生命・環境系のドキュメンタリー番組
(2008年4月放映)


有料メールマガジン「生命・環境系の週間テレビ予報」で紹介された番組の抜粋です。


<中国の農村部>
4月1日(火)夜10:00〜11:24(84分)テレビ東京系
ガイアの夜明け6周年SP「農村少女と中国の6年」
 農村の家族を通して、中国の発展を取材。


<地上波で再放送:生きる力を学ぶ小学校>
4月2日(水)朝っぱら9:55〜10:45(50分)NHK教育【7331918】
ハイビジョンふるさと発「“生きる力”を大草原に学ぶ〜北九州・小さな学校」(07.2.8)
 カルスト台地の小学校、親元を離れて農業体験や自然観察、ほか。

<世界の環境危機の現場>
4月2日(水)夕方6:55〜10:48(233分)TBS系
報道大河スペシャル「いのちの地球…警告!今そこにある50の危機 私達にできることは?」
 地球・生物に大きな危機が訪れたとき、人間は何が出来るのか。危機が来た世界13カ国を取材。100年に1度の干ばつが起きた豪州、水不足の中国、アマゾンの奥地、南極、コートジボアールの消えた町、ほか。

<黄砂の脅威その1>
4月2日(水)深夜0:10〜1:00(50分,木曜午前)NHK衛星第一【5105222】
BS世界のドキュメンタリー シリーズ・中国 黄砂の脅威「前編 繰り返される黒い嵐」
 モンゴル草原では牧草地の40%が失われ、遊牧民の暮らしが成り立たなくなり、また、黄砂が上空高く巻き上げられ黒い嵐となり、人命まで脅かす事態を招いている黄砂。黄砂が生まれる中国の砂漠化最前線の実態を、中国中央電視が長期取材!


<黄砂の脅威その2>

4月3日(木)深夜0:10〜1:00(50分,金曜午前)NHK衛星第一【5009094】
BS世界のドキュメンタリー シリーズ・中国 黄砂の脅威「後編 湖が砂漠に変わるとき」
 猛威を増し続ける黄砂の原因を究明し、適切な対策を講じるため、各国の研究チームが調査に乗り出す。しかし、人間の介入を拒むかのような大自然の壁に阻まれる。中国北部で深刻化する砂漠化の実態を、中国中央電視が長期取材!

→ 水の使いすぎ、木の伐りすぎによる人災、自然からのしっぺ返しでしょうね〜(汗)



<スーパーの裏側>
4月3日(木)深夜0:42〜2:50(128分,金曜午前)NHK衛星第2【46569568】
衛星映画劇場「スーパーの女」
→ 売れ残りを新品に返信させる手法、肉の混ぜ方、安価だと見せかける方法など、現在の問題が総出演している映画。96年、伊丹十三監督。


<宮城県だけですが:若者の移住が相次ぐ山里>
4月4日(金)夜7:30〜7:55(25分)NHK総合【32162】
クローズアップみやぎ「山里に移り住む 〜丸森町筆甫 新たな交流」
 宮城県丸森町の役場からさらに車で20分ほど山へ入った筆甫(ひっぽ)地区には、県内外を問わず20代から30代の若い世代が移り住んでいる。農業だけを目的とせず、いかに自分らしく生きるかを追い求めている若者たち。なぜ筆甫に人は集うのか。「元気な山里」の秘密を探る。
→ 再放送は13日(日)朝っぱら8:00〜【652077】の予定。

<愛知・岐阜・三重・石川・富山県だけですが:リサイクル異変>
4月4日(金)夜7:30〜8:45(75分)NHK総合【?】
金とく「リサイクル異変 徹底追跡!あなたの知らない“ゴミ”の話」
 資源ゴミ回収にかかる費用の増加とリサイクルに不向きなゴミの不法投棄など、各自治体が直面している課題を取り上げ、私たちができることは何かをゲストとともに考えます。
【ゲスト】大桃美代子(タレント)、細田衛士(慶応義塾大学教授)
→ 再放送は、6日(日)朝っぱら10:05〜の予定。静岡は再放送のみあるようです(本放送の時は別の情報番組)。

<四国地方だけですが:移住の定着度>
4月4日(金)夜7:30〜7:55(25分)NHK総合【32162】
四国羅針盤「移住は定着するか」
 移住者の獲得競争が本格的に動き始めた四国。しかし、住宅や仕事が見つからず、移住を断念するケースが少なくない。きめ細かいサポートで成果をあげるNPOなど、四国各地の取り組みを取材し、「移住」をめぐる課題と新たな可能性を探る。
→ 再放送は6日(日)朝っぱら8:00〜【145525】の予定。

<長崎県だけですが:農で町おこし>
4月4日(金)夜7:30〜7:55(25分)NHK総合【32162】
ながさきヒート「楽しさが農業を変える〜直売所経営・山口成美」
 週末になると家族連れやカップルで賑わう農産物直売所が大村市にありる。「食のテーマパーク」として全国的に注目を集めるこの施設を経営するのは、農家の山口成美さん。農業の楽しさを伝えながら大村に活気を取り戻そうと奮闘する山口さんの日々を取材。
→ 再放送は6日(日)朝っぱら8:00〜【145525】の予定。

<首都圏だけかも:マンションの騒音トラブル>
4月4日(金)夜8:00〜8:45(45分)NHK総合【39926】
難問解決!ご近所の底力「マンションの騒音」
 防音性能は向上しているが、騒音トラブルが増加している?! トラブル減少の妙案を紹介。
→ 地域でバラバラです。例えば関西圏は、かんさい特集「それぞれの“ちりとてちん”」の予定。

<ハイビジョンで再放送:素敵な宇宙船地球号>
4月4日(金)夜9:00〜9:30(30分)BS朝日
「グーグルアースが守った森」(08.3.16)
 検索機能と衛星航空写真などを組み合わせ、高度6000kmから、自宅が見えるほどの拡大画像まで、パソコンで自在に地球の姿を見ることができるソフト、グーグルアース。このソフトが森林保護に役立った例を紹介しながら、グーグルアースの可能性を探る。

<ラジオですが:加藤尚武さん>
4月4日(金)深夜4時台(約50分,土曜午前)NHKラジオ第一
こころの時代「人類が生きつづけるために」
 出演:加藤尚武(鳥取環境大学名誉学長)


<私の趣味ですが:人間としての生>
4月6日(日)早朝5:00〜6:00(60分)NHK教育【49612】
こころの時代「断絶の証言者とともに生きる〜徐京植」
 アウシュビッツを生き延びたユダヤ人作家・プリーモ・レーヴィの記録文学『これが人間か』にも、韓国で拷問の地獄により人間性を剥奪されそうな日々を送る兄たちから手紙にも、「人間としての生」を生きる決意が書かれていた。苛酷な人生を送った者が信じた「人間性」とは何か。その信念が次代に引き継がれないことへの「断絶」や「絶望」を、いかに克服すべきか。ご自身の人生の道のりと重ね合わせながら、インタビュー。
→ 再放送は13日(日)お昼過ぎ2:00〜【90597】の予定。
参考『プリーモ・レーヴィへの旅』(徐京植、99年)


<ラジオですが:子供のための危険学>
4月6日(日)朝っぱら6:40〜6:50(10分)NHKラジオ第一
カルチャー&サイエンス「子どものための危険学」
 エスカレーターや遊具による不慮の事故が、子供には絶えない。何が危険でどうしたら防ぐことが出来るか、幼児向けと保護者向けの絵本作りを進めている畑村洋太郎さんを紹介。

<マンションの騒音トラブル>
4月6日(日)朝10:05〜10:50(45分)NHK総合【170761】
にっぽんの底力・ご近所の底力「マンションの騒音」
 最も多い苦情が、上から聞こえてくるドンドンという足音。上に子育て世代、下に高齢者という組み合わせ。防音フローリングでは防ぎきれない音、高齢者特有の音の聞こえ方。 番組では、騒音ではなく、騒音トラブルをなくした妙案を紹介。
→ 首都圏では4日(金)夜8:00〜にも放映されるようです。

<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
4月6日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合【47254】
「大接近!生きた化石シーラカンス」
 赤道直下、色鮮やかなサンゴ礁が発達し熱帯魚が群れるキゴンベ村の沖合で、ここ数年で30匹ものシーラカンスが漁網にかかった。が、生きた姿はまだ確認されていない。世界で初めてタンザニアのシーラカンスの姿をとらえるべく、最新鋭の潜水艇が、深さ200メートルに潜った。
→ 再放送は8日(火)深夜3:00〜【6894118】(水曜午前)

<私の趣味ですが:心を閉ざした子供たち>
4月6日(日)夜10:00〜11:00(60分)NHK教育【4438】
ETV特集「そこに友だちがいた〜傷ついた子どもたちの再出発」
 全寮制の東京都葛飾区立保田(ほた)養護学校。喘息や肥満の子供、虐めや両親の離婚などで心に傷を負い、友達や大人に対して強い不信を抱いた子供たちが学んでいる。卒業前、6年生14人は、自分がこの学校でどう変わったのかという劇をつくることにした。昔とは違うことを実感し、卒業後、地元に戻っても中学校に通える自信をつけようというのだ。卒業式までの4ヶ月、6年の教室にカメラが密着!

<さかなクン>
4月6日(日)夜11:00〜11:30(30分)TBSテレビ系
情熱大陸「さかなクン お魚ライフ・コーディネーター」
 年齢を問われると「成魚」ですと答え、「一魚一会」という言葉が好きなさかなクン。大人気で多忙を極める日々、多彩なお友達を取材。

<素敵な宇宙船地球号:観光公害と異常気象>
4月6日(日)夜11:00〜11:30(30分)テレビ朝日系
「世界遺産の光と影 Vol.11 空中都市 マチュピチュの悲鳴」
 1983年に世界遺産に登録され、今では世界中から年間80万人が訪れる、南米一の観光地、ペルーのマチュピチュ。観光客が歩き回るために石の土台が磨耗して揺らいでいる上、遺跡周辺は多雨地帯に位置するため、雨による地滑りや土石流がたびたび発生! 最近の世界的な異常気象も、今後の地滑り発生につながる可能性が! 自然災害と安全対策を取材。

<中高生向けですが:地球データマップ>
4月6日(日)深夜0:15〜0:35(月曜午前,20分)NHK教育【6942668】
地球データマップ「自分・世界・地球」
 世界と地球の現状や「しくみ」をみて、「持続可能な社会」について考える。
→ 4月13、20日にも再放送。27日から「温暖化する地球」

<九州・沖縄限定:いのちの授業>
4月6日(日)深夜0:30〜1:00(月曜午前,30分)NBC長崎放送
ムーブ2008「山ちゃんから子どもたちへ〜いのちの授業で伝えたいこと」
 2000年に乳癌になり、死を身近に感じたことで、「いのちの授業」を始めた、豊後高田市の養護教諭・山田泉さん(49歳)。転移が分かり、07年3月に退職した後は、体調と相談しながら、出張「いのちの授業」や自宅を「町の保健室」として開放したりしている。山田さんの生き方から、子供たちが何を学ぶか、その成長の様子を描く。制作:OBS大分放送
RKB毎日:6日(日)深夜0:40〜、
MBC南日本:7日(月)深夜1:30〜、
RBC琉球:10日(木)深夜2:28〜、
TYSテレビ山口:6日(日)深夜0:50〜、
RKK熊本放送:9日(水)深夜1:50〜、
OBS大分放送:13日(日)深夜1:20〜、
MRT宮崎放送:10日(木)深夜1:25〜。


<私の趣味ですが:不登校生を719人に減らした専任教員制度>
4月7日(月)夜10:00〜10:50(50分)NHK総合【576842】
NHKスペシャル「まなみさんが教室に戻った日〜不登校生12万7千人の衝撃」
 全国で最も多い約1万人の不登校の生徒を抱えていた大阪府。3年前から「不登校対応専任」の教員制度を新設した。授業をいっさい持たず、不登校生とひたすら向き合い、繰り返し行う家庭訪問、親との話し合い…。平成18年度には不登校生を719人減らし、全国から注目されている。
→ ハイビジョン番組が、衣替えして地上波に登場。

<新番組:養豚に賭ける若者>
4月7日(月)深夜0:50〜1:00(10分,火曜午前)NHK総合【1103040】
ドキュメント挑戦「豚からニッポンを変える!〜湘南の兄弟」
 「“格好良い・感動がある・稼げる”産業にしたい」「飼育から販売まで自分たちでプロデュースし、品質の良い豚肉を生産者が消費者に直接届け、偽りのない顔の見える関係を作る」と大手企業を脱サラし、家業の養豚業を継いだ宮治勇輔(29歳)、大輔(28歳)兄弟を取材。
→ 3月31日(月)だったのが、首相会見開催でズレました〜。

<地上波で再放送:虐め対策@カナダ>
4月7日(月)深夜1:55〜2:45(火曜午前,50分)NHK総合【6384359】
BSドキュメンタリー 世界はこうして“いじめ”と闘う「大人たちよ 逃げるな〜カナダ・いじめ防止プログラム」(07.5.5)
 80年代にノルウェーで考案され、現在はカナダ・イギリスなど12カ国で導入されている虐め防止プログラムを紹介。その焦点は、大人の言動。


<難病と闘う子供たち>
4月8日(火)夜9:00〜10:48(108分)TBS系
「難病と闘う子供たち!私たちはこんな病気と闘っています4」
 生まれつき痛みを感じない、摘出しても血管に腫瘍が出来る、ほか

<町おこし>
4月8日(火)夜10:00〜10:54(54分)テレビ東京系
ガイアの夜明け「ふるさとガールズ 地方再生を担う女性たち」
 新たな酪農の形、赤字を抱えるローカル線、ほか。
→ 参考『ローカル線ガールズ』(嶋田郁美、えちぜん鉄道の「無人駅」だらけを長所に変えた秘訣とは!)


<私の趣味ですが:レスキュー隊>

4月8日(火)夜10:00〜11:00(60分)NHK総合【84446】
プロフェッショナル・仕事の流儀
「隊長は背中で指揮をとる〜ハイパーレスキュー部隊長 宮本和敏」

 現場の状況を見て、どの機材を使い、隊員をどう動かして救助活動を進めるのか、瞬時に作戦を決める。被災者と隊員たちの命を左右する、もっとも困難な「決断」を下すのが、宮本の仕事。


→ 環境問題も、こんな気迫で対策できないもんですかね〜



<地上波で再放送:虐め対策@アメリカ>
4月8日(火)深夜1:45〜2:35(水曜午前,50分)NHK総合【5443606】
BSドキュメンタリー 世界はこうして“いじめ”と闘う「いじめ“罰”は有効か〜アメリカからの報告」(07.5.12)
 いじめ反対法を制定する動きが高まっているアメリカ。虐め対策の詳細は学校に任されるが、学校は罰を明確にすることが法律で義務付けられる。ペンシルバニア州の親や教師。教育委員会の動きを取材。



<地上波で再放送:虐め対策@韓国>
4月9日(水)深夜1:45〜2:35(木曜午前,50分)NHK総合【5347478】
BSドキュメンタリー 世界はこうして“いじめ”と闘う「いじめを撲滅せよ・韓国からの報告」(07.5.19)
 04年の学校暴力法によると、基本は監視と取り締まり。虐めの事実を知ったものは、教師や校長に申告する義務がある。その成果と課題を検証。


<ハイビジョンですが:坂本龍一>
4月10日(木)夜8:00〜9:30(90分)NHKハイビジョン【716213】
100年インタビュー「坂本龍一」
 音楽と平和・環境活動を結ぶものは?


<再放送:産地偽装の摘発過程>


4月10日(木)深夜3:40〜4:10(金曜午前,30分)NHK総合【2558904】
ドキュメント・にっぽんの現場「告発の電話鳴り止まず 相次ぐ食品偽装」(08.4.5)
 今回の舞台は、食品の偽装に関する内部告発や相談を受け付ける、農林水産省の「食品表示110番」。1か月に寄せられる情報は500件以上。目立つのは、中国産を国産と偽って販売する「産地偽装」の告発。告発電話を受けた食品Gメンが企業を追及し偽装を明らかにするまでの一部始終に、初めてカメラが密着。

→ 見ました〜。通報により静岡のでんぷん会社の偽装がばれ、また、大阪の水産卸会社2社が自首していました。消費者が国産を求めるから、売り上げを伸ばすために外国産を国産に変えたそうです。警察のような捜査権もない中、状況証拠の積み重ねで、偽装した会社を謝罪会見に追い込む過程は、みもの。その気になれば、なんとかなる〜!



<北海道地方だけですが:脱CO2社会>
4月11日(金)夜7:30〜7:55(25分)NHK総合【97256】
クローズアップ北海道「めざせ 脱CO2社会〜道民生活を改革せよ」
 道内の家庭で排出される二酸化炭素は1人年間600tで、全国平均の1.5倍だが、二酸化炭素削減に向けた研究では全国にずば抜けて進んでいるという北海道。先進的な研究や取り組みの状況を伝える。

<東北地方だけですが:安全か価格か>
4月11日(金)夜7:30〜7:55(25分)NHK総合【97256】
クローズアップ東北「子どもの“食の安全”どう守る?〜学校給食の現場から」
 給食は国産の安全な食材で、という思いがある一方、価格と栄養の両面で国産品だけではまかなえないという現実もあり、「安全」か「価格」かで悩む市町村も少なくない。東北6県の市町村に実施するアンケートをもとに、給食の現場で今、どのような動きが進んでいるのか、現状を探る。

<娯楽のバリアフリー>
4月11日(金)夜8:00〜8:30(30分)NHK教育【256】
きらっといきる「映画の楽しさを伝えたい〜視覚障害・野々村好三、聴覚障害・深田麗美」
 音声ガイドと日本語字幕のついたバリアフリー映画の普及に取り組み、娯楽のバリアフリー化を目指す思いを伝える。

<首都圏だけかも?:子育て>
4月11日(金)夜8:00〜8:45(45分)NHK総合【67546】
難問解決!ご近所の底力「子育て」
 必要な時に気楽に子供を預けられる仕組み(群馬県館林市)、先輩ママから育児の智恵を教わる仕組み(大阪市東住吉区)など、育児に奮闘する親たちわサポートする妙案を紹介。

<ハイビジョンで再放送:素敵な宇宙船地球号>
4月11日(金)夜9:00〜9:30(30分)BS朝日
「ゾマホン汗かき奮闘記 前編〜故郷の湖再生プロジェクト」(08.3.23)
 日本でタレントとして活躍するゾマホン・ルフィンさんの故郷は、西アフリカ、大西洋に面する国・ベナン。先住民族4万人が暮らす湖上集落が、近くのベナン最大都市からの排水による水質汚染が深刻。ゾフマンさんは、NPOを設立し湖の再生に挑む。
 助っ人は、東京近郊のドブ川を再生した水質浄化の専門家、島多義彦さん。2人で最先端の技術ではなく、住民の手で継続的に実現できる方法を模索する。



<子供向けですが:小麦の値上げ>
4月12日(土)夕方6:10〜6:42(32分)NHK教育【60218】
週刊こどもニュース・ナットク定食「食卓がピンチ?小麦の話」
→ 詳細不明。放映後、番組HPに内容が紹介されます。

<水産資源保護@ヨーロッパ>
4月12日(土)夕方6:10〜6:30(20分)NHK衛星第一【7178893】
こだわりライフヨーロッパ「伝統漁法で水産資源を守れ!〜イタリア・プーリア」
 ヨーロッパ最大の漁場、地中海。この10年ほど航行する船舶の激増と魚介類の乱獲のため、漁獲高が激減している。「伝統的に守られてきた漁法には、産卵期の魚の捕獲や特定種の魚の乱獲を防ぐ水産資源保護の知恵が隠されていたのです」と、トラブッキ漁の再興に努めているピーナさん(教師)の試みを紹介。


<魚の偽装>

4月12日(土)深夜1:55〜2:25(日曜午前,30分)テレビ朝日系
 首都圏は14日(月)深夜2:44〜【8523399】(火曜午前)の予定
テレメンタリー08「消費者不在〜幻の魚 クエ偽装」
 超高級魚、クエ。取材班はDNA鑑定をはじめとする証拠を突きつきつけるが、「消費者を欺いているとは思わない」と語る鮮魚業者。偽装の摘発や防止に有効な手を打てない行政…。偽装の実態を4ヶ月間、徹底追及。制作:朝日放送 関西でのGコードは【9061936】 この番組の放映日時はバラバラです。


→ もしかして、偽装食品に囲まれてるのに、「知らぬが仏」で暮らしている私たち??!




<各地の子育て支援>
4月13日(日)朝10:05〜10:50(45分)NHK総合【758503】
にっぽんの底力・ご近所の底力「子育て」
 必要な時に気楽に子供を預けられる仕組み(群馬県館林市)、先輩ママから育児の智恵を教わる仕組み(大阪市東住吉区)など、育児に奮闘する親たちわサポートする妙案を紹介。
→ 中部地方では13日お昼過ぎ2:15〜の放映になります。なお、首都圏は11日(金)夜8:00〜にも放映されます。

<再放送:マンホールチルドレン>
4月13日(日)朝っぱら10:10〜11:00(50分)NHK衛星第一【39023】
BSドキュメンタリー「10年後のマンホールチルドレン」(08.3.29)
 1998年、社会主義崩壊後のモンゴルでは、暖房のスチーム管が通るマンホールで暮らす子供達がいた。少年少女3人のその後を、04年に続いて取材。モンゴルの経済は回復したが、3人はどん底で暮らしていた。

<道路工事の内部告発>
4月13日(日)お昼1:00〜1:54(54分)TBS系
噂の!東京マガジン「高速道 不適切工事と内部告発」
→ 関西は別番組。首都圏のGコードは【132961】。

<私の趣味ですが再放送:人間としての生>
4月13日(日)お昼過ぎ2:00〜3:00(60分)NHK教育【90597】
こころの時代「離散者として生きる〜徐京植」(08.4.6)
 当初の表題は「断絶の証言者とともに生きる〜徐京植」。アウシュビッツを生き延びたユダヤ人作家・プリーモ・レーヴィの記録文学『これが人間か』にも、韓国で拷問の地獄により人間性を剥奪されそうな日々を送る兄たちから手紙にも、「人間としての生」を生きる決意が書かれていた。苛酷な人生を送った者が信じた「人間性」とは何か。その信念が次代に引き継がれないことへの「断絶」や「絶望」を、いかに克服すべきか。ご自身の人生の道のりと重ね合わせながら、インタビュー。
→ 参考『プリーモ・レーヴィへの旅』(徐京植、99年)


<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
4月13日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合【95058】
「壮絶1200頭!カバ大集合」
 乾季に水場を求めて集まるカバ。混み合った状態では、ささいなことから大げんかになることも珍しくない。食べものは草だが、水場の周りの草を食べ尽くすと遠くまで食事に出る。すると、ハイエナやライオンが寄って来る。さらに乾燥が進んで水場がかれ始めると、水を求め、決死の大移動を行う。厳しい乾季を生き抜くカバを取材。



<魚資源が枯渇する>

4月13日(日)夜11:00〜11:30(30分)テレビ朝日系
素敵な宇宙船地球号「シリーズ日本の食2008 Vol.4 日本から魚が消える日」
 08年、築地市場のクロマグロの初セリで最高の魚を競り落としたのは香港のバイヤー。日本は買い負けてしまった…。
 1960年代に比べて世界の漁獲高は、6倍増。日本人やロシア人が食していた海産物を、欧州や中国などの富裕層が“ステイタスシンボル”として食べ始め、科学雑誌サイエンスは『2048年 世界からサカナが消える』というリポートを発表した。“サカナ事情”の現状を伝えるとともに、魚食の未来を探る。


→ 昔のように、魚を食べているつもりでも、食べる人数が増えているなら、
食べる量とか回数とかも、考えないといけないんでしょうかね〜



<中高生向けですが:地球データマップ>
4月13日(日)深夜0:15〜0:35(月曜午前,20分)NHK教育【6771172】
地球データマップ「自分・世界・地球」
 世界と地球の現状や「しくみ」をみて、「持続可能な社会」について考える。

<障害者の自立支援業を始めた障害者>
4月13日(日)深夜1:55〜2:25(月曜午前,30分)日本テレビ系
NNNドキュメント08「箱車の喜び 自立の家 初めての青春」
 山口県宇部市に住む米原ろしゅうさん(74歳)。思うように動かせるのは口と左手だけだが、「箱車」と呼ばれる弟さん手作りの乗り物で、一人暮らしを満喫中。06年には会社を設立し、障害者に空き部屋を貸し出し、事業所からヘルパーを派遣する事業を開始した。制作:山口放送


<超もったいない生活>
4月14日(月)夜7:00〜8:54(114分)テレビ朝日系
「明日使えるエコ知識!超もったいない生活で地球と家計を守れSP」
 料理店の処分食材で簡単アイデアレシビ、西表島に漂着したプラスチックゴミを石油に! ほか。

<クローズアップ現代:リサイクル 中国流出の衝撃>
4月14日(月)夜7:30〜7:56(26分)NHK総合【21004】
  衛星第2での放送は夜8:34〜【72113801】の予定。
 原料を買い負けしてしまい、リサイクル業界の空洞化が進む日本。中国は、低賃金による人海戦術と最新の技術導入で、リサイクルビジネスの覇権を狙う。両国の実態をルポするとともに、「ごみ再生資源」を確保する方法を考える。スタジオゲスト:細田衛士(慶応義塾大学教授)
→ 中部地方で4月4日(金)に放映された、金とく「リサイクル異変」にテーマとゲストです。

<再放送:救命の優先順位>
4月14日(月)夜10:00〜10:50(50分)NHK総合【792284】
NHKスペシャル「トリアージ 救命の優先順位」(07.4.23)
 107名の死者を出したJR福知山線脱線事故では、緊急度によって怪我人を選別し、治療や搬送の優先順位を付ける「トリアージ」が行なわれた。事故から2年。時を経て明らかになった様々な課題を検証、次の災害に備える災害医療の最前線を描く。
→ 第27回「地方の時代」映像祭放送局部門優秀賞受賞記念で08.3.3に再放送される予定が、延びていました。

<私の趣味ですが再放送:レスキュー隊>
4月14日(月)深夜1:10〜1:55(火曜午前,45分)NHK総合【6399318】
プロフェッショナル・仕事の流儀「隊長は背中で指揮をとる〜ハイパーレスキュー部隊長 宮本和敏」(08.4.8)
 現場の状況を見て、どの機材を使い、隊員をどう動かして救助活動を進めるのか、瞬時に作戦を決める。被災者と隊員たちの命を左右する、もっとも困難な「決断」を下すのが、宮本の仕事。
→ 環境問題も、こんな気迫で対策できないもんですかね〜



<花粉症と森林再生>
4月15日(火)夜10:00〜10:54(54分)テレビ東京系
ガイアの夜明け「“国民病”を退治せよ〜花粉症対策は森林再生にあり」
→ すいません、詳細不明です。
 18日(金)夜9:00〜と19日(土)夜8:00〜BSジャパンで再放送の予定。




<アスベスト>

4月16日(水)夜8:00〜8:30(30分)NHK教育【413】
福祉ネットワーク「この人と福祉を語ろう 作家・佐伯一麦」
 純文学作家の佐伯一麦さん(48歳)。電気工として働いていた時期にアスベストを吸い込み、現在もその後遺症に苦しんでいる。07年には、アスベスト禍を扱ったノンフィクション作品『石の肺』を発表。高度経済成長を陰で支えた人たちの声を聞き取る中で、現代の日本社会が抱える矛盾について考え続けてきた。アスベスト問題について、お話を伺う。


→ 再放送は翌週(水)お昼過ぎ1:20〜【7600697】の予定。

取材記事「アスベスト 吸った苦しみを書く」(読売新聞,07.3.13)
佐伯さんの著書『石の肺〜アスベスト禍を追う』(新潮社,2007.2刊)



<水平社>
4月16日(水)夜10:00〜10:45(45分)NHK総合【22448】
その時・歴史が動いた「人間は尊敬すべきものだ〜全国水平社・差別との闘い」
 不当な差別そのものには目を向けず、差別の結果である貧困や不衛生などにだけ対策する政府に疑問を持った西光万吉。「人の世に熱あれ、人間に光あれ」「人間は互いに尊敬すべきものである」という理念を掲げて部落問題に立ち向かった、その闘いを紹介。


<クローズアップ現代:忍び寄る“食卓危機”>
4月17日(木)夜7:30〜7:56(26分)NHK総合【46104】  衛星第2での放送は夜8:34〜【72051017】の予定。
 スタジオゲスト:柴田明夫(丸紅経済研究所所長)
→ ちなみに前日16日(水)のテーマは、「“最後の医療”が揺れている〜新高齢者医療制度 広がる波紋」です。


<ハイビジョンで再放送:坂本龍一>
4月18日(金)お昼過ぎ2:00〜3:30(90分)NHKハイビジョン【205418】
100年インタビュー「坂本龍一」(08.4.10)
 音楽と平和・環境活動を結ぶものは?

<新潟だけですが:C型肝炎?>
4月18日(金)夜7:30〜7:55(25分)NHK総合【38760】
きらっと新潟「“カルテのない患者”の訴え」
→ 07年末に話題が沸騰した薬害C型肝炎の積み残しの問題がテーマではないかと思われます。

<四国地方だけですが:天敵で野菜の防虫対策>
4月18日(金)夜7:30〜7:55(25分)NHK総合【860019】
「虫の力で安心野菜を〜広がるか“天敵”利用」
 高知県のハウス農家の間で、新しい形の減農薬栽培が広がり始めている。きっかけは、既存の農薬では駆除できない外来害虫の大発生。ある農家が意外な虫を天敵として使う退治法を発見し、瞬く間にその利用方法が県内各地に伝わったという。新しい農法の可能性を探る。

<ハイビジョンで再放送:素敵な宇宙船地球号>
4月18日(金)夜9:00〜9:30(30分)BS朝日
「ゾマホン汗かき奮闘記 後編〜故郷の湖再生プロジェクト」(08.3.30)
 日本でタレントとして活躍するゾマホン・ルフィンさんの故郷は、西アフリカ、大西洋に面する国・ベナン。先住民族4万人が暮らす湖上集落が、近くのベナン最大都市からの排水による水質汚染が深刻。ゾフマンさんは、NPOを設立し湖の再生に挑む。
 助っ人は、東京近郊のドブ川を再生した水質浄化の専門家、島多義彦さん。2人で最先端の技術ではなく、住民の手で継続的に実現できる方法を模索する。


<エネルギー開発とリサイクル運動の今昔:NHKアーカイブス>
4月19日(土)朝っぱら10:05〜11:25(60分)NHK総合【7293345】
あすへの記録「走るメタン自動車」(30分,1973年)
  養豚・養鶏の畜産公害が問題化している折り、ふん尿処理を兼ね、 新しいエネルギー開発源としようという取り組みを紹介。メタンガス で自動車は走るのか? 実験的な設備を用いて挑戦!
ルポルタージュにっぽん「一日江戸時代〜わが省エネ資源論」(30分,1980年)
  近江商人の故郷・日野町では、月1回“江戸時代にかえる日”を決め、この日は電気、水道、ガスを止め、食事はなるべく自然食! 省資源、リサイクル運動が日本人の現代の生活の中で持つ意味を考える。
→ ゲストは、大聖泰弘(早大教授)、石川英輔(作家)。
 関西圏は25日(金)深夜0:45〜(土曜午前)NHK教育【5348355】。


<プララスチック・リサイクル>
4月19日(土)お昼1:30〜3:00(90分)日本テレビ系
報道特捜プロジェクト「プラスチック・リサイクルの謎」「消された年金の裏側」「架空請求被害増加」
→ 関西は別番組「ドラマ ごくせん」の再放送。

<リスクマネージメントから見た医療過誤>
4月19日(土)夕方4:00〜5:00(60分)NHK衛星第2【34432】
BSフォーラム「危険学から見た医療の安全」
 頻発する医療事故と訴訟の再発防止への取り組みは、現場からは「医療スタッフが萎縮するだけで、効果はいまひとつ」との声が多い。 そんな中、「危険学」の視点から、事故防止に取り組むシンポジウムが開かれた。医療関係者の他、航空・自動車・法律など、リスクマネージメントの専門家達が、医療過誤の事例を検証し、医療の安全を考える。

<移民の壁の壊し方@スウェーデン>
4月19日(土)夕方6:10〜6:30(20分)NHK衛星第一【7841797】
こだわりライフ・欧州「若者文化で移民の壁を打ち破る〜スウェーデン・ストックホルム」
 労働力不足を補うため、40年前から移民政策をとってきたスウェーデンは、ヨーロッパ有数の「多民族国家」。最近、移民2世、3世のギャング化や暴力事件が問題となっている。若者たちが「新しいスウェーデン人」を目指すきっかけになればと、バスケットボール、ロックバンド、スケートボード、ヒップホップダンス、DJなど若者ならではのクラブを主宰するアンダース・カールベルグさんを取材。

<偏見を解消するためのネットニュース番組@NY>
4月19日(土)夕方6:30〜6:50(20分)NHK衛星第一【670616】
ニューヨーク街物語「宗教対立を超えて」
 国際都市ニューヨークでも敏感な問題となっているのが、異なる宗派、宗教間の対立。ユダヤ教徒の中で最も正統派と考えられているハシディム派の若者のマンディさんが、インターネット上のニュース番組を立ち上げ、真夏でも黒装束で過ごすなど、厳しい戒律を守る暮らしぶりを、ユーモラスに紹介したところ、多数のメディアが取材を始めた。知ってもらうことで対立を少しでも無くそうと奮闘するマンディさんを取材。

<食糧自給率が4割弱の日本、干ばつ続きの豪州、輸入超大国・中国>
4月19日(土)夜10:10〜11:00(50分)NHK衛星第一【9349432】
地球特派員2008「フードクライシス〜オーストラリア食料争奪戦」
 豪州では水不足に苦しみ、離農する農家が続出。政府は農民を支援する「干ばつバス」を走らせ、対応に必死。しかし、地球温暖化が進めば、干ばつは、頻繁になるとみられている。異常気象への人々の不安は、2007年11月、京都議定書を批准しなかったハワード首相を退陣に追い込み、温暖化対策を全面に掲げたラッド政権が誕生した。
 高級牛肉の需要が急増するなど“爆食”中国との間で始まった資源と食料を巡る激しい争奪戦も取材。日本の行く末を考える。



<ラジオですが:商社マンが国産野菜を応援するために脱サラ>

4月19日(土)夜11:10〜12:40(80分)NHKラジオ第一
ラジオ深夜便 人生“私”流「僕は野菜の応援団」
 食品担当の商社マン(日商岩井)が「このままでは日本の農業はダメになる」と脱サラ。消費者と農家を結び、農業を活性化させるべく、「日本ベジタブル&フルーツマイスター協会」を設立。協会が認定する「野菜ソムリエ」は1万3千人を超え、次に青果物の消費拡大と産地の活性化に取り組み中。

 出演:福井栄治 (日本ベジタブル&フルーツマイスター協会理事長)


→ これって、一種の起業ですよね〜。農業の未来は明るいのかも〜♪
福井さんの著書『野菜ソムリエの美味しい経営学』(幻冬舎,2006.1刊)


<私の趣味ですが:博物館や科学館は、いま?>
4月19日(土)夜11:45〜12:30(45分)NHK教育【6371339】
サイエンスZERO「変わる科学ミュージアム」
 博物館や科学館など科学ミュージアムが、体験型の展示を大々的に取り入れたり、展示物を一般に貸し出したり、市民が興味を持った研究を積極的にサポートしたり、ぼう大な収集データをヒントにして現在の環境の保全に役立てようとしたり、大きく変わり始めている。その最前線を取材。 専門家ゲスト:水嶋英治 (常盤大学教授)
→ 旭山動物園の行動展示の盛況と、行財政改革による廃館の危機の相乗効果ですかね〜。


<再放送ですが:東北地方だけですが:安全か価格か>
4月20日(日)朝っぱら8:00〜8:25(25分)NHK総合【375371】
クローズアップ東北「子どもの“食の安全”どう守る?〜学校給食の現場から」(08.4.11)
 給食は国産の安全な食材で、という思いがある一方、価格と栄養の両面で国産品だけではまかなえないという現実もあり、「安全」か「価格」かで悩む市町村も少なくない。東北6県の市町村に実施するアンケートをもとに、給食の現場で今、どのような動きが進んでいるのか、現状を探る。

<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
4月20日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合【70952】
「アホウドリ ただいま復活中」
 2008年2月19日、鳥島で生まれたヒナ10羽を、噴火の危険がなく、かつてアホウドリが住んでいた聟島へ移し、巣立つまでの3か月間、研究者が親鳥代わりとして世話をするプロジェクトが始まった。ゆくゆくは巣立った聟島に戻って繁殖をしてほしい、という壮大な計画。アホウドリは世界中で鳥島と尖閣諸島でしか繁殖していない国の特別天然記念物。翼を広げると2mにもなる巨大な海鳥。北西太平洋に数十万羽がいたが、羽毛目当てに乱獲され、1949年に絶滅宣言が出されるほどに激減したいわくつき。1951年に鳥島で偶然に十数羽が発見されて以来、復活計画が練られていた。

<私の趣味ですが:紫外線とビタミンDの両立のために!>
4月20日(日)夜9:00〜9:50(50分)NHK総合【415575】
NHKスペシャル「病の起源第2集 骨と皮膚の病〜それは“出アフリカ”に始まった」
 当初の表題は「骨と皮膚の病〜太陽光との長き闘いの果てに」。およそ20万年前にアフリカのサバンナで誕生したヒト、ホモ・サピエンスは、強烈な紫外線から身を守るために褐色の肌を獲得した。しかし、およそ6万年前、アフリカを出て生息域を世界へと広げる過程では、褐色の肌がビタミンDを作るのに必要な紫外線をも遮断した。ヒトは北へ向かうにつれ、肌の色を薄くし、紫外線とのバランスを取った。が、現在の人類は、ほとんど太陽に当たらない生活などのためにビタミンDが不足しがちになり、骨がもろくなっている。太陽との付き合い方を考える。

<再放送ですが:世界第2位の大豆輸出国>
4月20日(日)夜10:10〜11:00(50分)NHK衛星第一【9243204】
BSドキュメンタリー「ブラジル トラック街道〜6000キロ同行記」(08.3.29)
 北のアマゾン、北東部の貧困地域、エタノールと大豆景気に湧くのが中部穀倉地帯…。ブラジルの物流を支えるトラックドライバー50万人の旅に密着、道端から見えてくる庶民の暮らしの実像、勢いづいているブラジルという国の“沸騰する欲望”を取材。

<素敵な宇宙船地球号:企業でも今、エコ花盛り>
4月20日(日)夜11:15〜11:45(30分)テレビ朝日系
「特命サラリーマン奮闘記〜エコアイデアで会社を救え」
 当初の表題は「おらが会社のエコ自慢」。エコを前面に押し出したガラス食器を売り出すガラスメーカーでは、社内にもエコの意識を広げようと、プロジェクトチームが奮闘。省エネビルや携帯電話の意外なリサイクルなど、積極的にエコに取り組む企業の最前線を取材。

<中高生向けですが:地球データマップ>
4月20日(日)深夜0:15〜0:35(月曜午前,20分)NHK教育【6517976】
地球データマップ「自分・世界・地球」
 世界と地球の現状や「しくみ」をみて、「持続可能な社会」について考える。

<関西圏だけですが:児童養護施設の子供たちに必要なケアとは?>
4月20日(日)深夜0:15〜1:15(月曜午前,60分)毎日放送【3373060】
映像08「家族の再生〜児童養護施設の試み」
 国内の児童養護施設の多くは、20人以上で集団生活を送る「大舎制」を取っているが、京都府の児童養護施設では7年前、自然豊かな地域に独立した7軒を建てて「小舎制」を導入。各家に幼児から高校生までの約10人が、住み込みの職員ら3人と暮らしている。家計は家ごとに任され、自分たちで献立を決めて食事を作る日もあるという。“普通の家族”を知らない子供たちを家庭に近い環境で育てることで、社会的自立を促進させるのが目的。
 親の虐待や離婚などで心に深い傷を負い、手厚いケアを必要とする子供たちと、彼らに寄り添い自立を支える職員たちに、8カ月間、密着。

<九州・沖縄限定:焼酎を飲みながら、山おこし>
4月20日(日)深夜0:30〜1:00(月曜午前,30分)NBC長崎放送
ムーブ2008「いつか森へ〜焼酎呑み 木を植える」
 私有地15haの杉林を間伐し、ヤマザクラを植え、時には山に入りカニや山菜を採る。疲れたらツリーハウスで休み、夜は囲炉裏を囲んで焼酎を飲む。材価低迷で荒廃の一途を辿る日本の森林を憂い、50年後の豊かな森を夢見て始まった図師哲雄さん(73歳)の活動を紹介。制作:MRT宮崎放送
RKB毎日:20日(日)深夜0:40〜、
MBC南日本:21日(月)深夜1:30〜、
RBC琉球:24日(木)深夜2:28〜、
TYSテレビ山口:20日(日)深夜0:50〜、
RKK熊本放送:23日(水)深夜1:50〜、
OBS大分放送:27日(日)深夜1:20〜、
MRT宮崎放送:24日(木)深夜1:25〜。


<関西圏だけですが:食糧援助>
4月20日(日)深夜0:55〜1:25(月曜午前,30分)関西テレビ【3175957】
「女2人 灼熱大陸を駆ける」
 食糧配給にかけた乙女たちの素顔に迫る!


<クローズアップ現代:“救済”されない肝炎患者〜300万人の感染者とどう向き合うか>
4月21日(月)夜7:30〜7:56(26分)NHK総合【46570】  衛星第2での放送は夜8:34〜【72959605】の予定。
 スタジオ出演:山本剛大(NHK社会部記者)



<地球の未来のために、今、できることは?>

4月21日(月)夜9:00〜10:54(114分)TBS系
「未来を救う地球教室」
 小中学生の疑問「人は木を切らないと生きていけないの?」などに答えるため、世界の現状と取り組みを取材。4人の「環境賢人」が、地球を救う裏技を伝授。スタジオの子供たちと、地球の未来のために今、出来ることを考える。
司会:古田敦也、ベッキー。

→ 「環境賢人」って、どんな人なんでしょ? 中年の男女? イケメンの若者??!


<調査報告:自治体の財政難のしわ寄せ先>
4月21日(月)夜10:00〜10:50(50分)NHK総合【550228】
NHKスペシャル「緊急報告 大返済時代〜1800自治体アンケートから」
 いま全国各地で公共料金の値上げや、公共サービスのカットが相次いでいる。NHKの全国1800市区町村への調査で、公共料金の値上げなどで新たな住民負担を強いる自治体は56%と判明。番組では各地の現状を緊急取材。母子家庭やお年寄りの世帯などが深刻な状態に陥っている現状、住み慣れた町を捨てる決断までした人、借金の正体に迫る。
→ 56%とは少な目では? ほぼ全部の自治体が値上げと思ってた…。

<再放送:世界の虐め対策@イギリス>
4月21日(月)深夜0:10〜1:00(火曜午前,50分)NHK衛星第一【5572990】
BS世界のドキュメンタリー シリーズ・欧米の教育現場から「英国 いじめはなぜなくならないのか」(07.3.4)
 虐めを受けた子供と教師の会話を録音したテープなどから、多くの場合、学校も教育委員会も適切に対応していなかったことが浮き彫りに…。


<ラジオですが:化石燃料に頼らないアイガモ農法>
4月22日(火)朝っぱら4:00〜5:00(約50分)NHKラジオ第一
こころの時代「アイガモが日本を変える(前)〜古野隆雄(福岡県桂川町 農業)」
アイガモを使って除草と害虫駆除を行う古野さん。化石燃料に頼らない農法として、韓国や中国にも高く評価されているアイガモ農法への思いを語る。
→ 翌日の同時間帯に(後)が放映される予定。

<再放送:水平社>
4月22日(火)夕方4:05〜4:50(45分)NHK総合【640613】
その時・歴史が動いた「人間は尊敬すべきものだ〜全国水平社・差別との闘い」(08.4.16)
 不当な差別そのものには目を向けず、差別の結果である貧困や不衛生などにだけ対策する政府に疑問を持った西光万吉。「人の世に熱あれ、人間に光あれ」「人間は互いに尊敬すべきものである」という理念を掲げて部落問題に立ち向かった、その闘いを紹介。

<再放送:世界の虐め対策@カナダ>
4月22日(火)深夜0:10〜1:00(水曜午前,50分)NHK衛星第一【5476762】
BS世界のドキュメンタリー シリーズ・欧米の教育現場から「カナダ いじめ撲滅プロジェクトの1年」(07.3.4)
 カナダのある小学校で、いじめや校内暴力の数を4年間で約6分の1に激減させたプロジェクトの1年間の記録。問題を起こす子供やストレスを抱えた子供を放置せず、正面から向き合うことの必要性を訴える。



<再放送:アスベスト>

4月23日(水)お昼過ぎ1:20〜1:50(30分)NHK教育【7600697】
福祉ネットワーク「この人と福祉を語ろう 作家・佐伯一麦」(07.4.16)
 純文学作家の佐伯一麦さん(48歳)。電気工として働いていた時期にアスベストを吸い込み、現在もその後遺症に苦しんでいる。07年には、アスベスト禍を扱ったノンフィクション作品『石の肺』を発表。高度経済成長を陰で支えた人たちの声を聞き取る中で、現代の日本社会が抱える矛盾について考え続けてきた。アスベスト問題について、お話を伺う。


→ 録画して見ました。ヒゲのおじさん。電灯を取り付ける時、天井に穴を開ける。その際、天井の壁の中のアスベストに曝露するとのこと。でも、アスベストに親近感があって、「キミだけが悪いのではないんだよ、アスベストくん♪」という感覚なのだそうな。自分と同じように電気工事で曝露した人たちに、曝露のことを知らせたくて執筆したのが『石の肺〜アスベスト禍を追う』(新潮社,2007.2刊)



<外国人で町おこし>
4月25日(金)夜7:30〜8:45(75分)NHK総合【976090】
地域発!どうする日本「地域社会と外国人とのかかわり」
 長崎県対馬を訪れる韓国人観光客の消費力、外国人労働者なしでは成り立たない日本の現実から、地域の再生を考える。

<関西圏だけですが:JR福知山線脱線事故の教訓>
4月25日(金)夜7:30〜8:45(75分)NHK総合【976090】
かんさい熱視線スペシャル「一人でも多くの命を救うために〜JR福知山線脱線事故から3年」
 大惨事の教訓をいかした対策とは? 日本の現状と先進地アメリカを取材。

<ハイビジョンで再放送:素敵な宇宙船地球号>
4月25日(金)夜9:00〜9:30(30分)BS朝日
「世界遺産の光と影 Vol.11 空中都市 マチュピチュの悲鳴」(08.4.6)
 1983年に世界遺産に登録され、今では世界中から年間80万人が訪れる、南米一の観光地、ペルーのマチュピチュ。観光客が歩き回るために石の土台が磨耗して揺らいでいる上、遺跡周辺は多雨地帯に位置するため、雨による地滑りや土石流がたびたび発生! 最近の世界的な異常気象も、今後の地滑り発生につながる可能性が! 自然災害と安全対策を取材。

<エコツアー>
4月25日(金)夜10:00〜11:20(80分)NHK総合【975651】
プレミアム10「世界一周!地球に触れる・エコ大紀行 前半ダイジェスト」
 日本の屋久島、中国の九さい溝、豪州のタスマニア、ラオスのエコツアーをダイジェストで紹介。

<再放送:世界の虐め対策@スペイン>
4月25日(金)深夜0:10〜1:00(土曜午前,50分)NHK衛星第一【5314978】
BS世界のドキュメンタリー シリーズ・欧米の教育現場から「スペイン 違いをどう受け入れるか」(07.3.7)
 モロッコやウクライナからの移民の子供たち。言葉や文化の壁、様々な問題にぶつかりながら、教師やクラスメートとの一年間を取材。



<中国の闘う環境法律家>
4月26日(土)夜10:10〜11:00(50分)NHK衛星第一【9012336】
未来への提言「環境法律家 王燦発〜中国・汚染との闘い」
 2007年10月、アメリカの雑誌「TIME」で世界の環境保護の英雄45名の1人に選ばれた王さん(政法大学教授)。経済発展が優先される政策の下、どんなに立派な法律を作っても執行されない現状にジレンマを感じ、大学の同僚や弁護士たちとボランティア団体を組織、汚染被害者の救済に乗り出した。相談は1万件以上、政府や企業を相手に起こした訴訟は100件以上! 環境保護活動の最前線で格闘する王さんの言葉から、未来への提言を探る。インタビュアー:植田和弘(京都大学経済学部教授)


<タガメと里山>
4月27日(日)お昼過ぎ0:20〜0:50(30分)NHK衛星第一【?】
知られざる野生「タガメ 田んぼの王者」
 日本最大の水生昆虫、タガメ。カエルを襲う田んぼの王者で、行動範囲は広く、田から森へ遠く移動することが分かってきた。縦横無尽に飛ぶ姿から、失われつつある里山環境の豊かさを見る。

<食料自給率>
4月27日(日)お昼1:00〜1:54(54分)TBS系
噂の!東京マガジン「TRY娘が体感!食料自給率に仰天」
→ 関西は別番組「徳光和夫の感動再会」。首都圏のGコード【80534】。



<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>

4月27日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合【46878】
「釣りをする“怪獣”」
 フロリダ半島の付け根に位置するオーキフェノーキー湿地に、怪獣「ガメラ」のモデルになったといわれるワニガメが住む。ミミズそっくりに変形した舌をゆらゆらと動かし、魚をおびき寄せて、捉える。


→ 日本では、外来生物として問題に!
ペットとして飼われていたのが、野外に捨てられてしまい、人への被害や生態系に与える影響が心配されています。なにせ、淡水に住むカメとしては世界最大級で、体重100kg、寿命100年。おまけに、なんでも噛み砕く強いアゴをもつ!!



<ハイビジョンですが:先住民族の知恵>
4月27日(日)夜8:00〜8:54(54分)BS−i
地球千年紀行・先住民族の叡智に学ぶ「ニュージーランド・マリオ族 聖なる大地を守る」
 世界の先住民族の英知から、現代社会の問題への対処法を探る番組。第1回はマオリのコミュニティを訪ね、その伝統の儀式や習慣を伝える。

<マサイ族と野生動物の間に立つ日本人>
4月27日(日)夜11:00〜11:30(30分)TBSテレビ系
情熱大陸「獣医 滝田明日香」
 マサイマラ国立保護区の外に住むマサイ族の家畜が、野生動物からのウイルス感染に脅かされ、また、マサイ族の犬がウイルス感染のベクトルとなり、保護区内の肉食獣を脅かしているという。このままでは野生動物が絶滅する? 奮闘しているのが、保護区に勤める日本人女性獣医。マサイ族から信頼を得ていて、マサイネーム「ノーンギシュ(牛好きの女)」までもらっている。獣医・滝田明日香、32歳の覚悟を取材。

<素敵な宇宙船地球号:高校生の地産地消>
4月27日(日)夜11:00〜11:30(30分)テレビ朝日系
「“シリーズ日本の食Vol.5 高校生レストランの挑戦」
 三重県多気町(たきちょう)にある県立相可(おうか)高校では、生産経済科、農業土木科の生徒が様々な作物が作り、食物調理科が調理するなど、学校全体で「地産地消」に取り組んでいる。土日と祝日、昼食時の約3時間だけ営業のレストラン「まごの手」には長蛇の列ができているほか、地元の造り酒屋と共同で醤油を開発したり、尾鷲漁協の協力で新メニューを考案したり、海洋深層水の研究施設と自然塩の開発にとりかかる…。地域の活性化につながっている公立高校の取り組みを紹介。

<中高生向けですが:地球データマップ>
4月27日(日)深夜0:15〜0:35(月曜午前,20分)NHK教育【6346480】
地球データマップ「温暖化する地球」
 相次ぐ異常気象の原因は? 温暖化はなぜ起きる? 防ぐには?
→ 5月4、11日にも再放送。18日からは「汚染される惑星」。
参考『NHK地球データマップ 世界の“今”から“未来”を考える』(08.2刊)


<九州・沖縄限定:樹氷に見る大気汚染>
4月27日(日)深夜0:30〜1:00(月曜午前,30分)NBC長崎放送
ムーブ2008「黒い樹氷〜世界遺産が教える危機」
 寒さが厳しくなる頃、冬山に現れる氷の結晶『樹氷』。九州では長崎の雲仙普賢岳や鹿児島県の屋久島など、標高の高い山で目にすることができ、その白い姿は、訪れた人たちの目を楽しませる冬の風物詩。しかし、「屋久島の樹氷は真っ黒で、大気汚染物質を含んでいる」と話す千葉科学大学の永淵修教授。屋久島では冬場、植物に悪影響を及ぼすオゾンなどの大気汚染物質が高濃度で検出されているという。東京農工大学の伊豆田猛教授は「オゾンの影響で米や小麦などの収穫量はすでに数%減少していて、今後さらに影響が大きくなる」と警告する。自然が発する警告を読み解く。制作:RKB毎日放送
RKB毎日:27日(日)深夜0:40〜、
MBC南日本:28日(月)深夜1:30〜、
RBC琉球:1日(木)深夜2:28〜、
TYSテレビ山口:27日(日)深夜0:50〜、
RKK熊本放送:30日(水)深夜1:50〜、
OBS大分放送:4日(日)深夜1:20〜、
MRT宮崎放送:1日(木)深夜1:25〜。



<日本のワガママに疲弊する中国?!>

4月27日(日)深夜0:55〜1:20(月曜午前,30分)日本テレビ系
NNNドキュメント08「食料自給率39%の真実 中国が日本を捨てる日」
 いわゆる“日本離れ”をする農家が出始めている中国。慣れない農薬の規制や日本の細かなニーズに疲弊する中国。その動向は、日本が食料を都合よく調達できる保証を奪いかねない。さて、どうする? 制作:札幌テレビ放送


→ 日本のワガママに振り回される中国人という視点のようです。
日本向けの食品に農薬を入れた問題が解決してない時に、勇気のある視点かも。




<クローズアップ現代:見過ごされた車両強度>
4月28日(月)夜7:30〜7:56(26分)NHK総合【94374】  衛星第2での放送は夜8:34〜【72795409】の予定。
 スタジオゲスト:井口雅一(東京大学名誉教授)
→ 翌日は祝日のため別番組「歌謡チャリティーコンサート」。

<再放送:高齢出産を可能にする最新医療>
4月28日(月)深夜0:10〜1:00(火曜午前,50分)NHK衛星第一【5245894】
BS世界のドキュメンタリー シリーズ 子どもがほしい「第1回 高齢出産 新たな可能性」(07.11.5)
 あと何年妊娠が可能かどうかを調べる検査がある。35歳なのに、体は50歳と指摘された女性は、ネットで見つけたロシア人女性から卵子の提供を受けた。実年齢が41歳の女性は、研究段階にある体外受精法を使って妊娠した。番組放送当時、世界で最も高齢で出産をした66歳のルーマニア人も取材。
→ 原題:A Child Against All Odds Cheating Time  制作:イギリス、06年


<幸福大国で始まった民主化>
4月29日(火)夜10:10〜11:00(50分)NHK衛星第一【9943252】  ← サッカーの延長可能性あり。ご注意を!
BSドキュメンタリー「幸福大国の民主主義事始め〜ブータン・新しい国造りの模索」
 前国王ジグメ・シンゲ・ワンチュクが提唱した「国民総幸福量・GNH(Gross National Happiness)」の考え方とともに、近年、世界の注目を集めてきたブータン。そのブータンは100年続いた王制を廃し、08年3月24日、初の国民の直接投票による総選挙を実施した。「なぜ今、民主主義にする必要があるのか?」という声も多い中、前国王は「1人による統治は必ずしも常に正しいとは限らない。国の未来は国民が決めることが最善」と説いている。‘上からの民主化’である。ブータンの民主化の行方と課題を見つめ、「民主主義とは何か」を問う。

<再放送:男性の不妊対策最前線>
4月29日(火)深夜0:10〜1:00(水曜午前,50分)NHK衛星第一【5212566】
BS世界のドキュメンタリー シリーズ 子どもがほしい「第2回 男性不妊治療の突破口」(07.11.6)
 精子の異常によって、通常の体外受精では子どもを持つことが困難なケースに対して行われる「顕微授精」(細い針を使って精子を直接、卵子に注入して受精)という治療法を紹介する。遺伝病や抗がん剤治療によって不妊症となった男性2人とその妻を取材。
→ 原題:A Child Against All Odds Make Me a Dad 制作:イギリス、2006年


<太平洋を渡るアカウミガメ>
4月30日(水)夜7:00〜7:45(45分)NHK教育【98837】
地球ドラマチック「アカウミガメ 太平洋横断の旅」
 メキシコから日本まで、産卵のために横断するアカウミガメを追跡取材。その壮大な命の営みから、地球環境に思いを巡らせる。


<新型肺炎と闘った1人の医師>

4月30日(水)夜9:00〜9:54(54分)日本テレビ系
ザ!世界仰天ニュース「医療SP」
 多くの命を奪った新型肺炎SARS! 1人の医師の命懸けの闘いとは!?


→ たぶん、この話。『世界を救った医師〜SARSと闘い死んだカルロ・ウルバニの27日
(NHK出版、2004年)。ウルバニ医師はイタリア人ですが、ウルバニ医師の後を引き継いだのは日本人(押谷仁医師)♪



<再放送:議論となっている体外受精法とは?>
4月30日(水)深夜0:10〜1:00(木曜午前,50分)NHK衛星第一【6065791】
BS世界のドキュメンタリー シリーズ 子どもがほしい「第3回 体外受精 限界への挑戦」(07.11.10)
 「受精卵から細胞を取り出してスクリーニング」など現在、議論となっている体外受精法を、2組のカップルが試す。最新の治療法を紹介するだけではなく、母体に及ぶ危険性を伝えることで、「体外受精は何回まで認められるべきか」「不妊治療はどこまで続けるべきか」という問題も考える。
→ 原題:A Child Against All Odds Whatever It Takes 制作:イギリス、2006年




 「今までに放映された生命・環境系のドキュメンタリー番組トップページ」に戻る
 「生命・環境系の週間テレビ予報」に飛ぶ!