産地。しかし、バブル崩壊後、林業は厳しい状況にある。チェーンソーアートを通して、人々に林業のことを知ってもらいたいと思う林業会社社員の佐藤秀也さんの挑戦を取材。

<自給自足30年の山崎さん@麦の家>
10月19日(日)昼2:00〜3:00(60分)NHK教育【67877】
こころの時代「農の営み いのちの営み」
 比叡山の麓で「自給自足」を30年あまり続ける山崎隆さん。「田圃一反、畑一反、桑畑一反」で三世代家族8人が暮らす。土への感謝と祈りを聞く。ゲスト:山崎隆さん(「麦の家」主宰)
→ 山崎さんは1948年、富山県生。岳父・松井浄蓮師の跡を継ぎ、田畑を耕し、蚕を育てて織物にし、衣食住の自給自足的「小農」生活を実践中。織物までするのは、スゴイですよね〜(脱帽!)。


<ドラマですが:食糧危機>

10月19日(日)夕方4:45〜6:00(75分)NHK総合【2599513】
「お米の涙」
 歴史的大凶作で食糧危機! その時、東北の水田を舞台に繰り広げられる、感動の人間ドラマ。NHK仙台放送局の開局80周年ドラマ


→ 異常気象で大凶作が予想される中、実ると思われる村に、商社マンが青田買いに出張。
農家に高値での買い取りを持ちかけるが…。というストーリーだそうです。


<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
10月19日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合【23884】
「仰天!南米の珍獣1.幻の巨大アルマジロを探せ!」
 数が少ない上に臆病な性格のため、姿を見た人さえほとんどない「幻の珍獣」アルマジロを2か月間、徹底追跡。これまで誰も見たことのないスクープ映像で、アルマジロの生態を紹介。

<世界食糧危機その2>
10月19日(日)夜9:00〜10:00(60分)NHK総合【?】
NHKスペシャル「世界同時食糧危機2.“食糧安定確保”への遠い道」
 食糧確保のための対策は、安定した価格で輸入できる国外産地の確保、遺伝子組み換え作物(GMO)の導入による生産力の拡充だが、課題は多い。コメを除く穀物のほとんどを輸入に頼り、遺伝子組み換え作物を拒否し続けながら、年間900万トンに上る食糧を廃棄している日本の取るべき道を考える。

<環境の変化 動物の対応>
10月19日(日)夜10:50〜11:00(10分)NHK総合【?】
地球エコ2008 MOTTAINAI「環境変化の中の動物たち」
→ すいません、詳細は不明です。

<素敵な宇宙船地球号:エコライフと傘>
10月19日(日)夜11:30〜12:00(30分)テレビ朝日系
「エココロTVスペシャル3」
 歌手・加藤登紀子が理事を務める「鴨川自然王国」(千葉県鴨川)で、ゲスト(南こうせつ、貫地谷しおり)とエコライフについて語り合いながら、傘づくりに挑戦!!


<中高生向けですが:地球データマップ>

10月19日(日)深夜0:15〜0:35(月曜午前,20分)NHK教育【5173484】
地球データマップ「遠くからくる食べもの」
 日本の食料自給率は40%。食料の大量輸入で国内農家が打撃を受けるほか、日本向けのエビの養殖でマングローブ林が破壊されるなど、外国の環境破壊にもつながる上、輸送のために二酸化炭素が排出される。安いからといって輸入する「食のグローバル化」をどう考えるか? 地元産の食べものを食べる“地産地消”の動きも紹介。


→ 1960年頃の日本の食料自給率は、80%だったそうです。ありゃ〜
本になってます♪『NHK地球データマップ 世界の“今”から“未来”を考える』(08.2刊)


<関西圏だけですが:原子力を推進する日本の科学者たち>
10月19日(日)深夜0:45〜1:45(月曜午前,60分)毎日放送【8779778】
映像08「科学者と原子力」
 原油高やCO2削減問題にからみ、世界各地で原発を巡る議論が活発化している。日本では推進政策をより重視することが発表されているが、地震大国日本で、原発は本当に安全なのか? 原子力の安全利用に取り組む科学者たちの姿を追い、日本の原発問題を考える。

<私の趣味ですが:松本サリン事件は、今>
10月19日(日)深夜0:55〜1:25(月曜午前,30分)日本テレビ系
NNNドキュメント08「妻に語りかけた14年〜松本サリン事件が終わった日」
 死者7人、重軽傷者600人の松本サリン事件から14年。08年8月15日、8人目の犠牲者が…。第一通報者であり事件当時、疑惑を向けられた河野義行さんの妻。享年60歳。ついに意識が戻らないままだった。河野さん家族の14年を取材。制作:テレビ信州


<農薬やカビ毒で汚染された輸入米の流通を防ぐために>
10月20日(月)夜10:00〜10:54(54分)テレビ東京系
カンブリア宮殿「日本のコメは大丈夫か!?〜あの“ヤミ米商人”が農業を斬る」
 安全・安心な米は、どうしたら手に入れることが出来るのか? かつて自らを犠牲にしてまで、食糧庁や食管法と闘ってきたコメ農家で米穀商の川崎磯信に、現在の農業が抱える課題とニッポン農政の未来像を、聞く。ゲスト:川崎磯信(川崎商店社長)


<クローズアップ現代:逆境を跳ね返せるか?日本の環境技術(1) 電気自動車で勝ち残れ>
10月21日(火)夜7:30〜7:56(26分)NHK総合【44112】  衛星第2での放送は夜8:34〜【55312860】の予定。
 スタジオゲスト:大聖泰弘(早稲田大学理工学術院教授)
→ ちなみに20日(月)のテーマは「突入せよ 台風ハンター」、22日(水)「逆境を跳ね返せるか?日本の環境技術(2)“太陽光”がエネルギーを変える」の予定。

<香りビジネス>
10月21日(火)夜10:00〜10:54(54分)テレビ東京系
ガイアの夜明け「気になる“ニオイ”解消します〜拡大する香りビジネス」
 ニオイに敏感な現代人、その実情とは?


<子供向けですが:ごみ減量に取り組む日進市と上勝町>
10月22日(水)朝っぱら10:15〜10:30(15分)NHK教育【830209】
ど〜する?地球のあした「ゴミをゴミにしない町」
 「エコドーム」と名付けられた施設に、市民みずからが資源ごみを持ち込み、ベビー服など、そのまま使えるものは隣のリサイクルショップで販売している日進市。ごみの収集自体を行なわず、資源ごみはすべて町のリサイクル施設に持ち込まれ、分別の数は34と日本一の上勝町。2つの自治体の取り組みを紹介。

<クローズアップ現代:シリーズ日本の“技術力”を活かせ2.太陽光発電>
10月22日(水)夜7:30〜7:56(26分)NHK総合【56532】  衛星第2での放送は夜8:34〜【55389532】の予定。
 スタジオゲスト:清水誠(日本政策投資銀行調査部)



<クローズアップ現代:シリーズ日本の“技術力”を活かせ3.水ビジネス>

10月23日(木)夜7:30〜7:56(26分)NHK総合【88762】 衛星第2での放送は夜8:34〜【55283304】の予定。
 水道の水を直接飲める日本では、水浄化フィルターの膜技術は優れているものの、上下水道や造水など水ビジネス全体では大きく遅れをとっているという。世界中で拡大する水ビジネスの最前線と日本の課題を考える。
 スタジオゲスト:吉村和就(元国連アドバイザー)


→ 10月9日(木)の放映予定だった「沸騰する水ビジネス〜世界100兆円の攻防」が、
ノーベル賞のために延期になってた番組が、装いを新たに再登場。



<映画ですが:被爆者の結婚問題@広島>
10月24日(金)お昼過ぎ1:00〜2:35(95分)NHK衛星第2【58711453】
衛星映画劇場「愛と死の記録」
 昭和30年代後半の広島。被ばくした青年と、その恋人の悲恋物語。
→ 1966年、蔵原惟繕監督、吉永小百合・渡哲也の初共演。

<ハイビジョンで再放送:素敵な宇宙船地球号>
10月24日(金)夜9:00〜9:30(30分)BS朝日
「アフリカ緊急レポート〜そしてライオンは人喰いになった」(08.10.5)
 ライオンが村に出て来て人々を襲っている。タンザニア中央部、130万人が暮らすシンギダでは、この2年間で25人もの人が被害にあったという。野生のライオンに人間を食べる習慣はないのに、なぜ人喰いになったのか。ライオン研究者、デニス・イカンダさんがこの疑問に立ち向かう。


<トキと人の共生>
10月25日(土)夜10:25〜10:55(30分)NHK総合【703477】
ドキュメント・にっぽんの現場「トキ・人里に帰る〜佐渡・野生復帰計画と村人たち」
 160人が暮らす新潟県佐渡市新穂正明寺(にいぼしょうみょうじ)集落。9月25日、この地区で初めて、トキを自然に帰す放鳥が行なわれた。トキのための餌場の整備、コメの減農薬栽培などは、高齢化や米価低迷に悩む村に新たな負担を課すことになる。「人と自然の共生」というエコモデルを託された人々の模索を取材。

<原油高騰と漁師の模索>
10月25日(土)深夜1:30〜2:00(日曜午前,30分)テレビ朝日系
テレメンタリー08「漁火の行方〜忍び寄る“漁業格差”」
 船員2人のイカ釣り船。マグロの大漁に沸く巻き網船団。消費者との直接取引に活路を見出す、漁師会社…。原油高による燃料費の高騰を機に、生き残りを模索する漁師たちに、「格差」の2文字が忍び寄る。
制作:北陸朝日放送。関西でのGコードは【7346133】
この番組の放映日時はバラバラです。首都圏は10月27日(月)深夜2:40〜【9531374】(火曜午前)の予定。


<路上で暮らす理由>
10月26日(日)お昼1:45〜2:45(60分)フジテレビ系
ザ・ノンフィクション「私が路上で暮らす理由」
→ 詳細不明。関西は別番組。首都圏のGコードは【1776959】。

<フォーラムですが:地産地消>
10月26日(日)夕方6:00〜7:00(60分)NHK教育【8442】
日曜フォーラム「新“地産地消”の試み〜安全な食と豊かな環境を求めて」
 出演者は、東京農工大大学院教授(千賀裕太郎)、作家(島村菜津)、なにわの消費者団体連絡会事務局長(岡本孝子)、田舎のヒロインわくわくネットワーク代表(山崎洋子)。

<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
10月26日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合【18794】
「仰天!南米の珍獣2.ながーい顔のアリ釣り名人」
 中南米の珍獣・オオアリクイ。細長い顔、60cmもある長い舌が特徴。その生き方を貫く1つのキーワードは「愛と平和」。お母さんが赤ちゃんを1年間おんぶし続けるとか、天敵や仲間と争わない性格などオオアリクイの素顔に迫る!
→ 平和な性格とはいえ、アリは餌なので襲うそうです。

<害虫駆除の達人>
10月26日(日)夜8:00〜9:48(108分)テレビ東京系
日曜ビッグバラエティ「住民を守れ!日本全国 駆除の達人」
 住民を悩ます動物や虫などの被害…。そこで番組は住民の依頼を受け、凶暴なスズメバチやサメ、オニヒトデ、クマネズミなどを駆除する全国の達人たちに密着! 驚きの技と人間ドラマに迫る。

<アメリカの原発メーカーを買収した東芝>
10月26日(日)夜9:00〜9:50(50分)NHK総合【873171】
NHKスペシャル「日本とアメリカ1.アメリカを買って世界を取れ」
 東芝が原発メーカー・ウェスチングハウス社を買収した。日本国内だけでは成長が望めない中、新興国への市場拡大をめざすため、米企業の販売網やネームバリューをそっくり取り込もうという戦略だという。米企業をうまく使いこなすことができるのか、買収後の経営の現場に密着。

<里山保育の続き@土曜学校>
10月26日(日)夜10:00〜11:30(90分)NHK教育【824423】
ETV特集「里山で子どもたちが輝く」
 2007年に好評を得たETV特集「里山保育が子どもを変える」の園児たちは今年4月から小学1年生。その3人にひとりは引き続き、里山保育を始めた宮崎栄樹園長の土曜学校に通っている。学校5日制実施に対応して、土曜日の朝9時から夕方3時半まで、子どもの親など、地域の大人を巻き込んで、独自の環境教育を始めた学校だ。今年、参加しているのは、子供93人、大人8人。子供たちがどのように成長していくのか、密着取材で見つめる。

<凍死するペンギン!>
10月26日(日)夜10:40〜10:50(10分)NHK総合【?】
地球エコ2008 MOTTAINAI環境変化の中の動物たち「ペンギン 寒さには強いけど…」
 南極の温暖化で漁場が遥か彼方へ移動してしまい、飢え死にするペンギン、雪が雨に変わって羽毛が濡れ、凍え死ぬペンギンが出てきた。

<野菜スイーツで食育するパティシエ>
10月26日(日)夜11:00〜11:30(30分)TBSテレビ系
情熱大陸「パティシエ 柿沢安耶(かきさわ あや)」
 野菜スイーツ専門店「ポタジエ」のオーナーシェフで、もともと「野菜を食べてほしい」がために野菜スイーツを作ったという野菜大好き人間。ファッション誌の取材、百貨店の催事などを受けながら、全国を飛び回り、食育の重要性を訴えている。生産者と土地の特産物のためのレシピを考え、選別され捨てられていく野菜を活かすプロジェクトが進行中!
→ 食育するシェフ、しかも野菜でスイーツなんて…。人参やピーマンがどんな感じに変身しているのかしら…♪



<素敵な宇宙船地球号:クマネズミ>

10月26日(日)夜11:00〜11:30(30分)テレビ朝日系
「外来種は警告する Vol.7 クマネズミの逆襲」
 2008年、福岡では700匹のセアカゴケグモ発生。繁殖地となっている公園と小学校が隣接していることもあり、地域をあげて駆除作戦を行おうとしている。
 また、都会に生息するネズミも、在来のドブネズミに変わり、亜熱帯産のクマネズミが大増殖。都内の飲食店と駆除業者とクマネズミの夜を徹した戦いを追うと共に、有効な解決法を探る。


→ そのうちに薬品に強いセアカゴケグモやクマネズミが大増殖してくるか、薬品の新製品が勝つか…


<中高生向けですが:地球データマップ>
10月26日(日)深夜0:15〜0:35(月曜午前,20分)NHK教育【3211669】
地球データマップ「世界の貧しさのためにできること」
 先進国と発展途上国の差は広がるばかり。では、どうして、そんなに貧しい国になったのか? 植民地からつながる現状を伝えるととも、貧しさとは何かを考え、ODAなど、いま私たちに何ができるのかを探る。
→ 『NHK地球データマップ 世界の“今”から“未来”を考える』(08.2刊)

<九州・沖縄限定:中村哲@ペシャワール会>
10月26日(日)深夜0:30〜1:00(月曜午前,30分)NBC長崎放送
ムーブ2008「俺の敵は暴力主義〜ペシャワール会・中村哲の闘い」
 中村代表は医師だが、独学で土木工学を学び、用水路の設計から工事の指揮までとった。アフガンの用水路は筑後川の山田堰がモデルだという。また、伊藤和也さんの告別式では「子どもを亡くした気持です」と語り、6年前に息子を亡くしたときの心の内を明かした。「命を守る平和の闘い」を続ける中村代表の“信念”に迫る。制作:RKB毎日放送
RKB毎日:26日(日)深夜0:40〜、
MBC南日本:27日(月)深夜1:30〜、
RBC琉球:30日(木)深夜2:28〜、
TYSテレビ山口:26日(日)深夜0:50〜、
RKK熊本放送:29日(水)深夜1:50〜、
OBS大分放送:2日(日)深夜1:20〜、
MRT宮崎放送:30日(木)深夜1:25〜。

<カニの密漁・密輸@北海道とロシア>
10月26日(日)深夜0:55〜1:25(月曜午前,30分)日本テレビ系
NNNドキュメント08「食い尽くしたニッポン〜カニ・密輸ビジネスの果てに」
 90年代半ば、ロシアマフィアは、密漁や密輸を始めた。北海道の観光は“密輸のカニ”で成り立っていったが、ロシアは本格的な取り締まりを始めた。北海道観光の目玉が消えかねない事態に、カニ業者は…。7年もの取材から、カニの密漁・密輸問題を考える。制作:札幌テレビ放送

<再放送:盲ろうの福島さん>
10月26日(日)深夜1:45〜2:15(月曜午前,30分)NHK総合【5867756】
課外授業ようこそ先輩「みんな生きていればいい〜福島智」(08.6.22)
 福島さんは9歳の時に失明、18歳の時に耳も聞こえなくなった。絶望したが、しかし、一度も死にたいと思ったことはないという。なぜか? その理由を福島さん自身、今も考え続けている。 どんな苦悩の中にあっても人が生き続けていくために、本当に大切なことは何か。福島さんが子供たちと一緒に考える。


<海を悪循環から守りたい@フィリピンの漁師の子供たち>
10月27日(月)深夜0:10〜1:00(火曜午前,50分)NHK衛星第一【7816480】
BSドキュメンタリー・アジアに生きる子どもたち「僕らの海を守りたい〜フィリピン・魚の獲れなくなった島で」
 フィリピン中部の離島、カリツバナン島。豊かなサンゴ礁が広がるこの海域には多くの漁民が押し寄せる。魚が少なくなっていくので、ダイナマイト漁など違法な漁で、いっぺんに獲ろうとする。するとサンゴ礁が傷むので、また魚が減っていく。そんな悪循環が続いている。14歳のミルバート君を通して、未来のために海を守りたいと願い、行動を起こす子供たちを取材。


<クローズアップ現代:井戸水汚染@カンボジア>
10月28日(火)夜7:30〜7:56(26分)NHK総合【55158664】  衛星第2での放送は夜8:34〜【97062】の予定。
スタジオゲスト:山本敏晴(NPO法人代表・医師)
→ 井戸を掘る前に、水質を確認しないもんなんですかね〜(汗)。ちなみに27日(月)のテーマは「“死因不明社会”〜問われる検視・解剖制度」。

<人工心臓の開発計画>
10月28日(火)夜10:00〜11:00(60分)NHK総合【42026】
プロフェッショナル・仕事の流儀「夢を恐れず、走り続けろ〜 人工心臓開発プロジェクトリーダー・野尻知里」
 かつて心臓外科医として治療の最前線に立っていた野尻。もっと多くの命を救いたいと、人工心臓の開発に身を投じた。去年、日本のメーカーとしては初めて欧州で認可をうけ、2007年8月から治療の現場で使われ始めている。この夏には、野尻たちは世界一の心臓病大国・アメリカでの認可に向け、ミシガン大学での臨床試験を始める。

<枯葉剤被害の現状@ベトナム>
10月28日(火)深夜0:10〜1:00(水曜午前,50分)NHK衛星第一【7710252】
BSドキュメンタリー・アジアに生きる子どもたち「僕の戦争は終わっていない〜ベトナム・かつて枯葉剤がまかれた村に暮らす子どもたち」
 ベトナム南部のティビン村。ベトナム戦争中、枯れ葉剤がまかれた地域だ。この村に暮らす、レー・タイン・ミン君(15歳)とトゥアン君(12歳)兄弟は、生まれつき、足に障害がある。ベトナム医学界は、枯れ葉剤の影響かどうかは断定できないとしつつ、障害をもつ多数の人々が存在することを憂慮している。番組では“今もまだ終わらない”戦争の傷跡を取材。



<精子バンク>
10月29日(水)夜9:00〜9:54(54分)日本テレビ系
ザ!世界仰天ニュース「DNAスペシャル」
 優秀な遺伝子を提供すると言われる“精子バンク”の実態とは?

<再放送:象使いの新しい職場、エコツアー>
10月29日(水)深夜0:10〜1:00(木曜午前,50分)NHK衛星第一【7787924】
BSドキュメンタリー・アジアに生きる子どもたち「僕とチャンプーの旅立ち〜タイ・象使いを目指して」(07.9.1)
 400年以上の昔から象と象使いの村として知られているタイ北西部のハウパクム村。つい十数年前までは林業の運搬の担い手として欠かせない存在で、2000組とも言われる象と象使いが全国の山林で活躍していた。が、乱伐が進み森林資源の枯渇に直面したタイ政府は、1989年に森林伐採禁止令を制定。象と象使いたちは生活の糧を失い、伝統の暮らしがピンチに! 遠くのエコツアー・キャンプ行って、象使いになることを目指すことにした少年を取材。


<再放送:遊牧民の現状>
10月30日(木)深夜0:10〜1:00(金曜午前,50分)NHK衛星第一【7754696】
BSドキュメンタリー・アジアに生きる子どもたち「夢はサーカスの曲馬団〜モンゴル・遊牧民の誇りを求めて」(07.10.27)
 市場経済の導入という経済システムの急激な変化に対応できず、家畜を失い、伝統が崩壊するモンゴル遊牧民。番組では、遊牧民の活躍する舞台であったモンゴル国立サーカス団が、企業の支援で復活するまでの過程とともに、遊牧民の子どもたちがサーカス学校での厳しい練習の中から騎馬民族のアイデンティティーを取り戻す姿を取材。


<再放送:トキと人の共生>

10月30日(木)深夜3:40〜4:10(金曜午前,30分)NHK総合【5925431】
にっぽんの現場「トキ・人里に帰る〜佐渡・野生復帰計画と村人たち」(08.10.25)
 160人が暮らす新潟県佐渡市新穂正明寺(にいぼしょうみょうじ)集落。9月25日、この地区で初めて、トキを自然に帰す放鳥が行なわれた。トキのための餌場の整備、コメの減農薬栽培などは、高齢化や米価低迷に悩む村に新たな負担を課すことになる。「人と自然の共生」というエコモデルを託された人々の模索を取材。


→ トキが集落に同居すると、住民にとっては迷惑なんですかね〜(驚き)。
トキと同居する村なんて、日本に一ヶ所だけだから、肩の荷が重い??!



<首都圏だけですが:タバコのマナー>
10月31日(金)夜8:00〜8:45(45分)NHK総合【62388】
難問解決!ご近所の底力「これでいいのか?!タバコのマナー」
 お困りご近所は、喫煙者のマナーが悪い神戸市兵庫駅前北地区の皆さん。住民パワーでマナー向上に成功した千代田区と茅ヶ崎市の事例を紹介するとともに、禁煙派も喫煙派も納得できる喫煙マナーをスタジオで討論!

<緑化、食糧危機>
10月31日(金)夜8:00〜8:54(54分)テレビ東京系
「世界を変える100人の日本人!」
 砂漠を緑化した日本人登場。ほかに寿司職人、雷で食糧危機を救う男。

<ハイビジョンで再放送:素敵な宇宙船地球号>
10月31日(金)夜9:00〜9:30(30分)BS朝日
「中村征夫の江戸前海中散歩〜窒息する東京湾を救え」(08.10.12)
 70年代以降は規制を強化し、工場排水は施設で処理後、流されるようになった東京湾。水質はかなり回復したものの、漁獲量は減少。例えば江戸前の代表的な寿司ネタであるシャコの水揚げ量は、1991年の691トンから2005年には47トンへ。その原因は、ヘドロの蓄積による酸素不足。
 江東区にある砂町水再生センターでは、生活排水に含まれるリンの大部分を除去できる新しいシステムを導入。カメラマン・中村さんの家庭では、東京湾に流れ込むリンを少しでも減らすため、残った煮汁を使い古したTシャツの切れ端などで吸い取り、鍋は新聞紙でふき、燃えるゴミとして処理するなど、一工夫。

<再放送:バイオ燃料と土地争い@フィリピン>
10月31日(金)深夜0:10〜1:00(土曜午前,50分)NHK衛星第一【3637831】
BSドキュメンタリー・アジアに生きる子どもたち「友達とまた遊びたい〜フィリピン・農地改革に揺れる島で」(07.10.28)
 政府は貧富の格差を解消しようと来年までに土地の再配分を終える計画を立案。しかし、地主たちは農地の分与に応じず、地主と小作人、さらには小作人同士の争いも勃発。国策である「バイオ燃料」への経済的期待も、島民の利益争いに拍車をかけている。大人たちの紛争のあおりを受け、友達を失った子どもたちも多い。大人たちの駆け引きに翻弄される子どもたちの現状を取材。

<首都圏だけかも:水俣病@FNSドキュメンタリー>
10月31日(金)深夜3:45〜4:40(土曜午前,55分)フジテレビ系
「もうひとつの水俣病〜未認定患者の闘い」新潟総合テレビ
→ 首都圏では9月に放映予定だったはずなのですが、延びていたようです。首都圏のGコードは【6427771】。



 「今までに放映された生命・環境系のドキュメンタリー番組トップページ」に戻る
 「生命・環境系の週間テレビ予報」に飛ぶ!