生命・環境系のドキュメンタリー番組
(2007年1月放映)


有料メールマガジン「生命・環境系の週間テレビ予報」で紹介された番組の抜粋です。




<BS特集・未来への提言の一挙再放送>
1月1日(月)昼1:10〜7:00(各50分)NHK衛星第一【?】
1:10〜「作家 マイケル・クライトン “ER”原作者が考える未来」
2:10〜「理論物理学者 リサ・ランドール 異次元を語る」
3:10〜「医師 アーネスト・ダルコー 地球をエイズから救う」
4:10〜「元PKO部隊司令官 ロメオ・ダレール 個々の命を大切に」
5:10〜「発明家 レイ・カーツワイル テクノロジーの進化を予測する」
6:10〜「脳科学者 ナンシー・アンドリアセン」



<温暖化>

1月1日(月)夕方4:00〜5:55(115分)テレビ東京系
仲間由紀恵の蒼い地球「環境破壊・温暖化…ペンギン達が泣いている」
 生きもの達の現状とは?

→ 詳細不明。2007年初の環境番組??!


<昔のサハラ砂漠>
1月1日(月)夜7:00〜8:30(90分)BS−i
砂漠は生きている(全2回)「1.そこは緑の大地だった」
 砂漠を通して、大地の乾燥化と文明誕生の秘密に迫る2回シリーズ。アルジェリアの岩絵によると、サハラが砂漠になったのはこの4000年のこと。乾燥化は、極地の氷河と関係があるという。
→ 翌日の同じ時間帯に「2.そこは文明の十字路だった」があります。


<地球マップ2007>
1月1日(月)夜10:10〜12:00(100分,途中10分はnews)NHK衛星第一【66337468】
地球特派員スペシャル「地球マップ2007・グローバル化に翻弄される世界」
 資源、教育や貧富の格差などのデータを数値化し、地球の今を表わした地図を、イギリスのシェフィールド大学とアメリカのミシガン大学が共同で開発した。世界各地の現場を、特派員達がルポ!
→ 翌朝10:10〜再放送【63765598】の予定。




<白くまピース>
1月2日(火)夕方5:00〜6:15(75分)NHK教育【9847840】
「白くまピース〜7歳の冬」
 母クマが育児に興味を示さなかったため、日本で初めて飼育員の武市さんによる人工ほ育で育ったピースの、その後の物語。突発的に起きるてんかんの発作、初めての手術…、ほか



<再放送:働く子供による労組>

1月2日(火)夕方6:10〜7:00(50分)NHK衛星第一【3919314】
BSドキュメンタリー「インド・働く子どもたちの組合」(06.3.4)
 インドの都市部で働く農村出身の子どもたちがNGOの支援を受けて組合を結成。学校に行くこと、チャイのお店を出すことを目指している。リーダーは14歳のランジット君。

→ 働いたのに賃金を払わない大人に、みんなで抗議しに行っていた。労働組合の原点のような物語。
家出や離別など様々な子供たちが共同生活をしながら、少しずつお金をため、チャイのお店を始め、売り歩いてもいる。
親が迎えに来たランジットくんだが、仲間を見捨てられないからと、自分達の店に残る決断をしていました…(涙)。



<極北の地球温暖化の影響>
1月2日(火)夜9:00〜10:55(115分)BSジャパン
「極北の町チャーチル“ホッキョクグマと暮らす”写真家・岡田久の絆」
 温暖化の影響か、氷の融解が進むカナダ極北地域。自然破壊の現状を、現地の先住民の暮らしと共にレポート。




<再放送:地域再生のために>

1月3日(水)朝10:05〜11:35(85分)NHK総合【584154】
NHKスペシャル「お正月 ふるさとからのメッセージ 地域再生の手がかりを求めて」(07.1.1)
 逆境をはね返し、地域の元気を取り戻そうとしている人々を取材!

→ 自分の愛するとこ(地域でも会社でも)が潰れようとしていれば、それは悲しいことです。
そんなことにならないように、人は生きている、頑張っているような気がします!
 子孫に受け継いでもらえますように〜♪





<ハイビジョンで再放送:素敵な宇宙船地球号>
1月5日(金)夜9:00〜9:30(30分)BS朝日
「世界遺産の光と影VOL.5 万葉の都 奈良の秘密」(06.12.17)
 1998年に「古都奈良の文化財と春日山原生林」が世界遺産に登録された奈良。歴史的建造物と自然景観が、共に限定されたエリアで現存するのは、世界的にも珍しい例という。この景観を維持しているのは、シカと糞虫。人と野生動物が共存している独特な生態系の秘密に迫る。

<空師(そらし)と巨木の伐採>
1月5日(金)夜10:00〜10:45(45分)NHK総合【259211】
にんげんドキュメント「空師〜巨木と生きる仕事人」
 高さ20mを超える高い木に登り、枝おろしや伐採をする職人を“空師”と呼ぶ。伐採された巨木は、再び材木として使われるが、材木の価値を決めるのは、空師の腕にかかっている。若き空師・熊倉純一さん(33歳)が、巨木と向かい合う姿に密着。その姿を通じて、人と自然との共生を見つめ直す。




<中村哲医師>

1月6日(土)朝9:30〜10:00(30分)NHK総合【52693】
課外授業・ようこそ先輩「何もないところからはじめよう〜中村哲(医師)」
 「ないはないなりに切り抜けよう」というメッセージを伝えるため、母校で、用水路造りの体験授業を実施。

井戸を掘るお医者さん、母校に登場♪ 小学校で土木工事をはじめるとは、楽しみです〜♪



<病院のあり方を考える>
1月6日(土)夜10:00〜11:30(90分)NHK教育【323693】
ETV特集「病院を“診断”します〜医療機能評価機構10年目の現場」
 機能を点検し、水準を満たしていれば認定証を発行する評価機構。おかげで、職員の自覚が喚起され、患者本位になるメリットもあるという。

<医療の仕事4つ:「あしたをつかめ〜平成若者図鑑」の再放送>
1月6日(土)深夜1:30〜3:10(日曜午前,各25分で100分)NHK教育【61757842】
「早く!的確に!〜救急救命士」
「“命の誕生”支えます〜助産師」
「すべては患者のために〜医師」
「街の健康は私が守る〜保健師」



<九州・沖縄限定:平均年齢70歳超のチンドン屋さん>
1月7日(日)朝10:30〜11:00(30分)NBC長崎放送
ムーブ2007「チンドン屋 再び!」
 宮崎県高千穂町の「神のおたふくチンドン屋」。足が痛い、腰が痛いなど老人特有の病気を持つが、化粧と音楽を契機に、腰はしゃんと伸び、腕は高々と上がる。まったくの自己流で始めたチンドン屋だが、その楽しさに味をしめ、チンドン屋の全国大会で優秀賞を獲得するまでの腕前に…!
 ただ、活動を陰で支えたメンバーの娘(57歳)が急病で意識不明になったため、メンバーは意気消沈し活動は休止。しかし、闘病中の娘のためにも!と母(77歳)は、活動の再開を決意、メンバーに呼びかける♪
制作:MRT宮崎放送
→ RKB毎日:7日(日)深夜0:40〜、
MBC南日本:8日(月)深夜1:00〜、
RBC琉球:8日(月)深夜1:25〜、
TYSテレビ山口:7日(日)深夜0:50〜、
RKK熊本放送:10日(水)深夜1:50〜、
OBS大分放送:14日(日)深夜1:20〜、
MRT宮崎放送:11日(木)深夜1:20〜。


<母性>
1月7日(日)夕方6:00〜6:45(45分)NHK教育【36587】
わくわく授業「新しい命を迎えるために・母性看護学」
 講師は堺祐子先生。

<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
1月7日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合【31007】
「水上を走る・謎のバシリスク!」
 当初の表題は「トカゲ水面を走る!」。二本足で水上を走ることが出来る生物は、わずかだけ。どのように走っているのか、詳細に分析する。



<国産マグロ>

1月7日(日)夜11:30〜12:00(30分)テレビ朝日系
素敵な宇宙線地球号「台所から地球が見える 日本海マグロの叫び」
 世界で捕れるマグロの25%を食べる日本。最高級のクロマグロといえば青森県・大間産だが、近年、それに引けを取らないマグロが日本海に回遊するようになった。漁の最盛期を迎える冬の山口県の見島、長崎県の壱岐で、200キロ級のマグロと闘う一本釣り漁師を訪ねる。

→ 海外で、日本の漁獲枠が削減されたことにも触れるようです。
それにしても、なんだ、国産のマグロがあるんだ〜。ほとんどが、輸入なのかとおもってた…




<14歳で母になる!>
1月7日(日)深夜1:20〜1:50(月曜午前,30分)日本テレビ系
NNNドキュメント07「“14歳の母”の真実」
 今、中学生の10人に1人が性行為を経験しているという…。中学生で妊娠した3人の女性を取材。親子の壮絶な闘い、世間の目、中学生で子供を産み育てる厳しさ、性を軽く考える中学生、子供の性から目を逸らす親。製作:日本テレビ



<ハイビジョンですが:セミクジラ>
1月8日(月)夜8:00〜8:55(55分)BS朝日
BBC地球伝説「大自然特集:セミクジラの謎」
 謎の生態、困難な保護、絶滅の危機?!!

<再放送:脳 未知のフロンティア(全3回)>
1月8日(月)夜10:10〜11:00(10分)NHK衛星第一【?】
BS世界のドキュメンタリー「1.脅威の記憶力」
11:10〜「2.限りない創造性」
→ 2005年、ドイツの制作。最終回「3.男女の違いと可能性」は1月14日(日)夜10:10〜の予定【未詳】です。

<関西圏ですが:アスベスト FNSドキュメンタリー>
1月8日(月)深夜1:50〜2:45(火曜午前,55分)関西テレビ【3909083】
「漂流する棘〜アスベストにさらされた夫婦たち」
 寒冷地の北海道ではアスベストを建物の断熱や防火などのために大量に使ってきた。日常生活の中に潜むアスベストの危険性と闘病の様子を伝えるとともに、アスベスト新法の救済対象は中皮腫と肺がんだけなため、アスベスト職場で働く夫の作業着で妻や家族が他の関連疾患(石綿肺など)になっても救済されない実情を伝える。制作:北海道文化放送
→ 対象疾患でも、アスベスト由来であるという証拠が明確でない場合、保留にされてしまうため、予算が余っているようです…(汗)。
首都圏では06.12.2放映済。


<再放送:患者と家族を支える相談室の72時間>
1月8日(月)深夜3:40〜4:10(火曜午前,30分)NHK総合【5947977】
ドキュメント72時間「大阪医療センター・患者相談室」(06.12.12)
 医療ソーシャルワーカーたちは「医療費が払えない」「身内がいない」「留守番の子供が心配」という相談や、自殺未遂者との面談、乳幼児虐待の警察への通報、役者との交渉などに取り組んでいる。3日間、密着!




<森への思い>
1月9日(火)朝9:00〜9:50(50分)NHKハイビジョン【24880】
ハイビジョンふるさと発「清太郎さんの森・秋田“森の保育園”に集う人々」
 一般の人が自然のままの森と親しめる場を提供している、佐藤清太郎さん(61歳)。秋田市の林業家。年に3000人がやってくる中から、「この森の木で家を建てたい」という夫婦が出現。春に伐採してから家が完成するまでの8カ月間を追い、「森」への思いを見詰める。(06.12.23)

<再放送:エイズの時代(全4回)>
1月9日(火)朝10:10〜11:00(50分)NHK衛星第一【5543441】
BS世界のドキュメンタリー「1.未知のウイルスとの闘い」(06.12.18)
 感染ルートを究明したアメリカ疾病対策センター(CDC)。ウイルスを発見した米・仏の科学者チームの動きを振り返る。また、エイズウイルスの起源をめぐる最新の研究も、番組の後半で紹介する。
製作:アメリカ、2006年。原題:Age of AIDS



<難病と闘う子供たち>

1月9日(火)夜9:00〜10:48(108分)TBS系
「難病と闘う子供たち〜私たちはこんな病気と闘っています」
 難病と闘う子供とその家族に密着! 家族愛、最先端技術の可能性、ほか

→ 視聴率が少しでも上がることで、少しでも難病の研究費が増えたり、患者家族の励みになったり、しますように♪


<医療難民と医者不足>
1月9日(火)夜10:00〜10:54(54分)テレビ東京系
ガイアの夜明け「医者が足りない!“医療難民”を防げ」
 医者不足の現実、地域医療の担い手を育てるには、ほか。
→ 翌(水)夜8:00〜BSジャパンで再放送の予定。

<ラジオですが:障害児教育の石井筆子>
1月9日(火)深夜1:00〜1:55頃(約55分)NHKラジオ第一
インタビュー「映画で描く障害児の母〜石井筆子の生涯」
 「筆子・その愛〜天使のピアノ」の映画監督・山田火砂子が、障害者の保護と教育と自立に貢献した石井筆子の生き方を語る。



<再放送:エイズの時代(全4回)>
1月10日(水)朝10:10〜11:00(50分)NHK衛星第一【5447213】
BS世界のドキュメンタリー「2.広がる差別・遅れる対応」(06.12.19)
 男性の同性愛者から発生することで、各国で偏見を生んだエイズ。米国のレーガン政権は予算が付けなかったが、英国はエイズの蔓延を防ぐのは情報公開と位置づけ、麻薬常習者の間で注射針のを回しうちを止めさせるキャンペーンなど積極的な対策を打った。この間、対策が後手に回るアフリカ、アジアでは感染爆発が起きていく…。 

<高校生向けですが:温暖の説明>
1月10日(水)昼3:30〜4:00(30分)NHK教育【68671】
高校講座・地理「温暖化する地球」
→ 再放送は12日(金)深夜1:00〜(土曜午前)【3601481】の予定。

<オニヒトデの大発生>
1月10日(水)夜7:00〜7:45(45分)NHK教育【30855】
地球ドラマチック「オニヒトデ大発生の脅威
 グレート・バリア・リーフ、ほか

<クローズアップ現代:揺らぐ科学の信頼〜東大・論文ねつ造疑惑>
1月10日(水)夜7:30〜7:56(26分)NHK総合【25942】
  NHK衛星第2なら夜8:32〜【19070836】
 遺伝子をめぐる論文のねつ造疑惑で、大学は、06年末、1年9か月に及ぶ調査の末、論文の責任者の教授と実験を担当した助手を懲戒解雇にした。当事者である教授と助手の単独インタビューから、疑惑の内幕に迫り、対策を考える。 スタジオゲスト:北澤宏一(科学技術振興機構理事)
→ これって新聞に載ってましたかね? 気付きませんでした〜。
 なお、11日(木)は「日韓“過去”を乗り越えられるか」の予定です。



<先住民と森林伐採>
1月10日(水)夜9:10〜10:00(50分)NHK衛星第一【2188958】
BS世界のドキュメンタリー「アンデス・密林の民アシャニンカ」
 ペルーのアマゾン川流域の高地に住む先住民の暮らしの映像記録と、開発の波が押し寄せる様子を紹介。
→ 撮影したのは、フランスの文化人類学者パスツールさん。



<再放送:エイズの時代(全4回)>
1月11日(木)朝10:10〜11:00(50分)NHK衛星第一【5414985】
BS世界のドキュメンタリー「3.カクテル療法の登場」(06.12.20)
 エイズ発見から10年以上が経過しても効果的な治療薬は見つからない。そんな中、3種類の治療薬を組み合わせることで、突然変異を続けるウイルスの体内での増殖を抑えられることを発見。しかし、費用は年間1万6千ドル。貧困層には手が出ない…。
→ 日本の薬害エイズの患者さんたちは、自己負担なしで治療を受けられるので、良かったです。ただ、その副作用の苦しさは「死ぬよりはマシ」な程度で、しかも、決められた時間に決められた量を確実に飲み続けないと、薬が効かなくなる!という厄介さ…(汗)。

<再放送:赤ちゃん 脳と体の成長の神秘>
1月11日(木)昼2:00〜3:30(90分)NHKハイビジョン【932072】
ハイビジョン特集「赤ちゃん 脳と体の成長の神秘〜脅威の適応力をとらえた」
 赤ちゃんは、二足歩行や言葉などを、どのように獲得していくのか? 成長の過程で、必要な能力の取捨選択をしている? ほか。(06.12.13)



<再放送:エイズの時代(全4回)>
1月12日(金)朝10:10〜11:00(50分)NHK衛星第一【5481657】
BS世界のドキュメンタリー「4.克服への道」(06.12.21)
 アナン国連事務総長らによる拡大阻止のための取り組みと、数々の障害から、いま何が必要なのかを伝える。

<再放送:人間の再生力>
1月12日(金)昼2:00〜3:30(90分)NHKハイビジョン【463947】
ハイビジョン特集・サイエンスロマン「不老長寿への挑戦・人間に秘められた再生力」(06.12.14)
 再生医療の最前線♪

<再放送:精子バンクを活用する女性達>
1月12日(金)夕方6:15〜6:35(20分)NHK衛星第一【8877152】
ニューヨーク街物語「増える新世代シングルマザー」(06.11.19)
 アメリカでは、精子バンクで買ってきた精子と、自分の卵子を人工授精させ、未婚のまま子どもを持つ女性が増えている。その数は、年間およそ3万人。子は欲しいが夫はいらないという女性、高学歴高収入の人が多い。 さらに、そういった女性同士のネットワークが広がっている。具体的には同じ精子で子どもを産んだ母親と、その子たちが集まる「異母兄弟」の交流…。新しい家族の形を模索する人々を追う。
→ 子は欲しいが妻は要らないという男性は、増えてるんですかね??

<北海道・東北・中部・北陸・九州:イタイイタイ病>
1月12日(金)夜7:30〜7:55(25分)NHK総合【881299】
ふるさと発ドキュメント「失われかけた手紙〜イタイイタイ病・公害は風化するのか」
→ 詳細不明。首都圏・関西・四国・中国は別番組。



<再放送:孤独死は中年男性が多い>

1月12日(金)夜10:00〜10:52(52分)NHK総合【920454】 
→ 祝・番組の書籍化
NHKスペシャル「ひとり団地の一室で」(05.9.24)
 3年ぶ21人も孤独死した団地が千葉県松戸市にある。総世帯数5300軒の大規模団地だが、最近はリストラや離婚に遭った中高年男性の一人暮らしが増えている。団地にできた孤独死予防センターに密着。

→ 第26回「地方の時代」映像祭グランプリ受賞作品。せっかくの再放送ですから、ぜひ見てみましょう〜♪



<ラジオですが:深泥池>
1月12日(金)深夜4時台(約50分)NHKラジオ第一
こころの時代「京都最古の自然・深泥池に魅せられて」
 出演:田末利治(深泥池を守る会)




<再放送:エイズ差別@タイ>
1月13日(土)朝10:10〜11:00(50分)NHK衛星第一【5458329】
BS世界のドキュメンタリー「タイ・エイズ患者と家族の記録」(05.12.1)
 感染者が100万人を超えるタイでの、エイズ患者と家族の現状とは?
→ 父親の発病を機に村八分に遭い、お寺が経営するホスピスに行くしかなく、さらに家族は離散して…。見ていてゲンナリする位に、絵に描いたような差別が現実に起きているようです。感染力は風邪菌より弱いのに…。

<中国の水質汚染による癌多発>
1月13日(土)昼1:55〜2:25(30分)テレビ東京系
ザ・ドキュメンタリー「“癌の村”の叫び〜実録!取り残された中国」
 今、中国の各地で「癌の村」と呼ばれる農村が増えているという。村を流れる川の上流にある鉱山や、工場排水が原因といわれているが、改善されず、村人たちは汚染された井戸水を飲み続けている。こうした中、村人を無償で救済しようと立ち上がる環境NGOがいた。
→ 首都圏のGコード【9836435】。関西は別番組「世界遺産の宿SP」。

<ダウン症の大学生>
1月13日(土)夜8:00〜8:30(30分)NHK教育【787】
きらっといきる「人々の支えの中で…ダウン症の大学生・小林和樹さん」
 保育園から大学までずっと普通学級だった宮城県石巻市の小林さんと、彼を支える周囲の人々を取材。
→ 15日(月)早朝5:30〜再放送。番組HP:http://www.nhk.or.jp/kira/

<母乳とミルク>
1月13日(土)夜9:00〜9:30(30分)NHK教育【918】
「“おっぱい”と“ミルク”Q&A」
→ ダイオキシン騒動の時は、ミルクが優勢のようでしたが…。 再放送は19日(金)昼1:05〜【3128722】の予定。



<再放送ですが:母性看護学>

1月13日(土)深夜0:40〜1:25(日曜午前,45分)NHK教育【8832733】
わくわく授業〜私の教え方「かけがえのない命を守る・堺祐子先生の母性看護学」(06.1.7)

→ 新生児の病院実習に出る前後の、北海道の看護高校のタマゴ達への授業。
人形での練習に始まり、自分の母子手帳から自分の出産の様子を想像するなどホノボノ系。
妊婦さんも看護師さんも大変だ〜と、見入ってしまいました。



<再放送:北極の温暖化>
1月13日(土)深夜2:15〜3:04(49分)NHK教育【2359658】
地球ドラマチック「冒険!北極へ〜温暖化大調査1.選抜テスト」(05.2.10)
  イギリスの10代8人が、北極でサバイバル生活に挑戦する! 過酷 な自然環境と格闘しながら、北極における温暖化の影響などについて も学んでいく。
2:49頃〜「冒険!北極へ〜温暖化大調査2.スタート」(05.2.17)



<首都圏だけかも?水俣病:FNSドキュメンタリー>

1月13日(土)深夜3:15〜4:10(日曜午前,55分)フジテレビ系【5451462】
「断罪の核心〜元裁判長が語る水俣病事件」 製作:テレビ熊本
 原告の主張通りに国と熊本県の責任を認めたのが、水俣病第三次訴訟第一陣の判決。担当した相良甲子彦裁判長と当時の書記官が登場。

→ 関西圏では06.7.31、首都圏でも06.8.31放映済み。今ごろ出てくるとは…




<聴く力の哲学者(風貌は宇宙人かも)>
1月14日(日)早朝5:00〜6:00(60分)NHK教育【23530】
こころの時代〜宗教・人生「聴くことの大切さ〜鷲田清一」(06.9.10)
→ 臨床哲学者、阪大教員。新刊に『「待つ」ということ』(06.9)


<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
1月14日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合【21172】
「子グマ兄弟 成長日記」
 ロッキー山脈のふもとで暮らす母子3匹。大規模な山火事に遭い、子グマは木に登った。その時、母グマがとった行動は?
→ 再放送は18日(木)深夜2:20〜【4813703】(金曜午前)の予定。

<再放送:脳 未知のフロンティア(全3回)>
1月14日(日)夜10:10〜11:00(10分)NHK衛星第一【2910559】
BS世界のドキュメンタリー「3.男女の違いと可能性」
 サバン症候群と一般の人、それぞれの男女差を科学的に分析、ほか。
→ 2005年、ドイツの制作。

<オランダの風車小屋の生活>
1月14日(日)夜10:30〜11:24(54分)TBS系
世界ウルルン滞在記「オランダ・18世紀の風車に…勝村政信が出会った」
 伝統的な風車小屋の生活を体験。風車の修理も!

<素敵な宇宙船地球号:地下水の利用>
1月14日(日)夜11:00〜11:30(30分)テレビ朝日系
「東京ふしぎ水探検〜地下水が巨大都市を救う」
 東京の地下には、実は、豊富な地下水が流れている。一年を通して温度が一定であることを利用して、壁に通したり、窓に流したり、エアコンの冷媒に使ってみたりという「地下水の家」の実験も進行中!



<無医地区にドクターヘリを!>

1月14日(日)深夜1:20〜1:50(月曜午前,30分)日本テレビ系
NNNドキュメント07「ドクターヘリ〜あの日、救えなかった命」
 長野県内には半径4km以内に医師が存在しない「無医地区」が19市町村38地区もある。救急車到着までに30分以上要する地域まで…。そこで県は2005年7月から「ドクターヘリ」を導入。対象は佐久総合病院を基点に県下全域。要請から5分以内に離陸! この1年半を取材。製作:テレビ信州

→ 飛行中に治療できるのが良いですよね、ドクターヘリって♪ 
ただ、新聞によると騒音もすごくて、病院の近所から苦情が来るそうな。難しいものです。



<再放送:北極の温暖化>
1月14日(日)深夜1:50〜2:39(49分)NHK教育【6315592】
地球ドラマチック「冒険!北極へ〜温暖化大調査3.試練」(05.2.24)
2:24頃〜「冒険!北極へ〜温暖化大調査4.ゴール」(05.3.3)




<大豆畑とアマゾン>
1月15日(月)夜9:10〜10:00(50分)NHK衛星第一【2980318】
BS世界のドキュメンタリー シリーズ・食とグローバリズム「アマゾン〜大豆が先住民を追い詰める」
 国際的に増大している大豆の需要に応えるため、アマゾンの熱帯雨林が大豆畑に変わりつつある。先住民の生活環境や地球環境への影響を探る。原題:Amasoya 制作:フランス、05年

<イギリスの美しい村>
1月15日(月)夜10:00〜11:30(90分)NHK総合【592776】
プレミアム10「世界一美しい村に住む人々〜イギリス・コッツウォルズ」
 コッツウォルズの中でも特に美しい村を長期取材。暮らしぶりを紹介。



<エチオピアのコーヒー難民>
1月16日(火)夜9:10〜10:00(50分)NHK衛星第一【2940790】
BS世界のドキュメンタリー シリーズ・食とグローバリズム「エチオピア・コーヒー危機〜困窮する生産者たち」
 数多くのコーヒー・チェーンが先進各国で売り上げをのばす一方で、コーヒー生産農家が困窮を極めているという現実がある。コーヒーにみるグローバリズムの歪みを描く。
原題:Black Gold 制作:イギリス,05年

<住民の足>
1月16日(火)夜10:00〜10:54(54分)テレビ東京系
ガイアの夜明け「住人の足を救え!消え行くローカル線・苦悩の現実」
 地方鉄道生き残りのための方策とは?
→ 翌(水)夜8:00〜BSジャパンで再放送の予定。
 地元の名産「濡れ煎餅」の通販で稼いでいるとこがありましたね〜




<高校生向けですが:生物多様性>
1月17日(水)昼3:00〜3:300(30分)NHK教育【6630】
高校講座・理科B「生物多様性と環境」
→ 再放送は19日(金)深夜0:30〜(土曜午前)【3867594】の予定。

<高校生向けですが:森林破壊>
1月17日(水)昼3:30〜4:00(30分)NHK教育【49098】
高校講座・地理「森林破壊」
→ 再放送は19日(金)深夜1:00〜(土曜午前)【3447285】の予定。

<飢餓の構図>
1月17日(水)夜9:10〜10:00(50分)NHK衛星第一【2844562】
BS世界のドキュメンタリー シリーズ・食とグローバリズム「ニジェール・飢餓の構図」
 西アフリカのサヘル地域に位置するニジェール。揺れ動く中東情勢や各地の内戦のニュースの影に隠れているが、干ばつが多発しており、1日の子供の死亡数は450人という統計もある。05年にはUNDPにより世界最貧国と位置づけられている。なぜ、こんなことになっているのか?
原題:Niger Analysis of a Food Crisis 制作:フランス,06年



<膨大な情報量を人命救助に生かせるのか>

1月17日(水)夜10:00〜10:55(55分)NHK総合【313098】
NHKスペシャル「情報テクノロジーは命を救えるか〜阪神淡路大震災の教訓は、いま」
 12年前の阪神・淡路大震災では、初動で有効な情報を集めることができず、救助に遅れをとった。その教訓を糧に、国や自治体では最先端の情報テクノロジー(最新鋭ヘリコプター、人工衛星、コンピュータ・システムの開発、住民パワーを活かした情報収集体制の構築…)の導入を進めてきた。しかし、膨大な量の情報を、生かすも殺すも、最後は人間次第。進化する技術をいかに人命救助に結びつけるか、その可能性と課題を検証する。

→ 集まってくる情報は多ければ多いほど良いというものではないでしょう。中には矛盾するものも含まれているはず。結局は、情報の選別を人間の判断でするしない。融通の利かない人ではなく、トラブルに強い人の登用こそ大事では??



<再放送:先住民と森林伐採>
1月18日(木)朝っぱら10:10〜11:00(50分)NHK衛星第一【5250789】
BS世界のドキュメンタリー「アンデス・密林の民アシャニンカ」(07.1.10)
 ペルーのアマゾン川流域の高地に住む先住民の暮らしの映像記録と、開発の波が押し寄せる様子を紹介。05年、フランスの製作
→ 撮影したのは、フランスの文化人類学者パスツールさん。

<ハイビジョンですが:山村の暮らし>
1月18日(木)夜7:00〜7:50(50分)NHKハイビジョン【855708】
ハイビジョンふるさと発「この山で生きる〜宮崎・椎葉村 台風被害からの復興」
 2005年9月の台風で土砂崩れが300か所以上で発生し、3人が死亡した椎葉村。大規模な復旧工事は土木会社が行うが、村道や用水路などは、住民自ら修復工事に当たっている。数々の困難に立ち向かう村の人々が心待ちにしているのが、秋の伝統行事「神楽」。地域の絆を確かめ合う場として準備を重ねる。被災から1年間の歩みを追う。
→ 再放送は翌週23日(火)朝っぱら9:00〜【31120】の予定。

<地球規模の環境変動>
1月18日(木)夜8:00〜9:30(90分)NHKハイビジョン【952673】
ハイビジョン特集・フロンティア「映像詩・プラネット」
 急速に進む地球環境破壊。森林は消失し、砂漠は広がり、多くの種が絶滅し、異常気象が世界を覆う…。人類は、その動きを止めることができるのか。森林破壊で息絶えていくゴリラ、ホルマリン漬けにされた絶滅種、途上国に運ばれて捨てられた工業廃棄物…。地球規模の環境変動を、映像詩という手法で表現し、鋭く問いかける。2006年、製作:スウェーデン
→ 再放送は翌週26日(金)昼2:00〜【8495084】の予定。

<チョウザメの乱獲>
1月18日(木)夜9:10〜10:00(50分)NHK衛星第一【2811234】
BS世界のドキュメンタリー シリーズ・食とグローバリズム「ロシア キャビア戦争〜乱獲されるチョウザメ」
 マフィアと密漁により崩壊寸前にある。ロシアの科学者らは、このままで行くと、カスピ海のチョウザメは数年で絶滅しると警告する。制作:ロシア,05年



<山形県だけですが:長井市のレインボープラン>
1月19日(金)夜7:30〜7:55(25分)NHK総合【53277】
クローズアップやまがた「活路は地域の人々にある〜長井市・地域再生の軌跡」
 20年前までは普通の地方都市だったのに…。いまや、世界中から視察が訪れる循環型農業「レインボープラン」、平均年齢が30代で若い技術者があふれる町工場。町作りの鍵を握るのは、主婦と工業高校生。長井の取り組みを通して、地域再生のヒントを探る♪

<首都圏だけですが:医師を目指す聴覚障害者>
1月19日(金)夜7:30〜7:55(25分)NHK総合【53277】
特報首都圏「心の声聴く医師に〜聴覚障害者の挑戦」
 帝京大医学部5年生の大石崇史さん(27歳)は、聴覚障害を持ちながら、医師を目指している。聴覚障害を理由にする医師法の欠格条項が撤廃されて6年。大石さんは新制度の1期生にあたる。今、病院で臨床実習中だが、直面する最大の課題は患者とのコミュニケーションの取り方で…。

<高知県だけですが:中山間地の苦悩>
1月19日(金)夜7:30〜7:55(25分)NHK総合【53277】
とさ金「守れるか 山の田んぼ〜中山間地の苦悩」
 県内各地で水田が次々と消えている。高齢化や後継者不在で、コメ作りができなくなったからだ。旧窪川町のとある地区では、集落の水田を共同経営する組合を作り、大きな成果を上げてきたが、多くの中山間地は農地の条件が悪く、有効な手だてがみつからない。大豊町では第3セクターを作ってみたが、現在、その計画は破綻しかかっている。
 どうすれば山の農地を未来の世代に引き継げるのか…。
→ 再放送は1月22日(月)朝11:05〜【?】の予定。

<再放送:EUの農業政策と南北問題>
1月19日(金)夜9:10〜10:00(50分)NHK衛星第一【2888906】
BS世界のドキュメンタリー シリーズ・食とグローバリズム「EU農業が発展途上国を圧迫する」(04.12.16)
 補助金で保護してきた農作物の余剰分を、途上国に輸出するEU。例えば、酪農会社によるドミニカ共和国への粉ミルクの輸出により、輸出先の牛乳価格が下落し、現地の酪農家が窮地に…。果たして公正な競争の結果と言えるだろうか。



<ユニークフェース>
1月20日(土)朝っぱら9:05〜9:55(50分)NHKラジオ第一
ラジオ深夜便セレクション こころの時代「顔の障害に導かれて1」(06.12.2)
 出演:藤井輝明(鳥取大学大学院教授)。藤井さんは海綿状血管腫のため顔にアザみたいなのがあり、子供の頃からイジメに遭い、就職活動でも不採用続き。偏見と戦い、医学博士になり、教員になった半生を語る。



<渡り鳥の環境問題>

1月20日(土)朝っぱら10:05〜10:30(25分)NHK総合【?】
NHKネットワーク54「クローズアップ東北:渡り鳥過密・伊豆沼からの報告」
 冬、5万羽を超える雁や白鳥等が飛来し、ラムサール条約にも登録されている渡り鳥の楽園。その一方で沼は全国の湖沼でワースト2位という水質汚染に悩んでいる。原因の一つは鳥の排泄物。開発等で飛来地が減ったせいか、伊豆沼に鳥が集中している。伊豆沼の現状を伝えるとともに、環境改善に取り組むNPOと農家の動きを追う。

→ 渡り鳥の過密問題とは…。においもスゴイのかもしれませんね〜(汗)。




<ドラマですが:危険運転致死傷害罪が新設される原因となった事故>

1月20日(土)夜7:00〜8:54(114分)テレビ朝日系
ドスペ!飲酒運転・あの世田谷首都高速トラック炎上事故多元同時再現ドラマ「2人の幼娘が焼死…法と闘った母親730日」
 飲酒運転のトラックが乗用車に衝突、炎上。刑は懲役4年。被害者と加害者が事故後に歩んだ人生をドキュメント。

→ 仕事中の車での事故って、刑が軽いですよね〜。不思議。
刃物や銃器による事件と同等にすれば、このお母さんが苦労することもなかったのに。
でも、新設されて良かった…(合掌)。




<神戸の震災復興 検証から継承へ>
1月20日(土)夜10:00〜11:30(90分)NHK教育【847223】
ETV特集「“KOBE”に学べ〜21世紀・巨大災害の時代を生きる」
 “奇跡の復興”を支えたのは“行政”と“市民”のパワーだった。大量の仮設住宅、公営復興住宅の建設に異例のスピードで取り組んだ神戸市。自分たちで“まちづくり協議会”を立ち上げ、コミュニティの再生に取り組んだ市民たち。震災から12年、神戸の役割は体験の“検証”から“継承”へと大きく変わりつつある。ニューオーリンズ(巨大ハリケーン)、インドネシア(地震と津波)も神戸から学ぼうとしている。

<新エネルギー>
1月20日(土)夜11:30〜12:40(70分)NHK教育【3223407】
土曜フォーラム「ごみを資源に変える 新しいエネルギーづくり」
→ 詳細不明。表題は「眠れる資源をエネルギーに!」の説あり。

<町おこし:豊後高田の場合>
1月20日(土)深夜0:15〜1:00(日曜午前,45分)NHK総合【7404711】
オンリーワンを探せ!「大分・豊後高田」
 地域の「格差」が指摘される昨今、コロンブスの卵的な「発想の転換」で地域の活性化と自立をめざして走っている人々にバスで会いに行く新番組。第1回は、さびれた「犬猫通り」が、観光客25万人を集める個性的な町へと復活した豊後高田。

<耕作放棄地にこそ価値がある??!>
1月20日(土)深夜1:30〜2:00(日曜午前,30分)テレビ朝日系
テレメンタリー07「耕作放棄地は宝の山〜元気野菜で命が輝く」
 島では、働き手を失った田畑が荒れ放題になっている。そんな耕作放棄地こそ栄養価が高く美味しい野菜を育てる力を持っていると主張する人がいる。吉田俊道さん(47歳)。長崎県の農業普及員を退職して、五島列島の久賀島で有機農法を広めるNPOを立ち上げている。製作:長崎文化放送
→ この番組の放映日時はバラバラです。http://www.tv-asahi.co.jp/telementary/
首都圏は22日(月)深夜2:40〜【6677255】(火曜午前)の予定。




<首都圏だけかも:清太郎さんの森>
1月21日(日)朝っぱら10:05〜10:55(50分)NHK総合【27808】
にっぽん再発見「ハイビジョンふるさと発 清太郎さんの森〜いのち育む不思議な力・秋田」
 一般の人が自然のままの森と親しめる場を提供している、佐藤清太郎さん(61歳)。秋田市の林業家。年に3000人がやってくる中から、「この森の木で家を建てたい」という夫婦が出現。春に伐採してから家が完成するまでの8カ月間を追い、「森」への思いを見詰める。(06.12.23)
→ 関西圏は想い出シアター「熊野の火まつり」。

<首都圏だけかも:熱海市の少子高齢化>
1月21日(日)昼1:00〜1:54(54分)TBSテレビ系
東京マガジン「熱海市は少子高齢化…日本の未来像」
 → 関西では「徳光和夫感動再会“逢いたい”」。首都圏は【228976】。

<首都圏のみかも:離島に嫁ぐ>
1月21日(日)お昼2:00〜3:00(60分)フジテレビ系列
ザ・ノンフィクション「女たちの離島物語 東京無番地・青ヶ島」
 離島に嫁ぐ、ほか
→ 関西は別番組「ジャムの妖精を探して」。首都圏は【256402】。

<デジタルで再放送:地域医療>
1月21日(日)昼3:00〜4:30(90分)NHKデジタル教育3
ETV特集「ある地域医療の“挫折”〜北海道せたな町」(06.5.20)
 予防医療に力を入れ、かつて日本一高かった老人医療費の引き下げに成功した瀬棚町は、合併してせたな町になった。新町長は、別の病院を地域の中核病院にし、瀬棚町の診療所の縮小および予防医療の予算削減を宣言した。
医師・看護師らは反発して次々と退職。いったい、どうなるのか?
→ 要するに、財政難の中、過疎地の赤字をどこまで税金で補填するか…。過疎地が無人化したらどんな問題が起きるのかを説明しない限り、過疎地に住むのはワガママだ!とか自己責任で!と言われちゃいそう。

<鉄道の安全>
1月21日(日)夕方6:00〜6:45(45分)NHK教育【34179】
わくわく授業〜わたしの教え方「鉄道のプロを育てる安全教育〜岡野誠治先生の運転実習」
→ 再放送は翌週27日(土)深夜0:40〜【8407041】(日曜午前)。
 尼崎でのJR脱線事故を意識した番組ですかね〜(合掌)。


<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
1月21日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合【87659】
「鳥が凍った?ヤマセミ・厳冬のダイビング」
 仲間のカワセミは厳冬を避けて南に向かうのに、千歳川に残るヤマセミ。川辺の木に止まってツララを口ばしから垂らしながら魚を待ち、凍えそうな川に飛び込んで、獲物をとる。ヤマセミは、なぜ冬を越せるのか…。
→ 再放送は木曜深夜3:01〜【5025997】(金曜午前)

<自給自足>
1月21日(日)夜8:00〜9:48(108分)テレビ東京系
日曜ビッグバラエティ「2007自給自足物語 冬の大地に生きる夢の家族スペシャル」
 30年前から自給自足している家族の軌跡、05年に訪ねた自給自足夫婦のその後、食の安全を実行したいと移住を決意した女性、ほか。

<精子バンクや養子という選択肢>
1月21日(日)夜10:10〜12:00(100分)NHK衛星第一【66771808】
BS世界のドキュメンタリー「子どもがほしい・30代後半・英国女性たちの選択(前後)」
 35歳を過ぎたイギリスの独身女性30人が「赤ちゃんがほしい」という希望を叶えるために養子や精子バンクなどを試みるプロセスを追跡取材。イギリスでは離婚率が高く、両親が揃っていることが子どものために必要だという考え方は、それほど大勢を占めていないのが特徴。
→ 原題:The Baby Race,制作:イギリス,06年。
 なお、11:00〜10分間だけNews。その後、後編が始まります。




<水質汚染と養殖技術>

1月21日(日)夜11:00〜11:30(30分)テレビ朝日系
素敵な宇宙船地球号「台所から地球が見える 好適環境水の不思議」
 少ない費用でより大きく育ち、陸地でも養殖可能という点で注目を集めている「好適環境水」による陸上養殖の可能性を探る。舞台は、岡山理科大学専門学校。試験的にマダイ、トラフグ、ヒラメなどを養殖し、市場に卸すまでを取材♪

→ 生活排水や産業廃水による海洋汚染の深刻化により、今後は陸上での
養殖技術が重要になると言われているそうです。陸で育つ魚ね〜??!




<山林大地主の伝統、レジャーの実態:NHKアーカイブス>
1月21日(日)夜11:10〜0:30(80分)NHK総合【9214957】
NHK特集「冬・奥出雲・山林大地主の村」(1987.2.20,45分)
  冬の奥出雲で、500年前から続く山林大地主の家の伝統と格式と、そ の家を守る村人たちを取材。代々の当主は、田部長右衛門さん。
11:57頃〜日本の素顔「レジャーの断面」(1961.7.30,30分)
  レジャーブームの裏には、レジャー産業側の強い働きかけがあった。レジャーの実態と、レジャーにともなう様々な問題にスポットをあてる。

<関西圏だけですが:労働災害を受けても救済されない…>
1月21日(日)深夜0:30〜1:30(月曜午前,60分)毎日放送【6804551】
映像07「会社が社員を潰す〜労災認定の厚い壁」 
→ 見てみたたら、過労死の話でした。認定条件に合わないと遺族の生活は悲劇。
http://mbs.jp/eizou/index2.html




<介護者の心のケア>
1月22日(月)夜10:00〜11:00(60分)NHK総合【9358】
プレミアム10 難問解決!ご近所の底力「介護者の心のケアを考える」
 介護者の悲劇をなくすための妙案を紹介。介護の経験者によるお茶会の開催(神奈川県川崎市野川地区)、デイサービス施設に家族用の場所を作る(鳥取県米子市)、食事や入浴の手間を少しでも軽減する妙案(全国の視聴者)を紹介。

<上勝町の町長さん登場>
1月22日(月)深夜1時台(約50分)NHKラジオ第一
地域に生きる「ふるさとの誇りは自分たちで作ろう」
 出演:笠町和市(徳島県上勝町長)
→ 一度、講演を聞く機会があったのですが、ひとめぼれしました〜♪

<関西圏だけですが:脳性マヒの三つ子>
1月23日(月)深夜1:55〜2:50(火曜午前,55分)関西テレビ【3428168】
「素晴・宇宙・主人公 佐伯さんちの三つ子ちゃんたち」
 不妊治療の末、授かった三つ子。出産時に酸欠になり、脳性マヒに…。日々欠かせないのが、リハビリ。これを支援するため、地域のボランティアが支える会を結成。少子高齢化が進むまち(松山市)の人たちにとって三つ子は孫のような存在に! 地域で育てていきたいと願う両親は、3人を近くの公立幼稚園に進ませた♪ 制作:テレビ愛媛
→ 首都圏は06.12.14に放映済。「素晴・宇宙・主人公」は、それぞれすばる・こすも・ひーろー、と読むそうな。



<ハイビジョンで再放送:千年の道具>
1月23日(火)朝っぱら8:00〜8:50(50分)NHKハイビジョン【760168】
NHKスペシャル「千年の道具を守りたい」(03.1.4)
 伝統工芸品を生み出す道具を絶やさないために…。輪島塗の現状から、クマネズミの毛の筆が不足していること、事態が及ぼす文化財工芸の危機について取材。

<再放送:知的障害児教育>
1月23日(火)夕方4:05〜4:50(45分)NHK総合【658588】
その時、歴史が動いた「母の灯火 小さき者を照らして〜石井筆子・知的障害児教育の道」
 長崎の名家に生まれ、若くして「鹿鳴館の華」と呼ばれた石井筆子。しかし、娘が知的障害児で、夫が早世したため、婚家や社会からの差別を受ける。知的障害児の学園を立ち上げた研究者・石井亮一に出会い…
ゲスト:一番ヶ瀬康子 (長崎純心大教授,社会福祉学)(06.12.20)

<石炭の争奪戦が始まる?>
1月23日(火)夜10:00〜10:54(54分)テレビ東京系
ガイアの夜明け「黒いダイヤは再び輝く〜激化する石炭資源争奪戦」
 炭鉱はあるが商業生産を止め、輸入に頼っている日本の石炭利用。再評価され始めた黒いダイヤ・石炭をめぐる世界事情を紹介。
→ 翌(水)夜8:00〜BSジャパンで再放送の予定。



<高校生向けですが:健康と化学>
1月24日(水)昼3:00〜3:300(30分)NHK教育【8095】
高校講座・理科A「健康を求める化学」
→ 再放送は26日(金)深夜0:30〜(土曜午前)【3603398】の予定。

<高校生向けですが:世界の水事情>
1月24日(水)昼3:30〜4:00(30分)NHK教育【39168】
高校講座・地理「世界の“水”」
→ 再放送は26日(金)深夜1:00〜(土曜午前)【3283089】の予定。

<ハイビジョンで再放送:野生動物を交通事故から守りたい>
1月24日(水)夜7:00〜7:55(55分)NHKハイビジョン【831564】
ハイビジョンふるさと発「“タヌキ”の目線で考えよう〜福島・安達太良山」
 野生動物の交通事故の原因分析は、絶滅危惧種の保護につながる。野生動物専門の獣医で、福島県鳥獣保護センター所長の溝口俊夫さんの活動を取材。(06.1.27)



<中部地方だけですが:空港で町興し?!>
1月26日(金)夜7:30〜7:55(25分)NHK総合【54404】
ナビゲーター「離陸へのハードル〜検証・静岡空港」
 構想20年。2年後の開港に向けて工事が進む。県は中国やタイなどのアジア各国との路線の確保に活路を見いだそうとしているが、新幹線直結や24時間化といった“売り”を作れず、経営への課題は山積…。
→ 再放送は28日(日)朝っぱら8:00〜【335913】の予定。
 遊覧飛行を楽しめるテーマパークにするとか、車や二輪で音を気にせず走行できる特区にするとか…。今ならまだ間に合う〜♪


<四国地方だけですが:商店街の挑戦>
1月26日(金)夜7:30〜7:55(25分)NHK総合【54404】
四国羅針盤「商店街再生〜香川・丸亀町の挑戦」
 2006年末に高松市内の丸亀町商店街にオープンした新しい商業ビルが盛況という。ビルの運営会社は商店街の期待を背負い、ジェネラルマネージャーの水谷未起さんを中心に、お客を呼び込もうと知恵をしぼる!
→ 再放送は28日(日)朝10:05〜【?】の予定。
 テナントの1つである紀伊國屋書店が「小売店なら誰もが出店したがる場所」と高評価。コーチ、グッチ、ボッテガ・ヴェネタ、GAPも
テナントで、6階以上は分譲マンション(完売)。水谷さんは神戸出身の38歳、パルコから転職して、高松に移住。参照:読売新聞「ルポ香川


<ハイビジョンで再放送:素敵な宇宙船地球号>
1月26日(金)夜9:00〜9:30(30分)BS朝日
「台所から地球が見える 日本海マグロの叫び」(06.1.7)
 世界で捕れるマグロの25%を食べる日本。最高級のクロマグロといえば青森県・大間産だが、近年、それに引けを取らないマグロが日本海に回遊するようになった。漁の最盛期を迎える冬の山口県の見島、長崎県の壱岐で、200キロ級のマグロと闘う一本釣り漁師を訪ねる。
→ 巻網だとマグロの老若男女を問わず一網打尽にしてしまうと言って、一本釣りの漁師さんたちは怒っている。
巻網の人達は「日本海に来るマグロの少ししか獲っていない」とのこと。巻網で大量に捕獲することで、価格が下がり、
さらに漁獲量を増やす悪循環に陥っている模様。100円寿司にマグロが並ぶ理由は、乱獲のおかげであるらしい(涙)。


<再放送:近代化に揺れるブータン>
1月26日(金)夜9:10〜10:00(50分)NHK衛星第一【2544510】
BS世界のドキュメンタリー:シリーズ・人生に夢あり「ブータン青春ラプソディー・伝統と現代のはざまで」(05.11.20)
 ブータン初のディスクジョッキーをめざす青年と、伝統に忠実に僧侶としての道を歩み始めた青年。急速に変貌しつつあるブータンの今を取材。

<町起こし>
1月26日(金)夜10:25〜10:50(25分)NHK教育【1111978】
ビジネス未来人「みんなが主役 日替わりシェフの店」
 主婦やOLが交代でシェフを務める三重県四日市市のレストラン。シェフになれて本人も満足し、地元の人々もレストランが出来て満足。新しい運営の仕組みに注目!




<ラジオですが:動物園で命を伝える>
1月27日(土)夜明け前4時台(約50分)NHKラジオ第一
こころの時代「命を伝えるということ 出演:小菅正夫(旭山動物園園長)」

<ユニークフェース>
1月27日(土)朝っぱら9:05〜9:55(50分)NHKラジオ第一
ラジオ深夜便セレクション こころの時代「顔の障害に導かれて2」(06.12.3)
 出演:藤井輝明(鳥取大学大学院教授)。藤井さんは海綿状血管腫のため顔にアザみたいなのがあり、子供の頃からイジメに遭い、就職活動でも不採用続き。偏見と戦い、医学博士になり、教員になった半生を語る。

<再放送:建設業者が牛で町おこし>
1月27日(土)昼3:05〜3:50(45分)NHK総合【177640】
にっぽんの現場「起死回生 島の秋〜隠岐・牛にかける男たち」(06.12.25)
 隠岐諸島の中ノ島では、夏の観光以外に産業はほとんどなく、公共事業も縮小方向。出稼ぎで島を離れる人が増える中、隠岐牛で売り出そうと、畜産事業が始まった。島の生き残りを掛けた取り組みの様子を取材。

<再放送:白くまピース>
1月27日(土)夕方4:45〜5:15(30分)NHK総合【1985337】
「白くまピース・7歳」(07.1.2)
 母クマが育児に興味を示さなかったため、日本で初めて飼育員の武市さんによる人工ほ育で育ったピースの、その後の物語。突発的に起きるてんかんの発作、初めての手術…、ほか

<私の趣味ですが:危険の心理、赤ちゃん、海洋生物>
1月27日(土)夜7:57〜8:54(57分)日本テレビ系
世界一受けたい授業
 中谷内一也「危険の心理学」(火事よりも入浴中の水死が多い)
 小西行郎「赤ちゃん学」(赤ちゃんをちゃんと抱けるか)
 永田雅一「海洋生物のお宅訪問」(海の神秘の授業)

<再放送:化学物質過敏症>
1月27日(土)夜11:00〜11:30(30分)NHK教育【602】
きらっといきる「治る希望をつかみたい〜化学物質過敏症・古村美樹」(06.5.13)
 診断されるまでの苦しみと現在の苦しみ、理解してくれる医師との出会い、現在の夢は「アレルギーのある方 でも安心して泊まれるような、ペンションか何かが経営できたらいいなぁ」。
→ 29日(月)早朝5:30〜再放送。番組HP:http://www.nhk.or.jp/kira/

<大阪とパリの近郊農業>
1月27日(土)夜11:30〜12:40(70分)NHK教育【3052911】
土曜フォーラム「都市と共に生きる〜近郊農業の果たす役割は」
表題は「都市のニューフロンティア・近郊農村にどう光をあてるか」かも。近郊農業の役割は、新鮮な農産物供給、大気浄化、河川の流量調節、里山保全、憩いの場。大阪府堺市とフランスのパリの現状をリポート。

<名古屋のフィリピン人社会>
1月27日(土)深夜2:00〜2:30(日曜午前,30分)テレビ朝日系
テレメンタリー07「異邦人の町 名古屋で生きる〜フィリピン人移住者・共生への挑戦」
 不法滞在(不法ビザやオーバーステイ)や日本人との間に生まれた子供達の問題を多く抱える町、名古屋市中区栄東地区。彼らを支えるボランティア団体「FMC」を中心に、地域との共生を目指す姿と実態、これから、を紹介!
 制作:メ〜テレ。関西でのGコードは【3260138】
→ この番組の放映日時はバラバラです。http://www.tv-asahi.co.jp/telementary/
 首都圏は1月29日(月)深夜2:40〜【6413059】(30日午前)の予定


<九州・沖縄限定:フリーターによる組合>
1月28日(日)朝10:30〜11:00(30分)NBC長崎放送
ムーブ2007「今どきの労働組合〜フリーターユニオンふくおか」
 2006年5月に誕生した「フリーター/非正規雇用労働者ユニオンふくおか」。政党との関係も、上部組織もない。組合者は12人。非常勤の予備校講師(契約更新の保証は無。移動は自転車、家賃は妻の収入で)、労働協約書もうやむやに12万円の月給から持ち出しを強いられるNPO職員。一晩中ずっと立ち詰めでトイレ休憩にも嫌味を言われ残業もある弁当工場の勤務…。イブの夜、『路上解放デモ』を敢行したが、イブに浮かれる市民の目は? 制作:RKB毎日放送。
→ RKB毎日:28日(日)深夜0:40〜、
MBC南日本:29日(月)深夜1:00〜、
RBC琉球:29日(月)深夜1:25〜、
TYSテレビ山口:28日(日)深夜0:50〜、
RKK熊本放送:31日(水)深夜1:50〜、
OBS大分放送:4日(日)深夜1:20〜、
MRT宮崎放送:1日(木)深夜1:20〜。


<首都圏だけの再放送かも:一秒の世界>
1月28日(日)昼3:00〜4:54(114分)TBS系
超地球ミステリー特別企画「“一秒の世界”人体!動物!自然!いま起きている驚異の変化を見よ」
→ 関西圏は別番組「捜し屋★諸星光介が走る」。首都圏は【434358】
1秒の世界 GLOBAL CHANGE in ONE SECOND』(03年、ダイヤモンド社)


<FNSドキュメンタリーの大賞作品の再放送>
1月28日(日)夕方4:00〜5:25(85分)フジテレビ系
「決定!第15回FNSドキュメンタリー大賞」
→ 大賞作品「われに短歌ありき〜ある死刑囚と窪田空穂』(制作:長野放送)を再放送。他に「断罪の核心〜元裁判長が語る水俣病事件(テレビ熊本、優秀賞)や「自殺大国に潜む影…(新潟総合テレビ、特別賞)も、少しだけ。

<鷹匠>
1月28日(日)夜7:00〜8:54(114分)BS−i
「最後の鷹匠・月山に抱かれ家族と共に生きる」
 伝統の技を継承する鷹匠・松原英俊の歩みとは? 後継者問題、ほか。

<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
1月28日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合【92664】
「百年に一度開花!巨大高山植物」
 ペルーの標高4000mにあるプヤ・ライモンディ。100年に一度しか開花しない。日本とペルーと合同調査で、特別に1本だけ解体してみたところ、先端にはお砂糖が、根もとにはデンプンがたくわえられていた…。
→ 再放送は木曜深夜1:55〜【2881005】(金曜午前)

<宮本常一>
1月28日(日)夜7:45〜7:55(10分)NHK教育【246886】
NHK映像ファイル・あの人に会いたい「宮本常一」
→ 民俗学者さんですよね。肉声が残っているんですね〜


<化学物質過敏症>

1月28日(日)夜11:00〜11:30(30分)テレビ朝日系
素敵な宇宙船地球号「化学物質過敏症の少女パート3〜記憶を奪われた元教師の涙」
 化学物質過敏症で苦しむ人の数は世界中で増え続けており、日本では約70万人にのぼるという。今回は、化学物質過敏症とたたかう少女と患者たちの2年半の記録を追う。

→ 寝たきりの患者・梅原万海花さん(今18歳)を取材を始めて2年半♪ それにしても、70万人って、いったい…(汗)



<フィリピンで助産師!>
1月28日(日)夜11:00〜11:30(30分)TBSテレビ系
情熱大陸「助産師・冨田江里子」
 1991年のピナツボ火山大噴火により壊滅的な被害を受けた土地の緑化調整事業でフィリピンに在住するうちに、現地のお産の問題に気付き、2000年に助産所を開設。2003年には現地の人の署名活動のおかげで公共の診療所に変身。診療所の中にこもることなく、山村・漁村へと飛び回る冨田江里子(39歳)に密着。
→ 出産や診療は無料でやっているそうです。なんで可能なんでしょ?



<日本の自然遺産と豊かな生態系の深い関係>

1月28日(日)夜11:30〜12:00(30分)TBSテレビ系
世界遺産「日本の世界遺産2 自然遺産の全て」
 白神山地と日本海の豊かさ、屋久島の縄文杉、知床と流氷、ほか。

→ 単に「きれいですね〜。ハイビジョンで楽しみましょう!録画しましょう♪」ではなくて、山の豊かさが海の豊かさにつながっているという話のようです。2月2日(金)夜11:00〜BS−iで再放送の予定。




<ネットカフェ難民>

1月28日(日)深夜0:50〜1:20(月曜午前,30分)日本テレビ系    
→ 祝・書籍化されました♪
NNNドキュメント07「ネットカフェ難民 生活困窮フリーターの実態」
 生活困窮者を支援するNPOや生活保護ケースワーカーの間で、最近話題になっているのが“現住所・ネットカフェ”という若者たち。狭い部屋で、堅いイスにひと晩中座ったまま、眠る。バイトを転々として食いつないでいるが…。孤独な宿泊者たちを取材。

→ 56歳の男性が「現住所・大阪の扇町公園」として転居届を出して、大阪市北区に拒否されて、裁判になっていますが(地裁では06年1月に勝訴、高裁では07年1月逆転敗訴。さて、最高裁の判断は?)、それのネットカフェ版ですかね〜(汗)。家出状態? まぁ、屋根と空調はあるけれど…。



<再放送:大豆畑とアマゾン>
1月29日(月)朝っぱら10:10〜11:00(50分)NHK衛星第一【5814981】
BS世界のドキュメンタリー シリーズ・食とグローバリズム「アマゾン〜大豆が先住民を追い詰める」(07.1.15)
 国際的に増大している大豆の需要に応えるため、アマゾンの熱帯雨林が大豆畑に変わりつつある。先住民の生活環境や地球環境への影響を探る。原題:Amasoya 制作:フランス、05年

<再放送:上勝町の葉っぱビジネス(徳島県セレクションより)>
1月29日(月)夕方5:00〜5:45(45分)NHK衛星第2【?】
にっぽんの現場「おばあちゃんの葉っぱビジネス〜徳島県上勝町・超高齢化の突破口」
 料亭などの料理に添えられている葉っぱや花々! このツマモノ作りで活性化している町を紹介♪ (06.1.4)

<熱血先生>
1月29日(月)夜8:00〜8:54(54分)テレビ東京系
感涙!時空タイムス「“熱血先生”をテーマに1976年を特集」
 魔女先生、過疎の村の熱血先生、ほか。

<再放送:エイズの時代(全4回)>
1月29日(月)夜9:10〜10:00(50分)NHK衛星第一【2482726】
BS世界のドキュメンタリー「1.未知のウイルスとの闘い」(06.12.28)
 感染ルートを究明したアメリカ疾病対策センター(CDC)。ウイルスを発見した米・仏の科学者チームの動きを振り返る。また、エイズウイルスの起源をめぐる最新の研究も、番組の後半で紹介する。製作:アメリカ、2006年。原題:Age of AIDS

<関西圏だけですが:地域の子供は地域で育てる>
1月29日(月)深夜1:55〜2:50(火曜午前,55分)関西テレビ【3247295】
「やんちゃ学級みんなが先生!〜ある山村留学の一年」
 山形県川西町東沢地区(約190戸)では地区民が協力して、15年前から東京都町田市の小学生を対象に山村留学を行っている。短期、長期留学を合わせ、約500人の実績がある。地区の小学校は27人で3クラスの複式学級。この春、2人の小4生が加わった。一年間の留学。里親との生活はノーマルで、子供に出来ること、しなくてはならないことは必ずさせるし、悪さをすれば叱る。特別扱いしないのは、学校や地域の人も同じ。製作:さくらんぼテレビ
→ 首都圏は06.12.16に放映済。



<再放送:コーヒー生産国の悲劇>

1月30日(火)朝っぱら10:10〜11:00(50分)NHK衛星第一【5881653】
BS世界のドキュメンタリー シリーズ・食とグローバリズム「エチオピア・コーヒー危機〜困窮する生産者たち」(07.1.16)
 数多くのコーヒー・チェーンが先進各国で売り上げをのばす一方で、コーヒー生産農家が困窮を極めているという現実がある。コーヒーにみるグローバリズムの歪みを描く。原題:Black Gold 制作:イギリス,05年

→ あちこちに外国チェーンの安いコーヒー店が出来てますが、コーヒー豆の生産農家が悲鳴を上げている?? え〜・・・



<再放送:吉野川(徳島県セレクションより)>
1月30日(火)夕方5:00〜5:45(45分)NHK衛星第2【?】
四国スペシャル「吉野川」
→ 詳細不明。でも、良さそうな感じ♪

<クローズアップ現代:老舗ブランドで何が起きたのか>
1月30日(火)夜7:30〜7:56(26分)NHK総合【74214】
  NHK衛星第2なら夜8:32〜【19414276】
 ペコちゃん製品の撤去が広がる中、食中毒の原因になる細菌について国の基準を逸脱するマニュアルの存在が新たに明らかになるなど不二家をめぐる衝撃は今も続く。洋菓子の老舗は、なぜ安全を軽視したのか? 
事件の背景を検証するとともに、再建策の行方を追う。中継出演:不二家の社長さん
→ 「蛾」が入っていたという苦情に「食べても死なない」と答えたそうで、まぁ死なないでしょうけどね〜。雪印の社長「私は寝ていないんだ」に並ぶ迷言のような…(汗)。

<再放送:エイズの時代(全4回)>
1月30日(火)夜9:10〜10:00(50分)NHK衛星第一【2459498】
BS世界のドキュメンタリー「2.広がる差別・遅れる対応」(06.12.19)
 男性の同性愛者から発生することで、各国で偏見を生んだエイズ。米国のレーガン政権は予算が付けなかったが、英国はエイズの蔓延を防ぐのは情報公開と位置づけ、麻薬常習者の間で注射針のを回しうちを止めさせるキャンペーンなど積極的な対策を打った。この間、対策が後手に回るアフリカ、アジアでは感染爆発が起きていく…。

<太陽電池>
1月30日(火)夜10:00〜10:54(54分)テレビ東京系
ガイアの夜明け「太陽を奪い取れ!急成長!太陽電池市場2000億円争奪戦」
 新世代の代替エネルギー、中国の無電化地帯に進出、ほか
→ 翌(水)夜8:00〜BSジャパンで再放送の予定。

<膨大な情報量を人命救助に生かせるのか>
1月30日(火)深夜0:00〜0:55(火曜午前,55分)NHK総合【3743344】
NHKスペシャル「情報テクノロジーで命を救え〜阪神淡路大震災の教訓は、いま」(06.1.17)
 12年前の阪神・淡路大震災では、初動で有効な情報を集めることができず、救助に遅れをとった。その教訓を糧に、国や自治体では最先端の情報テクノロジー(最新鋭ヘリコプター、人工衛星、コンピュータ・システムの開発、住民パワーを活かした情報収集体制の構築…)の導入を進めてきた。しかし、膨大な量の情報を、生かすも殺すも、最後は人間次第。進化する技術をいかに人命救助に結びつけるか、その可能性と課題を検証する。



<再放送:飢餓の構図>
1月31日(水)朝っぱら10:10〜11:00(50分)NHK衛星第一【5858325】
BS世界のドキュメンタリー シリーズ・食とグローバリズム「ニジェール・飢餓の構図」(07.1.17)
 西アフリカのサヘル地域に位置するニジェール。揺れ動く中東情勢や各地の内戦のニュースの影に隠れているが、干ばつが多発しており、1日の子供の死亡数は450人という統計もある。05年にはUNDPにより世界最貧国と位置づけられている。なぜ、こんなことになっているのか?原題:Niger Analysis of a Food Crisis 制作:フランス,06年

<高校生向けですが:生態系って>
1月31日(水)昼3:00〜3:300(30分)NHK教育【7122】
高校講座・理科B「生態系って何?」
→ 再放送は2日(金)深夜0:30〜(土曜午前)【4010135】の予定。

<高校生向けですが:食糧は足りるか>
1月31日(水)昼3:30〜4:00(30分)NHK教育【84590】
高校講座・地理「人口爆発と食糧問題」
→ 再放送は2日(金)深夜1:00〜(土曜午前)【2868154】の予定。


<発達障害と教育(全2回)>

1月31日(水)夜8:00〜8:30(30分)NHK教育【899】
福祉ネットワーク「発達障害 学校パート2前編」
 発達障害の子供たちを支える仕組みが全ての学校で作られることになってはいるが、不安を抱えている教師は多い。学校での取り組みのあり方を探る。

→ 新しい仕組みが学校にできるようですよ。発達障害って、要するに超がつくほどマイペースなことですよね。
翌日の同時間帯が「後編」。Gコードは【4】。あわせてどうぞ〜♪



<再放送:エイズの時代(全4回)>
1月31日(水)夜9:10〜10:00(50分)NHK衛星第一【2419870】
BS世界のドキュメンタリー「3.カクテル療法の登場」(06.12.20)
 エイズ発見から10年以上が経過しても効果的な治療薬は見つからない。そんな中、3種類の治療薬を組み合わせることで、突然変異を続けるウイルスの体内での増殖を抑えられることを発見。しかし、費用は年間1万6千ドル。貧困層には手が出ない…。
→ 日本の薬害エイズの患者さんたちは、自己負担なしで治療を受けられるので、良かったです。ただ、その副作用の苦しさは「死ぬよりはマシ」な程度で、しかも、決められた時間に決められた量を確実に飲み続けないと、薬が効かなくなる!という厄介さ…(汗)。





 「今までに放映された生命・環境系のドキュメンタリー番組トップページ」に戻る
 「生命・環境系の週間テレビ予報」に飛ぶ!