生命・環境系のドキュメンタリー番組
(2008年1月放映)


有料メールマガジン「生命・環境系の週間テレビ予報」で紹介された番組の抜粋です。




<再放送ですが:安売り綿製品の実態>
1月1日(火)お昼過ぎ3:10〜4:00(50分)NHK衛星第一【1574772】
BS世界のドキュメンタリー「綿花地帯からの告発」(07.2.6)
 欧州の大手スーパーや小売店などで安く売られるタオルやシーツが、インド北西部のコットンベルト(綿花栽培地帯)で働く労働者や地域住民の健康を犠牲にして生産されていることに警鐘を鳴らす番組。 
 畑で使われている農薬は、北欧の化学薬品会社が販売しているが、その大半は、EUではすでに禁止されたもの。また、繊維工場では、14歳にも満たない少年たちが素手のまま塩素入りの染色液や漂白液を扱っているという。
→ グローバルな企業は、発注先の工場に対しても労働安全環境基準を守るよう厳しく求めるべき!と専門家は指摘しているそうです。
 原題:Killer Bargain 制作:デンマーク、2006年。


<再放送ですが:血漿の売血で感染拡大した中国のエイズ>
1月1日(火)夕方4:10〜4:50(40分)NHK衛星第一【1584159】
BS世界のドキュメンタリー「中国 エイズ孤児の村」(07.5.27)
 約50人分の血液を採取し、同じ型の血液を集めて遠心分離機にかけ、血漿部分を買い取り、残った血球や血小板を採血者に再注入するシステムの中国。その時の採血者の中に1人でもエイズ感染者が含まれていると、50人全員が感染することになる。また、血漿部分しか取らないので、採血者は貧血になりにくく、より頻繁に売血を行うことができた。そのため、エイズが爆発的に広まってしまったという。
 病気に対する偏見のため、親戚からも疎んじられ、学校でも差別を受けるエイズ孤児を一年間取材。
→ 血漿の買取価格は53元(約800円)とエッグケーキ1袋で、希望者が殺到していたそうです。よほど血が不足していたのでしょう…(汗)。
2007年アカデミー 短編ドキュメンタリー賞 受賞作品 原題:穎州的孩子 The Blood of Yingzhou District 制作:アメリカ、2006年




<仲間由紀恵で地球温暖化防止>

1月1日(火)夕方5:00〜6:55(115分)テレビ東京系
「仲間由紀恵の蒼い地球2」
 北緯25度の地域で起きている地球温暖化の影響、忍び寄る伝染病、ほか


→ 去年に引き続き2回目です。けっこう視聴率があるのかな。そうなら、おめでたい〜♪



<私の趣味ですが再放送:アフガンの女性代議士>
1月1日(火)夕方5:10〜6:00(50分)NHK衛星第一【1585888】
BS世界のドキュメンタリー「祖国に幸せを 女性代議士の闘い」(07.2.20)
 選挙演説すると暗殺されそうになる国・アフガニスタン。あまりにも危険なため、演説を録音し、トラックでその録音を流して選挙活動を展開したマラライの周囲に集まる女性たちの訴えを通して、アフガン女性を取り巻く現状が今なお厳しいことを描く。 公平な選挙が行われたかどうか疑問の声もあがったが、3割近くの女性議員が誕生。マラライは地元で2位当選を果たし、祖国再建を誓った。
→ 原題: Enemies of Happiness 制作:デンマーク、2006年

<再放送ですが:50年後の医療>
1月1日(火)夕方6:10〜7:00(50分)NHK衛星第一【8382371】
BS世界のドキュメンタリー 50年後の未来「1.マイクロチップが管理する医療」(07.8.8)
 体内や衣服の繊維に織り込まれたセンサーとチップが心拍数や血液成分、脳波の状態などの健康状態を測定し、そのデータを健康管理センターに常に送る。再生医療の進歩で、細胞から作られた人工臓器が使われるようになる。医師は、目の前の空間に浮かんだ3次元のバーチャル患者に対し模擬手術を行い、実際はロボットが執刀する…。
→ 研究者や科学者の予測を踏まえ、現在、行われている研究現場を見せながら、その延長線上にあるだろう近未来の姿を提示する番組。
原題: Update-The World in 50 Years 制作:ドイツ、2007年。


<環境エネルギー革命>
1月1日(火)夜7:10〜9:00(100分)NHK衛星第一【64788333】
地球特派員スペシャル「カーボンチャンス・世界経済を動かすエネルギー戦略」
 いまや“環境を制する者が世界を制する”というのがビジネス界の常識。企業の価値は、温暖化というカーボンリスクを回避し、それをカーボンチャンスに変えることができるかどうかで決まる。世界をリードしているのは、メルケル首相率いるドイツ。国の誘導的政策によって、太陽光や風力など再生可能エネルギーにシフト、地方や農村が活性化し雇用が生まれ経済も成長。環境エネルギー革命を起こしている。 ポスト京都議定書をにらんで「CO2本位制」が始まったとまで言われる世界経済の新たな潮流を読み解く。
→ 8:00〜8:10迄ニュース。再放送は、翌朝10:10〜【56333482】の予定。またハイビジョンでは1月6日(日)夜11:00〜【50312631】放送予定。

<地球温暖化に挑む世界のキーパーソンからのメッセージ>
1月1日(火)夜9:40〜10:40(60分)NHK総合【8116536】
未来への提言スペシャル「地球温暖化に挑む」
 NASAゴダード宇宙研究所所長のジェームズ・ハンセン博士、『気候変動の経済学』という報告書を記したイギリスの経済学者ニコラス・スターン博士、ノーベル平和賞を受賞したゴア前米副大統領と国連IPCCパチャウリ議長、温暖化の危機を訴えるドキュメンタリー映画を制作・出演した俳優レオナルド・ディカプリオなどを取材。

→ 祝・番組の出版
『地球温暖化に挑む世界の叡智が語る打開策』(日本放送出版協会,2008.7)



<再放送ですが:老化を遅らせるために>
1月2日(水)お昼過ぎ1:10〜2:00(50分)NHK衛星第一【34802】
BS特集・未来への提言「遺伝子研究者 レオナルド・ガレンテ 〜“健康長寿”のメカニズム」(07.4.30)
 人類の最大の謎と関心の一つである「老化」のメカニズム研究の最前線を描き、人類への恩恵と、そこから生まれる新たな課題について考える。インタビュアー:白澤卓二(東京都老人総合研究所)

<再放送ですが:地球温暖化>
1月2日(水)お昼過ぎ2:10〜3:00(50分)NHK衛星第一【1573043】  → 祝・『書籍化』
BS特集・未来への提言「国連IPCC議長 ラジェンドラ・パチャウリ〜地球温暖化に挑む」(07.5.20)
 最新の科学データに基づく地球温暖化の実態と、その処方箋について、じっくりと提言を聞く。
インタビュアー:原沢英夫(国立環境研究所 社会環境システム研究領域長)

<再放送ですが:貯めたお金の使い方>
1月2日(水)お昼過ぎ3:10〜4:00(50分)NHK衛星第一【1541444】  → 祝・『書籍化』
BS特集・未来への提言「投資家ジョージ・ソロス 〜“国家なき政治家”は訴える」(07.6.16)
 ビル・ゲイツ氏らの財団と共に、感染症撲滅のために設立された「世界基金」を支援しているソロス氏に、彼の目指す「開かれた社会」とはどのようなものなのか、いま私たちに何ができるのか、ニューヨークでじっくりとインタビュー。
インタビュアー:山本正(日本国際交流センター理事長、世界基金支援日本委員会ディレクター)

<再放送ですが:男女共同参画を進めるために!>
1月2日(水)夕方4:10〜5:00(50分)NHK衛星第一【1544531】  → 祝・『書籍化』
BS特集・未来への提言「ノルウェー子ども・平等大臣 カリータ・ベッケメレム 〜男女共同参画の時代」(07.9.23)
 女性が働きやすい国としても知られ、出生率も1.9。ベッケメレムさんは、父親に与えられている育児休暇の期間をさらに拡大し、家事育児を男女がシェアする社会を目指し、2006年には大手企業の役員に占める女性の割合を4割以上とする「クオータ制」を世界で初めて導入!
 男女が共に手を携え、暮らしやすく働きやすい未来を切りひらくには何が必要なのか、ロングインタビューから探る。インタビュアー:坂東眞理子(内閣府初代男女共同参画局長、昭和女子大学学長)

<再放送ですが:7人に1人が飢えている現在>
1月2日(水)夕方5:10〜6:00(50分)NHK衛星第一【1545260】  → 祝・『書籍化』
BS特集・未来への提言「国連世界食糧計画 事務局長 ジョゼット・シーラン〜飢えに苦しむ子どもを救え」(07.11.23)
 紛争や内戦、洪水、旱魃、そして絶対的な貧困など、さまざまな理由から、「飢え」に苦しむ人々は8億5000万人、世界の人口の7人に1人。これは5秒に1人、5歳未満の子どもが飢えが原因で命を落とす深刻な事態。
飢餓のない世界るために、私たちにいま何ができるのか、来日したシーラン事務局長の提言を聞く。
聞き手:菊川怜(UNHCRスペシャルサポーター)

<再放送ですが:電脳化する都市>
1月2日(水)夕方6:10〜7:00(50分)NHK衛星第一【8359043】
BS世界のドキュメンタリー 50年後の未来「2.サイバーテロに狙われる電脳都市」(07.8.9)
 医療や広告、エンターテイメントなど、あらゆる分野でホログラフィーで作られた立体画像が活用されるようになる。また、あらゆる機能やサービスがネットワークによってコントロールされる…。

<地球温暖化への提言その1>
1月2日(水)夜10:10〜11:00(50分)NHK衛星第一【2819005】
未来への提言スペシャル・地球温暖化に挑む「第一部 NASA学者 ジェームズ・ハンセン」
 温暖化研究の最新の状況や、地球の危機にどう立ち向かうべきか、をじっくりと聞く。
 インタビュアー:毛利衛(日本科学未来館館長、宇宙飛行士)
→ 再放送は翌朝10:10〜【9707425】の予定。

<地球温暖化への提言その2>
1月2日(水)夜11:10〜12:00(50分)NHK衛星第一【1560579】
未来への提言スペシャル・地球温暖化に挑む「第二部 経済学者 ニコラス・スターン」
 「いま対策をするほうが、予測される損害より安くつく」と訴える博士から、私たちに何ができるのかを聞き、「低炭素社会」への道筋を探る。インタビュアー:枝廣淳子(ゴア氏の「不都合な真実」の訳者)
→ 再放送は翌朝11:10〜【5616932】の予定。


<再放送ですが:新エネルギーを求めて>
1月3日(木)夕方6:10〜7:00(50分)NHK衛星第一【21999】
BS世界のドキュメンタリー 50年後の未来「3.世界の命運を握る 新エネルギー開発」(07.8.10)
 人類が地球環境を破壊せずに生きていくための代替エネルギーの候補は、無限とも言える太陽エネルギーに、深海底に沈む“燃える氷”・メタンハイドレート。さらなるエネルギー資源を求めて、人類の活動範囲を地球の外へと広げる動きが強まるかも。
→ 欲望に上限はありませんからね〜(大汗)。

<ダーウィンが来た!生きもの新伝説・新春もっと見たい!スペシャル>
1月3日(木)夜7:30〜8:25(55分)NHK総合【2706796】
「シロナガスクジラ」「カンムリウミスズメ」「シーラカンス」など、想い出の名シーンを紹介。


<資源の争奪戦が始まった>

1月3日(木)夜9:00〜11:18(138分)テレビ東京系
ガイアの夜明け年始スペシャル「地球(ガイア)の危機 争奪の世紀を生き抜く…攻防の時代」
 自然の宝庫で資源争奪(ニューカレドニアのニッケル開発)、食卓からマグロが消える? 人と車の穀物争奪戦、食べ尽くされるアマゾン。


→ なんだん物騒な内容です。
争奪ではなく、分け合う世の中になって欲しいものですが…。


<地上波で再放送:風刺画の波紋>
1月3日(木)深夜0:30〜1:25(金曜午前,55分)NHK総合【?】
BS特集「33か国共同制作・民主主義・世界10人の監督が描く10の疑問「3.風刺画騒動・欧州デンマーク」(07.10.10)
 デンマークの風刺画が、非欧米世界の抗議を呼んだ騒動を元に、異文化同士の価値観の相互理解を考える。

<再放送:ペンギンと環境問題>
1月3日(木)深夜0:40〜1:25(金曜午前,45分)NHK教育【6151617】
地球ドラマチック「コウテイペンギン・氷の世界に生きる」(07.3.7)
 地球温暖化が進んだせいか、巨大な氷山が南極大陸から離れて海上に漂い始めている。そのことが、ペンギンたちの暮らしにもたらした影響とは?
→ 愛知、岐阜、三重、静岡、石川、富山、福井の各県は別番組。


<受賞記念の再放送:脱線事故の被害者>
1月4日(金)お昼過ぎ1:00〜2:00(60分)TBS系
映像07「私は生きる」
 05年4月25日に発生したJR福知山線の脱線事故で、意識不明の状態で救出され、後遺症と戦いながら。家族や周囲の人の支えで再生していく女性(事故当時30歳)の姿を伝える。
→ 第3回放送文化大賞グランプリ受賞記念の全国放送。

<再放送:世界里山紀行(全3回)>
1月4日(金)お昼過ぎ1:05〜1:55(50分)NHK総合【6281988】
NHKスペシャル「中国・雲南 竹とともに生きる」(07.8.27)
 放っておくと荒れてやがて枯れてしまう竹林だが、ここでは人々が定期的に竹を間引きし管理する事で、何世代にも渡って利用してきた。数千年にわたる人と自然との共生の象徴である竹林に注目しながら、中国・雲南省西部のミャンマーとの国境に近い地域の「里山」を描く。


<激変する環境に翻弄される人と動物>

1月4日(金)夜7:00〜11:10(250分)テレビ朝日系
テレビ朝日開局50周年記念企画「地球危機2008 何気なく暮らしている人たちへ」
 激変する環境に翻弄される人、動物たちを、世界各地で徹底取材。異常列島日本の現場50連発、アラル海、ボルネオ、ガラパゴス、ヒマラヤ、ほか


→ 金曜のゴールデンタイムに長時間、視聴者に挑戦的な番組!
視聴率がとれれば、今後、生命・環境系の予算が増えるかも♪ 
みなさん、とりあえず録画しませんか??!



<ハイビジョンで再放送:素敵な宇宙船地球号>
1月4日(金)夜11:10〜11:40(30分)BS朝日
「イベリコ豚の森に迫る危機〜生ハムとコルクの深い関係」(07.12.16)
 10月から3月にかけ、ドングリを好きなだけ食べさせ、体重を一気に1.5倍に増やす飼育方法が、独特の芳香と霜降り状の肉質を生み出してきた、スペインのイベリコ豚。このドングリの森が、砂漠化の脅威にさらされているという。原因は地球温暖化と環境破壊。




<枯葉剤の人体への影響>

1月5日(土)深夜1:25〜1:55(日曜午前,30分)テレビ朝日系
首都圏は1月7日(月)深夜2:40〜【6954309】(火曜午前)の予定
テレメンタリー07「悪夢の連鎖!ベトナム双生児たち」
 07年10月6日、ベトナム戦争中に米軍がまいた枯れ葉剤の影響とみられる結合双生児として生まれたグエン・ベトさんが亡くなった。06年11月、新たな結合双生児の兄弟が生まれていた。
 枯れ葉剤に含まれていたダイオキシンの人体汚染は、親から子、子から孫へと継承されているのだ。その悪夢の連鎖を追った。制作:テレビ朝日 
関西でのGコードは【2871761】 この番組の放映日時はバラバラです。

→ 正月早々からダイオキシン!



<ハイビジョンですが:鷹匠>
1月6日(日)お昼過ぎ1:00〜3:00(120分)BS−i
「最後の鷹匠・月山に抱かれ家族と共に生きる」
 伝統の技を継承する鷹匠・松原英俊の歩みとは? 後継者問題、ほか。

<首都圏だけかも再放送:小さな命を救いたい1>
1月6日(日)お昼過ぎ3:00〜4:54(114分)TBS系
いのちの輝きSP「2.難病と闘う子供たち…私たちはこんな病気と闘っています」
 血液を作れない少女、ほか

<再放送:島で最後の一匹になったゾウガメ・ジョージ>
1月6日(日)お昼過ぎ3:00〜3:43(43分)NHK教育【?】
地球ドラマチック「ひとりぼっちのジョージ ガラパゴスゾウガメの物語」(07.6.6)
 ガラパゴス諸島に生息している多くの種類のゾウガメのうち、ピンタ島で進化した種類の、最後の1匹になったジョージを紹介。

<再放送:気候異変>
1月6日(日)夕方3:44〜4:28(43分)NHK教育【?】
地球ドラマチック「エルニーニョ 地球規模の天候異変」(06.11.8)
 南米ペルーの沖に数年に一度海水温が高まる現象・エルニーニョ。古代文明が突如消滅した原因のひとつだと見られていることなど、エルニーニョが地球に及ぼしてきた影響を、数々の実例を挙げて紹介。また、地球温暖化の進行がもたらす地球の将来像についても、気象科学の最新研究結果を織り交ぜなが紹介。

<食品偽装、医者不足、未解決事件、ゴミ問題>
1月6日(日)夕方6:00〜7:58(118分)日本テレビ系
「日本を動かすプロジェクト ACTION」
 食品偽装、医者不足、未解決事件、ゴミ問題などのテーマを徹底追求。

<ハイビジョンですが:干潟>
1月6日(日)夕方6:00〜6:55(55分)BS朝日
地球派宣言・海のゆりかご「ハチの干潟を守りたい」
 若者の決意、ほか。

<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
1月6日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合【25032】
「シリーズ・鹿児島の奇妙な魚1.桜島のダンス名人」
 錦江湾に生息するマダラギンポの生態を紹介。オスがメスに披露する情熱的なダンス、飲まず食わずで行う子育て、ほか。
→ 鹿児島なのは、新しい大河ドラマ「篤姫」の舞台だから…(笑)。




<中国の環境報道は命懸け!>

1月6日(日)夜11:30〜12:00(30分)テレビ朝日系
素敵な宇宙船地球号「緑色記者 涙の事件簿〜中国 知られざる環境報道」
 報道の自由が規制される中国で取材活動を続ける2人の緑色記者に密着。中国における環境報道と、環境汚染の実態に迫る。


→ 環境ジャーナリストって、中国だと緑色記者になるなんて…。
それにしても、なんで命懸けになるのでしょ? 国の体面にかかわる??


<熱帯雨林の伐採>
1月6日(日)夜11:45〜12:15(30分)TBSテレビ系
世界遺産「スマトラの熱帯雨林遺産・インドネシア共和国」
 この100年あまりで森林伐採が進み、動物たちが絶滅の危機に瀕している。伐採が進む森の映像やスマトラ固有の生態系を紹介。
→ 再放送は1月11日(金)夜11:00〜BS−iの予定。

<助産師外来を立ち上げた病院>
1月6日(日)深夜1:20〜1:50(月曜午前,30分)日本テレビ系
NNNドキュメント07「500グラムのあなたへ 周産期医療の光と影」
 奈良の妊婦が救急搬送中に死産した問題をはじめ、各地で周産期医療の深刻な空白が露呈している。そんな中、神戸市の佐野病院では「助産師外来」を開設。ここでは医師の力を借りず、助産師が健診から出産までを行うという。制作:読売テレビ

<関西圏だけかも:島興し:FNSドキュメンタリー>
1月6日(日)深夜2:20〜3:15(日曜午前,55分)関西テレビ【9860674】
「島に笑顔を 笠岡諸島再生への挑戦」
 過疎、高齢化に悩む笠岡諸島再生は…。制作:岡山放送
→ 首都圏は07.12.22に放映済み。


<高校生向けですが:気象のカラクリ>
1月7日(月)深夜1:00〜1:30(火曜午前,30分)NHK教育【8181069】
高校講座・理科B「気象のカラクリ」

<高校生向けですが:地球温暖化>
1月7日(月)深夜1:30〜2:00(火曜午前,30分)NHK教育【4153408】
高校講座・地理「温暖化する地球」



<高校生向けですが:放射線>
1月9日(水)お昼過ぎ3:00〜3:30(30分)NHK教育【3460】
高校講座・理科A「放射線はどこから来るの?」

<高校生向けですが:森林破壊>
1月9日(水)お昼過ぎ3:30〜4:00(30分)NHK教育【83286】
高校講座・地理「森林破壊」

<人類はいかにして原始生活を抜け出し、文明を生み出したのか>
1月9日(水)夜7:00〜7:45(45分)NHK教育【12880】
地球ドラマチック「ホモ・サピエンスはるかなる道 前編)“移住”から“定住”へ」
 1万年前の人類の姿を、最新の研究に基づいて再現した「古人類史ドキュメントドラマ」。番組の舞台は、紀元前1万年のメソポタミア。


<再放送:歌う道徳講師と呼ばれるシンガーソングライター>
1月10日(木)夜7:25〜7:55(30分)NHK教育【644720】
一期一会・キミにききたい!「人の心をつかむ話@“歌う道徳講師”の現場」(07.12.1)
 人に関心を持ってもらいたいと切に願ってきた若者と、関心を持ってもらうために日々努力を続け、人の心を引きつけることに成功している若者との出会いを描く。
→ 別に教師ではなくって、歌手さんみたいです。メッセージ性のある歌みたい♪


<再放送:国境なき医師団の苦悩と課題>
1月11日(金)朝10:10〜11:00(50分)NHK衛星第一【27072】
BS世界のドキュメンタリー「“国境なき医師団”の苦悩」(07.12.17)
 今や世界的な組織となった「国境なき医師団」(MSF・本部パリ)。多様な栄養分を含むピーナツバーを開発し、飢餓に苦しむニジェールで支給。深刻な栄養失調に見舞われている子どもの数は、前年の4万5千人から、2006年には6千人に減った。が、子どもたちが甘いピーナツバー以外食べなくなったという母親からの訴えが相次ぐ。また、金銭面でのトラブルも頻発。その苦悩と課題を描く。
→ 原題:MSF:Troops Inspection  制作:フランス、2007年。

<ハイビジョンで再放送:素敵な宇宙船地球号>
1月11日(金)夜9:00〜9:30(30分)BS朝日
「屋敷林は小さな宇宙〜日本再発見!樹木と人の暮らし」(07.12.23)
 富山県・砺波で、人間と自然の共生の理想的な姿を静かに語ってくれる屋敷林。その先人の知恵が時代の流れで存亡の危機にある中、屋敷林と共に暮らす杉森さん一家のスローな生活を軸に、科学的な目線で検証しながら屋敷林の魅力と秘密に迫る。


<中小企業と省エネ>

1月11日(金)深夜0:40〜1:05(土曜午前,25分)NHK教育【5729522】
ビジネス未来人「シリーズ・エコの達人1.中小企業を省エネで救え」(08.1.6)
 オフィスや工場などの省エネルギー対策を提案し実行する「ESCO(エスコ)事業」。利益を回収しやすい大企業が顧客だが、企業の9割を占める中小企業に特化したESCO事業を行いたいと、町工場が集積する名古屋で4年前に会社を立ち上げた「(株)ミューテック」社長の杉山利夫さん(58)登場。


→ 中小企業の集積地といえば、東京・大田区、大阪・東大阪市。
ここでも、可能性アル?




<再放送:感染予防>
1月12日(土)朝っぱら10:10〜11:00(50分)NHK衛星第一【16541】
BS世界のドキュメンタリー シリーズ・アフリカ「エボラ出血熱の教訓」(07.12.18)
 2003年、コンゴ共和国のある村で、エボラ出血熱が流行し、157人が死亡した。村人は、疫病を持ち込んだのは国際赤十字が派遣した白人の医師たちだと考えた。国際赤十字は、医師団と一緒に文化人類学者を派遣、村人が状況を正しく理解するための橋渡しをする役割を担わせた。
 フランスの取材班が、2007年2月、再び同じ村を訪れ、当時の状況を詳細に検証したドキュメンタリーである。
→ 原題:The Ebola Virus: No Laughing Matter 制作:フランス、2007



<1秒の世界>

1月12日(土)夜7:00〜8:54(114分)TBSテレビ系
新地球ミステリー「1秒の世界“第3弾”仰天!世界を襲う驚異の変化・命の叫びSP」
 生命誕生から環境破壊まで、あらゆる現象の1秒に迫る。


→ 絶滅に向かっているホッキョクグマが登場する模様です。



<ハイビジョンですが:マタギ>
1月12日(土)夜7:00〜8:55(115分)BS朝日
アドベンチャー・フィッシング「最後のマタギ〜秋田・阿仁比立内の四季」
 14代目マタギ・松橋時幸さんに密着。

<ドラマですが:新型インフルエンザ>
1月12日(土)夜9:00〜10:30(90分)NHK総合【909744】
NHKスペシャル「シリーズ最強ウイルス第1夜ドラマ パンデミック・フルー 感染爆発」
 日本海側の寒村に出現した新型インフルエンザは、封じ込めに失敗。あっという間に東京中に蔓延。モラルは低下し、医療現場は崩壊…。ウイルスに侵された人々は、行き場をなくす。主人公(俳優は三浦友和)の務める病院は受け入れを決めるが…。
→ 「普通のインフルエンザと新型インフルエンザを、どうやって区別するの?」
「来た患者を診るのが医者の仕事」というのが、主人公の発言。もっともですよね。
ドラマでは、病院の閉鎖や医師の逃亡が相次いでました。現実も、そうなる?


<水俣湾のサンゴ>
1月12日(土)深夜1:00〜1:30(日曜午前,30分)テレビ朝日系
テレメンタリー08「サンゴが刻んだ半世紀〜水俣病公式確認から52年」
 1993年、水俣湾で50歳を越えるサンゴの群生が発見された。豊穣、公害、温暖化、サンゴの年輪に水俣の半世紀が浮かび上がってきた。制作:熊本朝日放送。関西でのGコードは【4940936】
この番組の放映日時はバラバラです。
 首都圏は1月14日(月)深夜2:40〜【2057793】(火曜午前)の予定




<5人に4人が高齢者の村>

1月13日(日)朝10:05〜10:50(45分)NHK総合【403400】
にっぽんの底力・ご近所の底力「限界集落」
 お困りご近所は、群馬県南牧村星尾地区。ここは、5人に4人が高齢者。耕作放棄地が増えて、獣害が増加。消防団が解散し、台風の際に村は孤立した。働き盛りがいないことは、村存亡の危機!

→ 番組では、人を呼びたい集落と、田舎に暮らしたい都会の人を結んだ実例(長野県飯田市、和歌山県那智勝浦町色川地区)を紹介してくれるそうです。こういう知恵こそ、共有するに価しますよね〜


<胎児治療>
1月13日(日)夕方4:05〜5:20(75分)フジテレビ系
「僕らへの手紙」
 単心室症という先天性疾患の2歳児が必死に生きる姿、胎児の心疾患を治療するアメリカの最新技術、筋ジストロフィの少年を紹介。

<エコファンド>
1月13日(日)夜7:30〜7:55(25分)NHK教育【525619】
ビジネス未来人「金融からエコ社会をひらく」
 当初の表題は「エコファンドが企業を変える」。環境への取り組みに力を入れる企業に投資を行う「エコファンド」を日本に誕生させたのは筑紫みずえ(投資顧問会社「グットバンカー」社長)さん、57歳。「環境に熱心な会社は、株式市場でも評価されるべきだ」と、金融を一から勉強して、9年前に起業した筑紫さんの取り組みを紹介。
→ 再放送は18日(金)深夜0:40〜【5492426】の予定。

<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
1月13日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合【18955】
「シリーズ鹿児島の奇妙な魚2.え!?水がキライな魚」
 口永良部島(くちのえらぶじま)に住む「ヨダレカケ」。この魚は、魚のくせに水を嫌い、ふだんは波打ち際の岩の上で暮らしている。産卵も、岩の上。どうしても水中を移動する必要がある時は、水面上で連続ジャンプをしながら移動する。その理由は、皮膚呼吸が快適だから!
→ 再放送は17日(木)深夜2:15〜【5915031】(金曜午前)


<新型インフルエンザ>
2008年1月13日(日)夜9:00〜9:55(55分)NHK総合【550665】
NHKスペシャル「シリーズ最強ウイルス 「第2夜 調査報告 新型インフルエンザの恐怖」
 どこかの国で新型インフルエンザウイルスが出現すれば、1週間で全世 界に拡大。日本国内に入れば、だれも免疫を持たないため、感染が広が り、医療機関、交通機関、食料供給など社会は大混乱に陥る危険性があ るという。新型インフルエンザ発生の可能性が極めて高いとされるイン ドネシアでの取材をもとに、危機はどこまで迫っているのか、その時ど んな事が起きるのか、私達はどんな対応を取ればよいのか、提示する。
→祝・番組の出版 『最強ウイルス〜新型インフルエンザの恐怖』(日本放送出版協会,2008.5)


<ハイビジョン映画ですが:フツ族とツチ族>
1月13日(日)夜9:00〜11:05(125分)NHKハイビジョン【33517923】
ハイビジョン日曜シネマ「ホテル・ルワンダ」
 1994年に起きたフツ族によるツチ族大量虐殺事件。勤務先のホテルに難民化したツチ族1200人をかくまった男性(フツ族。妻がツチ族)の実話を映画化。制作:南アフリカ、04年。
→ これ、見損ねた映画だったのです〜。ラッキー♪ DVDも発売中。



<廃棄食糧の再利用>

1月13日(日)夜11:00〜11:30(30分)テレビ朝日系
素敵な宇宙船地球号「シリーズ08日本の食1.フードバンクの挑戦」
 フードバンクとは、企業などから「市場性のなくなった」食材を受け取り、それを必要とする人たちに無償で届けるシステム。欧米では盛ん。チャールズ・マクジルトン(44歳)さんが日本で始めた「セカンド・ハーベスト・ジャパン」では、スーパーなどから廃棄される食品を回収、児童養護施設やシェルターなどに手渡し、毎日の食事として提供している。


→ 賞味期限で多くの食べ物が捨てられる一方、食べるものがない人々がいる。
フードバンクを通して「日本の食」の危機について考える。たしかに、もったいない〜


<九州・沖縄限定:三池炭じん爆発>
1月13日(日)深夜0:30〜1:00(月曜午前,30分)NBC長崎放送
ムーブ2008「一夜の夢〜テント芝居 支那海 東」
 テント芝居の「劇衆・上海素麺工場」は2007年11月末、「黒いダイヤ」を福岡市筥崎宮のお汐井浜で上演。主人公は、昭和38年11月9日の三井三池炭鉱三川坑の炭じん爆発事故で父親を亡くした青年リュウとスリの女アキの物語。座長の支那海東は、この事故で隣人を亡くしている。制作:RKB毎日放送
RKB毎日:13日(日)深夜0:40〜、
MBC南日本:14日(月)深夜1:30〜、
RBC琉球:17日(木)深夜2:28〜、
TYSテレビ山口:13日(日)深夜0:50〜、
RKK熊本放送:16日(水)深夜1:50〜、
OBS大分放送:20日(日)深夜1:20〜、
MRT宮崎放送:17日(木)深夜1:25〜。


<再放送:温暖化に挑む世界のキーパーソンからのメッセージ>
1月14日(月)お昼1:05〜2:05(60分)NHK総合【9724191】
未来への提言SP「地球温暖化に挑む〜世界のキーパーソンからのメッセージ」(08.1.1)
NASAゴダード宇宙研究所所長のジェームズ・ハンセン博士、『気候変動の経済学』という報告書を記したイギリスの経済学者ニコラス・スターン博士、ノーベル平和賞を受賞したゴア前米副大統領と国連IPCCパチャウリ議長、温暖化の危機を訴えるドキュメンタリー映画を制作・出演した俳優レオナルド・ディカプリオなどを取材。

→出版♪ 『地球温暖化に挑む世界の叡智が語る打開策』(日本放送出版協会,2008.7)


<コミュニティーセンターとしてのお寺>
1月14日(月)夜8:00〜8:30(30分)NHK教育【917】
福祉ネットワーク「安藤忠雄 町と人をつなぎたい〜秦野市・さくら寺の試み」
 神奈川県秦野市にある曹洞宗・太岳院。8年前に本堂の設計を有名人に依頼した。依頼された安藤忠雄は「お寺を周囲の環境とどのように調和させてるか」「お寺の近くの公園や、檀家の庭に桜を植えよう」「植樹には、子どもたちの手を借りよう」と住職や檀家に逆提案。結局、安藤の予想を超えた町作りが展開し始めたという。本堂は07年12月に完成♪

<映画ですが:殯の森>
1月14日(月)夜9:05〜10:43(98分)NHK衛星第2【41829578】
衛星映画劇場「殯の森」
 亡き妻を思い続ける認知症の初老の男と、彼を施設で介護する、子を失った傷心の女の、魂の物語。製作・監督・脚本:河瀬直美
→ 2007年の第60回カンヌ国際映画祭で審査員特別賞受賞。

<再放送ですが:少子化の国、人口爆発の国>
1月14日(月)夜9:10〜10:00(50分)NHK衛星第一【1102559】
ジェネレーションY・地球未来図「“豊か”なのになぜ少子化なのか」(07.11.17)
 世界が共通して直面する課題に、様々な国から集まった若者が、それぞれの立場や身近な実感から議論を繰り広げ、問題や解決法を探る「世界の若者によるスタジオ論争番組」。
 日本で深刻化する「少子化」も、世界的に見ると人口爆発に直面する国と、深刻な少子化に取り組む国に二分されている。おたがいの取り組みや考えの違いはどこにあるのか。

<再放送ですが:1人当たりエネルギー消費量の格差>
1月14日(月)夜10:10〜11:00(50分)NHK衛星第一【1192172】
ジェネレーションY・地球未来図「エネルギー格差をどうするか」(07.11.18)
 京都議定書の具体的な取り組みに向けて世界が抱える姿勢の違いや対立を、先進国と途上国、特にアメリカと中国の若者が端的に表現する。温暖化が進むことの弊害を、身をもって体験することになる世代ならではの、真剣な議論となった。

<高校生向けですが:放射線>
1月14日(月)深夜1:00〜1:30(火曜午前,30分)NHK教育【8910573】
高校講座・理科A「放射線はどこから来るの?」

<高校生向けですが:森林破壊>
1月14日(月)深夜1:30〜2:00(火曜午前,30分)NHK教育【4982912】
高校講座・地理「森林破壊」



<再放送:世界をめぐる古着リサイクル>
1月15日(火)朝っぱら10:10〜11:00(50分)NHK衛星第一【34738】
BS世界のドキュメンタリー シリーズ・アフリカ「古着は世界をめぐる」(07.12.19)
 ヨーロッパ発の古着が、各国を経由しながら、各地で新たな職を生み出し、最終的にアフリカで商品としてよみがえる。その舞台裏に密着。

<万能細胞の山中教授>
1月15日(火)夜7:30〜7:56(26分)NHK総合【98775】  衛星第2での放送は夜8:32〜【98133047】の予定。
クローズアップ現代「生みの親が語る〜万能細胞が切り開く未来」
 スタジオゲスト:山中伸弥(京都大学再生医科学研究所教授)

<再放送:近代化の代償@映像詩プラネット(全4回)>
1月15日(火)夜9:10〜10:00(50分)NHK衛星第一【1162931】
BS世界のドキュメンタリー シリーズ・地球は訴える「1.人類繁栄の代償」(07.6.4)
 1950年代を境に、人口やGDP、水の使用量、自動車や石油生産などの指標が、急激な増加傾向に転じた。ナイジェリアのラゴスには、毎月2500tの電子部品のゴミが運び込まれている。電子機器から出る有毒物質を、血液中に最も多く含む民族は、グリーンランドのイヌイット。
→ 原題:The Planet〜The Global Change 制作:スウェーデン、06年

<私の趣味ですが:現代の刀狩り>
1月15日(火)夜11:00〜11:30(30分)NHK総合【888】
爆笑問題のニッポンの教養「平和は戦いだ〜平和構築学・伊勢崎賢治」
 タリバン政権崩壊後のアフガニスタンでは6万人の武装解除に成功。約10年もの間、内戦が続いたアフリカ・シエラレオネでも武装解除を成功させた。現在、それらの体験をもとに、平和構築学を教え、研究している伊勢崎賢治さん登場。爆笑問題と「平和」とは何かを語る。
→ 伊勢崎さんは、現在、東京外国語大学の教授。


<再放送:アフリカの資源紛争@ダイヤ>
1月16日(水)朝っぱら10:10〜11:00(50分)NHK衛星第一【54177】
BS世界のドキュメンタリー シリーズ・アフリカ「シエラレオネ・血塗られたダイヤ」」(07.7.2)
 当初の表題は「血の“紛争ダイヤ”〜シエラレオネ不法投棄の実態」。ダイヤモンドの密売ルートを辿る。
→ 原題:Blood on the Stone 制作:イギリス、2004年

<クローズアップ現代:“命のリスト”が作れない〜災害弱者をどう守るか>
1月16日(水)夜7:30〜7:56(26分)NHK総合【16332】  衛星第2での放送は夜8:32〜【98100719】の予定。
 スタジオゲスト:立木茂雄さん(同志社大学教授)

<人類はいかにして原始生活を抜け出し、文明を生み出したのか>
1月16日(水)夜7:00〜7:45(45分)NHK教育【96055】
地球ドラマチック「ホモ・サピエンスはるかなる道 後編)文明社会への道」
 1万年前の人類の姿を、最新の研究に基づいて再現した「古人類史ドキュメントドラマ」。家畜が原因で伝染病が流行した頃から、文字が誕生し、文明社会が形成されるまでの約5500〜4500年前の人類の姿とは?

<結核@古くて新しい感染症>
1月16日(水)夜8:00〜8:45(45分)NHK総合【97784】
ためしてガッテン「なぜ今!?目覚める結核・感染者2800万人の真実」
 発症していないが、4人に1人が結核菌を持っているという。なぜ今になって急増しているのか。その実態と対策を取材。

<再放送:資源の枯渇@映像詩プラネット(全4回)>
1月16日(水)夜9:10〜10:00(50分)NHK衛星第一【1139603】
BS世界のドキュメンタリー シリーズ・地球は訴える「2.地球が燃え尽きる」(07.6.5)
 ヨーロッパでは、1人あたり1年間に50トンの地球上の資源を使っている。中国やインドも大量消費時代に突入した。若者たちは「いまさら今のライフスタイルを変えられない。他にどんな生き方があるのか?」という。資源が枯渇して滅亡したイースター島の歴史を検証し、人類の大量消費路線が何をもたらすかを検証する。
→ 原題:The Planet〜Natural Resources 制作:スウェーデン、06年

<イタリアのゴミ問題>
1月16日(水)夜11:15〜11:40(25分)NHK衛星第一【?】
今日の世界「イタリア“ごみ戦争”のゆくえ」
→ 17日は「シリーズ “気候変動最前線”」、18日は「中国 人身売買暴く映画が公開」の予定。


<新型インフルエンザへの備え>


1月16日(水)深夜0:10〜1:05(水曜午前,55分)NHK総合【5154825】
NHKスペシャル「シリーズ最強ウイルス「第2夜 調査報告 新型インフルエンザの恐怖」(08.1.13)
 どこかの国で新型インフルエンザウイルスが出現すれば、1週間で全世界に拡大。日本国内に入れば、だれも免疫を持たないため、感染が広がり、医療機関、交通機関、食料供給など社会は大混乱に陥る危険性があるという。新型インフルエンザ発生の可能性が極めて高いとされるインドネシアでの取材をもとに、危機はどこまで迫っているのか、その時どんな事が起きるのか、私達はどんな対応を取ればよいのか、提示する。

→ 第1夜のドラマを見た感じでは、感染の拡大を防ぐためには、
*電車や飛行機を止めて、人の出入りを制限する
*マスクをつける
*食べ物は配給制にして買い物に行く必要をなくし、公務員が配る。
とかかな?

→ 番組が本になりました♪『最強ウイルス』(日本放送出版協会,2008.5)


<再放送:飢餓体験>
1月17日(木)朝っぱら10:10〜11:00(50分)NHK衛星第一【70746】
BS世界のドキュメンタリー シリーズ・アフリカ「エチオピア・飢餓地帯を行く」(07.7.9)
 アフリカ人ジャーナリストのソリウス・サムラが、取材先の人々と寝食を共にするシリーズ。1回目は、干ばつが続いて慢性的に食糧不足なエチオピアの農村で、飢餓を体験。
→ 原題:Living with Hunger 制作:イギリス、2003年
 いろんな家をホームステイ。食事が出るとは限らない。5週間で100kg程の体重が2割減。途中で一度、番組スタッフからの差し入れあり。週に一度の教会の礼拝では、行くとパンがもらえるので、歓喜。


<クローズアップ現代:私のお金を生かしてください〜市民がつくる新たな金融>
1月17日(木)夜7:30〜7:56(26分)NHK総合【23253】  衛星第2での放送は夜8:32〜【98097291】の予定。
スタジオゲスト:藤井良広(上智大学教授)

<再放送:種の減少@映像詩プラネット(全4回)>
1月17日(木)夜9:10〜10:00(50分)NHK衛星第一【1033475】
BS世界のドキュメンタリー シリーズ・地球は訴える「3.傷つけられた生態系の逆襲」(07.6.6)
 20世紀に入り、トラクターと肥料、農薬が発明され、農業が地球環境に対して非常に危険な存在になったのではないかとレスター・ブラウン博士が問いかける。灌漑の影響で縮小したアラル海・チャド湖の衛星映像。イスラエル・死海の後退した湖水。地元の環境団体のメンバーは、「もうすぐキリストでなくても死海の上を歩けますよ」と苦笑する。
→ 原題:The Planet〜Animals and Plants 制作:スウェーデン、06年

<防災格差の社会学的研究>
1月17日(木)夜10:00〜10:50(50分)NHK総合【242833】
NHKスペシャル「防災格差〜検証・命のセーフティネット」
 大震災の被害を減らすには、災害弱者への対策が急務!と専門家は述べてきた。が、有効な対策が取られたとは言えず、震災のたびに古くて脆い家が崩れ、高齢者が犠牲に…。貯金ゼロ世帯や生活保護世帯の増加で、「防災格差」は拡大の一途。社会学者を中心に、研究が始まった。



<古着リサイクル>

1月17日(木)夜11:00〜11:30(30分)NHK総合【388】
ドキュメント・にっぽんの現場「どこに行く?あなたの古着」
 当初の表題は「あなたの古着 第二の人生引き受けます」。世界一とも言われる日本のファッションへの欲望、再生産業の技と立ちはだかる壁を紹介。


→ 07.12.20放映予定が延びていたようです(汗)。今度こそ!



<再放送:難民の問題>
1月18日(金)朝っぱら10:10〜11:00(50分)NHK衛星第一【99942】
BS世界のドキュメンタリー シリーズ・アフリカ「さまよえるスーダン難民」」(07.7.10)
 民族間の抗争による虐殺や飢餓で危険なスーダン・ダルフール地方から隣国のチャドを目指す難民一家に、同行取材。日中の気温は40度を超す道のり3日間も歩き、難民キャンプに到着しても、難民としての認定登録が済むまでは、テントも食料も何ももらえない。本当にスーダンから来たのかどうかさえ疑われる待遇を受けるという。
→ 原題:Living with Refugees 制作:イギリス、2004年

<再放送:地球の未来@映像詩プラネット(全4回)>
1月18日(金)夜9:10〜10:00(50分)NHK衛星第一【1000147】
BS世界のドキュメンタリー シリーズ・地球は訴える「4.残された選択」(07.6.7)
 ドイツ・グント研究所のコンスターザ博士は、地球に待ち受ける4つのシナリオは、(1)スタートレック(先端技術で宇宙に進出し環境問題を解決)、(2)マッドマックス(現状を破滅までひた走る)、(3)エコトピア(量より質を追求する新たな消費社会をつくる)、(4)ビッグガバメント(世界政府の行政指導で環境破壊をストップ)だと提唱。
 番組は4つのシナリオの実例として、食糧問題をテクノロジーで解決するために高さ600メートルの高層養豚場を考えたオランダの建築家などを紹介。しかし、多くの人々の意識変革にはかなりのエネルギーが必要なことを伝えて終わる。
→ 原題:The Planet〜Choices and Consequenses  制作:Charon Film(スウェーデン)、06年

<ハイビジョンで再放送:素敵な宇宙船地球号>
1月18日(金)夜9:00〜9:30(30分)BS朝日
「ボルネオ島 子ゾウの涙2〜“地球にやさしい…”の落とし穴」(05.3.20)
 地球に優しいとして洗剤や食品に使われているパーム油。原料のヤシを栽培するために、ジャングルが切り開かれ、ゾウさんが行き場をなくしている…という「ボルネオ島 子ゾウの涙」(04.8.1)の続編。 ゾウさんが罠にかかった! どうしよう??! 世界初、危険と隣り合わせの子ゾウ・レスキュー大作戦に密着取材!
→ パーム油でシャンプーを生産販売している株式会社サラヤ社長さんが始めた、現地のパームオイル生産農家とゾウの住み分けを目指す活動も紹介されます。

<再放送ですが:アフリカのエイズ事情>
1月19日(土)朝っぱら10:10〜11:00(50分)NHK衛星第一【5088155】
BS世界のドキュメンタリー「ザンビア エイズ多発地帯を行く」(07.7.11)
 ある末期患者は「コンドームでは喜びが感じられないので使わなかった」と語る。売春婦たちは「つけると料金が安くなる」と明かす。遺体名簿の死因欄は差別を恐れる遺族の頼みで「不明」。エイズ感染の拡大が著しいザンビアの現状を、取材。
→ 原題:Living with AIDS 制作:イギリス、2005年

<再放送ですが:環境エネルギー革命>
1月19日(土)お昼1:10〜3:00(100分)NHK衛星第一【11892567】
地球特派員スペシャル「カーボンチャンス・世界経済を動かすエネルギー戦略」(08.1.1)
 いまや“環境を制する者が世界を制する”というのがビジネス界の常識。企業の価値は、温暖化というカーボンリスクを回避し、それをカーボンチャンスに変えることができるかどうかで決まる。世界をリードしているのは、メルケル首相率いるドイツ。国の誘導的政策によって、太陽光や風力など再生可能エネルギーにシフト、地方や農村が活性化し雇用が生まれ経済も成長。環境エネルギー革命を起こしている。 ポスト京都議定書をにらんで「CO2本位制」が始まったとまで言われる世界経済の新たな潮流を読み解く。

<RNA研究最前線>
1月19日(土)夜11:45〜12:30(45分)NHK教育【714722】
サイエンスZERO「ミクロの“新大陸”RNA研究最前線」
 DNAの情報をもとに出されるさまざまな指令を制御し、生体反応を規律正しく起こす働きをしているノンコーディングRNA。狙った細胞をピンポイントで破壊することができるため、癌だけでなくウイルスに対しても高い治療効果が期待されている。その最前線を取材。




<熊本県@水道普及率の低さ日本一>

1月20日(日)朝10:05〜10:50(45分)NHK総合【370551】
にっぽんの底力 いよっ日本一「熊本県」
 水道整備が立ち遅れているわけではなく、井戸水で対応できる地域が多いから。水道普及率0%という町さえある。熊本市では水道水が全て地下水で間に合う。水道水をそのままペットボトルに詰めて販売しているほど。こうした良質の水の源は、阿蘇山!


→ 地下水の水量を維持するべく、上流地域の農村地帯の休耕田に水を
張る取組も始まっているそうです。



<再放送:不法移民の夢の果て>
1月20日(日)朝っぱら10:10〜11:00(50分)NHK衛星第一【5055827】
BS世界のドキュメンタリー「モロッコ発 不法移民決死の旅」(07.7.12)
 アフリカから欧州に向かう不法入国者に扮し、密入国を決行! しかし、移民たちの憧れの地ヨーロッパで彼らを待ち受けるのは、実はアフリカの故郷の町より過酷な最低辺の生活だった。
→ 原題:Living with Illegals 制作:イギリス、2006年

<再放送:温暖化への提言>
1月20日(日)夜7:10〜9:00(100分)NHK衛星第一【64155001】
未来への提言スペシャル・地球温暖化に挑む(08.1.2)
夜7:10〜「第一部 NASA学者 ジェームズ・ハンセン」
  温暖化研究の最新の状況や、地球の危機にどう立ち向かうべきか、 を、じっくりと聞く。
  インタビュアー:毛利衛(日本科学未来館館長、宇宙飛行士)
夜8:10〜「第二部 経済学者 ニコラス・スターン」
  「いま対策をするほうが、予測される損害より安くつく」と訴える 博士から、私たちに何ができるのかを聞き、「低炭素社会」への道筋 を探る。インタビュアー:枝廣淳子(ゴア氏「不都合な真実」訳者)

<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
1月20日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合【41440】
「オーストラリアの珍鳥1.熱唱!鳥のモノマネ王」
 コトドリは、オーストラリア東部の森に暮らす、大きさは1mほどの鳥。ものまねがそっくりでレパートリーが多いオスほど、よくモテる上、縄張りも広くなる。なぜなら、上手な歌を聴くと若手のオスが「これはかなわない」と近寄らなくなり、真似された他の種類の鳥も警戒していなくなるから。モノマネ王は、安全で広い縄張りを独占する大地主。メスには、これが魅力。巣は地面の上に小枝を積んだだけだが、安全な縄張りにあるので、十分に安心なのだという。



<もったいない!>

1月20日(日)夜8:00〜9:48(108分)テレビ東京系
日曜ビッグバラエティ「“もったいない”を大復活SP」
 廃品万能リメーカー、廃材の利用、子供服のリサイクル、ほか。


→ 「もったいない」で番組が出来るなんて、時代の流れですね〜♪



<認知症を見過ごしている医療>
1月20日(日)夜9:00〜10:15(75分)NHK総合【8824198】
NHKスペシャル「見過ごされる認知症・医療は何ができるのか」
 早期発見によって治療の可能性も広がっている認知症。しかし「診断までが医療、その後は介護」という意識が根強く、認知症の人々は必要な医療を受けられず“見過ごされている”のが実態である。医療は認知症の患者家族に何ができるのか、その道筋を考える。

<再放送:先住民の環境問題>
1月20日(日)夜10:10〜10:55(45分)NHK衛星第一【8033407】
BS世界のドキュメンタリー「母なる大地を守りたい〜立ち上がるアメリカ先住民 前編」(06.9.3)
 居留地内での政府主導の資源開発が進み、環境破壊が発生しているという。「我々の土地を守ることは地球を守ること。環境破壊のツケはいずれあなた方に返る」と長老たちは語っている。自治体と話し合いを続けている4つの居留地を取材。まとまった形で居留地の環境問題が映像化されたのは、初!
→ 原題は、Homeland:Four Portraits of Native Action 2005年。
後編は引き続き、1月20日(日)夜11:10〜11:55【1960575】の予定。

<素敵な宇宙船地球号:給食で地産地消>
1月20日(日)夜11:00〜11:30(30分)テレビ朝日系
「シリーズ08日本の食2.美味しい給食革命」
 偏った食習慣による肥満や高血圧、体格に反比例する体力の低下…。食環境を守る最後の砦として期待されているのが、学校給食による食育。1食1人240円という制約の中、地元の旬の食材を発掘し、生産者の理解を得て、地産地消給食に向かって突き進んでいる栄養士さんたちの奮闘をリポート。


<再放送:コミュニティーセンターとしてのお寺>
1月21日(月)お昼過ぎ1:20〜1:50(30分)NHK教育【8007421】
福祉ネットワーク「安藤忠雄 町と人をつなぎたい〜秦野市・さくら寺の試み」(08.1.14)
 神奈川県秦野市にある曹洞宗・太岳院。8年前に本堂の設計を有名人に依頼した。依頼された安藤忠雄は「お寺を周囲の環境とどのように調和させてるか」「お寺の近くの公園や、檀家の庭に桜を植えよう」「植樹には、子どもたちの手を借りよう」と住職や檀家に逆提案。結局、安藤の予想を超えた町作りが展開し始めたという。本堂は07年12月に完成♪

<クローズアップ現代:国民健康保険 滞納急増の裏で>
1月21日(月)夜7:30〜7:56(26分)NHK総合【54599】  衛星第2での放送は夜8:32〜【98902179】の予定。
 スタジオゲスト:芝田英昭(立命館大学教授)

<再放送:泥噴出災害>
1月21日(月)夜9:10〜10:00(50分)NHK衛星第一【1931063】
BS世界のドキュメンタリー シリーズ・地球は訴える「東ジャワ 突然の泥噴出」(07.6.11)
 06年5月、インドネシア・ジャワ東部の田園地帯で突然、大量の有害な泥が噴出。付近の民家、学校など広範囲が泥に埋まったため、1万3千人以上が移住を余儀なくされている。泥噴出の現場に密着。原因は、石油と天然ガスの掘削が進み、地球の地質の流動質に当たったからではないかと言われている。泥の噴出は、現在も継続中とのこと。
→ 原題:The Mud 制作:シンガポール、2007年

<再放送:赤ちゃんの脳の成長> → 祝・書籍化DVD化♪
1月21日(月)夜10:00〜10:50(50分)NHK総合【551957】
NHKスペシャル アンコール「赤ちゃん 成長の不思議な道のり」(06.10.22)
 私たちの一生で、もっとも脳の潜在能力が高いのは、いつの頃? この問いに最新科学が出した答えは。生後8か月頃から1歳前後。つまり、私たちは、いったん出来たことが成長とともに出来なくなるという不思議な道のりを辿っている。赤ちゃんの生後1年間の脳を追跡することで、自分の環境に最も適した能力を選びとっていく姿を浮かび上げた研究を紹介。
→ 平成19年度科学放送高柳記念賞を受賞した記念のアンコール放送♪


<クローズアップ現代:違反多発 食品の期限表示>
1月22日(火)夜7:30〜7:56(26分)NHK総合【50358】
  衛星第2での放送は夜8:32〜【98962551】の予定。
 07年、次々に発覚した食品表示の偽装。価格や新鮮さを競うあまり、ルールを逸脱するケースが多い。違反を防ぎ、消費者に安心して購入してもらう取り組みを通じて、表示はどうあるべきなのかを考える。
スタジオゲスト:垣田達哉(食品表示アドバイザー)

<再放送:北極圏が溶けていく>
1月22日(火)夜9:10〜10:00(50分)NHK衛星第一【1908735】
BS世界のドキュメンタリー シリーズ・地球は訴える「北極圏が溶けていく」(07.6.12)
 フランスの取材班が05年夏にカナダ最北部のバンクス島周辺を取材した。そこに暮らす人々の証言と生活の変化を撮影することで、温暖化の影響をとらえようとした番組。
→ 原題:Lost Paradises:Melting Arctic 制作:フランス、2006年

<再放送:防災格差の社会学的研究>
1月22日(火)深夜0:10〜1:00(水曜午前,50分)NHK総合【6230439】
NHKスペシャル「命のセーフティネットは築けるか〜生かされない震災の教訓」(08.1.17)
 大震災の被害を減らすには、災害弱者への対策が急務!と専門家は述べてきた。が、有効な対策が取られたとは言えず、震災のたびに古くて脆い家が崩れ、高齢者が犠牲に…。貯金ゼロ世帯や生活保護世帯の増加で、「防災格差」は拡大の一途。社会学者を中心に、研究が始まった。

<再放送:結核@古くて新しい感染症>
1月22日(火)深夜1:30〜2:15(水曜午前,45分)NHK総合【2684168】
ためしてガッテン「なぜ今!?目覚める結核・感染者2800万人の真実」(08.1.16)
 発症していないが、4人に1人が結核菌を持っているという。なぜ今になって急増しているのか。その実態と対策を取材。

<再放送:古着リサイクル>
1月22日(火)深夜2:15〜2:45(水曜午前,30分)NHK総合【5717491】
ドキュメント・にっぽんの現場「どこに行く?あなたの古着」(08.1.17)
 当初の表題は「あなたの古着 第二の人生引き受けます」。世界一とも言われる日本のファッションへの欲望、再生産業の技と立ちはだかる壁を紹介。


<再放送:環境難民>
1月23日(水)夜9:10〜10:00(50分)NHK衛星第一【1802507】
BS世界のドキュメンタリー シリーズ・地球は訴える「環境難民の時代」(07.6.13)
 モルディブやブラジル、カナダを取材し、企業のグローバル化が環境を悪化させ、途上国だけでなく先進国の人々の生活をも脅かしていると指摘。環境難民の増加は、私たちにも責任があると問いかける。
→ 原題:The Refugees of the Blue Planet 制作:カナダ、2006年


<再放送:「もったいない」のマータイさん達の植林活動>
1月24日(木)夜9:10〜9:55(45分)NHK衛星第一【1879279】
BS世界のドキュメンタリー シリーズ・地球は訴える「ケニア 母さんたちの希望の森」(07.6.14)
 電気・ガスの普及が遅れ、調理と暖房の燃料に使う木炭を得るため、伐採が盛んなケニア。政府は、1980年代から、植林方法を農民に教育する活動を始めた。人口の集中する首都ナイロビから、東に150キロの農村キツイで活動する女性植林グループを中心に取材。
→ 原題:Forest of Hope /Woman under the Acacia Tree制作:スイス、2005年

<地域包括支援センターの役割>
1月24日(木)夜11:00〜11:30(30分)NHK総合【298】
ドキュメント・にっぽんの現場「お年寄りを虐待から救え」
 虐待・介護・貧困など、お年寄りが抱える問題の解決を支援するため市町村3800所に設置が進んでいる「地域包括支援センター」。厳しい社会状況を背景に変質する家族関係の中で奮闘するセンターの、智恵と工夫を取材。


<再放送:「働く」というよりは「売られている」? 家計を支える子供たち>
1月25日(金)朝っぱら10:10〜11:00(50分)NHK衛星第一【25038】
BS世界のドキュメンタリー シリーズ世界の子どもたち「売られる子どもたち」(07.10.22)
 世界中で15歳未満の子供の7人に1人は、十分な教育や成長の機会を与えられずに働いている。アフリカのガーナでは、少年に「学校に行きたいだろう?」と声をかけ、母親に人身売買をもちかける。わずかな金額だが、貧しい一家にとっては貴重な現金となり、少年は長時間労働に従事することになる。ペルーの金山では、坑道の中のガスで少年の健康が害されるのを母親は心配しているが、彼の収入なくして一家は暮らしていけない…。
→ 原題:Slave Children 制作:イギリス、2007年


<九州沖縄地方だけですが:漁場と温暖化の関係>

1月25日(金)夜7:30〜7:55(25分)NHK総合【392545】
九州沖縄 インサイド「漁場消失〜忍び寄る温暖化の陰」
 長崎や熊本の海域では、5年ほど前から藻場が、ほぼ消失し、サンゴの海へと変化した。要因は海水温の上昇。温かい海水に誘われて南方系の魚が北上し、藻場を荒らしているからだという。専門家の研究から、漁場消失のメカニズムを解析する。


→ 海の底という、見えにくい所からも、変化が起きているのですね〜(汗)
こういう番組こそ、日本全国で放送して欲しいものです。
ただし、熊本と沖縄は独自番組。
再放送は1月27日(日)朝っぱら8:00〜【575398】の予定(熊本は独自番組)。


<再放送:先住民vs製薬企業@知的財産権>
1月25日(金)夜9:10〜10:00(50分)NHK衛星第一【1839651】
BS世界のドキュメンタリー シリーズ・地球は訴える「盗まれたカラハリ先住民の知恵」(07.6.17)
 カラハリ砂漠に住む先住民のサンの人々に教えられた(サボテンの効用)を、欧米の先端製薬企業がダイエット薬として商品化し、大ヒット! サボテンは乱獲され、絶滅の危機…。サンの人々は「知恵を盗まれた…」と訴えたが…。
→ 原題:Bushman’s Secret 制作:南アフリカ、2006年



<廃棄物の排出企業と処理会社を仲介するベンチャー>

1月20日(日)夜7:30〜7:55(25分)NHK教育【939020】
再放送は1月25日(金)深夜0:40〜(土曜午前)【5221930】の予定。
ビジネス未来人「シリーズ エコの達人3.廃棄物に挑むネットベンチャー」
 2000年以降「リサイクル基本法」を始めとする法律が次々と作られ、企業は廃棄物処理の最終責任を負うことになった。そのため多くの企業は、処理コストや信頼できる業者探しに頭を抱えている。また、新たな設備投資をして処理施設を整えたもののリサイクル原料を確保できない、という処理業者も多かった。

 
→ そんな企業と処理業者を仲介するシステムを立ち上げたのが「(株)リサイクルワン」(渋谷区・社員54人)の木南陽介さん(33歳)。環境負荷の少ない廃棄物の処理を実現してきた木南さんの取り組みに迫る。



<再放送ですが:親を支える子供@シリーズ世界の子どもたち>
1月26日(土)朝っぱら10:10〜11:00(50分)NHK衛星第一【5824959】
BS世界のドキュメンタリー「ヘルクレス 初めての休日」(07.10.24)
 ワルシャワのある夫婦が少年を自分の家に招待し、映画館や海水浴に出かけた。少年の父親は失業中で何もやる気にならず、母親は父親が稼いだお金を飲み代に使うので、小年ヘルクレスが鉄くずを集めてきて、母親にお金を渡していた。夫婦は、少年が字が読めないこと、かなりの近眼であることを発見する。両親に学校に通わせるように進言するが…。
→ 原題:Hercules Ventures into the World 制作:ポーランド、05年

<首都圏だけかも:十代の性相談が毎日200通以上も届く産婦人科医師>
1月26日(土)お昼過ぎ1:55〜2:30(35分)テレビ東京系
ザ・ドキュメンタリー「いのちのメール 十代の性」
 携帯電話のメールやインターネットの掲示板で、十代の若者の性の相談に応じている岡山市の産婦人科医師がいる。相談件数は日に200通超。性のあり方や命の大切さをどう伝えて「十代の性」に向き合っていけばいいのか考える。 出演:上村茂仁「ウィメンズクリニック・かみむら」院長。
→ 関西は別番組「一色京太郎事件ノート」の予定。


<海面上昇と感染症に悩む南太平洋の島々>

1月26日(土)深夜2:00〜2:30(日曜午前,30分)テレビ朝日系
この番組の放映日時はバラバラです。
 首都圏は1月28日(月)深夜2:45〜【4572252】(火曜午前)の予定
テレメンタリー07「沈みゆく国」
 赤道直下の国パプアニューギニアにあるカートレット諸島では、海面上昇の影響で、年々島の面積が縮小し、食糧や飲み水の確保すら困難な事態に陥っている。また、人口の半分以上がマラリアに感染しているという。島の人たちの生活や文化が脅かされている現実を伝える。
制作:テレビ朝日 関西でのGコードは【4530553】


→ 海面上昇して、島に住めなくなった人は、どうなるのでしょう?
引っ越し?
どこに? ちょうど良い空き地や無人島があるのかしら…
人口の過疎で悩んでいる地域が、誘致合戦を始めたりして(いえ、冗談です)。




<被災地に、安価な寒さ対策を普及させるためのプロジェクト>
1月27日(日)朝10:05〜10:50(45分)NHK総合【494176】
にっぽんの底力 ご近所の底力「中越沖地震」
 今回はスタジオを出て、新潟県柏崎市東港町第一仮設住宅からのスペシャル番組。問題は寒さ! 梱包用シートと段ボールを組みあわせて内窓を張ったところ、空気の層ができ断熱効果があり、試してみた皆さんの評判は上々。そこで、仮設住宅1200世帯の全部に広げることに!

<再放送ですが:養子縁組ブローカーの暗躍>
1月27日(日)朝っぱら10:10〜11:00(50分)NHK衛星第一【5884331】
BS世界のドキュメンタリー 世界の子供たち「国際養子縁組・暗躍するプローカー」(07.10.25)
 欧米の親は高額の報酬を払うが、貧しい実の両親の手にはほとんど渡らず、しかも養子縁組は書類を偽造するなど違法なものである場合が多いという。アイルランド人夫妻が、生まれたばかりのインドネシア人を養子にし、5歳で孤児院に置き去りにした事件の取材の過程で、赤ちゃんを欧米人に売り飛ばす悪質なブローカーが介在していたことが判明…。
→ 原題:The Search for Tristan's Mum 制作:アイルランド、05年

<FNSドキュメンタリー:大賞を受賞した作品を再放送>
1月27日(日)夕方4:00〜5:25(85分)フジテレビ系
大賞「“互恵”の糸〜山里の中国人研修生を追って」(福井テレビ)
 福井市にある小さな縫製工場で働く中国人女性の出身地の農村を訪ねることで、中国の「今」を取材するとともに、人手不足に悩む日本の中小企業を取材。日本と中国、双方の事情を踏まえた上で、研修生側や中小企業側の思いを綴った。
→ ほかに優秀賞や特別賞の番組も少しだけ紹介されるのが慣例です。



<天ぷら油のリサイクル>

1月27日(日)夕方6:30〜7:00(30分)TBS系
夢の扉「天ぷら油を燃料に!」
 環境問題の改善のために!


→ 13日の予定だったのが、延期につぐ延期…。今週こそ、天ぷら油!!?



<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
1月27日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合【14553】
「オーストラリアの珍鳥2.踊る!密林のダンス学校」
 ケアンズの近くに広がる熱帯雨林に、鳥類界きっての華麗で奇妙な踊りを見せる鳥がいる。極楽鳥の仲間、コウロコフウチョウで、1才から5才までの若いオスたちが踊りをマスターするためのダンス学校が、森の一角にある。4〜5歳の年長者の踊りを、年少者が真似をする。修行を何年も続け、苦心の末にゴールインするまで、踊り一筋のオスに密着。

<素敵な宇宙船地球号:ホッキョクグマとヒグマの混合種>
1月27日(日)夜11:00〜11:30(30分)テレビ朝日系
「ホッキョクグマの涙」
 07年5月、北極圏カナダでホッキョクグマとヒグマのハイブリッド(混合種)が見つかった。毛皮はホッキョクグマのように白いのに、顔はヒグマのように丸く、パンダのように目の周りが黒い。このクマは何を我々に問いかけているのか? ホッキョクグマ保護の最前線と北極の、そして地球の未来を見つめる。

<薬害、炭住:NHKアーカイブ>
1月27日(日)夜11:50〜1:10(80分)NHK総合【5583263】
ドキュメンタリー「薬害」(1976年、29分)
  キノホルムによるスモン病や、DH剤コラルジル、クロロキン剤な ど薬害による症状や患者たちの苦しい生活、訴訟の困難性を紹介し、 あらためて安易な薬行政に警鐘を鳴らす。
プライム10「ドキュメント生きる やっぱりここで暮らしたい 北海道炭住往診日記」(92年、44分)
  かつて北炭万字炭鉱で栄えた北海道栗沢町・万字の、昔ながらの炭 鉱住宅には、閉山した今でも288人の人々が暮らしている。その半数が65歳を越すという道内有数の高齢者地域。ここに8年前から診療所を開いている楢戸健次郎さんとの心の触れ合いを取材。安らかな老いとは何?

<九州・沖縄限定:世界トップレベルの車椅子ランナー>
1月27日(日)深夜0:30〜1:00(月曜午前,30分)NBC長崎放送
ムーブ2008「夢をつかめ!!〜車いすランナー 北京への道」
 13年前、家業の鉄工所を手伝っていて事故に遭い、車いす生活となった副島正純さん(38歳)。「怪我をしたからいろんなチャンスが生まれてきた」と語る。12年前に始めた車イス陸上競技だが、07年の成績は、東京マラソン優勝、ボストンマラソン優勝、世界陸上1500m銀メダル、ソウル国際車いすマラソンで日本新記録樹立…。今年の目標は、北京パラリンピックでのメダル! 副島さんの日々を取材。制作:RKB毎日放送
RKB毎日:27日(日)深夜0:40〜、
MBC南日本:28日(月)深夜1:30〜、
RBC琉球:31日(木)深夜2:28〜、
TYSテレビ山口:27日(日)深夜0:50〜、
RKK熊本放送:30日(水)深夜1:50〜、
OBS大分放送:3日(日)深夜1:20〜、
MRT宮崎放送:31日(木)深夜1:25〜。


<森の音>
1月27日(日)深夜0:50〜1:20(月曜午前,30分)日本テレビ系
NNNドキュメント07「音の記憶2.ヤンバルの森と米軍基地」
 絶滅危惧種ヤンバルクイナが住む沖縄本島北部=ヤンバルの森に、07年7月、ヘリコプター着陸帯の移設が決まった。住民は抵抗するが、140名の闘い…。番組では、ヤンバルの森の音から、米軍基地移設問題を考える。制作:日本テレビ


<再放送:不妊治療その1>
1月28日(月)朝っぱら10:10〜11:00(50分)NHK衛星第一【5851003】
BS世界のドキュメンタリー シリーズ 子どもがほしい「1.高齢出産 新たな可能性」(07.11.5)
 年齢的に妊娠の可能性は低いとされてきた女性たちが、最新の不妊治療に挑む。また、イギリスでの番組放送(2006年)当時、世界で最も高齢で出産をした66歳のルーマニア人も取材。
→ 原題:A Child Against All Odds 制作:イギリス、2006年 全3回。第1回の原題:Cheating Time

<クローズアップ現代:ヨーロッパからの“新しい風”1.“カーボンマネージメント”>
1月28日(月)夜7:30〜7:56(26分)NHK総合【97062】  衛星第2での放送は夜8:32〜【98731683】の予定。
 ゲスト:スウェーデン電力会社CEO、オランダ輸送会社CEO。

<ハイビジョンで再放送:気候変動とイヌイットの暮らし>
1月28日(月)夜9:00〜10:54(114分)BS−i
i's EYE「地球は生きている第2章 大地に生かされている民」
 気候変動の歴史、極寒の地で生きるイヌイット、ほか。
→ 先週の第1章は「46億年の生命体」で、内容は地球最古の陸地とかマントルの活動と地殻変動などだったので、紹介を見送ったのでした。
第2章からは、気候変動だそうなので、紹介することにしてみました〜


<高校生向けですが:持続可能な開発とは?>
1月28日(月)深夜1:30〜2:00(火曜午前,30分)NHK教育【2927788】
高校講座・地理「持続可能な開発」


<再放送:不妊治療その2>
1月29日(火)朝っぱら10:10〜11:00(50分)NHK衛星第一【5755875】
BS世界のドキュメンタリー シリーズ・子どもがほしい「2.男性不妊治療の突破口」(07.11.6)
遺伝病や抗がん剤治療によって不妊症となった二人の男性と妻を取材。体外受精では困難なので、顕微授精に挑む。
→ 原題:Make Me A Dad

<クローズアップ現代:ヨーロッパからの“新しい風”2.“低炭素社会”への挑戦>
1月29日(火)夜7:30〜7:56(26分)NHK総合【96815】
   衛星第2での放送は夜8:32〜【98635455】の予定。
 EU最大の都市ロンドンは07年、2025年までにCO2の排出を1990年比で60%削減する目標を発表し、行政の強いイニシアチブでCO2削減を進めている。渋滞税、緑のコンシェルジェ制度、家屋の改築に補助金、規制と優遇…。
産業革命の発祥地ロンドンで始まった“環境革命”への挑戦を、キーパーソンへのインタビューとルポで取材。
 ゲスト:アラン・ジョーンズ(ロンドン気候変動委員会代表)

<ハイビジョンで映画:盲聾の子ぎつね>
1月29日(火)夜8:55〜11:00(125分)BSジャパン
映画「子ぎつねヘレン」
 06年、河野圭太監督。子供向け。少年が拾った子ぎつねは、様子がおかしかった。見えず、聞こえずなので、まるでヘレンケラーのよう! DVDになってます♪

<再放送:地域包括センターとお年寄り>
1月29日(火)深夜2:00〜2:30(水曜午前,30分)NHK総合【4485059】
ドキュメント・にっぽんの現場「お年寄りを虐待から救え」(08.1.22)
 虐待・介護・貧困など、お年寄りが抱える問題の解決を支援するため市町村3800所に設置が進んでいる「地域包括支援センター」。厳しい社会状況を背景に変質する家族関係の中で奮闘するセンターの、智恵と工夫を取材。
→ 北京五輪への出場権をかけたハンドボールの日本vs韓国戦のため、30分ほど遅れて始まった模様。


<再放送:不妊治療その3>
1月30日(水)朝っぱら10:10〜11:00(50分)NHK衛星第一【5722547】
BS世界のドキュメンタリー シリーズ・子どもがほしい(全3回)「3.体外受精・限界への挑戦」(07.11.7)
 体外受精は肉体的にも資金的にも負担になる。どうしても子どもが欲しいと極限まで不妊治療にこだわる二つのケースを取材。「体外受精は何回まで認められるべきか」「不妊治療はどこまで続けるべきか」。
→ 原題:Whatever It Takes

<高校生向けですが:生物の多様性>
1月30日(水)お昼過ぎ3:00〜3:30(30分)NHK教育【8027】
高校講座・理科A「生物の多様性と環境」

<高校生向けですが:人口問題>
1月30日(水)お昼過ぎ3:30〜4:00(30分)NHK教育【73011】
高校講座・地理「人口爆発」

<再放送:安売り綿製品の生産現場の実態>
1月30日(水)夜9:10〜10:00(50分)NHK衛星第一【1631011】
BS世界のドキュメンタリー「綿花地帯からの告発」」(07.2.6)
 欧州の大手スーパーや小売店などで安く売られるタオルやシーツが、インド北西部のコットンベルト(綿花栽培地帯)で働く労働者や地域住民の健康を犠牲にして生産されていることに警鐘を鳴らす番組。
 畑で使われている農薬は、北欧の化学薬品会社が販売しているが、その大半は、EUではすでに禁止されたもの。また、繊維工場では、14歳にも満たない少年たちが素手のまま塩素入りの染色液や漂白液を扱っているという。
→ グローバルな企業は、発注先の工場に対しても労働安全環境基準を守るよう厳しく求めるべき!と専門家は指摘しているそうです。
 原題:Killer Bargain 制作:デンマーク、2006年。



<再放送:血漿の売血で感染拡大した中国のエイズ>
1月31日(木)夜9:10〜9:50(40分)NHK衛星第一【3846412】
BS世界のドキュメンタリー「中国・エイズ孤児の村」(07.5.27)
 約50人分の血液を採取し、同じ型の血液を集めて遠心分離機にかけ、血漿部分を買い取り、残った血球や血小板を採血者に再注入するシステムの中国。その時の採血者の中に1人でもエイズ感染者が含まれていると、50人全員が感染することになる。また、血漿部分しか取らないので、採血者は貧血になりにくく、より頻繁に売血を行うことができた。そのため、エイズが爆発的に広まってしまったという。
 病気に対する偏見のため、親戚からも疎んじられ、学校でも差別を受けるエイズ孤児を一年間取材。
→ 血漿の買取価格は53元(約800円)とエッグケーキ1袋で、希望者が殺到していたそうです。よほど血が不足していたのでしょう…(汗)。
2007年アカデミー 短編ドキュメンタリー賞 受賞作品 原題:穎州的孩子 The Blood of Yingzhou District 制作:アメリカ、2006年





 「今までに放映された生命・環境系のドキュメンタリー番組トップページ」に戻る
 「生命・環境系の週間テレビ予報」に飛ぶ!