生命・環境系のドキュメンタリー番組
(2008年6月放映)


有料メールマガジン「生命・環境系の週間テレビ予報」で紹介された番組の抜粋です。


<ラジオですが:100万人のキャンドルナイト>
6月1日(日)朝っぱら6:40〜6:50(10分)NHKラジオ第一
カルチャー&サイエンス「電気を消して考えるエコ」
 夏至と冬至の夜2時間だけ、電気を消して環境を考えようという取り組みも、今年で6年目。今年は夏至の日から七夕までの予定。呼びかけ人のマエキタミヤコ、身近で出来るエコのヒントなどを聞く。

<東北地方だけですが再放送:中心商店街 VS 郊外大型店>
6月1日(日)朝っぱら8:00〜8:25(25分)NHK総合【774081】
クローズアップ東北「中心商店街 VS 郊外大型店〜問われる地方都市の街づくり」(08.5.23)
 衰退する中心市街地をどう活性化するか? 公営住宅や市民図書館などを中心部に集める“コンパクトシティ政策”で問題解決に先鞭をつけた青森市。大型店の圧倒的優勢が続く中、増えすぎた大型店同士で客を奪いあい、撤退するところも出てきた。秩序ある街作りを目指す地方都市の論理と、経済の論理に従って出店や撤退を行う大型店のせめぎあいを通し、街作りは如何にあるべきかを問う。

<野良猫を、かわいがる人vs嫌いな人>
6月1日(日)朝10:05〜10:50(45分)NHK総合【770802】
難問解決!ご近所の底力「野良猫」(08.5.30)
 行政の寄せられる動物の苦情で最も多いのは、猫の糞や発情期の声と餌をやる住民の存在。横浜市西区の妙案は、保健所が司会を務めての話し合い。嫌い派2、好き派2、中立派6の比率になるようにメンバーを工夫して、冷静に話し合えるようにする。また、野良猫をしつける極意を、横浜市磯子区からレポート。
→ 東海北陸は午後2:15〜。首都圏(山梨と長野を除く)は30日(金)夜8:00〜にも放映。

<バラエティですが:九州北部から地球の未来を考える>
6月1日(日)お昼2:00〜3:25(85分)テレビ朝日系
「鳥越&上田の環境ばらえてぃ ふるさとを救えSP!」
 日本列島の中で、南からの温暖化、大陸からの汚染の影響を真っ先に受ける九州北部の現状を通して、地球の未来を考える。

<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
6月1日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合【48212】
「まるでイソップ? 札幌リス物語」
 人口およそ190万の北海道札幌市。すぐ隣には、明治の開拓期から大切に守られてきた深い森が広がる。この森にすむのが、シマリスとエゾリス。暮らしぶりは、イソップ物語の「アリとキリギリス」。危険いっぱいの冬の森を必死に生きるエゾリスに対し、シマリスは、秋に貯えておいたドングリに囲まれ、のんびりと食事をしながら地中の巣で過ごす。秋から春にかけて札幌の森で見つめる。



<脱温暖化の新たな社会・経済システムとは?>

6月1日(日)夜9:00〜9:50(50分)NHK総合【115159】
再放送は、6月3日(火)深夜0:45〜(水曜午前)【2092742】の予定。
NHKスペシャル「温暖化防止 約束は守れるのか〜問われる環境ニッポンの進路」
既存の経済システムの中では、「省エネ」が「二酸化炭素の削減」に
つながらないという皮肉な現実が立ちはだかっている日本。一方、欧州
は、「税」や「規制」などの大胆な政策で「CO2排出は有料である」
とする低炭素型の経済システムを構築。省エネ努力をすればするほど
CO2の削減につながり、経済的にも有利になる誘導策が大きな効果を
上げている。脱温暖化の新たな社会・経済システムをどう構築していく
べきか展望する。

→ 国が約束したということは、責任を果たすのは、国民ですよね、きっと??!
ということは、今、どうなっているのか、知っておく必要があるような〜♪



<高齢化する地域で高齢者がより快適に暮らすための費用は誰が?>
6月1日(日)夜10:00〜11:00(60分)NHK教育【5284】
ETV特集「地域の医療を守るのは誰か〜夕張・医療再生二年目の課題」
 破綻した夕張市立総合病院の経営を引き継ぎ、医療法人・夕張希望の杜を発足させた、村上智彦医師(47歳)は、社会的入院と安易な時間外受診を一掃してきた。2年目の今年は、「病気を治すための病院」に留まらない試み、つまり「高齢化する地域で高齢者がより快適に暮らすための環境作り」に乗り出した。医療と福祉のプロ集団「チーム・ムラカミ」のメンバーが、診療所から飛び出して、地域の中に入っていく時間が増えてきた。
 結果、患者が増えて医療面では軌道に乗りつつあるものの、病院の建物が老朽化しているため想定を遥かに上まわる光熱水道費が必要になるなど、このままでは経営を続けることができないところまで追いつめられてしまった。よりよい医療を地域で実現するのに必要なコストを誰が負担すべきなのか。税金か、それとも?? 夕張で議論が始まった…。
→ 村上さんの近刊『村上スキーム 地域医療再生の方程式』(インタビュー本。出版:コア・アソシエイツ,08年5月)。
→ 当初の表題は「地域医療・再生への道1.脱“病院信仰”〜夕張 チーム・ムラカミの挑戦」。

<再放送:賄賂社会@シリーズ・アフリカ>
6月1日(日)夜10:10〜11:00(50分)NHK衛星第一【1572625】
BS世界のドキュメンタリー「体験ルポ 賄賂社会の実態」(08.5.23)
 シエラレオネ出身のジャーナリスト、ソリウス・サムラ氏が、アフリカの抱える課題の現場に飛び込み、体験しながらリポートする “Living with シリーズ”の最新作第5弾。ケニアと、祖国シエラレオネを訪れ、日常生活の隅々にまで賄賂が横行していて、解決の糸口が見つからない現状をリポート。



<日本は食料争奪戦に、勝ち抜けるか>

6月1日(日)夜11:00〜11:30(30分)テレビ朝日系
素敵な宇宙船地球号「シリーズ日本の食2008 Vol.6
食卓が危ない!? 39%の恐怖」

 トウモロコシがバイオ燃料の原料に回されて品薄になり、大豆の生産面積が削減される悪循環。中国やインドなど膨大な人口を抱える新興国の消費により、食料争奪戦が始まっている。2008年2月放送の「日本の食2008 Vol.3」で自給鍋を囲んだ面々が再び一堂に集まり、今後の食糧事情を考える。

→ 自給鍋とは、国産品だけで、つくった鍋料理。なんと、野菜を茹でただけになったのでした。
発展途上国では、輸入している食品の価格が、5倍とかになっているようです(汗)。
日本は、途上国ではなくて先進国で、今は円が強いから、5倍とかにはならないけれど
それでも物価は上昇中。いつまで、円は強いのか??!




<中高生向けですが:地球データマップ>
6月1日(日)深夜0:15〜0:35(月曜午前,20分)NHK教育【3891463】
地球データマップ「魚が消えていく」
 世界一の魚の輸入国・日本。日本の魚介類の自給率は55%。消費者がもっと意識して国産・近海の魚を食べ、減っている魚種は休漁して資源を回復させるなどすれば、世界中から魚をかき集めなくても済む!


<中田英寿が感じた環境の大切さ>
6月2日(月)夜9:30〜11:18(102分)日本テレビ系  → 祝・DVD
日本テレビ開局55年記念番組「中田英寿ドキュメント僕が見た、この地球・旅、ときどきサッカー」
 引退後、60カ国以上、150都市以上を訪問する旅に密着。中田英寿が感じたサッカーの可能性、環境の大切さを浮き彫りにする。

<希少な自然がもたらす富>
6月2日(月)夜10:00〜10:50(50分)NHK総合【261918】
NHKスペシャル「ガラパゴス大異変〜自然保護に揺れる島」
 外界から隔絶され、世界でここにしか生息しないゾウガメやイグアナ、フィンチなど固有種の宝庫であるガラパゴス諸島が今、危機に瀕している。希少な自然がもたらす富を狙う人々によって、島が欲望のるつぼと化したのだ。自然回復への懸命の取り組みと対立とを描き、人間と自然との共存の可能性を問う。
→ 4日(水)深夜0:45〜(木曜午前)【2069414】に再放送。

<再放送:近代化の代償@映像詩プラネット(全4回)>
6月2日(月)深夜0:10〜1:00(火曜午前,50分)NHK衛星第一【8997357】
BS世界のドキュメンタリー「第1回 人類繁栄の代償」(07.6.4)
 1950年代を境に、人口やGDP、水の使用量、自動車や石油生産などの指標が、急激な増加傾向に転じた。ナイジェリアのラゴスには、毎月2500tの電子部品のゴミが運び込まれている。電子機器から出る有毒物質を、血液中に最も多く含む民族は、グリーンランドのイヌイット。
→ 原題:The Planet〜The Global Change 制作:スウェーデン、06年

<温暖化の影響で海に沈むかもしれない?!!>
6月2日(月)深夜1:45〜1:55(火曜午前,10分)NHK総合【8152715】
地球エコ2008「僕たちの未来 藤原紀香が見たツバル」
 温暖化の影響で海に沈むかもしれないといわれる南太平洋の国、ツバルを藤原紀香さんが訪れた。ツバルの子供は未来をどう考えているのか、子供たちとのふれあいの旅。

<再放送:難民に希望を!>
6月2日(月)深夜1:00〜1:45(火曜午前,45分)NHK総合【3882241】
プロフェッショナル・仕事の流儀「故郷に帰すのは、“新たな希望”〜UNHCRウガンダ・リラ事務所長・高嶋由美子」(08.5.27)
 国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)の現地事務所長として難民の帰還を進める高嶋由美子(38歳)。緊急避難的な人道支援だけでなく、新たに自分たちの力で生活の拠点を作り上げる開発支援へと進めるのが、目下の命題。高嶋の担当するキャンプのうち、残り1000人となった国内避難民の帰還、ケニアから次々と避難してくる難民のキャンプを作り上げる仕事の現場に密着。


<クローズアップ現代:自分の細胞で病気を治す〜再生医療最前線>
6月3日(火)夜7:30〜7:56(26分)NHK総合【40690】  衛星第2での放送は夜8:34〜【18422951】の予定。
 スタジオゲスト:室原豊明(名古屋大学循環器内科教授)
→ 2日(月)のテーマは「あなたは人を裁けますか〜裁判員制度まで1年」

<マラリアの子供たち>
6月3日(火)夜10:00〜10:54(54分)テレビ東京系
ガイアの夜明け「世界を救うニッポンの技術 企業の果たせる国際貢献とは?」
 マラリアから子供たちを救え!
→ 6日(金)夜9:00〜BSジャパンで再放送の予定。

<再放送:資源の枯渇@映像詩プラネット(全4回)>
6月3日(火)深夜0:10〜1:00(水曜午前,50分)NHK衛星第一【4921839】
BS世界のドキュメンタリー「第2回 地球が燃え尽きる」(07.6.5)
 ヨーロッパでは、1人あたり1年間に50トンの地球上の資源を使っている。中国やインドも大量消費時代に突入した。若者たちは「いまさら今のライフスタイルを変えられない。他にどんな生き方があるのか?」という。資源が枯渇して滅亡したイースター島の歴史を検証し、人類の大量消費路線が何をもたらすかを検証する。
→ 原題:The Planet〜Natural Resources 制作:スウェーデン、06年

<再放送:ゴミ0宣言の町にホームステイ>
6月3日(火)深夜1:35〜2:20(水曜午前,45分)NHK総合【2582097】
地球エコ2008「体当たり!エコの里滞在記〜環境に優しい暮らしって何?」(08.3.26)
 訪問先は、日本で最初に「ごみゼロ宣言」をした徳島県の山あいの町・上勝町。ホームステイを通して、ほぼ100%の生ごみ処理や手作りのほうき、湯たんぽ利用の知恵などを体験。他に日本各地のユニークな取り組みやアイデアも紹介。


<ゾウが凶暴化した理由は、環境破壊>
6月4日(水)夜7:00〜7:45(45分)NHK教育【16029】
地球ドラマチック「ゾウはなぜ殺し屋になったのか?」
 90年代に南アフリカの自然公園でサイが、ケニアではマサイ族の家畜が、襲われた。自然保護活動家たちの調査によると、犯人は環境破壊で凶暴化したゾウという。その経緯を追いながら、環境破壊の影響の大きさを考える。

<エコ調理@家庭の温暖化対策>
6月4日(水)夜8:00〜8:45(45分)NHK総合【17758】
ためしてガッテン「対決!ガッテンvsエコ・極ウマ!手抜き調理術」
 おいしさとエコの両立(カレイの煮付け、ポークソテー)、茹でると煮るの新常識、廃油を出さない方法、ほか。
→ 再放送は11日(水)夕方4:05〜【808817】の予定。

<バラエティですが:地球は絶対絶命か>
6月4日(水)夜9:00〜9:54(54分)日本テレビ系
ザ!世界仰天ニュース「エコスペシャル」
 地球は絶対絶命か!? 地球温暖化による被害、巨大湖の謎、ほか。

<再放送:放送種の減少@映像詩プラネット(全4回)>
6月4日(水)深夜0:10〜1:00(木曜午前,50分)NHK衛星第一【4981211】
BS世界のドキュメンタリー「第3回 傷つけられた生態系の逆襲」(07.6.6)
 20世紀に入り、トラクターと肥料、農薬が発明され、農業が地球環境に対して非常に危険な存在になったのではないかとレスター・ブラウン博士が問いかける。灌漑の影響で縮小したアラル海・チャド湖の衛星映像。イスラエル・死海の後退した湖水。地元の環境団体のメンバーは、「もうすぐキリストでなくても死海の上を歩けますよ」と苦笑する。
→ 原題:The Planet〜Animals and Plants 制作:スウェーデン、06年

<再放送:日本の身近な環境問題>
6月4日(水)深夜1:35〜2:50(木曜午前,75分)NHK総合【7672650】
「ちょっと変だぞ・日本の自然大発生スペシャル」(07.8.17)
 大発生とは、その生物の繁栄のように見える。が、実は生態系のバランスを崩すので、種の絶滅につながりかねない。大阪で大発生したクマゼミ、北海道に大集結したマガン、アルゼンチンアリが大発生した山口県、ラクダが異常繁殖しているオーストラリアなどの事例を紹介するとともに、消費電力の少ない蛍光灯への切り替え(オーストラリア)やフードマイルの表示(英国)など、世界で行われている環境への取り組みを報告する。




<海外のエコ番組を紹介>

6月5日(木)夜7:00〜9:09(129分)日本テレビ系
日本テレビ開局55年記念番組 モクスペ「世界のエコファイター
 地球を救う100の知恵 驚き!超テレビ大図鑑スペシャル」

 絶滅が危ぶまれる動物や自然を守るために戦う人物をエコファイターと命名。奮闘する彼らを紹介する海外の番組を、紹介。


→ 例えば浪費家族をエコ家族に変えていく番組が、英国で人気らしい。
テーマがエコだけど、視聴率は人気ドラマ並に高い世界の番組って、見たい〜♪



<家族の老いや病を引き受ける人々>
6月5日(木)夜8:00〜9:30(90分)NHKハイビジョン【407563】
ハイビジョン特集「ふたりの歳月」
 人は最後の時を、どう生きるのか? 娘の同居の誘いを断り一人で妻の介護を続ける夫、母の介護のために退職した息子など、家族の老いや病を引き受けて生きる決意をした人々の一年間を、現場の映像と音声のみで番組化。

<再放送:地球の未来@映像詩プラネット(全4回)>
6月5日(木)深夜0:10〜1:00(曜午前,50分)NHK衛星第一【4958983】
BS世界のドキュメンタリー「第4回 残された選択」(07.6.7)
 ドイツ・グント研究所のコンスターザ博士は、地球に待ち受ける4つのシナリオは、(1)スタートレック(先端技術で宇宙に進出し環境問題を解決)、(2)マッドマックス(現状を破滅までひた走る)、(3)エコトピア(量より質を追求する新たな消費社会をつくる)、(4)ビッグガバメント(世界政府の行政指導で環境破壊をストップ)だと提唱。
 番組は4つのシナリオの実例として、食糧問題をテクノロジーで解決するために高さ600メートルの高層養豚場を考えたオランダの建築家などを紹介。しかし、多くの人々の意識変革にはかなりのエネルギーが必要なことを伝えて終わる。
→ 原題:The Planet〜Choices and Consequenses  制作:Charon Film(スウェーデン)、06年

<再放送:地球と生命の大紀行(前編)>
6月5日(木)深夜1:15〜2:30(金曜午前,75分)NHK総合【4280815】
→ 東海・北陸地域のみ35分遅く、深夜1:50〜です。
NHKスペシャル「プラネットアース・地球と生命の大紀行(前編)」(07.5.2)
 神秘と美しさにあふれる生命の星・地球の姿を描いた、NHKスペシャル「プラネットアース」の中から、「淡水」「洞窟」「砂漠」「高山」「草原」の回から、迫力のシーンや多くの反響が寄せられた場面を中心に紹介。

<再放送:暴走族脱退ボランティア>
6月5日(木)深夜3:40〜4:10(金曜午前,30分)NHK総合【9908051】
ドキュメント・にっぽんの現場「君を信じて俺は待つ〜広島・暴走族脱退ボランティア」(08.5.31)
 7年前の道路交通法改正で、取り締まりが強化された結果、暴走族の数は減ったが、歩いてくる「徒歩暴走族」が増えている。警察と連携し、たわいのない与太話を続け、少しずつ心を開かせるボランティアの大人たちがいる。期待通りには立ち直ってくれず、何度も約束をすっぽかされ、さらには逮捕される少年もいるが、怒ることなく彼らを待ち続ける大人たちと少年たちの交流を、一年にわたって取材。
→ 徒歩暴走族は、暴力団の「庇護下」にあり、毎月1人数千円の上納金が要るらしい。それでも参加するのは、寂しいから。 声を掛けられた少年は、最初は無視してても、そのうち連絡をしてくる場合がある。待ち合わせに来なくても、本当に怒らない。怒るのは、「してあげている」という気持ちがあるからだと言う。家に居場所がない少年も多いので、親とも話をしている。親も子供との接し方が分からず、フリーズしてた。基本は、親子のすれ違いにあるようだ。


<都会のエコ生活>
6月6日(金)夜8:00〜8:45(45分)NHK総合【15934】
新トーキョー人の選択「ステキなエコ生活」
 環境ジャーナリストの枝廣淳子さんをまじえ、都市部におけるエコ生活の実情と、いま見直されている江戸時代の住まいに注目する。

<関西だけですが:琵琶湖畔・水を守る暮らし>
6月6日(金)夜8:00〜8:43(43分)NHK総合【15934】
かんさい特集「ふるさとをもう一度愛せますか〜琵琶湖畔・水を守る農家の6か月」(07.7.13)
 琵琶湖に面した滋賀県高島市針江地区は、豊かな湧き水で知られる水の里。「カバタ」と呼ばれる自噴井戸が百か所以上で湧き、水路が網の目のように走る。廃れかけていたが、テレビで紹介されたことなどを機に、都会からの観光客が増え、地元の人たちが誇りに思うようになったという。便利な暮らしや都会へのあこがれから、一度は忘れかけた故郷の魅力。番組では、再び故郷を愛し、伝統を守ろうとする人々の姿を伝える。

<ハイビジョンで再放送:素敵な宇宙船地球号>
6月6日(金)夜9:00〜9:30(30分)BS朝日
「空を舞う宝石を守れ!〜ムラサキマダラ大移動の神秘」(08.5.18)
 台湾に生息するムラサキマダラは、越冬や繁殖のために長距離を移動する、世界でも珍しい蝶。年々、減少している原因を探るため、研究者やボランティアが移動ルートの解明に乗り出した。減少には、人間が深く関わっていた…。



<映画ですが:ナウシカ>

6月6日(金)夜9:03〜11:24(141分)日本テレビ系
金曜ロードショー「風の谷のナウシカ」
 1984年、宮崎駿監督。大戦争の果てに危機に瀕した地球と人類を救う少女の活躍を、現代文明への風刺を絡めて描く。


→ あまりにも有名な、当時、大ヒットした環境系映画。現在でも通じるかな?
DVDにもなつています♪



<ドラマですが:サンゴの白化@沖縄>
6月6日(金)夜10:00〜10:55(55分)NHK総合【378761】
SAVE THE FUTUREドラマ「僕の島/彼女のサンゴ」
 病を抱えた彼女と、白化したサンゴ。いま、僕に何ができるのか。

<再放送:環境難民>
6月6日(金)深夜0:10〜1:00(土曜午前,50分)NHK衛星第一【4852755】
BS世界のドキュメンタリー「環境難民の時代」(07.6.13)
 モルディブやブラジル、カナダを取材し、企業のグローバル化が環境を悪化させ、途上国だけでなく先進国の人々の生活をも脅かしていると指摘。環境難民の増加は、私たちにも責任があると問いかける。
→ 原題:The Refugees of the Blue Planet 制作:カナダ、2006年

<再放送:北極大変動>
6月6日(金)深夜0:10〜1:55(土曜午前,105分)NHK総合【69930804】
NHKスペシャル「北極大変動 第1回 氷が消え悲劇が始まった」(08.5.25)
  海氷の縮小が引き起こす生態系の異変と、それに連なる地球規模の 気候変動を描く。
1:03〜「第2回 氷の海から巨大資源が現れた」(08.5.26)
 地球温暖化をチャンスと捕らえ、海底に眠るエネルギー資源を開発しよう動きが活発化している。しかし、こうして採掘される天然資源は、新たなCO2発生につながり、負の循環となる。持続可能な資源開発は可能かについて見てゆく。

<再放送:地球と生命の大紀行(後編)>
6月6日(金)深夜1:55〜3:10(土曜午前,75分)NHK総合【5427858】
NHKスペシャル「プラネットアース・地球と生命の大紀行(後編)」(07.5.3)
 神秘と美しさにあふれる生命の星・地球の姿を描いた、NHKスペシャル「プラネットアース」の中から、「海」「極地」「ジャングル」「森林」「外洋と深海」からピックアップ。


<再放送:家計にもやさしいCO2の削減>
6月7日(土)朝っぱら9:00〜9:30(30分)NHK総合【1465】
家計診断おすすめ悠々ライフ「CO2削減で、節約生活!」
 テレビや冷蔵庫などの家電製品や、車など、CO2排出量の多い項目を中心に、スグにできる削減方法や、節約効果について、伝える。

<温暖化で科学者ライブその1@SAVE THE FUTURE>
6月7日(土)お昼過ぎ1:50〜3:05(75分)NHK総合【?】
科学者ライブ「1.温暖化の疑問」
 温暖化科学の最新研究や裏話を、第一線の科学者たちが生放送で解説する。

<温暖化で科学者ライブその2@SAVE THE FUTURE>
6月7日(土)お昼3:30〜5:00(90分)NHK総合【?】
科学者ライブ「2.温暖化で地球はこうなる〜気温上昇後の世界をシミュレ−ション」
 出演:江守正多(国立環境研究所リスク評価研究室長)、藤井理行(国立極地研究所所長)、三村信男(茨城大教授)、沖大幹(東大生産技術研究所教授)、山中康裕(北大准教授)、竹内薫(科学ジャーナリスト)

<環境大臣が出演@SAVE THE FUTURE>
6月7日(土)夜7:30〜8:45(75分)NHK総合【674842】
日本のこれからSP「どうしますか? 私たちの温暖化問題」
 鴨下環境大臣らが、温暖化の影響について、徹底討論。

<脱・温暖化のための行動@SAVE THE FUTURE>
6月7日(土)夜9:00〜10:30(90分)NHK総合【525736】
日本のこれからSP「どうしますか? 私たちの温暖化問題」
 温室効果ガスなどの増加による地球温暖化、“脱・温暖化”のための行動、ほか。

<市役所環境課で働く若者>
6月7日(土)夜10:00〜10:25(25分)NHK教育【587736】
平成若者仕事図鑑「目指せ! きれいな街〜市役所環境課職員」
 岐阜県の瑞浪市役所環境課に勤める志津輝(しづ・あきら)さん(26歳)。「ゴミ出し出前講座」として、住民の前でゴミ分別の重要性を伝えることになった。果たしてうまく伝えられるか?

<共生と進化>
6月7日(土)深夜0:00〜0:45(日曜午前,45分)NHK教育【3683972】
サイエンスZERO「“共生”から進化の謎を解き明かせ」
 イソギンチャクとクマノミなど別種の生物が寄り添う共生、遺伝子レベルで進む解明、ほか。

<再放送:温暖化を防ぐための生活の知恵>
6月7日(土)深夜2:05〜2:50(日曜午前,45分)NHK総合【7190243】
にっぽんの底力「地球温暖化を防ぐ生活術」(08.2.24)
 温暖化防止のため、CO2を「1人1日1キロ減らす」プロジェクトを立ち上げる。番組特製の簡単CO2削減HPや、町ぐるみで二酸化炭素を減らす方法(埼玉県生活協同組合連合会の「電気のダイエットコンクール」)、ガソリンの消費量を減らす運転術(富山県)を紹介。



<みのもんたが司会の超長時間エコ番組>

6月8日(日)朝っぱら8:00〜夜9:00(13時間)日本テレビ系
日本テレビ開局55年記念番組
「Touch!eco2008 明日のために…55の挑戦スペシャル」

 発電体験、ミカンの皮が地球を救う? 非電化家電の性能、廃油で動くバイクで日本中をツーリング、水没の危機にあるキリバスの若者、ほか


→ 朝8時から夜9時まで、テレビをつけっぱなしにしろということですかねぇ。
いくらなんでも、ちょっと長過ぎのような気が…(汗)




<CO2削減テクニック>
6月8日(日)お昼2:10〜3:05(45分)NHK総合【?】
SAVE THE FUTURE 難問解決!ご近所の底力スペシャル「エコ名人たちのCO2削減テクニック〜公開生放送」
 08年2月にオープンした「CO2削減チェッカー」のホームページに寄せられた、素人エコ名人が登場。あっと驚くユニークなアイデアや、効果抜群の裏技を、クイズ形式で楽しみながら披露。明日からすぐにできる妙案が満載!
CO2削減HPは:http://www.nhk.or.jp/co2

<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
6月8日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合【69682】
「欧州 命集う里山」
 ヨーロッパ独特の伝統的な農業の営みを上手く利用し、人間と共存している小さな生き物の知恵がある。フランスとポーランドの農村を舞台に、そこに生きる動物たちの不思議な暮らしぶりに迫る。

<「行列」でエコSP>
6月8日(日)夜9:00〜9:54(54分)日本テレビ系
行列のできる法律相談所「エコSP」
 エアコンの設定温度が高すぎる? リサイクルのルール、ほか

<中途失明者の現状>
6月8日(日)夜10:00〜11:30(90分)NHK教育【693717】
ETV特集「“見えない”を生きる〜鳥居寮の日々」
 身体や知的障害者を受け入れ始めた企業も、目が見えないというだけで門前払い。仕事の選択肢は限りなく少ない。社会復帰のための訓練を行う鳥居寮で訓練を受ける中途失明者たちの、社会復帰に向けての1年を追いながら、視覚障害者の前に立ちはだかる社会の壁と、それを乗り越えて力強く生きようとする人々の姿を描く。

<サンゴの危機は国家の危機>
6月8日(日)夜10:10〜11:00(50分)NHK衛星第一【2378309】
BSドキュメンタリー シリーズ・サンゴの海は訴える「第1回 インド洋・サンゴの危機は国家の危機〜モルディブ」
 インド洋に浮かぶモルディブ。サンゴ礁は島を取り巻く自然の防波堤となって大きな波の襲来を防ぐため、国として、海の中のサンゴ・ガーデン造りや人工のサンゴ礁造りに乗り出している。しかしリゾート客の人気が高まり、国が豊かになったことで増え続けるゴミの処理問題は打つ手がない難題だ。

<「いのちと性」を出前授業する助産師@神戸>
6月8日(日)夜11:00〜11:30(30分)TBSテレビ系
情熱大陸「永原郁子・助産師」
 神戸市内の自宅で「マナ助産院」をしながら、「いのちと性」を語る出前授業をしている。この8年間で、700校! この10年で10代の人工妊娠中絶は倍増し、性感染症も急増しているが、セックスによって起こりうるリスクを学校が教えることは、ほとんどない。だから、子供たちの疑問に永原が正面から答える。助産師としての枠を超えて活動する永原に密着!


<水俣湾に水銀耐性菌!>

6月8日(日)夜11:00〜11:30(30分)テレビ朝日系
素敵な宇宙船地球号「死の海からの復活〜ミクロ生命体が奇跡を起こす」
 1997年になって水銀値が環境省の基準値を下回り、熊本県の安全宣言がなされた水俣湾。水俣湾は今、21種類のサンゴを含む豊かな海の世界が広がっている。

→ 海の微生物が、水俣湾の海底で独自に進化し、水銀に対する耐性を獲得し、仲間を増やし、メチル水銀を分解してきたのだそうです。その微生物さん、人間の体内にある水銀も分解してくれないですかね〜


<中高生向けですが:地球データマップ>
6月8日(日)深夜0:15〜0:35(月曜午前,20分)NHK教育【3637267】
地球データマップ「魚が消えていく」
 世界一の魚の輸入国・日本。日本の魚介類の自給率は55%。消費者がもっと意識して国産・近海の魚を食べ、減っている魚種は休漁して資源を回復させるなどすれば、世界中から魚をかき集めなくても済む!

<関西圏だけですが:高齢化する団地>
6月8日(日)深夜0:40〜1:40(月曜午前,60分)毎日放送【1125538】
映像08「沈黙の棲家〜千里ニュータウン再生の陰で」

<障害者の結婚>
6月8日(日)深夜0:55〜1:25(月曜午前,30分)日本テレビ系
NNNドキュメント08「花嫁は車いすに乗って 母と私と、私の夫」
 細川いづみさん(28歳)は9年前、交通事故に遭い、重い障害が残った。彼女の再起には、母の支えや事故後に愛を育んだ彼・弾也さんの存在が! 2人の手作りの結婚式で、いずみさんは、母に感謝の思いを伝えた。「おかあさん、私を産んでくれて、ありがとう」。小さな一歩を重ねながら、夢を形にした物語。制作:日本テレビ


<橋の劣化対策>
6月9日(月)夜10:00〜10:50(50分)NHK総合【772286】
NHKスペシャル「日本の橋に何が起きているか」
 日本の橋が大量に造られた高度成長時代からまもなく半世紀、多くの橋がこれから急速に劣化していく恐れがあると見られる。番組では日本各地の道路橋で進む劣化の実態を取材するとともに、劣化を食い止める取り組みとその課題を探る。

<飲み水確保プロジェクト@シリーズ・地球は訴える〜水>
6月9日(月)深夜0:10〜1:00(火曜午前,50分)NHK衛星第一【4783671】
BS世界のドキュメンタリー「水の未来 第1回 命をつなぐ巨大プロジェクト」
 人口増加に対応し、飲み水を安定的に確保するための各国の巨大プロジェクトを紹介。事例は、エジプト、中国、ブラジル、アルゼンチン、アメリカ。

<四国の番組が全国放送:農薬ではなく天敵で>
6月9日(月)深夜1:55〜2:21(火曜午前,26分)NHK総合【3898768】
とさ金「小さな虫が農家を救う〜天敵利用最前線」(07.11.9)
 園芸王国・高知はいち早く化学農薬の限界を察知して農薬以外の方法を高知県下全域で模索した。その中の代表が天敵利用! 農薬と違い、農家の懐と身体に良く、、消費者にも環境にも良い。新たな害虫発生に、新たな天敵探しで対抗する農家の奮闘に密着。 出演者:大野和朗(宮崎大学准教授)



<大豆と小麦が値上がりすると、日本の食は…>
6月10日(火)夜10:00〜10:54(54分)テレビ東京系
ガイアの夜明け「逆風!原料高 豆腐・うどん…伝統食は生き残れるか」
 直撃する原料高騰。食品会社の闘い。

<野生動物のリハビリセンター>
6月10日(火)夜10:00〜11:00(60分)NHK総合【91942】
プロフェッショナル・仕事の流儀「野生の命をあきらめない〜獣医師・齊藤慶輔」
 2000種以上の動植物が生息する北海道・釧路湿原。ここで、傷ついた野生動物を専門に診るのが、日本で数少ない野生動物の獣医師・齊藤慶輔(43歳)。だが、治療がゴールではない。齊藤が、いま取り組んでいるのが、これまでにない巨大なリハビリ施設でのトレーニング。片目を失った1羽のオジロワシは、再び釧路湿原を舞うことが出来るのか。

<新型インフルエンザ>
6月10日(火)夜11:00〜11:30(30分)NHK総合【300】
爆笑問題のニッポンの教養「ウイルス先回り作戦〜ウイルス学・高田礼人」
 新型インフルエンザの世界規模での大流行に対し、各国が警戒を強めている。このウイルスを最前線で追い続けるのが、人獣共通感染症リサーチセンター(北海道大学)の高田礼人教授。エボラ出血熱など、未知のウイルスを研究する世界的なウイルス・ハンター。ヒトはウイルスとどう向き合えばいいのか?を聞く。

<洪水や干ばつの被害@シリーズ・地球は訴える〜水>
6月10日(火)深夜0:10〜1:00(水曜午前,50分)NHK衛星第一【4750343】
BS世界のドキュメンタリー「水の未来 第2回 荒ぶる水との闘い」
 温暖化に伴う気候変動により、洪水や干ばつの被害が増えている実情に、各国がそれにどう対応しようとしているかをリポート。

<再放送:記憶障害を抱えて育児!>
6月10日(火)深夜0:55〜1:45(水曜午前,50分)NHK総合【6632782】
NHKスペシャル「あなたの笑顔を覚えていたい」(07.10.29)
 交通事故で重い記憶障害を負った女性が、男の子を出産した。記憶が保てず、例えばミルクの時間もおぼつかないない中で、どうやって親子の絆を育んでいくのか。家族の姿を見つめた、一年の記録。
→ 放送文化基金賞番組賞受賞記念の再放送。

<中部の番組が善根放送:“ゴミ”>
6月10日(火)深夜1:45〜3:00(水曜午前,75分)NHK総合【9605362】
金とく「徹底追跡!あなたの知らない“ゴミ”の話」(08.4.4)
 徹底したゴミ分別で知られる名古屋では「資源化貧乏」と呼ばれる問題が心配されている。また、古紙やペットボトルが中国へ流出し、日本の業者の中には倒産に追い込まれるところも出ている。重要なのは、リサイクルだけでなく、リユース、リデュースを加えた3Rの取り組み。中部地方のゴミをめぐる課題を徹底検証。
【ゲスト】大桃美代子(タレント)、細田衛士(慶応義塾大学教授)

<再放送:里山@欧州>
6月10日(火)深夜3:00〜3:30(水曜午前,30分)NHK総合【1502332】
ダーウィンが来た!生きもの新伝説「欧州 命集う里山」(08.6.8)
 ヨーロッパ独特の伝統的な農業の営みを上手く利用し、人間と共存している小さな生き物の知恵がある。フランスとポーランドの農村を舞台に、そこに生きる動物たちの不思議な暮らしぶりに迫る。

<再放送:エコ調理@家庭の温暖化対策>
6月10日(火)深夜3:30〜4:15(水曜午前,30分)NHK総合【1248091】
ためしてガッテン「対決!ガッテンvsエコ・極ウマ!手抜き調理術」(08.6.4)
 おいしさとエコの両立(カレイの煮付け、ポークソテー)、茹でると煮るの新常識、廃油を出さない方法、ほか。


<生物多様性>
6月11日(水)夜7:00〜7:45(45分)NHK教育【59527】
地球ドラマチック「生き物の宝庫 インドネシアをゆく」
 生物多様性とは、多種多様な生物が調和しながら共存すること。番組では、フランスの海洋冒険隊が行った、生物のるつぼ・インドネシアでの研究を紹介。

<力としての水@シリーズ・地球は訴える〜水>
6月11日(水)深夜0:10〜1:00(木曜午前,50分)NHK衛星第一【4727015】
BS世界のドキュメンタリー「水の未来 第3回 水を制する者が世界を制す」
 水の豊富な国が、不足国に水を売るのが当たり前となる時代に、国家間の力学がどう変わるかを描く。

<再放送:橋の劣化対策>
6月11日(水)深夜0:55〜1:45(木曜午前,50分)NHK総合【6609454】
NHKスペシャル「日本の橋に何が起きているか」(08.6.9)
 日本の橋が大量に造られた高度成長時代からまもなく半世紀、多くの橋がこれから急速に劣化していく恐れがあると見られる。番組では日本各地の道路橋で進む劣化の実態を取材するとともに、劣化を食い止める取り組みとその課題を探る。



<再放送:便利でお得なCO2削減術>

6月11日(水)深夜1:45〜2:30(木曜午前,45分)NHK総合【4130251】
ためしてガッテン「常識逆転!地球温暖化ビックリ対策術」(07.6.6)
 暮らしの中の「面倒」を減らすことで、CO2削減も実現する一石二鳥の方法を伝授。


→ 去年もやってたんですよね。今年も再放送?
1年たっても通用する内容だなんて、かなりな自信♪




<私の趣味ですが:自分のルーツ>
6月12日(木)夜7:00〜7:50(50分)NHKハイビジョン【833893】
ハイビジョンふるさと発「ルーツを見つめる写真〜大阪・同和地区との架け橋」
 同和地区に生まれ育った人々を撮った写真展を通して、若者たちが自分のルーツをどのように見つめていたのか、いるのか、を伝える。

<再放送:市役所環境課で働く若者>
6月12日(木)夜7:30〜7:55(25分)NHK教育【448980】
平成若者仕事図鑑「目指せ!きれいな街〜市役所環境課職員」(08.6.7)
 岐阜県の瑞浪市役所環境課に勤める志津輝(しづ・あきら)さん(26歳)。「ゴミ出し出前講座」として、住民の前でゴミ分別の重要性を伝えることになった。果たしてうまく伝えられるか?

<再放送:水道民営化の波紋@欧州 シリーズ・地球は訴える〜水>
6月12日(木)深夜0:10〜1:00(金曜午前,50分)NHK衛星第一【4794787】
BS世界のドキュメンタリー「脅かされた水の安全〜ヨーロッパ 水道民営化の波紋」
 水道事業の民営化に伴い、人件費や設備投資がコストダウンされたため、水質管理などがおざなりになったとして、民営化への批判が高まった欧州。ベルリンなどドイツの3つの都市を取材し、民営化がどのように進められたのかを行政、市民、企業の立場から検証。さらに欧州でいち早く民営化を果たしたイギリスの例を取り上げ、民営化の是非を問う。


<再放送:家族の老いや病を引き受ける人々>
6月13日(金)お昼過ぎ2:10〜3:40(90分)NHKハイビジョン【8507348】
ハイビジョン特集「ふたりの歳月」(08.6.5)
 人は最後の時を、どう生きるのか? 娘の同居の誘いを断り一人で妻の介護を続ける夫、母の介護のために退職した息子など、家族の老いや病を引き受けて生きる決意をした人々の一年間を、現場の映像と音声のみで番組化。

<再放送:共生と進化>
6月13日(金)夜7:00〜7:45(45分)NHK教育【68435】
サイエンスZERO「“共生”から進化の謎を解き明かせ」(08.6.7)
 イソギンチャクとクマノミなど別種の生物が寄り添う共生、遺伝子レベルで進む解明、ほか。

<少子化対策>
6月13日(金)夜7:30〜8:45(75分)NHK総合【194232】
地域発!どうする日本「待ったなし!少子化対策」
 新たな少子化対策や出生率の上がった自治体の事例を紹介し、安心して出産や育児ができる社会を作るためのヒントを探る。
→ 関西圏は6月13日(金)深夜0:55〜(土曜午前)に放送予定【?】。

<他の障害者の自立支援にも取り組む障害者>
6月13日(金)夜8:00〜8:30(30分)NHK教育【416】
きらっといきる「好きな町で、生きていく〜シャルコ・マリートゥース病 横川由紀さん」
 徐々に筋肉が衰えていく病気で、24時間の介助が必要な横川さん。故郷を離れ、函館市で1人暮らし中。介助体制も自力で作り上げ、他の障害者の自立支援にも取り組んでいる。

<ハイビジョンで再放送:素敵な宇宙船地球号>
6月13日(金)夜9:00〜9:30(30分)BS朝日
「海洋深層水のヒミツ〜富山湾から地球が見える!」(08.5.25)
 標高3000mの立山連峰から続く急斜面が、海底1000mまで一気に到達するという世界的に希な地形の富山湾。生態系は豊か。豊富な魚、海洋深層水をはじめとする海水の利用価値、人間に恵みをくれる富山湾の秘密に迫る。

<ポンプで水を引く@シリーズ・地球は訴える〜水>
6月13日(金)深夜0:10〜1:00(土曜午前,50分)NHK衛星第一【4698559】
BS世界のドキュメンタリー「村に水を引く男〜インドネシア フローレス島」
 カナダ人の男性が、簡易ポンプを利用してインドネシアの水道施設の整っていない村に水をひくという地道な活動を追ったドキュメンタリー。カナダ公共放送のフランス語圏で放送された番組。

<再放送:家計にもやさしいCO2の削減>
6月13日(金)深夜2:25〜2:55(土曜午前,30分)NHK総合【2897356】
家計診断おすすめ悠々ライフ「CO2削減で、節約生活!」(08.6.7)
 テレビや冷蔵庫などの家電製品や、車など、CO2排出量の多い項目を中心に、スグにできる削減方法や、節約効果について、伝える。


<再放送:野良猫@アンコールサタデー>
6月14日(土)お昼過ぎ1:30〜2:20(50分)NHK衛星第2【2973207】
難問解決!ご近所の底力「野良猫」(08.5.30)
 行政の寄せられる動物の苦情で最も多いのは、猫の糞や発情期の声と餌をやる住民の存在。横浜市西区の妙案は、保健所が司会を務めての話し合い。嫌い派2、好き派2、中立派6の比率になるようにメンバーを工夫して、冷静に話し合えるようにする。また、野良猫をしつける極意を、横浜市磯子区からレポート。

<遺伝子組み換えの光>
6月14日(土)夜7:10〜8:00(50分)NHK衛星第一【1256733】
BS世界のドキュメンタリー シリーズ 地球は訴える〜大地「アグリビジネスの巨人“モンサント”の世界戦略 前編」
 フランス政府が遺伝子組み換え作物を禁止する検討を始める中、世界最大のシェアを誇るアメリカ・モンサント社の歩みを、企業側の説明と批判的な科学者の声を両論併記しながら検証した、ドキュメンタリー。
 前編は、米食品医薬品局FDAが栽培植物の遺伝子組み換えを認可したプロセスを調べる。

<ギャラクシー賞の大賞作品>
6月14日(土)夜7:45〜9:02(77分)NHK衛星第2【?】
ザ・ベストテレビ「“全部”見せます〜グランプリ作品 第1部(前半)」
 ギャラクシー賞入賞13作品のダイジェスト紹介
8:00〜ギャラクシー大賞「裁判長のお弁当」(07.4.14,東海テレビ)
 ある裁判官を半年間、密着取材。
→ ドキュメンタリーの各賞の最優秀作品を衛星第2で放送する企画で、民放番組のNHKによる全国放送が実現。参考:『東京新聞』(08.6.12

<遺伝子組み換えの影>
6月14日(土)夜8:10〜9:00(50分)NHK衛星第一【6071117】
BS世界のドキュメンタリー シリーズ 地球は訴える〜大地「アグリビジネスの巨人“モンサント”の世界戦略 後編」
 後編では、同社が世界各国で自社の遺伝子組み換え種子を販売することで、例えばトウモロコシの原産国メキシコで地元農民が育ててきた原種に近い品種が絶滅の危機に直面するなど、各国の農業や食文化から多様性が失われつつある現状を描く。

<日本放送文化大賞、放送文化基金賞の作品>
6月14日(土)夜9:02〜11:15(133分)NHK衛星第2【?】
ザ・ベストテレビ「“全部”見せます〜グランプリ作品 第1部(後半)」
映像07「私は生きる〜JR福知山線事故から2年」(07.3.18,毎日放送)
 日本放送文化大賞の作品。生き残った被害者のリハビリと挑戦の日々。
NHKスペシャル「夫婦で挑んだ白夜の大岩壁」(08.1.7)
 放送文化基金賞本賞の作品。凍傷を指を失いながらも、再び、山へ!

<意識不明になった娘への思い:FNSドキュメンタリー大賞候補作品>
6月14日(土)深夜2:35〜3:30(日曜午前,55分)フジテレビ系
「おはよう、侑子。いつか目覚める 娘とともに」
 須賀川一中の柔道部事故から5年。市教育委員会がまとめた「事故の再検証報告書」には、部員による「暴力まがいの行為」があったことが明記されていたが、寝たきりになった事故との因果関係は分からないとされ、両親は真相究明を求めて提訴。医師には医学的にやることがないと言われたため、音楽療法を始めたところ、奇跡が起きた。一変してしまった家族の生活と、変わることない両親の娘を想う気持ちを描くドキュメンタリー。制作:福島テレビ。
→ 関西は別番組。首都圏のGコードは【3543757】。



<乳児院の子供たち>

関西圏は6月14日(土)深夜1:30〜2:00(日曜午前,30分)ABC【3277115】
首都圏は6月16日(月)深夜2:40〜【6463611】(火曜午前)の予定
この番組の放映日時は地域でバッラバラです。
テレメンタリー08「ぬくもりの向こうに〜親の愛を知らない乳児院の子供たち」
 小樽市にある北海道立中央乳児院には、親元を離れた0〜2歳までの子供たちが生活している。およそ40人の子供たちに32人の職員が親に代わり“ぬくもり”を与えている。しかし、財政難の北海道は、09年春までに打ち切ることを決めた。実の親を知らなくても、しっかりと生きている子供の姿を通し、社会がしなければいけないことを考える。制作:北海道テレビ放送。

→ 養子制度が、もっと身近なものになれば、こういう施設も不妊治療も、不要になる??!





<再放送:北極大変動>
6月15日(日)朝10:00〜11:54(114分)NHK衛星第2【991370】
「第1集 氷が消え悲劇が始まった」(08.5.25)
  海氷の縮小が引き起こす生態系の異変と、それに連なる地球規模の 気候変動を描く。
「第2集 氷の海から巨大資源が現れた」(08.5.26)
  地球温暖化をチャンスと捕らえ、海底に眠るエネルギー資源を開発 しよう動きが活発化している。しかし、こうして採掘される天然資源 は、新たなCO2発生につながり、負の循環となる。持続可能な資源 開発は可能なのか?

<中部地方だけですが:高校生のエコカーレース>
6月15日(日)朝10:05〜10:55(50分)NHK総合【700080】
金とく「激闘!エコカーレース」(08.6.6)
 乾電池25本程度の電池、スピードは時速40km以上。1時間でどれだけ走ることができるかを競うエコカーレース。迫力満点のレースの模様と、車作りにかける高校生たちの奮闘に密着。

<首都圏限定の番組が全国で再放送:バターが消えた>
6月15日(日)お昼過ぎ3:05〜3:30(30分)NHK総合【1689】
特報!首都圏「バターが消えた」(08.5.30)
 国は乳業メーカーに異例の増産要請を行ったくらい不足している背景には、生乳の生産過剰で2年前に減産したこと、輸入バターなどの高騰などがある。牛乳の消費低迷や飼料の高騰で経営が苦しい酪農家にとって生乳の増産は難しい問題。バターや牛乳を巡って今、何が起きているのか、私たちの食卓はどうなるのか考える。

<私の趣味ですが:親が覗いた子供の時間>
6月15日(日)お昼過ぎ3:50〜4:45(55分)NHK総合【3494370】
「ママがのぞいた子どもの時間〜風の谷の幼稚園の父母のビデオから」
 「なぜ、そんなことにこだわるの?」「そんなことでどうして泣くの?」。幼児期から小学校低学年までの子どもたちの不思議な行動について、神奈川県川崎市にある風の谷幼稚園の子供たちの事例や解決の道筋を記録した映像をもとに、子どもの不思議やその成長を見つめる。

<ハイビジョンですが:IPCCの予測に基くドキュメンタリー・ドラマ>
6月15日(日)夜7:00〜8:30(90分)NHKハイビジョン【24035467】
ハイビジョン特集 フロンティア「人類滅亡を回避せよ〜2075年地球温暖化のシナリオ」
 2007年にノーベル平和賞を受賞した国際機関、IPCC(気候変動に関する政府間パネル)の予測データに基づいて制作された、科学ドキュメンタリー・ドラマ。
 人類がこのまま二酸化炭素を排出し続けると、地球はどう変化するのか。生き延びるために、どのような選択を迫られるのか。2075年のフランス、アフリカ、カナダを主要な舞台に、地球と人類の未来の姿を克明に描き、現代社会のあり方を鋭く問いかける。

<中国の病院事情>
6月15日(日)夜9:00〜9:50(50分)NHK総合【106825】
NHKスペシャル「激流中国 病人大行列〜13億人の医療」
 取材した北京の大規模な公立病院には、連日、全国から大勢の患者がやって来る。診察を受けるには、2日がかりで、徹夜で並ぶ必要がある。なぜ、そうなるのか? 医療制度はどうなっているのか?
→ 17日(火)深夜0:55〜(水曜午前)【6478586】に再放送。

<シリーズ・サンゴの海は訴える>
6月15日(日)夜10:10〜11:00(50分)NHK衛星第一【8471793】
BSドキュメンタリー「2.カリブ海・豊かな自然を守れ・ベリーズ」
 人間が頻繁におしかける場所とそうでない場所とでは、サンゴはどのように違うのか、という研究を始めた海洋生物学者と、生き残ったサンゴを移植することでサンゴを復活させようと情熱を燃やす研究者の活動を紹介。

<ココナッツの殻が地球を救う>
6月15日(日)夜10:40〜10:50(10分)NHK総合【962486】
地球エコ2008 MOTTAINAI「ココナッツ殻は地球を救う」
→ すいません。詳細不明です。

<素敵な宇宙船地球号:インカの秘薬と難病治療>
6月15日(日)夜11:00〜11:30(30分)テレビ朝日系
「天空の赤いポンチョ〜インカの秘薬が地球を救う」
 南米ボリビア、アンデス山脈で代々、独特な治療法を口承で受け継いできた医者“カヤワヤ”。リャマの毛で編まれた赤いポンチョを着て、アンデスの豊かな植生から薬草を収穫しながら、病気やけがを治療して回るという。科学的な研究が進み、現代医学からも注目されるようなったが、後継者難に直面している。その現状と課題を取材。

<中高生向けですが:地球データマップ>
6月15日(日)深夜0:15〜0:35(月曜午前,20分)NHK教育【3393871】
地球データマップ「滅びゆく野生生物」
 特に絶滅危惧種が多いのは、哺乳類と鳥類。私たちの暮らしと生きものの絶滅のつながりを、インドネシアのスマトラ島のスマトラゾウを例に見てましょう。ヒトを地球のガン細胞にたとえる人もいますが、本当にそうなるかどうかは、今、生きている私たち次第です。


<ドラッグラグ解消のために>
6月16日(月)夜8:00〜8:30(30分)NHK教育【413】
福祉ネットワーク「早く薬をください〜“ドラッグラグ”解消に向けて」
 海外で承認された薬が日本で承認されるまでの時間差「ドラッグラグ」。「ムコ多糖症」の患者や家族が今、何を望んでいるかを取材、一日でも早く薬がほしいと願う声を受けて動き始めた「ドラッグラグ」解消の取り組みを紹介し、現状と課題を伝える。
→ 参考『新薬、ください!〜ドラッグラグと命の狭間で』(新潮社,07年9月)

<数字で見る環境問題>
6月16日(月)夜9:00〜10:48(108分)テレヒ東京系
世界驚愕リサーチ「数字は嘘をつかない2」
 13分に1種類の生物が絶滅? 世界で1億8600万人が児童労働? 世界の薬の2割がアマゾン産? 肥満で年に40万人が死亡?ほか

<再放送:安価な綿製品と農薬禍>
6月16日(月)深夜0:10〜1:00(火曜午前,50分)NHK衛星第一【8499765】
BS世界のドキュメンタリー シリーズ 地球は訴える・大地「綿花地帯からの告発」(07.2.6)
 欧州で廉売されているタオルやシーツ。劣悪な労働条件で働く人々や健康被害に悩む住民の実情を取材。
→ 原題:Killer Bargain 制作:デンマーク、06年

<再放送:野生動物のリハビリセンター>
6月16日(月)深夜1:05〜1:50(火曜午前,45分)NHK総合【4179388】
プロフェッショナル・仕事の流儀「野生の命をあきらめない〜獣医師・齊藤慶輔」(08.6.10)
 2000種以上の動植物が生息する北海道・釧路湿原。ここで、傷ついた野生動物を専門に診るのが、日本で数少ない野生動物の獣医師・齊藤慶輔(43歳)。だが、治療がゴールではない。齊藤が、いま取り組んでいるのが、これまでにない巨大なリハビリ施設でのトレーニング。片目を失った1羽のオジロワシは、再び釧路湿原を舞うことが出来るのか。


<BSの番組が地上波で再放送:沈みそうな島・ツバル>

6月16日(月)深夜1:55〜2:46(火曜午前,50分)NHK総合【8775307】
BSドキュメンタリー「ツバルの選択・高まる移住熱」(07.6.9)
 独自の文化を2000年前から育んできたが、海面上昇や高潮により、海水の床上浸水、畑の塩害は深刻で島からニュージーランドへ移住する人も増えてきた。地球温暖化が進む中で、ツバルに住む1万人の危機の現状と、移住すべきかどうかで悩む家族の姿に密着。


→ 地上波で放映されるのは、珍しいことです。ぜひ、お見逃しなく!!!



<再放送:砂漠化に追われる遊牧民>
6月17日(火)朝っぱら10:10〜11:00(50分)NHK衛星第一【6688920】
BSドキュメンタリー「もう一度家族と暮らしたい〜砂漠化が迫るモンゴル草原」(07.6.30)
 過剰放牧と異常気象のために進行する砂漠化の中、今後も遊牧を続けるのか、それとも諦めて都市に移り住むか、多くの遊牧民が選択を迫られている。岐路に立つモンゴルの遊牧民一家に密着し、草原喪失という、遊牧の民の死命を制する環境問題を取材。

<再放送:自分のルーツ>
6月17日(火)夕方4:00〜4:50(50分)NHKハイビジョン【142543】
ハイビジョンふるさと発「ルーツを見つめる写真〜大阪・同和地区との架け橋」(08.6.12)
 同和地区に生まれ育った人々を撮った写真展を通して、若者たちが自分のルーツをどのように見つめていたのか、いるのか、を伝える。

<クローズアップ現代:“語らう”ことから何かが始まる〜世界に広がる“隣人祭り”>
6月17日(火)夜7:30〜7:56(26分)NHK総合【48562】 衛星第2での放送は夜8:34〜【18931659】の予定。
 スタジオゲスト:辻信一(明治学院大学教授)
→ ちなみに16日(月)「伊達公子 37歳の再チャレンジ」の予定。

<再放送:アメリカ先住民が抱える環境問題その1>
6月17日(火)深夜0:10〜1:00(水曜午前,50分)NHK衛星第一【5609091】
BS世界のドキュメンタリー シリーズ 地球は訴える 大地「母なる大地を守りたい 立ち上がるアメリカ先住民 前編」(06.9.3)
 モンタナ、アラスカの2つの居留地における開発と環境破壊の現状、そして、各々の地で抗議活動を続ける先住民リーダーの姿をを紹介。まとまった形で居留地の環境問題が映像化されたのは、初!
→ 2005年、製作:アメリカジャクソンホールWild Film Festivalにて大賞と環境部門賞のダブル受賞。
 原題は、Homeland:Four Portraits of Native Action




<クローズアップ現代:女性医師を活用せよ>

6月18日(水)夜7:30〜7:56(26分)NHK総合【49876】
  衛星第2での放送は夜8:34〜【18991031】の予定。
 20代の医師の35%を女性が占める現在、出産や育児で女性医師が職を離れると、勤務ローテションが崩壊し、診療内容を縮小せざるを得なくなる例が少なくないという。女性医師の離職を防ぐため、病院全体の勤務状況を改善し、診療の質も上げようとの試みが始まっている。医療におけるワークシェアリングの最前線に迫る。
 スタジオゲスト:清野佳紀(大阪厚生年金病院院長)

→ 医師はオトコ職場だから、育児との両立なんて、そのままではムリムリらしい。
そんなことで、医師が足りないなんて、冗談ではありません。
そもそも、仕事と育児が両立しないほうが、時代遅れ!



<「むぼうのいえ」から「きぼうのいえ」へ@ドヤ街のホスピス>
6月18日(水)夜8:00〜8:30(30分)NHK教育【963】
福祉ネットワーク「山谷日和 あるホスピスケアの試み」
 東京・台東区のいわゆる山谷地区。日雇い労働者達が暮らす街に「きぼうのいえ」という名の在宅ホスピスケアの集合住宅がある。鉄筋4階建て、部屋数は21室。当初は「むぼうのいえ」と揶揄されたが、今では空室が出ても、すぐに福祉事務所や病院から次の入居者を紹介されるほど、地域のセーフティーネットとして頼りにされるようになっている。ホスピスケアの1つの在り方と可能性を考える。
→ 参考『東京のドヤ街・山谷でホスピス始めました。〜「きぼうのいえ」の無謀な試み』(実業之日本社,2006年

<性同一性障害>
6月18日(水)夜9:00〜9:54(54分)日本テレビ系
ザ!世界仰天ニュース「以前は○○でしたSP」
 性同一性障害を乗り越えて! 女性としての生活をスタート!? ほか

<再放送:アメリカ先住民が抱える環境問題その2>
6月18日(水)深夜0:10〜1:00(木曜午前,50分)NHK衛星第一【9904203】
BS世界のドキュメンタリー シリーズ 地球は訴える 大地「母なる大地を守りたい 立ち上がるアメリカ先住民 後編」(06.9.3)
 ニューメキシコ州のナバホとメーン州のペノブスコットの、開発と環境破壊の現状、そして、抗議活動を続ける先住民リーダーの姿を紹介。

<再放送:復活ロンドン>
6月18日(水)深夜0:55〜1:45(木曜午前,50分)NHK総合【6445258】
NHKスペシャル「沸騰都市 第2回 ロンドン 世界の首都を奪還せよ」(08.5.19)
 積極的な開放政策に引き寄せられ、ロシア・インド・中国など世界の新興国から人やマネーがなだれ込んでいるロンドン。住民の3人に1人は外国人。サッカー・プレミアリーグは、ロシアの石油王や祖国を追われたアジアの大富豪がチームを買収し、莫大な資金を投入して外国からスター選手を集めて、大盛況。外国為替や外国株の取り引きも、ニューヨークを抜いて世界一。世界の首都の座を奪還しようとする勢い!

<心臓移植>
6月18日(水)深夜2:38〜3:38(木曜午前,60分)フジテレビ系
「命のリレー、心のリレー“心臓移植者たちの今”」
→ 詳細不明。関西は別番組。首都圏のGコードは【7304345】。


<再放送:遺伝子組み換えの光>
6月19日(木)深夜0:10〜1:00(金曜午前,50分)NHK衛星第一【4450391】
BS世界のドキュメンタリー シリーズ 地球は訴える〜大地「アグリビジネスの巨人“モンサント”の世界戦略 前編」(08.6.14)
 フランス政府が遺伝子組み換え作物を禁止する検討を始める中、世界最大のシェアを誇るアメリカ・モンサント社の歩みを、企業側の説明と批判的な科学者の声を両論併記しながら検証した、ドキュメンタリー。前編は、米食品医薬品局FDAが栽培植物の遺伝子組み換えを認可したプロセスを調べる。




<変更!東北地方だけですが:自動車リサイクル>

6月20日(金)夜7:30〜7:55(25分)NHK総合【942594】
クローズアップ東北「過熱する廃車争奪戦〜自動車リサイクルの現状と課題」

→ この番組、東北地方の地震関連番組に変わります。
新しい日程が分かり次第、お知らせします。



<中国地方だけですが:発達障害の母>
6月20日(金)夜7:30〜7:55(25分)NHK総合【942594】
ふるさと発「何が母を追い詰めたのか」
 2年前、中国地方のある町で母親が発達障害の子供を殺害する事件が起きた。その背景には何があるのか?とNHKが、発達障害などの子を持つ母親たちにアンケートしたところ、半数近くが「自分や子供の命を絶とうと考えたことがある」と回答。どうすれば悲劇を防ぐことが出来るのかを考える。

<北海道だけですが:温暖化の影響と対策@北海道>
6月20日(金)夜7:30〜8:45(75分)NHK総合【?】
サミット関連特別番組「北の大地からのメッセージ〜温暖化防止のために何ができるか」
 視聴者の皆さんからの「身近で感じた温暖化の影響」「わたしのCO2削減術」など温暖化に関する意見を紹介。環境問題の権威のレスター・ブラウン氏のインタビューや温暖化のメカニズムの解説なども交え、ゲストとともに分かりやすく伝える。

<首都圏だけですが:救命可能だが治癒不能な患者を巡る対話>
6月20日(金)夜7:30〜7:55(25分)NHK総合【942594】
特報首都圏「いのちをめぐる対話〜新生児集中治療室から」
 医療の進歩で、これまでは助からなかった未熟児や難病の赤ちゃんの命を救えるようになったが、治る見込が無かったり、意識のないまま人工呼吸器に頼ったままで退院できない子供もいる。神奈川県のある新生児集中治療室では、どこまで治療を続ければいいか、医師と家族が徹底した話し合いを始めている。新生児医療の現場で、命をめぐる対話を見つめる。

<信州だけですが:果物のリサイクル>
6月20日(金)夜8:00〜9:00(60分)NHK総合【15556】
知るしん。いまコレ!「信州果実をとことん生かせ!」
 波田町の加工施設では、特産のスイカで、これまでは摘果され捨てられていた直径5〜20cmほどの実を農家から引き取り、漬物として商品化。長野市の洋服店では、飯綱町のワイナリーから出るブドウの搾りかすや葉を染料に使った服を、製作・販売している。そのワイナリーでは、ブドウの搾りかすを原料に、化粧水などのスキンケア製品への利用もチャレンジ中。環境に優しい、信州果実の徹底活用最前線を取材。

<ハイビジョンで再放送:素敵な宇宙船地球号>
6月20日(金)夜9:00〜9:30(30分)BS朝日
「シリーズ日本の食2008 Vol.6 食卓が危ない!? 39%の恐怖」
 トウモロコシがバイオ燃料の原料に回されて品薄になり、大豆の生産面積が削減される悪循環。中国やインドなど膨大な人口を抱える新興国の消費により、食料争奪戦が始まっている。2008年2月放送の「日本の食2008 Vol.3」で自給鍋を囲んだ面々が再び一堂に集まり、今後の食糧事情を考える。(08.6.1)
→ 国産の料理だと、こふき芋とか焼き芋など、芋料理がメインになるそうな…。

<再放送:遺伝子組み換えの影>
6月20日(金)深夜0:10〜1:00(土曜午前,50分)NHK衛星第一【4427063】
BS世界のドキュメンタリー シリーズ 地球は訴える〜大地「アグリビジネスの巨人“モンサント”の世界戦略 後編」(08.6.14)
 後編では、同社が世界各国で自社の遺伝子組み換え種子を販売することで、例えばトウモロコシの原産国メキシコで地元農民が育ててきた原種に近い品種が絶滅の危機に直面するなど、各国の農業や食文化から多様性が失われつつある現状を描く。


<再放送:ギャラクシー賞の大賞作品>
6月21日(土)1:30〜2:47(77分)NHK衛星第2【?】
ザ・ベストテレビ「“全部”見せます〜グランプリ作品 第1部(前半)」
 ギャラクシー賞入賞13作品のダイジェスト紹介
ギャラクシー大賞「裁判長のお弁当」(07.4.14,東海テレビ)
 ある裁判官を半年間、密着取材。
→ ドキュメンタリーの各賞の最優秀作品を衛星第2で放送する企画で、民放番組のNHKによる全国放送が実現。参考:『東京新聞』(08.6.12)


<再放送:日本放送文化大賞、放送文化基金賞の作品>
6月21日(土)2:47〜5:00(133分)NHK衛星第2【?】
ザ・ベストテレビ「“全部”見せます〜グランプリ作品 第1部(後半)」
映像07「私は生きる〜JR福知山線事故から2年」(07.3.18,毎日放送)
 → 日本放送文化大賞の作品。生き残った被害者のリハビリと挑戦の日々。
NHKスペシャル「夫婦で挑んだ白夜の大岩壁」(08.1.7)
→ 放送文化基金賞本賞の作品。凍傷を指を失いながらも、再び、山へ!

<田舎の医者になった大阪の外科医>
6月21日(土)お昼1:55〜2:25(90分)テレビ東京系
ドキュメンタリー「医師不足に悩む街の救世主〜大阪からやってきた赤ひげ先生」
 今から5年前、大阪にある市立病院の外科部長を辞め、人口1万人の小さな町(青森県深浦町)にやってきた66歳。「若い頃から田舎の医者をやってみたかった。だから今が楽しい」と語る医師と妻、患者のおじいさん、おばあさんと研修生の、あたたかく優しい日々に密着。
→ 関西は別番組。首都圏のGコードは【3713042】。

<気候変動による被害>
6月21日(土)夜10:10〜11:00(50分)NHK衛星第一【6774565】
地球特派員2008「気候変動が大地をおびやかす〜アフリカ・ザンビア」
 昨年から年明けにかけて大洪水に襲われたアフリカ南部の農業国・ザンビア。人々は家を追われ、マラリアも蔓延。農産物も壊滅状態。貧困に苦しむ住民は、森の木を切り倒して家庭用燃料の炭を作り、現金を得ているが、その森林伐採が土壌を流出させ、洪水を招くという悪循環。
国連世界食糧計画(WFP)は食糧支援に懸命だが、最近の穀物価格高騰が足を引っ張る。WFPザンビア事務所は、このままでは必要な食糧が手に入らなくなると、国際社会に支援を求めているが。
 出演:石弘之(東京農業大学教授、元駐ザンビア大使)、知花くらら(WFPオフィシャルサポーター)。

<1コ2000円の青森リンゴ>
6月21日(土)深夜1:30〜2:00(日曜午前,30分)テレビ朝日系
テレメンタリー08「中国マーケットを狙え〜1個2000円!青森りんご狂想曲」
 中国では今、高級スーパーに1個2000円の青森リンゴが並び、富裕層の間で売れている。中国の贈答文化が、地道に丁寧に栽培技術を磨いていた青森リンゴを、超高級品に押し上げた。しかし、中国では偽物が横行、値崩れも起きていた。制作:青森朝日放送
関西でのGコードは【3013919】。この番組の放映日時は地域で多様
→ 首都圏は6月24日(月)深夜2:40〜【6209415】(火曜午前)の予定

<光化学スモッグと北九州市@FNSドキュメンタリー>
6月21日(土)深夜3:25〜4:20(日曜午前,55分)フジテレビ系
「大陸の風はいま〜越境する環境汚染」
 北九州市では2007年、85の小学校の運動会が、光化学スモッグのため中止になるなど、市民生活にも影響が広がり始めた。しかし、中国の反応は「日本が中国を汚染している」。例えば広東省のグイユ村では、日本などの先進国から運ばれてくる電子ゴミで、子供に深刻な健康被害が出ていた。日中の溝は深い。
 地方都市レベルの交流で、中国の環境対策に大きな成果をあげた日本の環境都市・北九州の海外協力事業の事例から、大陸からの風を変えるために出来ることをを考える。制作:テレビ西日本
→ 関西は別番組。首都圏のGコードは【6470803】。



<再放送:中国の病院事情:アンコールサンデー>
6月22日(日)朝っぱら10:02〜10:51(50分)NHK総合【87087】
NHKスペシャル「激流中国 病人大行列〜13億人の医療」(08.6.15)
 取材した北京の大規模な公立病院には、連日、全国から大勢の患者がやって来る。診察を受けるには、2日がかりで、徹夜で並ぶ必要がある。なぜ、そうなるのか? 医療制度はどうなっているのか?
→ 入院しないと医療費の払い戻しが無いそうです。また、公立病院が別会社を作り、富裕層向けの病院や老人用施設を営業してました。その収益で、貧困層の医療費を無料にするワケでもなさそうで、びっくり。

<日本民間放送連盟賞、地方の時代映像祭、ATP賞の作品>
6月22日(日)お昼1:00〜6:00(300分)NHK衛星第2【46768938】
ザ・ベストテレビ「“全部”見せます〜グランプリ作品 第2部」
「約束・日本一のダムが奪うもの」(東海テレビ) → 地方の時代・映像祭のグランプリ
「祖国よ〜ドミニカ移住を問う」(南日本放送) → 日本民間放送連盟賞・テレビ教養・最優秀賞
「石炭奇想曲・夕張、東京、そしてベトナム」(北海道文化放送) → 日本民間放送連盟賞のテレビ報道・最優秀賞。
「特捜!ザ・リアル海猿」(テレビ朝日) → ATP賞テレビグランプリ2007 グランプリ



<盲ろうの東大准教授>

6月22日(日)お昼1:05〜1:35(30分)NHK総合【5596223】
課外授業ようこそ先輩「東大准教授・福島智 みんな生きていればいい」
 福島さんは9歳の時に失明、18歳の時に耳も聞こえなくなった。絶望したが、しかし、一度も死にたいと思ったことはないという。なぜか? その理由を福島さん自身、今も考え続けている。
 どんな苦悩の中にあっても人が生き続けていくために、本当に大切なことは何か。福島さんが子供たちと一緒に考える。


→ 寿命が来て、あの世からお迎えが来るまでは、生きていても良いのですネ♪

参考:『指先でつむぐ愛〜グチもケンカもトキメキも』マンガ版単行本版(福島さんのお連れ合いによる本♪

<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
6月22日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合【61464】
「落ち葉の山から!ヒナが出た」
 オーストラリア東部に広がる熱帯の森に、変わった子育てをする鳥がいる。真っ赤な頭に、黄色いえり巻きが特徴。大きさ60cmほどのキジの仲間ツカツクリが、自分で卵を抱かず、生まれたヒナの世話も全くしない。一体どうやって、子育てをするのか?

<自給自足の日本の家族>
6月22日(日)夜8:00〜9:48(108分)テレビ東京系
日曜ビッグバラエティ「自給自足物語」
 茨城“嫁取り”を目指す一家、2代が協力して生きる岩手の一家、悠々自適に暮らす鹿児島の家族、ほか

<貧困層に必要なのは、投資>
6月22日(日)夜9:00〜9:50(50分)NHK総合【615735】
NHKスペシャル「沸騰都市 第3回 ダッカ 希望のマイクロクレジット」
 世界最貧国の1つに数えられてきたバングラデシュが、年5%を超える経済成長を持続している。政府は十分に機能せず、輸出できるような天然資源もなく、外資にもほとんど頼れない中、貧困層が知恵を振りしぼり、1人1人が起業家となって、自力で豊かさを手にしようとする動きが始まっている。その助けとなっているのが、無担保で少額を融資するマイクロクレジット。
 グラミン銀行がノーベル平和賞を受賞して脚光を浴びたが、それに先んじて始めたのは世界最大級のNGO、BRAC。その基本姿勢は「貧困層に必要なものは援助ではない。投資である」。BRACを取材。
→ 再放送はウィンブルドンテニス中継のため、ないかも。

<医療事故を減らすための取り組み>
6月22日(日)夜10:00〜11:00(60分)NHK教育【2006】
ETV特集「医療事故は減らせるか? 異分野からの提言」
 今、日本では年間5万人が医療事故で死期を早めているといわれる。しかも医療事故の大半が、「薬の取り違え」「連絡ミス」など初歩的なケアレスミスの連鎖で起こっているという。各地で始まっている病院改革など、医療事故防止の新たな動きのルポをまじえ、どうしたら医療事故を減らせるか、新たな視点から提言を行なう。

<サンゴの危機(全3回)>
6月22日(日)夜10:10〜11:00(50分)NHK衛星第一【2942767】
BSドキュメンタリー シリーズ・サンゴの海は訴える「第3回 グレートバリアリーフ・サンゴ研究最前線」
 オーストラリア大陸の北東部沿岸に広がるグレートバリアリーフは、日本の面積にほぼ匹敵する世界最大のサンゴ礁。そのスケールと生き物の多様性から、1981年、世界自然遺産に登録。いま進められている研究と対策(水温上昇や温度の分布の分析を通してサンゴの白化現象と地球温暖化との関係調査、オーストラリアを襲った大洪水とオニヒトデ大発生のメカニズム解明、太古の森とサンゴの海の壮大な命の循環など)を紹介。

<使い捨てではなく、子孫に受け継がれる傘>
6月22日(日)夜10:40〜10:50(10分)NHK総合【4615551】
地球エコ2008 MOTTAINAI「私の傘は100年モノ」
 普段から靴やカバンや洋服など、モノを修理して使うフランス。傘専門の修理店もある。大事に修理して、代々引き継いで使うパリッ子の、傘への愛着ぶりを取材。

<エコな水中工事>
6月22日(日)夜11:00〜11:30(30分)TBSテレビ系  ← バレーmax30分延長あり
情熱大陸「潜水士・渋谷正信 59歳」
 水中構造物建設における水中の作業員として、業界の第一人者。今は羽田空港の拡張工事が大きな現場。20年ほど前に気がついたのは、工事の後、再び海草が生えて魚が寄って来る場所と、そうでない場所があること。自分が携わった現場に再び潜り、調査をしたところ、海の専門家の目に留まった。「未来を考えた工事」が出来る男に密着。

<素敵な宇宙船地球号:アマゾンカワイルカ>
6月22日(日)夜11:30〜12:00(30分)テレビ朝日系 ← サッカー延長あり
「大河アマゾンの奇跡〜ピンクイルカを呼ぶ少女」
 アマゾン川の生態系の頂点に立つのは、ピンクイルカとも呼ばれるアマゾンカワイルカ。生きた化石ともいわれる貴重な生物だが、透明度の低いアマゾン川の中では、その姿を見ることはほとんど不可能とされていた。しかし、今回、ある少女のおかげで撮影に成功。密漁やダム建設による危機に直面するピンクイルカの保護に努力してきた17歳が呼ぶと、イルカが集まり、彼女と一緒に泳ぐのだ。

<中高生向けですが:地球データマップ>
6月22日(日)深夜0:15〜0:35(月曜午前,20分)NHK教育【3139675】
地球データマップ「滅びゆく野生生物」
 特に絶滅危惧種が多いのは、哺乳類と鳥類。私たちの暮らしと生きものの絶滅のつながりを、インドネシアのスマトラ島のスマトラゾウを例に見てましょう。ヒトを地球のガン細胞にたとえる人もいますが、本当にそうなるかどうかは、今、生きている私たち次第です。

<九州・沖縄限定:ラグビーつながりで国際貢献>
6月22日(日)深夜0:30〜1:00(月曜午前,30分)NBC長崎放送
ムーブ2008「トライ!ロシナンテス 〜スーダン・川原尚行の挑戦」
 アフリカのスーダン共和国で医療を中心に活動を行っているNPO法人の理事長を勤める川原尚行さん(43歳)。在スーダン日本大使館に医務官として勤めていた時、一医師として何かできないかと外務省を辞め、スーダンで取得した医師免許のもと医療活動を始めたのがきっかけ。彼を支えるのは小倉高校ラクビー部時代の仲間たち。ラグビーを通じて得られた精神はどのように培われ、現在に生かされているのか。彼らの活動から、これからの国際貢献のあり方を見つめる。制作:RKB毎日放送
RKB毎日:22日(日)深夜0:40〜、
MBC南日本:23日(月)深夜1:30〜、
RBC琉球:26日(木)深夜2:28〜、
TYSテレビ山口:22日(日)深夜0:50〜、
RKK熊本放送:25日(水)深夜1:50〜、
OBS大分放送:29日(日)深夜1:20〜、
MRT宮崎放送:26日(木)深夜1:25〜。



<再放送ドラッグラグ解消のために>
6月23日(月)お昼1:20〜1:50(30分)NHK教育【7333472】
福祉ネットワーク「早く薬をください〜“ドラッグラグ”解消に向けて」(08.6.16)
 海外で承認された薬が日本で承認されるまでの時間差「ドラッグラグ」。「ムコ多糖症」の患者や家族が今、何を望んでいるかを取材、一日でも早く薬がほしいと願う声を受けて動き始めた「ドラッグラグ」解消の取り組みを紹介し、現状と課題を伝える。
→ 参考『命耀ける毎日』(ムコ多糖症の家族の執筆。青志社,08年1月)


<再放送:IPCCの予測に基くドキュメンタリー・ドラマ>
6月23日(月)お昼過ぎ2:00〜3:30(90分)NHKハイビジョン【584255】
ハイビジョン特集 フロンティア「人類滅亡を回避せよ〜2075年地球温暖化のシナリオ」(08.6.15)
 2007年にノーベル平和賞を受賞した国際機関、IPCC(気候変動に関する政府間パネル)の予測データに基づいて制作された、科学ドキュメンタリー・ドラマ。
 人類がこのまま二酸化炭素を排出し続けると、地球はどう変化するのか。生き延びるために、どのような選択を迫られるのか。2075年のフランス、アフリカ、カナダを主要な舞台に、地球と人類の未来の姿を克明に描き、現代社会のあり方を鋭く問いかける。

<クローズアップ現代:決壊寸前・ヒマラヤ氷河湖〜温暖化の危機と戦う>
6月23日(月)夜7:30〜7:56(26分)NHK総合【99878】  衛星第2での放送は夜8:34〜【18793491】の予定。
 スタジオゲスト:中尾正義(人間文化研究機構理事)

<バラエティですが:食の安全保障>
6月23日(月)夜9:00〜9:54(54分)テレビ朝日
たけしのTVタックル「食の危機があなたを襲う!タックル食の安全保障会議」
 日本の食問題、食料が買えなくなる日、ほか。

<カナダで始まった石油争奪戦>
6月23日(月)深夜0:10〜1:00(火曜午前,50分)NHK衛星第一【4365279】
BS世界のドキュメンタリー シリーズ・地球は訴える〜石油「タールサンド〜カナダ・過熱する最後の石油争奪戦」
 アルバータ州第3の都市フォート・マクマレーで、タール・サンドと呼ばれる石油がしみこんだ砂が発見された。アメリカ、中国、ノルウェーが関心を寄せる。自国の貴重な資源としてタール・サンドを守るのか。それとも、各国の利権に対し、安価で土地をリースするのか。地元自治体と各国企業のかけひきの実態に迫った。
→ 制作:国際共同制作(NHKとカナダ)、2008年 原題:Tar Sand:The Selling of Alberta


<クローズアップ現代:二酸化炭素を封じ込めろ〜切り札となるか 地中埋設技術>
6月24日(火)夜7:30〜7:56(26分)NHK総合【90182】  衛星第2での放送は夜8:34〜【18760163】の予定。
 スタジオゲスト:藤井康正(東京大学大学院教授)

<終末期患者に向き合う専門看護師>
6月24日(火)夜10:00〜11:00(60分)NHK総合【13908】
プロフェッショナル・仕事の流儀「希望は必ず見つかる〜がん看護専門看護師・田村恵子」
 大阪市の淀川キリスト教病院ホスピスで、年間350人近い終末期のがん患者と向き合う田村。身体的なものだけでなく、迫り来る最期を前に、死への恐怖や悔しさなど、様々な精神的苦痛をひとつひとつ取り除き、最期まで患者が人生を積極的に生きられるように支えるのが、仕事。看護師として、人の最期によりそうチームのリーダーとして、がん患者と正面から向き合い続ける専門看護師・田村の命の現場に迫る。



<エチゼンクラゲ>

6月24日(火)夜11:00〜11:30(30分)NHK総合【366】
爆笑問題のニッポンの教養「クラゲ 世界征服計画〜海洋学・上真一」
 毎年大発生を繰り返し、深刻な漁業被害をもたらす、世界最大のクラゲ「エチゼンクラゲ」。人工飼育に初めて成功し、謎に包まれていた生態を次々と明らかにした上真一(広島大学教授)は、食物連鎖の関係さえ変えてしまうクラゲ大発生の原因の一つには、人間の海との付き合い方も大きくかかわっていると語る。


→ エチゼンクラゲの写真、テレビや新聞で、よく紹介されていましたよね〜。



<環境に優しいパーム油の増産は、森林を破壊する?!!>
6月24日(火)深夜0:10〜1:00(水曜午前,50分)NHK衛星第一【7207075】
BS世界のドキュメンタリー シリーズ・地球は訴える〜石油「インドネシア パーム油増産が森を追いつめる」
 パームオイルは地球温暖化の緩和に役立ち、人々の暮らしを豊かにするものか。スマトラ島の森林に住む先住民、オラン・リンバの人々は、ここ数年、急速な勢いで、安住の棲家を失っている。地元企業と海外の企業、インドネシア政府、資金を融資する大銀行の3者が手を結び、26万平方kmという英国の面積に匹敵する熱帯雨林を、アブラやしの農場に転換させようとしているからだ。環境に優しいというイメージをもつバイオ燃料だが、生産現場の実態を告発!
→ 制作]:ドイツ、2007年 原題:Lost in Palm Oil


<再放送:「むぼうのいえ」から「きぼうのいえ」へ@ドヤ街のホスピス>
6月25日(水)お昼1:20〜1:50(30分)NHK教育【7377816】
福祉ネットワーク「山谷日和 あるホスピスケアの試み」(08.6.18)
 東京・台東区のいわゆる山谷地区。日雇い労働者達が暮らす街に「きぼうのいえ」という名の在宅ホスピスケアの集合住宅がある。鉄筋4階建て、部屋数は21室。当初は「むぼうのいえ」と揶揄されたが、今では空室が出ても、すぐに福祉事務所や病院から次の入居者を紹介されるほど、地域のセーフティーネットとして頼りにされるようになっている。ホスピスケアの1つの在り方と可能性を考える。
→ 参考『大いなる看取り〜山谷のホスピスで生きる人びと』(新潮社,08年3月

<高校生向けですが:食と農業>
6月25日(水)昼3:00〜3:30(30分)NHK教育【23019】
高校講座・地理「食と農業と世界地理」

<再放送:石油依存のアメリカ>
6月25日(水)深夜0:10〜1:00(木曜午前,50分)NHK衛星第一【4229423】
BS世界のドキュメンタリー シリーズ・地球は訴える〜石油「アメリカ石油依存の構図・遅れる温暖化対策」(07.10.3)
 ボストンの公共放送WGBHが、歴代米政権は経済活動を優先するあまり、温暖化対策に消極的にならざるを得なかったという背景を検証。


<温泉のバリアフリー>
6月26日(木)夜8:00〜8:30(30分)NHK教育【607】
福祉ネットワーク「車いすで、温泉に行くでぇ!大分・温泉ガイド」
 訪れた温泉の駐車場から浴場の湯船までの段差や傾斜を調べ、HPに公開している近藤秀樹さん@別府市民の活動を取材。

<再放送:人類にとっての石油の歴史(前編)>
6月26日(木)深夜0:10〜0:55(金曜午前,40分)NHK衛星第一【7496659】
BS世界のドキュメンタリー シリーズ 地球は訴える〜石油「石油1億6千万年の旅 前編」(07.10.7)
 現在の産業すべての根幹を支える石油とは何か? なぜ人類は今、石油に起因するいろいろな問題に直面しているのか? 温暖化を壮大な視点からとらえ、視聴者の心理に訴えかけようとする歴史科学番組の前編。


<再放送:石油の枯渇の余波>
6月27日(金)朝っぱら10:10〜11:00(50分)NHK衛星第一【?】
BS世界のドキュメンタリー「石油枯渇はやってくるのか」(07.10.1)
 大手メジャーのシェブロンは、世界の主要産油国48カ国中33カ国で、生産のピークは過ぎており、2010年にはピークオイルに達するとしている。欧州の専門家によるピークオイル研究会(ASPO)は、世界の観光地に対し警鐘を鳴らしている。特にゴールドコーストの新興リゾートのように、集客を航空路線に依存している観光地は、石油価格が高騰すればひとたまりもない。
→ 原題:Peak Oil ? 制作:オーストラリア、2006年

<ハイビジョンで再放送:素敵な宇宙船地球号>
6月27日(金)夜9:00〜9:30(30分)BS朝日
「死の海からの復活〜ミクロ生命体が奇跡を起こす」(08.6.8)
 1997年になって水銀値が環境省の基準値を下回り、熊本県の安全宣言がなされた水俣湾。水俣湾は今、21種類のサンゴを含む豊かな海の世界が広がっている。海の微生物が、水俣湾の海底で独自に進化し、水銀に対する耐性を獲得し、さらに驚くべき方法で仲間を増やして黙々とメチル水銀を分解してきたのだという。女性水中カメラマン・尾崎たまきさんとともに、水俣の海に潜り、水俣湾再生の物語をたどる。

<再放送:人類にとっての石油の歴史(後編)>
6月27日(金)深夜0:10〜1:00(金曜午前,50分)NHK衛星第一【4263867】
BS世界のドキュメンタリー シリーズ・地球は訴える〜石油「石油1億6千万年の旅 後編」(07.10.7)
 現在の産業すべての根幹を支える石油とは何か? なぜ人類は今、石油に起因するいろいろな問題に直面しているのか? 温暖化を壮大な視点からとらえ、視聴者の心理に訴えかけようとする歴史科学番組の後編。


<辺地医療2つ:NHKアーカイブス>
6月28日(土)朝っぱら10:05〜11:25(80分)NHK総合【7464393】
☆NHKスペシャル「たったひとりの医師として〜えりも・辺地医療の11年」(49分,01.5.26)
 大阪の主婦が「辺地の医師になりたい」と42歳で医師になり、49歳で北海道えりも町の診療所へ単身赴任。その後11年間勤めた診療所を定年で去る最後の数か月間を中心に、医師と患者たちの心の絆を見つめる。
★ドキュメンタリー90「安心をあげたい〜えりも岬に母さん医師がきた」(44分より抜粋,90.7.11)
 鈴木陽子さんが、えりも診療所に着任した1年目を記録したドキュメンタリー。様々な壁に向き合う鈴木さんを描いている。
★新日本探訪「遠い岬 医師として〜北海道えりも町」(ダイジェスト版)
 鈴木医師が診療所に赴任して2年後の様子を報告した番組。(1992年)→ 3つも放映という情報と、★がどちらか片方だけになる情報あり。
→ ゲストは、早川一光(医師)。北海道は別番組。
関西圏は4日(金)深夜0:45〜(土曜午前)NHK教育【4180940】。


<医療メディエイター>
6月28日(土)お昼1:55〜2:25(30分)テレビ東京系
ドキュメント「医療メディエイターとは」
→ 詳細不明。関西は別番組。首都圏のGコードは【5311026】。


<北海道でエコライフしている人々を訪ねる>


6月28日(土)夕方4:00〜4:20(80分)テレビ東京系
サミット直前SP「加藤晴彦の体感!北海道エコライフ」
 サミットの開催される北海道で、他地域から移住してエコライフを過ごす人々を、加藤晴彦が訪ねる。

→ 涼しそうな番組♪ なにせ北海道! 蒸し暑い季節にピッタリ!!




<ニューヨークで自転車!>
6月28日(土)夕方6:30〜6:50(20分)NHK衛星第一【?】
ニューヨーク街物語「“自転車主義”で行こう!」
 ニューヨークの5月は自転車月間。3万人が一斉に走るサイクリング大会などのイベントがある。環境に優しい自転車の普及に努めるボランティア団体に密着。

<再放送:里山で保育>
6月28日(土)夜7:30〜9:00(90分)NHKデジタル教育3
ETV特集「里山保育が子どもを変える」(07.10.28)
 千葉県の木更津社会館保育園は、、子供は怪我したり泥だらけになって遊びに熱中してこそ健全に育つという方針がある。里山で成長していく子供たちの一年に密着。

<手術で障害が残るかもしれないが、手術しなければ命が危ない場合>
6月28日(土)夜10:25〜10:55(30分)NHK総合【522199】
ドキュメント・にっぽんの現場「いのちの約束〜ぼくたちのさわむら先生」
 脳腫瘍の子供が年に200人以上も全国から集まる北海道大学病院で、澤村豊医師(54歳)は難しい治療の選択を突きつけられる。「腫瘍を摘出すれば、障害が残るかもしれない。しかし、摘出しなければ命が危ない」。どんなに幼い子供でも直接、インフォームドコンセントをして、病状や手術方法などを丁寧に説明する。説明を聞くうちに、子供達はガンと闘う決意をみなぎらせ始め、「生きることを決してあきらめない」という“命の約束”が交わす。取材から、当たり前に生きられることの尊さが浮かび上がる。

<私の趣味ですが:帰国子女や日系人の葛藤>
6月28日(土)夜11:00〜11:25(25分)NHK教育【480】
一期一会・キミにききたい!「日本で居場所を探す話@日系ブラジル人3世の生き方」
 3歳の時からほとんどをブラジルとメキシコで暮らし、今は大分県の大学に通うものの、日本社会になじめない帰国子女19歳が、大学に通いながら「日本語教室」を開き、言葉や文化の壁に悩む日系ブラジル人たちに教えている愛知県在住の日系3世(21歳)と出会う。「ブラジル移民100年」の節目の年、アイデンティティについて若者達が考える。

<再放送:温暖化への提言>
6月28日(土)夜10:00〜11:00(60分)NHK衛星第一【90022】
未来への提言SP「地球の温暖化に挑む〜世界のキーパーソンからのメッセージ」(08.1.1)
 L.デカプリオ、アル・ゴア、ラジェンドラ・パチャウリ、ジェームズ・ハンセン、ニコラス・スターン、毛利衛、枝廣淳子らが出演。

<人工骨や臓器を、立体造形技術で作る研究>
6月28日(土)夜11:45〜12:30(45分)NHK教育【3921184】
サイエンスZERO「骨や臓器をつくりだせ」
 立体造形技術を医療の分野に応用しようという研究の最前線を取材。



<地上波で再放送:自分のルーツ>
6月29日(日)朝っぱら10:05〜10:58(53分)NHK総合【?】
ハイビジョンふるさと発「ルーツを見つめる〜大阪・若者たちの肖像写真」(08.6.12)
 同和地区に生まれ育った人々を撮った写真展を通して、若者たちが自分のルーツをどのように見つめていたのか、いるのか、を伝える。

<女性の老後>
6月29日(日)お昼1:45〜2:45(60分)フジテレビ系
ザ・ノンフィクション「女たちの約束・45年後の共同生活」
→ 詳細不明。関西は別番組。首都圏のGコードは【9754233】。



<どう止める?温暖化>

6月29日(日)夕方6:00〜7:00(60分)NHK教育【1252】
日曜フォーラム「どう止める地球温暖化」
 出演
東京大学教授(澤昭裕)、
消費生活アドバイザー(秋庭悦子)、
資源・エネルギー庁長官(望月晴文)、
電気事業連合会副会長(森本宜久)、
NHK解説主幹(関口博之)
 司会
シンクタンク・ソフィアバンク副代表(藤沢久美)


→ なんだか高尚そうですが、こういう真面目な番組も、一応…



<再放送:中国のエイズ事情>
6月29日(日)夜7:10〜7:50(40分)NHK衛星第一【1953184】
BS世界のドキュメンタリー「中国・エイズ孤児の村」(07.5.27)
 約50人分の血液を採取し、同じ型の血液を集めて遠心分離機にかけ、血漿部分を買い取り、残った血球や血小板を採血者に再注入するシステムの中国。その時の採血者の中に1人でもエイズ感染者が含まれていると、50人全員が感染することになる。また、血漿部分しか取らないので、採血者は貧血になりにくく、より頻繁に売血を行うことができた。そのため、エイズが爆発的に広まってしまったという。
 病気に対する偏見のため、親戚からも疎んじられ、学校でも差別を受けるエイズ孤児を一年間取材。
→ 血漿の買取価格は53元(約800円)とエッグケーキ1袋で、希望者が殺到していたそうです。よほど血が不足していたのでしょう…(汗)。
2007年アカデミー 短編ドキュメンタリー賞 受賞作品
原題:穎州的孩子 The Blood of Yingzhou District 制作:アメリカ、2006年


<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
6月29日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合【90558】
「熱血!ミーアキャット先生」
 過酷な砂漠で生きるミーアキャットは、マングースの仲間。地下で家族と暮らす。大好物は、猛毒を持つサソリ。短時間で急所を一撃にしないと、毒針に刺されてしまいかねないため、ミーアキャットは子供の頃から、群れのメンバーに獲物の捕り方を教えてもらい、一人前のハンターに成長していく。子供の成長に合わせて、難易度の異なる課題を与えながら教育をする生きものは、他に確認されていない。

<ハイビジョンですが:マオリ族>
6月29日(日)夜8:00〜8:54(54分)BS−i
地球千年紀行・先住民族の叡智に学ぶ「聖なる大地を守る〜ニュージーランド・マオリ」
 大地との共生、ほか。

<ディベートですが:排出量取引>
6月29日(日)夜8:10〜10:00(100分)NHK衛星第一【69681815】
新BSディベートSP「どうする排出量取引〜洞爺湖サミットを前に」
〜9:00第1部「どうする国内排出量取引制度」
9:10〜第2部「どうする国際排出量取引制度」

<地域に溶け込むために!@中国残留孤児>
6月29日(日)夜10:00〜11:00(60分)NHK教育【8788】
ETV特集「ここが私のふるさと〜福岡・中国残留孤児 新たな出発」
 「人間らしい生活を送りたい」と訴えた裁判は07年に和解し、国が責任を認め謝罪、支援法に基づいて08年4月から給付金の支給が始まった。地域社会から孤立している実態は変わっていないが、そんな中、福岡市内の古い団地に、残留孤児が20人も住んでいることが裁判を通じて判明。広場に集まって太極拳をしていると、残留孤児の存在を知らなかった近所の人たちが顔を出すようになり、言葉の壁を越えて、社会とつながり始めた。そして、5月上旬のお祭り「博多どんたく」に、歌と踊りで参加しようと練習を始めるまでに!
 日本社会は孤児たちをどう見てきたのか、彼らを真に受け入れるためには何が必要なのかを浮き彫りにしていく。

<リサイクルで島興し>
6月29日(日)夜10:40〜10:50(10分)NHK総合【4388455】
地球エコ2008 MOTTAINAI「冬ソナのロケ地はリサイクル島」
 今回は、ほっしゃん。をゲストに、「冬のソナタ」のロケ地・韓国のナミ島が、実はゴミを観光資源に島おこしをした島だったことを紹介。

<素敵な宇宙船地球号:庭造りの知恵>
6月29日(日)夜11:00〜11:30(30分)テレビ朝日系
「我が家の庭に宇宙が見える2〜京都エコ空間の知恵」
 日本庭園のの魅力の一つは、癒しの効果。番組では去年、京都の庭造り名人・重森千青氏が東京郊外の民家の庭を改造し、「地球号の庭」を造成。今回、重森氏が別の民家で新たな庭造りに挑戦。

<中高生向けですが:地球データマップ>
6月29日(日)深夜0:15〜0:35(月曜午前,20分)NHK教育【3975479】
地球データマップ「しのびよる感染症」
 世界で広がる感染症、じわじわと復活する感染症、細菌との共生を!

<地域参加型の病院@金沢>
6月29日(日)深夜0:55〜1:25(月曜午前,30分)日本テレビ系
NNNドキュメント08「笑って死ねる病院」
 「家に帰りたい」「床屋に」「カラオケに」…。金沢の城北病院は、人手不足をやりくりして、余命数日に迫った患者の願いを叶えている。この“赤ひげ魂”は、59年前、地域の人がお金を出しあい、小さな診療所を作ったのが始まり。その精神を継いだ金沢北健康友の会(会員1万人以上)は、病院が看護師不足で困れば募集を手伝うし、病院の運営にも意見番委員会や病院探検隊などの形で目を光らせる。制作:テレビ金沢

<再放送:盲ろうの東大准教授>
6月29日(日)深夜1:05〜1:35(月曜午前,30分)NHK総合【5044818】
課外授業ようこそ先輩「東大准教授・福島智 みんな生きていればいい」(08.6.22)
 福島さんは9歳の時に失明、18歳の時に耳も聞こえなくなった。しかし、一度も死にたいと思ったことはないという。それでも生きている。なぜか、その理由を福島さん自身、今も考え続けている。どんな苦悩の中にあっても人が生き続けていくために、本当に大切なことは何か。福島さんが子供たちと一緒に考える。
参考:『指先でつむぐ愛〜グチもケンカもトキメキも』マンガ版単行本版。福島さんのお連れ合いによる本♪


<再放送:エチゼンクラゲ>
6月30日(月)お昼過ぎ3:15〜3:45(30分)NHK総合【31566】
爆笑問題のニッポンの教養「クラゲ 世界征服計画〜海洋学・上真一」(08.6.24)
 毎年大発生を繰り返し、深刻な漁業被害をもたらす、世界最大のクラゲ「エチゼンクラゲ」。人工飼育に初めて成功し、謎に包まれていた生態を次々と明らかにした上真一(広島大学教授)は、食物連鎖の関係さえ変えてしまうクラゲ大発生の原因の一つには、人間の海との付き合い方も大きくかかわっていると語る。

<常識ハズレな親や客、住民。いわゆるモンスター○○の特集>
6月30日(月)夜7:00〜8:48(108分)テレビ東京系
「人のフリ見て我がフリ直せ!出没注意!!となりのモンスター」
 授業参観中に我が子の撮影!? 500万円を500円玉に両替!? 高級品を現金で大量購入して翌日に全部返品!? 2階のベランダからゴミ捨て場にゴミを投げる、ほか。

<自治体の財政再建@大阪府>
6月30日(月)夜10:00〜10:50(50分)NHK総合【192672】
NHKスペシャル「大阪コストカット戦争“橋下改革”の舞台裏」
 「住民が求めるサービスをすべて賄うことはできない」。6月5日、大阪府の橋下徹知事は、今年度1100億円の収支改善を目指す歳出削減案を発表した。番組では、削減案発表までに「財政難の時代に自治体は何をどこまですべきか」を巡って戦わされた府庁内外の激論に密着。教育や福祉など歳出削減の俎上にのぼった現場の声を交え、厳しい選択を迫られる自治体の姿に迫る。

<再放送:西暦2075年の人類は?その2>
6月30日(月)深夜0:10〜1:00(火曜午前,50分)NHK衛星第一【9051178】
BS世界のドキュメンタリー シリーズ・近未来予測ドキュメンタリー「人類滅亡を回避せよ〜地球温暖化のシナリオ 前編」
 2075年、地球温暖化が進んだ地球で、人類はどのような現実に直面しているのか? ノーベル平和賞を受賞した国連の機構IPCC(気候変動に関する政府間パネル)の予測データに基づき、将来像を描く前編。




 「今までに放映された生命・環境系のドキュメンタリー番組トップページ」に戻る
 「生命・環境系の週間テレビ予報」に飛ぶ!