生命・環境系のドキュメンタリー番組(2007年10月放映)

有料メールマガジン「生命・環境系の週間テレビ予報」で紹介された番組の抜粋です。


<私の趣味ですが:村上智彦医師>
10月1日(月)夜10:00〜10:50(50分)NHK総合【343604】
NHKスペシャル「自治体病院は再建できるのか〜夕張からの報告」
 北海道の旧・瀬棚町で、日本一高い老人医療費を大幅に引き下げたことで知られる村上智彦医師(46歳)が経営を引き継いだ、夕張市の病院。今までのように病院が患者を抱え込むのではなく、地域や家族と手を携え患者をケアする体制を目指す。つまり、「大量の投薬」と「社会的入院」を止めるということ。村上改革に、住民や自治体はどのように折り合いを?
→ 3日(水)深夜2:05〜(木曜午前)【1264920】に再放送。

<石油の枯渇>
10月1日(月)深夜0:10〜1:00(火曜午前,50分)NHK衛星第一【6340937】
BS世界のドキュメンタリー シリーズ・石油「石油枯渇はやってくるのか」
 私たちに残された時間はどのぐらいあるのか? オーストラリア放送協会の調査報道番組「フォー・コーナーズ」が、米国、欧州、中東の実務家や研究者へのインタビューを敢行して、多角的に検証。制作:2007年
→ 翌日(火)の同時間帯は、「中東からアフリカへ〜拡大するアメリカの石油確保戦略」【6317609】。


<福岡伸一さん>
10月2日(火)夜11:00〜11:30(30分)NHK総合【60】
爆笑問題のニッポンの教養「生物が生物であるワケ」
 「私たちの体は、一年で全身の分子が入れ替わる」「人間とは、地球全体の分子の循環の中で一瞬だけ形作られる、分子の集合体にほかならない」などと述べる分子生物学者・福岡伸一を青山学院大学に訪ねる。
→ 著書『もう牛を食べても安心か』(文春新書)

<再放送:中国の貧富の差>
10月2日(火)深夜2:05〜3:05(水曜午前,60分)NHK総合【8737222】
NHKスペシャル「激流・中国1.富人と農民工」(07.4.1)
 なぜ格差は拡大し続けるのか、貧しい人々が這い上がるのが困難な理由は何か。資産300億円の富豪から、日給600円の出稼ぎ労働者まで、勝ち組と負け組の現場に密着し、中国政府が最大の課題とする格差問題に迫る。
→ 出稼ぎする主な理由は、子供の学費を稼ぐため。合格率は低いのに、子供のプレッシャーも相当なもの。そのうちキレるのではないかしら…。

<年に150人が孤独死する地域>
10月2日(火)深夜3:40〜4:10(水曜午前,30分)NHK総合【7341845】
ドキュメント・にっぽんの現場「“三畳一間”に寄り添う〜横浜・寿地区」(07.9.27)
 寿地区の簡易宿泊所における高齢者の孤独死は、年に約150件! 孤独死を防ごうと簡易宿泊所への往診を続ける山中修医師の活動に密着。


<再放送:温暖化対策と技術>
10月3日(水)朝っぱら10:10〜11:00(50分)NHK衛星第一【3809067】
BS世界のドキュメンタリー シリーズ・地球は訴える「世界を救う5つの作戦」(07.6.8)
 硫黄を積みこんだロケットを成層圏でたくさん爆破し、日除けの薄い膜を作る、大気中の炭酸ガスを吸収して粉末に変えるロボット、二酸化炭素を大量に消費して肥料を合成するプランクトンなど5つのアイデアを取材。
→ 原題:Five Ways to Save the World 制作:イギリス、2007年
2日放映の予定でしたが、「ミャンマー オーストラリア人記者は見た」(07.5.6)に変更となったため、一日ずれました(汗)。





<クローズアップ現代:続発する“赤ちゃん置き去り”>

10月3日(水)夜7:30〜7:56(26分)NHK総合【51280】
  NHK衛星第2なら夜8:32〜【80450661】
 出産直後の赤ちゃんが、駅のトイレ、自転車置き場、道端などに置き去りにされる事件が、この半年で30件以上も起きている。発見された時には亡くなっているケースも多い。遺棄の背景と母子救済の取り組みを取材。
スタジオゲスト:大日向雅美(恵泉女学園大学教授)の予定


→ 父親の無責任も、どうにかしてほしいですよね〜



<衛星放送ですが:アメリカの温暖化対策>

10月3日(水)深夜0:10〜1:00(木曜午前,50分)NHK衛星第一【9659988】
BS世界のドキュメンタリー シリーズ・石油「アメリカ 石油依存の構図〜遅れる温暖化対策」
 ボストンの公共放送WGBHが、歴代米政権は経済活動を優先するあまり、温暖化対策に消極的にならざるを得なかったという背景を検証。


→ 急に始めたバイオ燃料の活用は、トウモロコシ農家への優遇策のような…。
だぶついていたトウモロコシの値段が上がって、農家はホクホク。選挙対策?




<ウラン鉱山と被曝する先住民>
10月4日(木)深夜0:10〜1:00(金曜午前,50分)NHK衛星第一【9619360】
BS世界のドキュメンタリー シリーズ・石油「石油高でウラン鉱山が復活する〜揺れるカナダ先住民の村」
 石油価格の高騰で、ウランが6年前の10倍以上という高値になり、ウラン埋蔵量の多い地域に各国のエネルギー企業が殺到している。45年の閉鎖期間を経て、操業を再開しようとしている鉱山とその周辺の村を取材。
→ 周辺地域では、ガンが多発しているそうです。

<再放送:昭和30年代に乳幼児死亡率をゼロにした東北の村>
10月4日(木)深夜2:40〜3:25(金曜午前,45分)NHK総合【9956501】
その時、歴史が動いた!「赤ちゃんを死なせない〜乳児死亡率ゼロ・ある村の記録」(07.9.19)
100人のうち7人が1歳になる前に亡くなっていた岩手県沢内村。豪雪で病院に行けない、行っても信頼する医師がいないという状況を、ひとつひとつ打開していった村長の奮闘を描く。

<再放送:知的所有権をめぐる製薬会社と先住民族の争い>
10月4日(木)朝っぱら10:10〜11:00(50分)NHK衛星第一【3703839】
BS世界のドキュメンタリー シリーズ・地球は訴える「盗まれたカラハリ先住民の知恵」(07.6.17)
 アフリカ・カラハリ砂漠に暮らす先住民サン。空腹をしのぐためのフーディア(サボテンの一種)は先祖伝来の知恵だが、製薬会社が食欲抑制成分を分離し、ダイエット薬として販売。知的所有権をめぐる争いとなっている。
→ 原題:Bushman’s Secret 制作:南アフリカ、2006年
 3日の予定でしたが、4日に変わりました(汗)。


<飢餓と飽食>
10月4日(木)朝っぱら11:30〜11:50(20分)NHK教育【390487】
ティーンズTV・地球データマップ「飢える国・飽食の国」
 飢餓マップをみると、アフリカ中南部の国々の深刻さが浮上する。しかし、世界で食糧が足りない。先進国の牛肉食と、経済力の南北格差が飢餓の背景にある。


<首都圏のみ再放送かも:輝く命その2>
10月5日(金)お昼過ぎ1:30〜3:30(120分)テレビ東京系
「輝く命2 家族の愛“世界で1人の奇病”年齢13歳で身長75cm」
 赤ちゃんサイズのままの娘と生きる家族の苦悩と絆、ほか。

<福島県内だけですが:尾瀬の保護と利用>
10月5日(金)夜7:30〜7:55(25分)NHK総合【83414】
クローズアップふくしま「いま尾瀬に求められるもの〜国立公園化“保護と利用”への模索〜」
 “自然保護運動の発祥の地”とも言われる尾瀬。自然をいかに“保護”し“利用”するかを長年の課題としてきた。自治体、自然保護団体の期待など共に、新しい国立公園像を模索する動きを伝える。
→ 再放送は10月14日(日)朝っぱら8:00〜【414801】の予定。

<山形県内だけですが:特別支援教育>
10月5日(金)夜7:30〜7:55(25分)NHK総合【83414】
クローズアップやまがた「ひとりひとりを見つめる〜特別支援教育元年」
 2007年に改正された学校教育法が施行され、全国の小中学校で特別支援教育が本格的に始まった。教師も生徒の変化に敏感になり、子どもを見つめる目が養われてきたが、教師の負担が増加し、保護者への理解が浸透しないなど、課題は山積。特別支援教育によって、山形の教育現場はどう変わるのか、その課題と可能性を考える。
→ 再放送は10月14日(日)朝っぱら8:00〜【414801】の予定。

<信州だけですが:NPOバンクの可能性>
10月5日(金)夜8:00〜8:45(45分)NHK総合【99056】
しるしん。ズームアップ信州「あなたのお金が社会を変える?〜広がるかNPOバンク」
 長野県は人口10万人あたりのNPO数が全国3位と、NPO活動が盛ん。4年前には市民の出資で「NPO夢バンク」が誕生し、29件、総額7000万円超の融資を実行。社会を変えようという新しいお金の流れの可能性と現状を取材。

<中国地方だけですが:マグロの確保>
10月5日(金)夜8:00〜8:45(45分)NHK総合【99056】
ふるさと発スペシャル「マグロの稚魚を確保せよ〜養殖市場・過熱する戦い」
 大手水産会社は、稚魚を釣り上げる高度な技術を持つ漁師たちの囲い込みに走り、低迷が続く愛媛の養殖業者は新規参入を図っている。漁獲制限が決定し、市場価格が高騰しているクロマグロ。養殖用に天然の稚魚が狙われ始めた様子を取材。
→ ただし岡山は別番組「月刊岡山トラのアナ」。

<輝く命その3>
10月5日(金)夜9:00〜10:48(108分)テレビ東京系
「輝く命3 衝撃の運命と家族の愛」
 平均寿命13歳、重度の低身長症、息子が3人とも同じ難病に、ほか

<ハイビジョンで再放送:素敵な宇宙船地球号>
10月5日(金)夜9:00〜9:30(30分)BS朝日
「Ecocolo TVスペシャル2〜遊々カントリーライフ見つけた!」(07.9.16)
 富士山の麓で有機野菜を栽培しながら、究極のナチュラルライフを満喫している工藤夕貴さん。工藤家を春風亭小朝と大杉漣が訪ね、身近な自然素材を使い、素敵なインテリアや装飾品作りに挑戦! 

<石油が無くなった世界>
10月5日(金)深夜0:10〜1:00(土曜午前,50分)NHK衛星第一【9686032】
BS世界のドキュメンタリー シリーズ・石油「ドキュメンタリー・ドラマ 2016年 石油がなくなる日」
 世界のエネルギー需要は、2030年までに現在よりも50%増加すると見込まれている。もし石油が枯渇し、原油価格がコントロール不能な高騰に陥ったら、生活にどんな影響が及ぶのか。番組は、2016年のある日を描いた想定だが、実際に起こりうる事実に即したドキュメンタリードラマである。




<再放送:中国のエイズ孤児と偏見>
10月6日(土)朝っぱら10:10〜11:00(50分)NHK衛星第一【3730983】
BS世界のドキュメンタリー「中国 エイズ孤児の村」(07.5.27)
 中国では75000人の子供が、両親をエイズで失い、孤児となっているという。主な感染理由は、売血時の注射針の使いまわし。病気への偏見から親戚に疎んじられ、学校でも差別を受ける辛い身の上と、問題の深刻さを取材。
→ 2007年アカデミー短編ドキュメンタリー賞受賞作品。

<再放送:在宅医療の先進地・千住>
10月6日(土)お昼過ぎ3:05〜3:55(50分)NHK総合【200525】
NHKスペシャル にっぽん 家族の肖像「第3集 千住暮らし・黄昏れて光の中」(07.9.16)
 東京の下町・千住は在宅医療が早くから整備され、認知症でも寝たきりでも自宅で最期の時を過ごす高齢者が際だって多い。サポートしているのが、柳原ホームケア診療所の川人明所長。川人医師は「自宅でのやすらかな死。それは敗北ではなくゴールだ」という。老いや病が迫る中、それを引き受けて生きようと決めた人々の一年を取材。

<再放送ですが:白神山地のブナの森>
10月6日(土)夜10:55〜11:00(5分)NHK総合【95902】
シリーズ世界遺産100「白神山地・日本・青森県、秋田県」
 1993年に自然遺産として登録された白神山地。青森県、秋田県にまたがり、広さ170平方kmに及ぶ世界最大級の広大なブナの原生林がある。四季を通してブナの森が、いかに里人にとって大切なものなのかを伝える。



<カエルの大量死>

10月6日(土)夜11:45〜12:30(45分)NHK教育【576588】
サイエンスZERO「カエルツボカビ・最新報告」
 中米やオーストラリアで両生類の大量死に関わっていると言われるカエルツボカビ。人には感染しないが、一部の両生類に寄生すると、皮膚のケラチンを栄養として繁殖する。日本では、2006年12月に、ペットとして飼育していたカエルから初めて見つかり、野生のウシガエルからも見つかった…。

→ そのため、環境省により、日本国内での分布を把握するための野外調査がスタート。
カエルツボカビ研究の最前線をレポート。



<グループホームとホームレス>
10月7日(日)早朝5:00〜6:00(60分)NHK教育【32736】
こころの時代「あなたと共に生きたい」
 山谷地区の炊き出しに参加したことで、、路上で生活をするホームレスの女性と出会う。これを機に、ホームレスを経験したことのある女性たちと一緒に暮らすグループホームを2000年5月に立ち上げた。1954年生。
出演:角田妙子(グループホーム“ふうせん”代表)

<自転車と歩行者の共存>
10月7日(日)朝10:05〜10:50(45分)NHK総合【612991】
にっぽんの底力・ご近所の底力「暴走自転車」
 歩道を暴走したり、急にすり抜けたりで、自転車が起こす事故は2006年に19万件に達した。特に、歩行者への事故は5倍に増加。妙案として、車道の左端を約1mをカラー舗装し「自転車走行帯」を設置(東京都武蔵野市)、参加すると市営駐輪場の優先登録権がもらえる自転車ルール講習会の実施(東京都三鷹市)の事例を紹介。

<再放送:農村に医療を!>
10月7日(日)朝っぱら10:10〜11:00(50分)NHK衛星第一【3634755】
BSドキュメンタリー シリーズ・社会起業家「2.農村に医療バスを走らせたい〜インド・若き起業家の挑戦」(07.9.15)
 社会起業家を奨励するコンテストでの賞金を元に、バスを買い、医師と看護師を雇い、農村の巡回医療を始めたインドの青年を取材。1回1ドル程度の料金で、医療過疎を無くし、ビジネスとしても成立させるという。
→ 無料体験を実施して初めて、患者が集まるようになったそうです♪

<船が座礁した時>
10月7日(日)お昼1:00〜1:54(54分)TBS系
噂の!東京マガジン「進まぬ補償!外国籍船が座礁の被害」
→ 詳細不明。ま、地元の自治体の持ち出しになることが多いようですね〜(汗)。関西は別番組「逢いたい」。首都圏のGコードは【656755】。

<食と農>
10月7日(日)夕方6:00〜7:00(60分)NHK教育【4858】
日曜フォーラム「世界が見た日本の食と農」
→ 詳細不明。スタジオコメントは、合瀬宏毅解説委員さん。

<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
10月7日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合【30378】
「おみごと!石に化けた魚」
 当初の表題は「清流の猛魚・アユを襲う」。泳ぎが得意ではないため、できるだけ動かずに石に化け、獲物を捕らえて生きてきたアユカケ。ダムや堰がある川では生きていけないため、清流の代名詞、今や幻の魚。一人で子育てする父さんアユカケの姿と、赤ちゃんアユカケの旅立ちを取材。

<BSで再放送:免疫医療、小児臓器移植、新型インフルエンザ>
10月7日(日)夜8:00〜9:25(85分)BS朝日系
大正製薬Human Science SP「免疫医療最前線」(07.9.30)
 スーパー外科医の小児臓器移植に密着、新型インフルエンザの恐怖、ほか

<私の趣味ですが:観光地化するチベット>
10月7日(日)夜9:00〜9:50(50分)NHK総合【115823】
NHKスペシャル「激流中国 チベット 聖地に富を求めて」
 当初の表題は「チベット鉄道が“夢”を運ぶ〜ラサ・豪華ホテル物語」。中国の大都市とチベット自治区ラサを直結する「青海チベット鉄道」が開通して1年。開通から半年余りで、既に観光客数や収入は前年比40%と急増。敬虔な仏教信者の地域から、ラサの豪華ホテルに出稼ぎにきた若者たちは、民族伝統芸能の演奏や踊りを披露したり、骨董品の買い付けを案内する一方で、都会の文化や資本の論理に驚く日々を送っている。鉄道は、チベットにどんな変化をもたらすのか。チベット文化を守れるのか?
→ 9日(火)深夜1:00〜(水曜午前)【4086774】に再放送。

<人類にとっての石油とは?>
10月7日(日)夜10:10〜12:00(100分)NHK衛星第一【25947113】
BS世界のドキュメンタリー「1億6千万年の旅〜壊された炭素循環の秩序」
 現在の産業すべての根幹を支える石油とは何か? なぜ人類は今、石油に起因するいろいろな問題に直面しているのか? 温暖化を壮大な視点からとらえ、視聴者の心理に訴えかけようとする歴史科学番組。



<銀座の屋上でミツバチを飼って、蜂蜜を♪>

10月7日(日)夜11:00〜11:30(30分)テレビ朝日系
素敵な宇宙船地球号「銀座ミツバチ物語 奇跡の空中庭園」
 東京・銀座商店街の協力を得て、銀座の街にミツバチが集まるような花や緑を増やすプロジェクトを立ち上げた。「銀座グリーンプロジェクト」。都市と自然の共生は、うまくいくのか?


→ アメリカでミツバチが集団で失踪した「CCD=群崩壊症候群」の事件の最新情報と合わせて、2週連続でミツバチ物語!



<再放送:ドイツ・フライブルグの路面電車>
10月8日(月)朝っぱら11:20〜11:45(25分)NHK衛星第一【6693953】
ヨーロッパ・スーパー路面電車が行く「LRT定期券でミニ旅行」
 車の渋滞と排気ガス公害を解消し、かつ、市街地活性化の切り札として期待が集まる路面電車を紹介。
→ 定期券が1枚あれば、週末は家族旅行できるシステム。よほど、車を使ってほしくないのでしょ。ちなみに電車の乗換は、階段。バリアフリーではないと思いましたが、みんなが普通に手を貸すから、駅に自動昇降機などの設備は不要なのかも…。

<飲酒運転、妊婦の搬送>
10月8日(月)お昼過ぎ1:05〜1:50(45分)NHK総合【138934】
「ここから未来をつくろう〜地域応援キャンペーン」
 各地のNHKが取り組んできた地域の課題の中から、「飲酒撲滅キャンペーン」(福岡放送局)、「なら・こどもキャンペーン」(奈良放送局)などを紹介。NHKが地域に果たす役割について考える。
→ 視聴者にNHKが有用かどうか、NHKも気にし始めた??!

<河瀬直美>
10月8日(月)お昼過ぎ1:50〜2:50(60分)NHK総合【5390972】
国谷裕子インタビュー「河瀬直美・いのちのメッセージ」
 映画「殯の森」でカンヌグランプリを受賞した河瀬監督。受賞スピーチは「目に見えないもの 誰かの想いとか 光とか風とか 亡くなった人の面影とか 私たちはそういうものに心の支えを見つけたとき ちゃんと たった一人でも たっていられる生き物だと思います」。この言葉に心動かされた「クローズアップ現代」の国谷裕子キャスターが取材。

<障害者の自立支援、医療援助@海外編>
10月8日(月)夜9:00〜10:54(114分)TBSテレビ系
いのちの輝きSP「1.小さな命を救いたい…悲劇の大地で闘う日本人たち」
 舞台は、ボリビアの障害者自立支援施設、サハラ砂漠で無償医療活動、カンボジアの小児病院、ほか。
→ この番組は3日連続です。9日の同時間帯は「2.難病と闘う子供たち」、10日は夕方6:55〜10:54「3.命とは何だ」



<再放送:有害泥の噴出>
10月9日(火)朝っぱら10:10〜11:00(50分)NHK衛星第一【3678199】
BS世界のドキュメンタリー シリーズ 地球は訴える「東ジャワ 突然の泥噴出」(07.6.11)
 06年5月、インドネシア・ジャワ東部の田園地帯で突然、大量の有害な泥が噴出。付近の民家、学校など広範囲が泥に埋まったため、1万3千人以上が移住を余儀なくされている。泥噴出の現場に密着。
→ 原因は、石油と天然ガスの掘削が進み、地球の地質の流動質に当たったからではないかと言われている。泥の噴出は、現在も継続中とのこと。制作:シンガポール、2007年

<クローズアップ現代:夜間・休日 パンク寸前〜小児治療の現場から>
10月9日(火)夜7:30〜7:56(26分)NHK総合【76170】  NHK衛星第2なら夜8:32〜【80229793】
スタジオゲスト:田中哲郎(目白大学教授)
→ 田中センセ著『子どもの事故と病気の応急手当て
ちなみに8日(月)は「祝日のため休止」。代わりに「考えて野球せぇや 野村楽天躍進のヒミツ」の予定。




<CO2「排出権」ビジネス>

10月9日(火)夜10:00〜11:00(60分)NHK総合【24712】
プロフェッショナル・仕事の流儀「あえて、こんなんな道を行け〜環境金融コンサルタント・吉高まり」
 途上国などでCO2を削減するプランを立案し、「排出権」を生み出し、先進国に売ることで数億円単位の収入にする。これまでに、籾殻を燃料にしたバイオマス発電、養豚場のメタンガス発電などを成功させてきた。 地球温暖化対策の切り札といわれる、CO2「排出権」ビジネスで、世界屈指の業績を上げる吉高まり(45歳)登場。


→ 排出権ビジネスで、活躍する日本人がいたとは!




<在宅療養の体制>
10月10日(水)夜8:00〜8:30(30分)NHK教育【477519】
福祉ネットワーク「在宅療養を快適に〜患者・家族の心構え」
 自宅で訪問医療や訪問看護などが受けるために♪

<異文化の摩擦>
10月10日(水)深夜0:05〜10:00(木曜午前,55分)NHK衛星第一【8428782】
BS特集 世界は変われるのか「民主主義・それとも」世界10人の監督が描く10の疑問「3.風刺画騒動・欧州デンマーク」
 デンマークの風刺画が、非欧米世界の抗議を呼んだ騒動を元に、異文化同士の価値観の相互理解を考える。


<再放送:知的財産権とコピー薬>
10月11日(木)朝っぱら9:35〜9:55(20分)NHK衛星第一【5185546】
地球・街角アングル「“命の薬”が遠のく〜インド・特許法改正」 (05.7.23)
 05年3月、インド国会は、特許料を支払うことなくコピー薬を製造することを禁止する法案を可決した。知的財産の保護を実現し、世界水準の経済大国を目指すインドだが、では、エイズや白血病の患者の治療をどうするか、特許料を払えるのか。臨床の現場から取材。



<子供向きですが、あなどれない:食糧自給率>

10月11日(木)朝っぱら11:30〜11:50(20分)NHK教育【580053】
ティーンズTV・地球データマップ「遠くから来る食べ物」
 食料を大量に、しかも鮮度を保って輸入できるようになった背景には、冷凍技術や輸送技術の飛躍的な進歩がある。しかし、日本の食糧自給率は40%。他国の比べると、とても低い数字。生きるのに必要な食べものを、自前でまかなえないのは、とても危ういことでもあります。


→ 「日本は世界でいちばん残飯を捨てている国で、その量は世界の食料援助量の2倍にも相当します。また日本は世界でいちばん食料を輸入している国で…」。出典『世界がもし100人の村だったら 3 たべもの編』04年



<私の趣味ですが:たわいのない実験で笑いましょう〜>
10月11日(木)夜7:00〜8:54(114分)日本テレビ系
モクスペ「驚きの嵐!世紀の実験 学者も予測不能SPその3」
 延長コードをつないで延ばした掃除機、何mまでスイッチが利く? 葉っぱのお舟の川下りで、東京湾に辿り着く? 竹馬の高さの限界は? ほか。

<クローズアップ現代:相次ぐ餓死事件>
10月11日(木)夜7:30〜7:56(26分)NHK総合【47614】  NHK衛星第2なら夜8:32〜【80190237】
スタジオゲスト:杉村宏(法政大学教授)

<薬の副作用>
10月11日(木)夜8:00〜8:30(30分)NHK教育【801527】
福祉ネットワーク「まれでも重い薬の副作用」
 副作用の初期症状を知り、早く気がつくことが、なにより重要。


<首都圏だけですが:救急車に乗った妊婦の受け入れ拒否>
10月12日(金)夜7:30〜7:55(25分)NHK総合【49522】
特報首都圏「急増“お産難民”」
 救急車を呼んだ妊婦が医療機関に受け入れを拒否されるケースが、首都圏各地で相次いでいる。その多くが、かかりつけ医を持たない妊婦。病院側は、妊婦や胎児の健康状態が状況が把握できないなどとして、受け入れを断ることが多いという。安心してお産ができるにはどうすればいいのかを考える。

<高知県だけですが:荒廃林と温暖化対策>
10月12日(金)夜7:30〜7:55(25分)NHK総合【49522】
とさ金「高知の森が宝の山に〜温暖化対策の切り札となるか」
 荒れ果てたスギ・ヒノキ林を、大金を生む山に変える夢のようなプロジェクトが高知県庁で進められている。この計画に興味を示す大企業が続々と県内の森林組合に整備費用を提供し始め、間伐材による「燃料革命」まで起き始めているという。荒廃林を宝の山に変える画期的な計画を取材。
→ 再放送は、15日(月)お昼前11:05〜【?】の予定。

<ハイビジョンで再放送:素敵な宇宙船地球号>
10月12日(金)夜9:00〜9:30(30分)BS朝日
「脳が地震を予知する!?〜生き物が持つ不思議なチカラ」(07.9.23)
 動物には地震の前兆を感じる力があるのか? あるとすれば、その力を大災害の回避に利用できないものか? 日本、中国、スリランカの3カ国で、地震予知に挑戦する科学者たちを取材。

<再放送:風力発電のベンチャー企業>
10月12日(金)深夜0:40〜1:05(土曜午前,25分)NHK教育【7065058】
ビジネス未来人 シリーズ次世代産業をつくりだせ「3.未来に風送る熟年起業家」(07.8.19)
 離島や山間地などの生活インフラとして期待され急速に普及しているのは、出力1kw以下の小型風力発電。その分野で相次ぎ参入する大手企業を抑えて国内シェア8割を握るのは、社員20人創業10年のベンチャー企業。名門音響機器メーカーの社長から転進、エンジニアとして小型風力発電機づくりに挑戦し、世界最高の発電性能を持つ製品を開発した伊藤瞭介さん(68歳)が登場。

<ラジオですが:食は土から!>
10月12日(金)深夜4時台(土曜午前,約50分)NHKラジオ第一
こころの時代「食は土から生まれる〜八田逸三(「京都土の塾」主宰)」
 1037年生。農政畑の京都市公務員。定年退職後、2年間の農村現場での体験を経て「京都土の塾」を発足。2004年には塾をNPO法人化した。小学校への出前授業には、“土と生ごみのおじさん”として参加。



<再放送:動物セラピー>
10月13日(土)朝っぱら10:00〜10:45(45分)NHK教育【64961】
地球ドラマティック「人間を癒す生き物たち」(06.2.1)
 病気や障害と闘う子どもや大人たちが、動物との交流を通して、輝くような表情や様々な変化を見せるという。動物たちが、人間を精神的・肉体的に支える姿を取材し、奇跡とも言うべき心の交流を描く。

<仕事としてのお百姓>
10月13日(土)お昼過ぎ1:55〜2:30(35分)テレビ東京系
ザ・ドキュメンタリー「百姓はいい仕事」
 百姓日記、ほか。

<地球滅亡のシナリオ、早老症>
10月13日(土)夜7:00〜8:54(114分)TBSテレビ系
地球!ジオグラTV「仰天!知的ミステリー・ゴク選映像大冒険SP」
 現役科学者が導き出した地球滅亡のシナリオ、普通の100倍のスピードで年をとる兄弟、母の死を乗り越える少年、ほか。


<デジタル放送で再放送:夜回り先生>

10月13日(土)夜7:30〜9:00(90分)NHKデジタル教育3
ETV特集「いいもんだよ、生きるって〜夜回り先生・水谷修のメッセージ1」(04.9.4)
 薬物(シンナーや覚せい剤)依存や自傷行為の若者たちと向かい合う、横浜の高校教諭の生き様を見つめる。


→ この番組は、DVDとして発売されていますが、再放送されます。よほど自信がある??!
どうせなら、デジタルではなくって、普通のテレビで見られる地上波での再放送を期待します♪


<電気自動車>
10月13日(土)夜11:45〜12:30(45分)NHK教育【336874】
サイエンスZERO「次世代エコカー・電気自動車の挑戦」
 電気自動車の開発最前線!

<生活保護の実態@北九州市>
10月13日(土)深夜1:30〜2:00(日曜午前,30分)テレビ朝日系
テレメンタリー07「ヤミの北九州方式2〜“おにぎり食べたい”自立支援の光と影」
 2007年7月、小倉北区で男性が孤独死しているのが発見された。彼は、生活保護を受けたものの、途中で辞退していた。生活保護の申請書を貰うのも困難と言われる北九州市だが、保護を強引に打ち切ることがあるのか、彼の日記には「辞退届を書かされた」との文言があった。生活保護の入り口だけではなく、出口にも存在した「ヤミの北九州方式」、その追及第2弾! 制作:九州朝日放送。関西でのGコードは【?】
→ この番組の放映日時はバラバラです。首都圏は15日(月)深夜2:40〜【5816806】(火曜午前)の予定

<ラジオですが:熱帯雨林の再生(全2回)>
10月13日(土)深夜4時台(日曜午前,約50分)NHKラジオ第一
こころの時代「熱帯雨林の再生を願って〜日本人の私としての償い1.」
 衛星画像を解析することで、資源や植生の分布や土地利用状況を取得するリモートセンシングの第一人者が、タイの熱帯雨林復活への情熱を語る。出演:村井俊治(東京大学名誉教授)
→ タイで、日本企業による大規模伐採を目の当たりにしたそうです。「2.」は翌日の同時間帯の予定。


<福島県内だけですが再放送:尾瀬の保護と利用>
10月14日(日)朝っぱら8:00〜8:25(25分)NHK総合【414801】
クローズアップふくしま「いま尾瀬に求められるもの〜国立公園化“保護と利用”への模索」 (07.10.5)
 “自然保護運動の発祥の地”とも言われる尾瀬。自然をいかに“保護”し“利用”するかを長年の課題としてきた。自治体、自然保護団体の期待など共に、新しい国立公園像を模索する動きを伝える。

<山形県内だけですが再放送:特別支援教育>
10月14日(日)朝っぱら8:00〜8:25(25分)NHK総合【414801】
クローズアップやまがた「ひとりひとりを見つめる〜特別支援教育元年」(07.10.5)
 2007年に改正された学校教育法が施行され、全国の小中学校で特別支援教育が本格的に始まった。教師も生徒の変化に敏感になり、子どもを見つめる目が養われてきたが、教師の負担が増加し、保護者への理解が浸透しないなど、課題は山積。特別支援教育によって、山形の教育現場はどう変わるのか、その課題と可能性を考える。

<私の趣味ですが:金沢市>
10月14日(日)朝10:05〜10:50(45分)NHK総合【906337】
にっぽんの底力「いよっ日本一!石川県」
 日展や日本伝統工芸展での入選者が日本一! 趣味で作った仏像を展示する人がいたり、自分で作った漆器を見てもらおうと「そば屋」を開く人がいたり、焼き物や彫り物する場所を24時間年中無休で提供している施設があったり…♪
→ 9月16日の放映予定でしたが、まだだったみたい…!??

<世界遺産と周辺住民>
10月14日(日)お昼1:00〜1:54(54分)TBS系
噂の!東京マガジン「住民は反対!世界遺産に登録」
→ 詳細不明。関西は別番組。首都圏のGコードは【924153】。

<再放送:グループホームとホームレス>
10月14日(日)昼2:00〜3:00(60分)NHK教育【17917】
こころの時代「あなたと共に生きたい」(07.10.7)
 山谷地区の炊き出しに参加したことで、、路上で生活をするホームレスの女性と出会う。これを機に、ホームレスを経験したことのある女性たちと一緒に暮らすグループホームを2000年5月に立ち上げた。1954年生。出演:角田妙子(グループホーム“ふうせん”代表)


<もったいない リサイクル>

10月14日(日)夜6:56〜8:54(118分)テレビ朝日系
「女の120分レディGO“もったいない!”を最強リサイクルSP」
 ごみを出さずに最後まで食べきるレシピ、あんなものでも劇的リサイクル、ある女優のエコ生活、ほか。


→ 少し前の環境大臣・小池百合子さんが登場予定。



<人工繁殖したコウノトリ>

10月14日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合【29714】
再放送は、18日(木)深夜2:00〜【5302258】(金曜午前)
ダーウィンが来た!生きもの新伝説「コウノトリ・46年ぶりの巣立ち!」
 田んぼや湿地など水辺で魚やカエルなどを食べて暮らすコウノトリ。かつては本州各地で普通に見られたが、1971年に日本の野生のコウノトリは絶滅。人工繁殖を行い、2005年秋からは、増やしたコウノトリを野外へ放してきたが…。


→ 元の施設に戻ってきたり、感電で危険な電柱で巣作りしたり、巣を放棄したり…。
ハプニング続きの末、やっとのことでヒナが巣立ったそうですよ♪


<世界遺産で暮らす家族>
10月14日(日)夜8:00〜9:48(108分)テレビ東京系
日曜ビッグバラエティ「日本縦断 世界遺産で暮らす家族」
 知床の漁師、厳島神社の土産屋、石見銀山、熊野古道、ほか。

<お米ショックその1>
10月14日(日)夜9:00〜9:50(50分)NHK総合【416559】
NHKスペシャル シリーズ・ライスショック「1.世界ブランド・コシヒカリのゆくえ」
 アメリカ・中国・台湾など世界各国が、「コシヒカリ」の素晴らしさに気づいたか、大量生産に乗り出し始めている。そして、今、海外産のコシヒカリが、日本へ輸出されている。いわば、逆流! 今年、日本のコメは、大量流入する輸入米と長年続く消費の低迷で、生産者価格は暴落。国内農家は、耐え切れるのか。食糧自給率は、どうなる??
→ 16日(火)深夜0:20〜(水曜午前)【9360562】に再放送。

<高負担高福祉で介護先進国・スゥェーデン>
10月14日(日)夜10:10〜11:00(50分)NHK衛星第一【9852356】
地球特派員2007「スウェーデン 安心して老いる社会 介護先進国の高齢者ケアは今」
 スウェーデンでは2006年の秋、右派政権が誕生したが、高負担高福祉と好調な経済を両立させ、世界の注目を集めている。安心して老いることができる社会とはどんなものか、江川紹子さん(ジャーナリスト)が、ストックホルム近郊のヤルフェラ市(人口6万人)を中心に介護先進国の最新情報を取材。

<素敵な宇宙船地球号:銀座の屋上でミツバチを飼って、蜂蜜を♪>
10月14日(日)夜11:30〜12:00(30分)テレビ朝日系
「銀座ミツバチ物語 奇跡の空中庭園(後編)」
 東京・銀座商店街の協力を得て、銀座の街にミツバチが集まるような花や緑を増やす「銀座グリーンプロジェクト」。銀座の老舗デパート・松屋の屋上に、2007年5月下旬、ミツバチが好むカボチャやウリ系の野菜畑を地域の人と一緒にこしらえた。さて、ミツバチは来てくれるのか?

<関西圏だけですが:琵琶湖畔の農家>
10月14日(日)深夜0:45〜1:45(月曜午前,60分)毎日放送【7162931】
映像07「おやじの米〜琵琶湖畔・生命を営む農家」
 石津文雄さん(58歳)の田んぼは、魚が飛び跳ね、大小のサギが舞っている。網を手に、魚つかみをする子供たちの歓声も聞こえる。有機農業により、自然のままの姿が保たれているからだ。2人の息子と3人での稲作。「安心・安全なお米を食べてもらうことで、琵琶湖もきれいになる」という思いで米を収穫していく石津さん一家に密着。

<コウノトリとの共存>
10月14日(日)深夜1:00〜1:30(月曜午前,30分)日本テレビ系
NNNドキュメント07「やくそくの里 コウノトリとともに生きる」
 コウノトリの親子の巣の側で、肥料撒き、田植え、草取り…。放鳥に参加し、田んぼを任された児童たちは、共存の難しさと重要さを、身をもって学んでゆく。その様子を取材。制作:読売放送

<関西だけですが:エイズ:FNSドキュメンタリー大賞ノミネート作品>
10月14日(日)深夜3:07〜4:02(月曜午前,55分)関西テレビ【8032711】
「希望のない丘〜アフリカのエイズ遺児を救え」 製作:テレビ西日本
 1982年、アフリカで初めてAIDS発症者が見つかったウガンダ共和国。1986年から国を挙げてエイズ対策に取り組んでいるウガンダの政府機関、NGOなどの20年間と、エイズ遺児であるために精神的な苦痛や貧困・差別などを受ける少年少女、手を差し伸べようとする日本人女性を取材。
→ 首都圏は、2007.4.28に放映済み。


<再放送:有害泥の噴出>
10月15日(月)朝っぱら10:10〜11:00(50分)NHK衛星第一【3430931】
BS世界のドキュメンタリー シリーズ 地球は訴える「東ジャワ 突然の泥噴出」(07.6.11)
 06年5月、インドネシア・ジャワ東部の田園地帯で突然、大量の有害な泥が噴出。付近の民家、学校など広範囲が泥に埋まったため、1万3千人以上が移住を余儀なくされている。泥噴出の現場に密着。
→ 原因は、石油と天然ガスの掘削が進み、地球の地質の流動質に当たったからではないかと言われている。泥の噴出は、現在も継続中とのこと。制作:シンガポール、2007年
→ 10月9日(火)に再放送予定だったのですが、延びた??!


<別子銅山>
10月15日(月)夜10:25〜10:50(25分)NHK教育【7030370】
知るを楽しむ・この人この世界 清水慶一・ニッポン近代化遺産(全8回)「3.閉ざされた銅の山、忘れられた島」
 愛媛県新居浜市の別子銅山を紹介。

<お米ショックその2>
10月15日(月)夜10:00〜10:50(50分)NHK総合【921486】
NHKスペシャル シリーズ・ライスショック「2.改革元年・生産基地の実験場〜秋田・アキタコマチ」
 果たして、大規模化の道は、農業の再生につながるのか。そして、私たちは、外国産米の輸入と日本のコメ農家への支援をどう考えていけばいいのか。現場のルポと識者へのインタビューを材料に考えていく。
→ 17日(水)深夜0:20〜(木曜午前)【9337234】に再放送。

<再放送:CO2「排出権」ビジネス>
10月15日(月)深夜1:15〜2:00(火曜午前,45分)NHK総合【3564500】
プロフェッショナル・仕事の流儀「あえて、こんなんな道を行け〜環境金融コンサルタント・吉高まり」
 途上国などでCO2を削減するプランを立案し、「排出権」を生み出し、先進国に売ることで数億円単位の収入にする。これまでに、籾殻を燃料にしたバイオマス発電、養豚場のメタンガス発電などを成功させてきた。 地球温暖化対策の切り札といわれる、CO2「排出権」ビジネスで、世界屈指の業績を上げる吉高まり(45歳)登場。
→ 翌16日(火)夕方4:05〜再々放送【367239】。

<ハンセン病と医師の責任:FNSドキュメンタリー>
10月15日(月)深夜2:25〜3:20(火曜午前,55分)フジテレビ系
「ハンセン病、迷宮の百年 医師たちの光と影」
 ハンセン病患者の隔離収容を規定した法律制定から100年。偏見と差別の中で病気と闘った医師と患者、熊本菊池恵楓園の宮崎松記園長もその中の1人だった。今、医師たちに向けられる批判! その裏側に隠されているもう1つの歴史! 彼らの光と影を取材。
→ 首都圏だけかも…。首都圏のGコードは【9401603】。



<私の趣味ですが:学生の可能性>
10月16日(火)夜10:00〜11:00(60分)NHK総合【24210】
プロフェッショナル・仕事の流儀「背伸びが人を育てる〜校長・荒瀬克己」
 「生徒は、自分の興味を見極められれば、ひとりでに学び出す」という考え方から始まった学校改革。その大きな幹は「探究基礎」とよばれる独自のカリキュラム。校長を中心に教頭や教師が分け隔てなく議論し、今、生徒に何が必要かを考えた京都市立堀川高校の、大学現役合格者率は、全国の公立高校の中で、トップ♪
→ ちなみに01年度には、国公立大の合格者6人。翌年から100人超。

<私の趣味ですが:ガンジーさん>
10月16日(火)深夜0:05〜1:00(水曜午前,55分)NHK衛星第一【8297814】
BS特集 世界は変われるのか「民主主義・それとも」
世界10人の監督が描く10の疑問「8.ガンジーなら今何を言うか?インド」
 サチャグラハ(消極的抵抗)という言葉(非暴力主義ともいわれる)は、今こそ見直されるべき言葉かもしれない。世界各地で暴力的な紛争が頻発する今、ガンジー後も宗教紛争、テロに悩み続けたあるインド人が、改めて非暴力をどう考えるか聴く旅に出た。


<私の趣味ですが:動物園を見るコツ>
10月17日(水)夜8:00〜8:45(45分)NHK総合【15098】
ためしてガッテン「大満足!動物園サプライズ体験術」
 全国各地に「魅せる」動物園が急増中だが、見るコツを知らないと、「動物が見えない」「寝ている」ということにもなりかねない。動物たちの迫力のシーンに出会える極意を学ぶ。


<子供向きですが:食糧自給率>
10月18日(木)朝っぱら11:30〜11:50(20分)NHK教育【?】
ティーンズTV・地球データマップ「遠くから来る食べ物」(07.10.11)
 食料を大量に、しかも鮮度を保って輸入できるようになった背景には、冷凍技術や輸送技術の飛躍的な進歩がある。しかし、日本の食糧自給率は40%。他国の比べると、とても低い数字。生きるのに必要な食べものを、自前でまかなえないのは、とても危ういことでもあります。
→ 参考『コンビニ弁当16万キロの旅〜食べものが世界を変えている』05年




<元気な農家>

10月19日(金)夜7:30〜8:45(75分)NHK総合【463451】
地域発!どうする日本「食と農をつないでいくには」
 キーワードは発想の転換。勘に頼らずIT技術を駆使し、データを利用した野菜作り。「お客様好み」に徹したトマト作り。地域が一体となり、高価格の米を買い支える温泉街の試み。ゆずの加工で復活した農村! 各地と中継をつないで、地域で頑張る人達の声も交え、我が国の食と農業の未来を探る。
ゲスト:高木美保(女優)、大泉一貫(宮城大学教授)。

→翌20日(土)夜7:30〜日本のこれから「どうしますか?私たちの主食」。なんと180分(3時間!)番組です。



<ハイビジョンで再放送:素敵な宇宙船地球号>
10月19日(金)夜9:00〜9:30(30分)BS朝日
「CO2スリム大作戦〜地球のために私たちができること」(07.9.30)
 東京都稲城市の50世帯の皆さんと、どのように生活を変えたらCO2を減らすことができるか、一ヶ月間チャレンジ。CO2の量を簡単に計算できる道具を独自開発し、50世帯のアイデアと専門家の知恵で減量大作戦!



<私の趣味ですが、再放送:スウェーデンの育児休暇取得率@父親>
10月20日(土)お昼過ぎ1:10〜2:00(95分)NHK衛星第一【7394198】
BS特集・未来への提言「ノルウェー子ども・平等大臣 カリータ・ベッケメレム」(07.9.23)
 男女共同参画が世界一進んだ国ノルウェー。父親の育児休暇取得率は、9割!ママさん大臣に「女性の品格」の坂東眞理子さんがインタビュー。
→ 最近、こんな便乗本?が出たようです『父親の品格』(ダイヤモンド社)


<再放送:シリーズ石油>
10月20日(土)夜7:10〜9:00(95分)NHK衛星第一【33504681】
夜7:10〜7:55「石油1億6千万年の旅(前編)」(07.10.7)
 恐竜時代にさかのぼり、炭素分子を介在させてつながる、石油と植物と二酸化炭素の関係を紐解く。
夜8:10〜9:00「石油1億6千万年の旅(後編)」(07.10.7)
 産業革命後、人類による石油の大量消費時代が始まる。その結果、急激に地球温暖化が進み、世界各地で気候大異変の兆候が始まった。しかし、暖かな海と過剰な二酸化炭素という条件は、太古の時代に石油が生まれた時代の気候と合致する。地球環境は大きな転換期にあるが、それが激変となるか、緩やかな移行となるかは、人類の出方に託されているのだ。
→ 原題:Crude:The Incredible Journey of Oil 制作:オーストラリア、2007年

<再放送:失敗学@ドア>
10月20日(土)夜7:30〜9:00(90分)NHKデジタル教育3
ETV特集「ドアにひそむ危険・畑村洋太郎の実験記」(05.4.30)
 2004年3月の六本木ヒルズの回転ドア事故を機に、失敗学の畑村センセがドアメーカーの技術者、ビルの管理者、医師、法律家を組織して発足させたドアプロジェクトから、不慮の事故を防ぐための方策を探る!

<ラジオですが:臓器移植法>
10月20日(土)夜10:15〜10:55(40分)NHKラジオ第一
土曜ジャーナル「臓器移植法10年」
→ 詳細不明。

<コウノトリのミトコンドリアに着目して多様性を確保>
10月20日(土)夜11:45〜12:30(45分)NHK教育【531372】
サイエンスZERO「飛べコウノトリ 野生復帰の舞台裏」
 2007年7月31日、一羽のコウノトリのヒナが巣立った。日本でコウノトリが野生の状態で巣立つのは46年ぶり♪ ロシアから譲られたコウノトリで人工繁殖を続けた。コウノトリを野生復帰させる中で特に意識したのが、ミトコンドリアにあるミトコンドリアDNAの塩基配列。遺伝子に注目して多様性を保つことで、絶滅が心配される生き物を保護しようという新たな取り組みについて、その最前線に迫る。



<再放送:ライスショック あなたの主食は誰が作る(全2回)>
10月21日(日)朝っぱら10:00〜11:45(105分)NHK衛星第2【305334】
「第1回 世界がコシヒカリを作り始めた」(07.10.14)
 当初の表題は「1.世界ブランド・コシヒカリのゆくえ」。アメリカ・中国・台湾など世界各国が、「コシヒカリ」の素晴らしさに気づいたか、大量生産に乗り出し始めている。そして、今、海外産のコシヒカリが、日本の輸入自由化を待っている。値段は国産の三分の一。国内農家は、耐え切れるのか。食糧自給率は、どうなる??
★10:55頃〜「第2回 危機に立つコメ産地」(07.10.15)
 当初の表題は「2.改革元年・生産基地の実験場〜秋田・アキタコマチ」。 果たして、大規模化の道は、農業の再生につながるのか。そして、私たちは、外国産米の輸入と日本のコメ農家への支援をどう考えていけばいいのか。現場のルポと識者へのインタビューを材料に考えていく。

<鳩のフン害対策>
10月21日(日)朝10:05〜10:50(45分)NHK総合【207063】
にっぽんの底力・ご近所の底力「ハトに迷惑」
 全国のマンションでドバトのフン害が増えている。天敵カラスの対策が進み、数が減ったことの反動と言われている。フンはこびりついて掃除がしにくい上、酸性が強く金属を腐食させる。フンに含まれるカビの一種は最悪の場合、脳炎を起こすため、死に至る危険も! しかし、ハトは鳥獣保護法で「野鳥」に分類されるため、許可なく捕獲も駆除も出来ない…。 妙案として、ハトがとまる手すりに糸を張る(海上保安庁推奨)、餌やりをやめてもらう(広島)を紹介。

<地下の廃坑による陥没事故>
10月21日(日)お昼1:00〜1:54(54分)TBS系
噂の!東京マガジン「地下に広がる廃坑!陥没事故が多発」
→ 関西は別番組「徳光和夫の再会」。首都圏のGコードは【225889】。

<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
10月21日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合【92112】
「超高速! 海を泳ぐアリ」。
 当初の表題は「世界唯一!海を泳ぐアリ」。世界最大のサンゴ礁、グレートバリアリーフで有名な豪州北部。その海辺に暮らすウミトゲアリは、巧みな巣作りの技により、海底に空気を保ったままの部屋を持っている。普通のアリは、水中では呼吸ができないため、水が大の苦手。苦手どころか泳いだり、魚と闘ったりする新種の生態に密着!


<差別の体験授業@カナダ>
10月21日(日)夜10:10〜11:00(50分)NHK衛星第一【9681860】
BS世界のドキュメンタリー「特別授業 差別を知る〜カナダ・ある小学校の試み」
 小学3年生の子供たちに差別をあえて体験させることで、差別や虐めへの理解を伝えようとするカナダの、とある公立小学校2日間の取り組み。教師や子供達の心情が、どのように変化していったのか、授業中のやりとりやインタビューで、丁寧に描く。
→ 原題:A Lesson in Discrimination 制作:カナダ、2006年。



<ナイルの観光公害>

10月21日(日)夜11:00〜11:30(30分)テレビ朝日系
素敵な宇宙船地球号「アブシンベルの悲鳴」
 エジプトの世界遺産の1つ、アブシンベル神殿。この遺跡群はアスワン・ハイダム建設のために出来た人造湖ナセルによる水没を避けて、移築された。近年、ナセルに古代人が神と崇めたナイルワニが復活。すると、世界遺産のついでのワニ観光船の激増やら、ナイルワニの増加による漁の不漁やら、問題続出♪


→ 久々に硬い話題♪ ナイルワニのハンティングツアーもできそうですが、うーん…
観光客の滞在が増えると、水が汚れて、ワニが減って、あれ?問題解決? まさかね〜




<エリオット先生の差別体験授業@小学生編>

10月21日(日)夜11:10〜11:56(46分)NHK衛星第一【9680131】
BS世界のドキュメンタリー「青い目・茶色い目〜教室は目の色で分けられた」
 キング牧師が暗殺された翌日、アメリカ・アイオワ州のある小学校で人種差別についての実験授業が行われた。クラスを「青い目」と「茶色い目」の子供に分け、青い目の人は優れ、茶色い目の人は劣っていると決めて一日を過ごさせた。


→ 番組では、大人になった生徒たちが集まり、エリオット先生と一緒に、当時の実験授業の映像を見て、その後の人生を含めて語り合うそうです。1985年のエミー賞受賞 原題:A Class Divided 制作:アメリカ、1985年
大学生編は見たことありますが、小学生編は初めて! 貴重だと思いますので、お見逃しなく♪



<医療難民>
10月21日(日)深夜1:00〜1:30(月曜午前,30分)日本テレビ系 ← 巨人vs中日の延長あり
NNNドキュメント07「病院が消えた…取り残される医療難民」
 2007年6月、新潟県糸魚川市にある姫川病院が経営破たんした。医師の数は5年前の半分以下、診療報酬は20億から13億に減少。債務超過で破産申請。24時間体制の救急医療が消えた!この病院は市民出資で、病院の設立に合わせて建設された姫川団地の住人は、今? 制作:テレビ新潟

<関西圏だけですがダム問題:FNSドキュメンタリー大賞ノミネート作品>
10月21日(日)深夜3:00〜3:55(日曜午前,55分)関西テレビ【3690735】 ← F1の延長あり
「約束 日本一のダムが奪うもの」 制作:東海テレビ
 2006年9月に試験湛水が開始された徳山ダム。水没するために廃村となった徳山村は、水資源開発公団(当時)に全長100kmにも及ぶ道路網の整備を約束してもらっていた。その約束は藤橋村(当時)が補償の改正という形で反故に…。道路整備がなされなければ孤立してしまう非水没地区の住民たちの退去の様子と、約束がどのように反故されたかを取材。
→ 首都圏では07.5.12放映済みです。



<クローズアップ現代:ウラン 過熱する争奪戦>
10月22日(月)夜7:30〜7:56(26分)NHK総合【34648】  NHK衛星第2なら夜8:32〜【80834629】
 スタジオゲスト:遠藤哲也(元外務省国際原子力機関担当大使)
→ 翌23日は「どうする第三セクター」の予定。

<シリーズ日本でともに暮らす(全2回)>
10月22日(月)夜8:00〜8:30(30分)NHK教育【803】
福祉ネットワーク「1.高齢化する中国残留邦人を支える」
 日本語が出来ず、団地などで引きこもりの生活を続けている中国残留邦人。高齢化する帰国者やその配偶者を対象とした、民間の宅老所やグループホームの開設が始まっている。スタッフは中国語の出来る人。落ち着いた老後を迎えてもらうためのサポートを目指している。

<売られる子供達@シリーズ世界の子どもたち>
10月22日(月)深夜0:10〜1:00(火曜午前,50分)NHK衛星第一【9026656】
BS世界のドキュメンタリー「売られる子どもたち」
 世界の15歳未満の子供の7人に1人は、十分な教育や成長の機会を与えられずに働いている。番組では、子供が劣悪な環境で働かされている現場だけではなく、子供達がどのように売られていくのか、その過程を取材。
→ 原題:Slave Children 制作:イギリス、2007年

<私の趣味ですが再放送:学生の可能性>
10月22日(月)深夜1:15〜2:00(火曜午前,45分)NHK総合【3300304】
プロフェッショナル・仕事の流儀「背伸びが人を育てる〜校長・荒瀬克己」(07.10.16)
 「生徒は、自分の興味を見極められれば、ひとりでに学び出す」という考え方から始まった学校改革。その大きな幹は「探究基礎」とよばれる独自のカリキュラム。校長を中心に教頭や教師が分け隔てなく議論し、今、生徒に何が必要かを考えた京都市立堀川高校の、大学現役合格者率は、全国の公立高校の中で、トップ♪
→ ちなみに01年度には、国公立大の合格者6人。翌年から100人超。翌23日(火)夕方4:05〜再々放送の予定【660323】。



<再放送:環境難民>
10月23日(火)朝っぱら10:10〜11:00(50分)NHK衛星第一【3170507】
BS世界のドキュメンタリー「環境難民の時代」(07.6.13)
 温暖化による海面上昇で海岸の侵食が進むモルディブ、農民が都市に去った後に植えられているがユーカリの世界最大の植林国・ブラジル、タール入りの砂から抽出しするため他の採取方法に比べて環境被害が大きいカナダ西部の油田地帯、を取材。
→ 原題:The Refugees of the Blue Planet 制作:カナダ、2006年

<シリーズ日本でともに暮らす(全2回)>
10月23日(火)夜8:00〜8:30(30分)NHK教育【694】
福祉ネットワーク「2.学校に行けない日系人」
 日系南米人。近年は定住化が進み、その子供たちの教育をどうするかが今、大きな問題となっている。親の意識や、言葉の問題が壁になり、不就学か、一度就学してもドロップアウトしてしまう子供達が少なくない。言葉や文化の違いをどう乗り越えていくか。

<貧困と闘う@シリーズ世界の子どもたち>
10月23日(火)深夜0:10〜1:00(水曜午前,50分)NHK衛星第一【9093328】
BS世界のドキュメンタリー「貧困と闘う子ども労働者たち」(05.11.9)
 ケニアのコーヒー農園、インドの採石場、インドネシア、アメリカとメキシコの国境地帯の砂漠地帯などで働く子供達の実態とは? 児童労働を止めさせた実績として、ブラジルのあるグループのプログラム「子どもが得た賃金を家族に支払い、その子を学校に行かせる」を紹介する。また、ノーベル平和賞受賞者で「もったいない」のマータイさんのインタビューあり。
→ 原題:Stolen Childhood 制作:アメリカ、2004年


<再放送:シリーズ社会起業家>
10月24日(水)夜7:10〜8:00(50分)NHK衛星第一【2127724】
BSドキュメンタリー「1.一口25ドルでウガンダ救え・貧困に挑む新融資ビジネス」(07.9.8)
 2年前に夫婦で始めたHPでの呼び掛け。集まった金額は700万ドル。今、世界30カ国の人々に融資中。例えばウガンダでは、480人が融資を受け、自営業者になったという。フラナリー夫妻の活動に密着。

<私の趣味ですが:電動車いすサッカーのW杯>
10月24日(水)夜8:00〜8:30(30分)NHK教育【647】
福祉ネットワーク「第1回電動車いすサッカーワールドカップ」
→ 手動ならまだしも、電動車いすでサッカー♪

<再放送:シリーズ社会起業家>
10月24日(水)夜8:10〜9:00(50分)NHK衛星第一【9523892】
BSドキュメンタリー「2.農村に医療バスを走らせたい〜インド・若き起業家の挑戦」(07.9.15)
 社会起業家を奨励するコンテストでの賞金を元に、バスを買い、医師と看護師を雇い、農村の巡回医療を始めたインドの青年を取材。1回1ドル程度の料金で、医療過疎を無くし、ビジネスとしても成立させるという。

<再放送:シリーズ社会起業家>
10月24日(水)夜9:10〜10:00(50分)NHK衛星第一【9522163】
BSドキュメンタリー「3.ホームレスたちの再出発〜アメリカ・キッチンビジネス」(07.9.22)
 ホームレスの人々に3か月の研修で料理の技術を教えたところ、その卒業生が作ったケータリングの年間売り上げは、100万ドル(約1億2000万円)になった。いま、アメリカで注目されているホームレスの社会復帰のための“キッチンビジネス”を取材。

<親を支える子供@シリーズ世界の子どもたち>
10月24日(水)深夜0:10〜1:00(木曜午前,50分)NHK衛星第一【9980800】
BS世界のドキュメンタリー「ヘルクレス 初めての休日」
 ワルシャワのある夫婦が少年を自分の家に招待し、映画館や海水浴に出かけた。少年の父親は失業中で何もやる気にならず、母親は父親が稼いだお金を飲み代に使うので、小年ヘルクレスが鉄くずを集めてきて、母親にお金を渡していた。夫婦は、少年が字が読めないこと、かなりの近眼であることを発見し、両親に学校に通わせるように進言するが…。
→ 原題:Hercules Ventures into the World 制作:ポーランド、05年




<クローズアップ現代
ヨーロッパの伝統ワインが消える?〜EU改革の波紋>


10月25日(木)夜7:30〜7:56(26分)NHK総合【23038】
  NHK衛星第2なら夜8:32〜【80765545】
 ヨーロッパのワイン産業は、南米やオーストラリア、アメリカなどの「新世界ワイン」と呼ばれる安価なワインに急速に市場を奪われ、多くのブドウ農家が廃業に追い込まれる事態となっている。また、EUは07年7月、補助金の廃止やブドウ畑の減反、新規参入の自由化といった改革案を打ち出した。ヨーロッパのワイン産地を取材。
スタジオゲスト:山下範久(立命館大学教員)


→ 日本の米も同じ過程を辿るのかしらん。高級品しか生き残れない!??



<シリーズ世界の子どもたち>
10月25日(木)深夜0:10〜1:00(金曜午前,50分)NHK衛星第一【9957572】
BS世界のドキュメンタリー「国際養子縁組・暗躍するプローカー」
 欧米の親は高額の報酬を払うが、貧しい実の両親の手にはほとんど渡らず、しかも養子縁組は書類を偽造するなど違法なものである場合が多いという。アイルランド人夫妻が、生まれたばかりのインドネシア人を養子にし、5歳で孤児院に置き去りにした事件の取材の過程で、赤ちゃんを欧米人に売り飛ばす悪質なブローカーが介在していたことが判明した。
→ 原題:The Search for Tristan's Mum 制作:アイルランド、05年



<九州沖縄だけですが:大分のブランド魚の資源管理>

10月26日(金)夜7:30〜7:55(25分)NHK総合【61794】
再放送は28日(日)朝っぱら8:00〜【630765】の予定。
九州沖縄インサイド「関さばが消える〜ようやく始まった漁業資源管理」
 1日3000匹あった漁獲量は、2006年は10匹しか取れない日もあったという。狭い豊後水道に、佐賀関の一本釣り漁師だけでなく、巻き網漁船が入り込み、サバの争奪戦が加熱している。そこで大分県は、資源を守りながら漁業を続けられるよう、まずは関さばの生態を調査し、科学的見解に基づいて新たな操業区域や漁期を決めようと、ルール作りに着手した。


→ 1日に10匹では、深刻ですね〜(大汗)。
 なお、熊本は両日とも、長崎は26日のみ別番組。



<首都圏だけですが(含む新潟):原発が止まると首都圏の電力は?>
10月26日(金)夜7:30〜7:55(25分)NHK総合【61794】
特報首都圏「首都圏の電力は大丈夫か〜柏崎刈羽原発停止の波紋」
→ 火力発電などの稼働を増強させ、他の電力会社からも供給を依頼、さらには一部工場の操業を停めてもらう非常手段を使って…。

<中国地方だけですが:医師不足対策>
10月26日(金)夜7:30〜8:43(73分)NHK総合【?】
ふるさと発スペシャル ちゅうごく再生プロジェクト「第3回 私たちのいのち どう守る〜加速する医師不足の中で」
 中国地方では、医師不足の影響でこの3年で4つの救急外来が閉鎖し、分べん施設も減少中。全国各地の様々な取り組み(医師を中核病院に集めて医療の拠点化を進める地域、医師の再雇用の仕組みを整えた地域)を紹介し、スタジオで徹底討論。
→ 再放送は翌日(土)朝っぱら10:05〜【88911】の予定、

<ハイビジョンで再放送:素敵な宇宙船地球号>
10月26日(金)夜9:00〜9:30(30分)BS朝日
「銀座ミツバチ物語1.奇跡の空中庭園」(07.10.7)
 東京・銀座商店街の協力を得て、銀座の街にミツバチが集まるような花や緑を増やすプロジェクトを立ち上げた。「銀座グリーンプロジェクト」。都市と自然の共生は、うまくいくのか?
→ アメリカでミツバチが集団で失踪した「CCD=群崩壊症候群」の事件の最新情報と合わせて、2週連続でミツバチ物語!

<捨てられた障害児@シリーズ世界の子どもたち>
10月26日(金)深夜0:10〜1:00(土曜午前,50分)NHK衛星第一【9924244】
BS世界のドキュメンタリー「いのちの家・スーザンと9人の子どもたち」(04.2.16)
 両足のない子、両手のない子、ひどい火傷を負った子…。幼い頃、その障害を理由に親に養育を放棄された子供たち。スーザンは、そんな恵まれない子を、自分の子どもとして育てている。
→ 原題:My Flesh and Blood 制作:アメリカ、2002年



<再放送:オーダーメイドの自転車屋さん>

10月26日(金)深夜0:50〜1:15(土曜午前,25分)NHK教育【8148553】
ビジネス未来人「古いものこそ価値がある2.あなただけの自転車 作り続けて」(07.9.9)
 「仕事で使う大きなカバンを自転車にピッタリと納めたい」「足が不自由でも買い物に出かけたい」…。画一化された大量生産ではなく、個人の希望に応える自転車を手作りしたいからと、自転車の工房を営む松田志行(東京都荒川区、あらかわ・しこう)さん、登場。


→ 安価だけど大量生産の規格品では間に合わない人々に、焦点を合わせたお仕事。
お互いに価格の折り合いが着いて、満足するなら…! しかし、そーゆー世界で一台しかない自転車も、良いですなぁ♪




<私の趣味ですが:異色な放送局の取り組み>
10月27日(土)夜11:00〜11:50(50分)NHK教育【577669】
「子どもたちよ!世界に羽ばたけ」
 中東のカタールが子供の教育向けに特化して2年前に開局した衛星放送局、アルジャジーラ・チルドレンズ・チャンネル(JCC)。注目は討論番組で、宗教教育や女性差別などアラブが直面するテーマを積極的に取り上げることで、世界に通用する資質を育てようとしているという。
→ 天然ガスがなくなった後も通用する国民を育成しようと、教育に力を注いでいるカタールの取り組み。

<一挙再放送:虐め対策@カナダ・アメリカ・韓国>
10月27日(土)夜11:50〜2:20(150分)NHK教育【86522466】
BSドキュメタンリー シリーズ・世界はこうしていじめと闘う
★11:50〜「カナダ・いじめ防止プログラム」(07.5.5)
 80年代にノルウェーで考案され、現在はカナダ・イギリスなど12カ国で導入されている虐め防止プログラムを紹介。その焦点は、大人の言動。
★0:40〜「アメリカ・ある公立校の模索」(07.5.12)
 いじめ反対法を制定する動きが高まっているアメリカ。虐め対策の詳細は学校に任されるが、学校は罰を明確にすることが法律で義務付けられる。ペンシルバニア州の親や教師。教育委員会の動きを取材。
★1:30〜「韓国・ソンウォン中学の取り組み」(07.5.19)
 04年の学校暴力法によると、基本は監視と取り締まり。虐めの事実を知ったものは、教師や校長に申告する義務がある。その成果と課題を検証。

<捨て犬で命の教室>
10月27日(土)深夜2:25〜2:55(日曜午前,30分)テレビ朝日系
テレメンタリー07「命の教室〜8万匹の捨て犬を処分した男の出前授業」
 秋田県動物管理センターの職員、保坂繁さん。38年間に看取ってきた命は8万匹を超える。定年を前に保坂さんは、県内の小中学校に出かけ、処分という事実を隠すことなく、自身が感じてきた「命の大切さ」を子供たちに伝えている。 
 関西でのGコードは【9291652】 制作:秋田朝日放送
この番組の放映日時はバラバラです。
 首都圏は29日(月)深夜2:40〜【5318214】(火曜午前)の予定


<砂漠化>
10月28日(日)夜7:00〜7:45(45分)NHK教育【76521】
ABU未来への航海〜アジアの10代・モンゴル草原の旅「1.進む砂漠化 どうなる遊牧民」
 チーズ作りなどの伝統的な遊牧民の暮らしを体験し、その危機に立ち向かう人々に出会う。
→ 翌日の同時間帯は「2.豊かな緑をとりもどすには」。

<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
10月28日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合【98848】
「戦う巨獣バイソン」
 メスを争って生死をかけて戦うオス。子を守るためにオオカミやヒグマと戦うメス。厳しい冬の寒さと戦う子。その生態と、乱獲による絶滅寸前から回復した歴史を紹介。

<里山で保育園>
10月28日(日)夜10:00〜11:30(90分)NHK教育【652157】
ETV特集「里山保育が子どもを変える」
 千葉県の木更津社会館保育園は、、子供は怪我したり泥だらけになって遊びに熱中してこそ健全に育つという方針がある。里山で成長していく子供たちの一年に密着。

<フィリピンの農地改革>
10月28日(日)夜10:10〜11:00(50分)NHK衛星第一【9427664】
BS世界のドキュメンタリー・アジアに生きる子どもたち
「友達とまた遊びたい〜フィリピン・農地改革に揺れる島で」
 農地改革に揺れるネグロス島で、大人たちの紛争に翻弄される子供たちの現状を取材。
→ 再放送は10月30日(火)夜7:00〜NHK教育【950943】の予定。



<100万人のキャンドルナイト>

10月28日(日)夜11:00〜11:30(30分)TBSテレビ系
情熱大陸「環境運動家 辻信一」
別に高らかに理想を唱えるのではなく、経済やファッションを取り入れて、オシャレに♪ 夏至の夜に、一斉消灯してロウソクを灯すイベントへの参加は、67000施設に達する。辻自身の暮らしぶりも取材。


→ 環境運動家ですが、文化人類学者であり、大学教員でもある辻センセ。
キャンドルナイトの仕掛け人とは、知らなんだ〜♪




<マツタケの警告>

10月28日(日)夜11:00〜11:30(30分)テレビ朝日系
素敵な宇宙船地球号「台所から地球が見える マツタケが警告する秋の異変」
 当初の表題は「ニッポンの秋がなくなる!?」。中国・雲南省では、マツタケ発生地の標高が気温と共に年々上昇し、今では4000m付近まで登らなければならない上、中国に対する世界的な衛生不信のあおりと日本の需要減少が原因で、値段が以前の100分の1ほどに下落。


→ 少しでも高く売るために、マツタケの市場は殺気立っているそうな。
また、マツタケのかつての大産地・京都で始まったマツタケ再生プロジェクトも取材。


<再放送:エコツアーで象使いを続ける>
10月28日(日)夜11:10〜12:00(50分)NHK衛星第一【9426935】
BS世界のドキュメンタリー・アジアに生きる子どもたち「僕とチャンプーの旅立ち〜タイ・象使いをめざして」(07.9.1)
 つい10数年前までは林業の運搬の担い手として欠かせない存在だった象と象使い。日本や欧米向けの木材の乱伐が急激に進み、森林資源の枯渇に直面したタイ政府は、1989年に森林伐採禁止令を制定。遠くのエコツアー・キャンプへ行けば、まだ象使いでも稼げることを知り、そこで修行をする道を選んだタバチャイ、象使いの息子、13歳を取材。
→ 11月1日(木)夜7:00〜NHK教育で再放送【347420】の予定。

<エイズ孤児・コウノトリ:NHKアーカイブ>
10月28日(日)夜11:40〜1:00(80分)NHK総合【1789003】
★ETV2001「急増するエイズ孤児〜タイ・75000人の子どもたち」(2001年)
  07年9月27日にミャンマーで銃撃されて亡くなった長井健司さんが タイのエイズ孤児を取材・撮影した番組。
★0:27頃〜明日への記録「一羽のコウノトリ」(1972年)
 絶滅寸前だったコウノトリの子孫を残そうと奮闘した当時の研究者達のドキュメンタリー。

<九州・沖縄限定:黄砂の発生源ゴビ砂漠へ植林しに>
10月28日(日)深夜0:30〜1:00(月曜午前,30分)NBC長崎放送
ムーブ2007「ゴビ沙漠からの風〜植木の町・田主丸の挑戦」
 植木業が盛んな福岡県久留米市の『田主丸町緑の応援団』がゴビ沙漠で植樹するのは、今回で12回目。植えた木は1万本を越えた。目的は黄砂の防止。確かに最近の研究では、黄砂に大気汚染物質が付着している上、花粉症のようなアレルギー症状の悪化につながる微生物も付着して飛んでくるという。制作:RKB毎日放送
RKB毎日:28日(日)深夜0:40〜、
MBC南日本:29日(月)深夜1:30〜、
RBC琉球:1日(木)深夜2:28〜、
TYSテレビ山口:28日(日)深夜0:50〜、
RKK熊本放送:31日(水)深夜1:50〜、
OBS大分放送:4日(日)深夜1:20〜、
MRT宮崎放送:1日(木)深夜1:25〜。

<人工呼吸器の取り外し事件@富山>
10月28日(日)深夜1:00〜1:30(月曜午前,30分)日本テレビ系
NNNドキュメント07「殺人医師と呼ばれて取り外された人工呼吸器」
 当初の表題は「看取りの病室で…取り外された人工呼吸器」。 富山県の射水市民病院で「入院患者の人工呼吸器が取り外され7人が死亡していた」と院長が警察に届け出たのは2005年10月。外科部長が、患者に自然な死を迎えさせてあげたいからと家族の同意のもと人工呼吸器を取り外したという。殺人医師と報道される一方、医師の職場復帰を求める署名は1万人以上も集まった。 事件の波紋を取材。制作:北日本放送


<障害者の育児>
10月29日(月)夜10:00〜10:50(50分)NHK総合【434900】
NHKスペシャル「記憶障害の母・子育ての記録」
 記憶障害を抱えるため、思い出はもちろん、ミルクやオムツの時間を忘れ、子供の泣いている理由が分からない…。夫や母に支えられ、様々な工夫で記憶を補いなううちに、記憶できなかった母子の楽しい思い出が残り始めたという。育児の一年を記録。


<再放送:石油の枯渇>
10月30日(火)朝っぱら10:10〜11:00(50分)NHK衛星第一【?】
BS世界のドキュメンタリー シリーズ・石油「石油枯渇はやってくるのか」(07.10.1)
 大手メジャーのシェブロンは、世界の主要産油国48カ国中33カ国で、生産のピークは過ぎており、2010年にはピークオイルに達するとしている。欧州の専門家によるピークオイル研究会(ASPO)は、世界の観光地に対し警鐘を鳴らしている。特にゴールドコーストの新興リゾートのように、集客を航空路線に依存している観光地は、石油価格が高騰すればひとたまりもない。
→ 原題:Peak Oil ? 制作:オーストラリア、2006年

<自閉症支援>
10月30日(火)夜10:00〜10:45(45分)NHK総合【26672】
プロフェッショナル・仕事の流儀「見えない心に、よりそって〜自閉症支援・服巻智子」
 3000人以上の自閉症の人々に向かい続けてきた服巻は、「人は必ず成長する」と信じている。同級生全員の前で自閉症であると明かすことになった中学一年生の男子。彼の大きな挑戦を、服巻は応援中。

<ひきこもり>
10月30日(火)夜11:00〜11:30(30分)NHK総合【856】
爆笑問題のニッポンの教養「ひきこもりは個性である〜精神医学・斉藤環」
 ひきこもりからの脱出救出に1000件以上の臨床経験を持つ第一人者で、オタク文化やポップカルチャーに精通する斉藤に、太田が殻に閉じこもっていた学生時代の心境とその後の変化を告白。

<再放送:アメリカの温暖化対策>
10月31日(水)朝っぱら10:10〜11:00(50分)NHK衛星第一【3976783】
BS世界のドキュメンタリー シリーズ・石油「アメリカ・石油依存の構図〜遅れる温暖化対策」(07.10.3)
 ボストンの公共放送WGBHが、歴代米政権は経済活動を優先するあまり、温暖化対策に消極的にならざるを得なかったという背景を検証。

<クローズアップ現代:見過ごされてきた危険〜エスカレーター事故の衝撃>
10月31日(水)夜7:30〜7:56(26分)NHK総合【87238】
  NHK衛星第2なら夜8:32〜【80534677】
スタジオゲスト:畑村洋太郎(工学院大学教授)の予定。




 「今までに放映された生命・環境系のドキュメンタリー番組トップページ」に戻る
 「生命・環境系の週間テレビ予報」に飛ぶ!