生命・環境系のドキュメンタリー番組(2006年5月放映)
有料メールマガジン「生命・環境系の週間テレビ予報」で紹介された番組の抜粋です。
<日本のバリアフリー>
5月1日(月)夜8:00〜8:30(30分)NHK教育【1】
福祉ネットワーク「どうなる日本のバリアフリー」
今の国会では、交通バリアフリー法とハートビル法を一体化した新バリアフリー法が審議される。障害者や高齢者からの提案を受け入れる仕組みが新設され、罰則も強化されるという。新法の課題を考える。
→ ホテルの東横インの事件が追い風になるかな〜。それにしても、今までは当事者が提案できなかっただなんて、そんな…(汗)。
<都会の田んぼと子供>
5月3日(水)昼3:05〜3:55(55分)NHK総合【804390】
田んぼの学校「よみがえれ!都会の自然と子どもたち」
都会に田んぼを作り、子供達が自然を学ぶ場にしている取り組みが広がっている。横浜市立下永谷小学校の例を取材。
→ 六本木ヒルズでも田んぼを作ってるそうな…(どっぴゃ〜♪)。
<金鉱>
5月3日(水)夜7:00〜7:45(45分)NHK教育【39628】
地球ドラマチック「南アフリカ・世界最深タウトナ金鉱山」
地下3.6kmまで張り巡らされている坑道を持つ金山の実態、南アの金鉱の歴史、ほか。
<ハイビジョンで再放送:素敵な宇宙船地球号>
5月5日(金)夜9:00〜9:30(30分)BS朝日
「古代コンクリートの謎〜ローマ帝国の知恵が日本を救う」(06.4.16)
2000年前にローマ帝国が使っていた安全で長持ちするコンクリートの復活に挑むプロジェクトに密着!
<ドアプロジェクト:受賞記念の再放送>
5月5日(金)夜10:00〜10:50(50分)NHK総合【240563】
NHKスペシャル「安全の死角〜検証・回転ドア事故」(05.3.27)
海外から技術導入された回転ドアが、客の要望や製品開発の中で、どんどん危険を増していった過程が、失敗学の畑村先生のリーダーシップで集まったドア関係者の協力で、明らかになった。
第47回科学技術映像祭 内閣総理大臣賞。
→ ということで、「子どもの食が乱れている!?」から変更になりました。
車のドアや玄関のドアも、指をはさみやすいので危険です。ぜひ、ご覧下さい♪
<ペットと飼い主の老老介護>
5月6日(土)夕方5:00〜5:45(45分)NHK総合【780186】
にんげんドキュメント「老犬 クー太18歳」(06.2.5)
動物医療技術の進歩に伴い、介護を必要とする位に長生きする老犬が増加中。そんな老犬の飼い主の年齢は還暦以上。懸命に介護を続ける日々に密着。
→ 私の近所に、ペットの介護保険やショートステイを切望する人います。
<聞こえない精神保健福祉士>
5月6日(土)夜8:00〜8:30(30分)NHK教育【273】
きらっといきる「手話で心の相談を〜精神保健福祉士・稲淳子さん」
聞こえないことから、情報が制限され、コミュニケーションがとりにくい状況の人々を、同じ聴覚障害者の立場からサポートしている稲さん登場。障害のある精神保健福祉士の意義を考える。
→ 5月8日(月)早朝5:30〜再放送。番組HP:http://www.nhk.or.jp/kira/
<ラジオですが:安楽死・尊厳死>
5月6日(土)夜10:15〜10:55(40分)NHKラジオ第一
土曜ジャーナル「安楽死・尊厳死を考える」
富山県の射水病院で外科医が人工呼吸器を取り外した問題で、議論が活発化している安楽死・尊厳死。法制化を巡る議論や、安楽死を容認するベルギー・オランダの例を挙げながら、人間らしい死について、倫理・医学・法学の面から考える。出演:中原英臣(山野美容芸術短大・教授、医療ジャーナリスト)
<自然農法の福岡正信>
5月7日(日)早朝5:00〜6:00(60分)NHK教育【39649】
こころの時代〜宗教・人生「粘土団子、世界の旅〜自然農法60年の歩み〜自然農法家・福岡正信」
聞き手:金光寿郎
<たべもの新世紀>
5月7日(日)早朝6:15〜6:53(38分)NHK総合【32736】
「自然と風土が生きてるナチュラルチーズ〜北海道帯広市」
十勝平野の西、新得町には、ヨーロッパの権威あるコンテストで金賞受賞のナチュラルチーズがある。心身に悩みを抱えた若者たちが、付加価値の高いものを作って経済的に自立するために、遅いけれど手間暇かけるのは得意な面を生かした成果!
→ なお、12日(金)正午〜NHK教育【3397251】に再放送予定
最初は牛乳を作ったけれど、付加価値の高いチーズに代えて成功した例♪
<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
5月7日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合【20991】
「ハチミツパワーで生き残れ!」
神奈川県丹沢山系のニホンミツバチは、2万匹の大家族。年に5kgも蜜を集め、スズメバチには数百匹で取り囲み、自ら高温を出して蒸し殺す…!
→ 11日(木)深夜2:20〜再放送【8785657】(12日午前)。
<ペット魚が野生化すると…>
5月7日(日)夜11:30〜12:00(30分)テレビ朝日系
素敵な宇宙船地球号「外来魚が警告するVol.2 古代魚の逆襲」
琵琶湖に密放流されている古代魚アリゲーターガー。観賞用として人気だが、生命力が強く、琵琶湖の固有種の食い荒らされている。熱帯魚愛好家の団体が、ペット魚の野生化に心を痛め、捕獲活動を始めた。
→ ペットの面倒は最後までみるべきとはいえ、捨て犬ならぬ捨て魚まであるなんて〜
<デートDV>
5月7日(日)深夜0:25〜0:55(30分)日本テレビ系
NNNドキュメント06「暴力におびえる日々…デートDVの恐怖」
現在、未婚のカップル間での暴力と法律の不備が新たな問題となっている。
→ 警察にいるのは民事さんではなく刑事さんですから、刑事事件の証拠を手作りして(隠し撮りとか)でも何か持ち込まないと、守ってくれないでしょうねぇ。
<再放送:終末期医療>
5月8日(月)夕方6:10〜7:00(50分)NHK衛星第一【4213953】
BSドキュメンタリー「キューブラー・ロス 死の間際の真実」(06.4.8)
20世紀の終末期医療を確立した精神科医。自らの最期では、どのように?
<クローズアップ現代:ハンセン病 奪われた命〜胎児標本はなぜ作られたか>
5月8日(月)夜7:30〜7:56(26分)NHK総合【43392】 NHK衛星第2なら夜11:00〜【8953】
スタジオゲスト:和泉眞蔵(ハンセン病専門医)
<障害者が母になる♪>
5月8日(月)夜10:00〜10:54(54分)日本テレビ系
アンテナ22「母さんは五体不満足 愛と奇跡の出産物語」
生まれつき両足のない女性が妻となり、母となり、長男7歳と夫との3人暮らしを経て、次は第2子出産へ! 米国のローズマリー・シギンズさん(33歳)の挑戦に密着!
→ 両足のない妊婦生活、医師によると内蔵が胎児で圧迫されて危ないそうです。
長男の、両足のない母への思い。あれ、友達のママには、足があるんだ〜。
<再放送:障害児の自立>
5月9日(火)深夜0:00〜0:43(10日深夜,43分)NHK総合【8728279】
にんげんドキュメント「がんばりよ 健太〜高知・6人兄弟の物語」(05.5.27)
就職や進学などの転機を迎える小松家の子供達。そんな中、脳性まひの3男・健太くんは、将来の自立を見据え、高校からは「寄宿舎に入る」と宣言…。
→ なお、この続編が5月12日(金)晩に放映されます。
<ラッコ保護と水産振興の両立>
5月10日(水)夜7:00〜7:45(45分)NHK教育【505497】
地球ドラマチック「ラッコの暮らす海〜アメリカ西海岸の取り組み」
当初の表題は「ラッコと海〜保護活動と漁業」。漁業の盛んな地域で、野生のラッコが激減しているという。ラッコと水産業の共存の道を探る。
→ 激減の理由は何でしょう? 要するに死因ですが、エサ不足によるラッコが飢え死? 漁師さん達に邪魔だからと、ぶたれた? それとも〜
<クローズアップ現代:脳科学で防ぐ“キレる子”>
5月10日(水)夜7:30〜7:56(26分)NHK総合【59854】 NHK衛星第2なら夜11:00〜【1045】
スタジオ出演:小泉英明(日立製作所フェロー)
<ハイビジョンですが:ハゲの遺伝子治療>
5月12日(金)夜9:00〜10:54(114分)BS−i
「ハゲ治療新世紀 噂の育毛剤から遺伝子治療まで」
はげるメカニズムの解明、治療方法の変遷、ほか
<ハイビジョンで再放送:素敵な宇宙船地球号>
5月12日(金)夜9:00〜9:30(30分)BS朝日 ← 西武vs巨人(試合終了まで放映)
「世界遺産の光と影VOL.2〜スフィンクスの悲鳴」(06.4.23)
スフィンクスの地下8m地点に謎の地下水層が出来たため、スフィンクスの首に亀裂が走って落ちかけ、体のあちこちの石灰岩が崩落し始めた! 当面の危機は、ポンプで水を汲み上げることで収まったが、コンゴのカイロの街づくりに大きな影響を与え、古代エジプトの英知が生かされる方向に転換!
<映画:もののけ姫>
5月12日(金)夜9:03〜10:54(111分)日本テレビ系
金曜ロードショー「もののけ姫」
宮崎駿監督。97年、徳間書店。
<障害児の自立2>
5月12日(金)夜10:00〜10:45(45分)NHK総合【24218】
にんげんドキュメント「がんばりよ 健太 13歳〜高知・6人兄弟の物語」
寄宿舎にも家事にも慣れ、友達も出来たが、足の手術のリハビリの関係で転校を余儀なくされて、落ち込む健太。励まそうと、兄弟の奮闘が始まった!…
<働いていない若者:首都圏だけかも>
5月13日(土)朝10:30〜11:25(55分)日本テレビ系
「お仕事に行こう!! 働かない働けない若者たちのホンネ」
→ 詳細不明。首都圏のGコード【3216023】。
<化学物質過敏症>
5月13日(土)夜8:00〜8:30(30分)NHK教育【139】
きらっといきる「いつか治してみせる〜化学物質過敏症の医師・吹角隆之さん」
1958年生、大阪大学出身で皮膚科が専門。現在、大阪市中央区で、ふくずみアレルギー科を開業。建材の他に、カーテンやベッドの素材、換気も重要!
→ 5月15日(月)早朝5:30〜再放送。番組HP:http://www.nhk.or.jp/kira/
<動物園>
5月13日(土)夜9:00〜10:54(114分)フジテレビ
土曜プレミアム特別企画ドラマスペシャル「奇跡の動物園・旭山動物園物語」
→ 廃園の危機を乗り越えて、ついに東京・上野動物園の入場者を抜いた北海道の
動物園の物語がドラマ化。主演:山口智充 次は連ドラ?
<地域力と子育て>
5月13日(土)夜11:30〜12:40(70分)NHK教育【6938752】
土曜フォーラム「地域力で子どもを育てる」
“ご近所”が作る子どもの居場所! 居場所作りのためのご近所の取り組みとは♪
<再放送:アスベスト被害>
5月13日(土)深夜1:15〜1:45(14日深夜,30分)テレビ朝日系 ← 西武vs巨人(max30分)
テレメンタリー05「終わりなき葬列2〜広がる石綿被害 住民・社員家族にまで」(05.7.23)
→ 「終わりなき葬列」の第1弾は「発症まで30年、いま広がるアスベスト被害」(05.1.29)、
第3弾は「拡大する石綿被害と国の不作為責任」(06.4.1)。
この番組の放映日時はバラバラです。
首都圏は5月15日(月)深夜2:40〜【1671326】(16日午前)の予定
<金満里>
5月14日(日)早朝5:00〜6:00(60分)NHK教育【25998】
こころの時代〜宗教・人生「“私”がわたしであるために〜劇団主宰・金満里」
→ 3歳でポリオを発症。障害者が役者の劇団「態変」を主催。
参考『否定されるいのちからの問い〜脳性マヒ者として生きて 横田弘対談集』(04年、現代書館)
<たべもの新世紀>
5月14日(日)早朝6:15〜6:53(38分)NHK総合
「瀬戸内の春 サワラの一本釣り〜愛媛県大洲市」
時速100kmで泳ぐサワラを一本釣りする漁法。これは、人間と魚の知恵比べ♪
→ なお、19日(金)正午〜NHK教育で再放送予定
<首都圏だけ?地上波に登場:故郷を雪崩から自衛する>
5月14日(日)朝10:05〜10:55(50分)NHK総合【48849】
にっぽん再発見「ふるさと発 故郷を雪崩から守れ〜新潟中越雪崩パトロール隊の奮闘記」(06.4.29)
記録的大雪に見舞われた新潟県では、雪で300人以上が死傷した。命がけで奮闘するパトロール隊の姿から、故郷のために体を張る思いを見つめる。ちなみに隊長の町田誠さん(56歳)は、雪氷学者も一目置くほどの雪崩スペ
シャリスト!
→ 町田さんは建設会社の社長さん。
<再放送:自然農法の福岡正信>
5月14日(日)夕方4:00〜5:00(60分)NHK教育【13191】
こころの時代〜宗教・人生「粘土団子、世界の旅〜自然農法60年の歩み〜自然農法家・福岡正信」(06.5.7)
聞き手:金光寿郎
→ なんとDVDブック『自然農法 福岡正信の世界』あり。今後、DVD付きが一般的?
<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
5月14日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合【16240】
「賢い!奥アマゾンの超小型サル」
→ 18日(木)深夜2:20〜再放送【8514161】(19日午前)。
<ハイビジョン番組:路面電車と地域再生>
5月14日(日)夜10:00〜10:54(54分)BS−i
グローバルナビ「路面電車で地域再生〜ライトレールの挑戦」
→ 欧州では、都心部商業活動活性化の起爆剤のようですね。
<アメリカの食育>
5月14日(日)夜10:10〜11:00(50分)NHK衛星第一【1366714】
地球特派員2006「アメリカ“食育”の模索と課題」
1977年から食育を始めている先進国なのに、国民の65%が肥満なアメリカ。
料理研究家の服部幸應さんが、アメリカの多彩の取り組みと実態を取材。
→ 低所得な家庭の肥満児向け無料プログラムもに参加していた一家のを訪問した服部先生。
メニュー的にはそれほど問題ないのに、量が多くて、しかも炭酸飲料を2Lも飲んでいたそうな(あんまり低所得ではなさそうな気が…)。
<獣医>
5月14日(日)夜11:00〜11:30(30分)TBSテレビ系
情熱大陸「獣医・溝口俊夫」
福島県鳥獣保護センターの所長。野生動物が交通事故に遭いにくいような工夫を考案し、全国をとびまわっている。
→ 行政のほうも、道路建設の時に参考にしているから、大したものです。
<素敵な宇宙船地球号:オイルロード>
5月14日(日)夜11:00〜11:30(30分)テレビ朝日系
「欲望のオイルロード〜中国・黄砂の大地に生きる」
1995年、タクラマカン砂漠の奥地での油田や天然ガスを探査・採掘するために開通した道路がある。長さ522kmのオイルロードに集まる、油田関係の仕事をする人、草木による防砂帯を作る人、彼らを客に新たな商売に挑戦する人を取材。
<パラリンピック>
5月14日(日)深夜0:25〜0:55(15日午前,30分)日本テレビ系
NNNドキュメント06「渉子と銃とストックと〜トリノに挑んだ16歳」
先天的に左手の指がない女の子。最初はこま回しも出来なかったが、母の激励で猛練習し、保育園のこま回し大会で優勝。トリノオリンピックではバイアスロンの部に出場。父は母の遺影を胸に、声をからした。制作:山形放送
<映画:出生前診断で難病と診断されて…>
5月15日(月)夜8:00〜9:55(115分)NHK衛星第2【619134】
衛星映画劇場「エンジェル・スノー」
不妊治療でやっと妊娠。しかし、「胎児は難病。生まれても1日もつか…」と中絶を勧められた若い夫婦。その選択は?
→ 韓国の映画賞を総舐めにしたラブストーリーだそうです。DVDあり。
<ハイビジョン番組:アッテンボローの地球は今…>
5月15日(月)夜8:00〜8:55(55分)BS朝日
BBC地球伝説「1.危機は今、そこにあるのか」
地球が受けた損傷を検証。
<私の好奇心ですが:新宿2丁目>
5月15日(月)夜10:00〜10:54(54分)日本テレビ系
アンテナ22「新宿2丁目の歩き方 怪しい町ほど面白い」
男子禁制のレズビアンイベントに潜入、ゲイバーママの思い、ほか
<ハイビジョン番組:アッテンボローの地球は今…>
5月16日(火)夜8:00〜8:55(55分)BS朝日
BBC地球伝説「2.なぜ危機は起きたのか」
大規模な種の絶滅、ほか
<病院の経営改革>
5月16日(火)夜10:00〜10:54(54分)テレビ東京系
ガイアの夜明け「病院が消える日 地域医療の未来を描け」
赤字経営の公立病院の救世主、経営改革請負人に密着。翌晩7:55〜BSジャパンで再放送の予定。
→ 「患者のため」という大義と忙しくて心の余裕がないせいか、特に公立病院ではコスト意識が希薄! 仕入れ値に無頓着では、業者にボラレます…。ん?!! ということは、安くて良い品を提案すれば、新規参入の余地があるのかな?
<オレオレ詐欺と脳>
5月17日(水)夜8:00〜8:45(45分)NHK総合【23017】
ためしてガッテン「初公開!脳力が決め手・オレオレ詐欺最深対策」
手口が分かっているに、ひっかかってしまう被害者が多いことが判明した。それは、理屈ではどうにもならないスイッチが脳にあるから! 科学的に理にかなった最新対策を紹介する。
<ハイビジョン番組:アッテンボローの地球は今…>
5月17日(水)夜8:00〜8:55(55分)BS朝日
BBC地球伝説「最終回.生命の未来」
人間の生活と生態系保護の両立、ほか
<ハイビジョン番組:地球温暖化>
5月18日(木)夜8:00〜8:55(55分)BS朝日
BBC地球伝説「地球の気象:地球温暖化がもたらす危機」
高温多湿で生物が異常繁殖、生態系の破壊、ほか
<痩せさせる>
5月18日(木)夜7:30〜8:54(84分)テレビ東京系
TVチャンピオン「部分やせさせ王選手権」
→ 今までも「もてない人」「片付け下手な人」を改善させる技を競ってましたが、「部分やせ」まで行くと、そろそろ危なくないですかしら…(汗)
<最先端医療のいろいろ>
5月19日(金)(金)夜9:00〜10:52(112分)フジテレビ系
金曜エンタテイメント特別企画「最先端医療が奇跡を起こす!最強ドクターが救った命と家族の絆スペシャル」
脳血管内治療、新蔵外科、乳房再建、胎児治療、ほか。
<ハイビジョンで再放送:素敵な宇宙船地球号>
5月19日(金)夜9:00〜9:30(30分)BS朝日 ← 楽天vs巨人(終了まで中継)
「外来魚は警告する1.巨大魚が食べ尽くした湖」(06.4.30)
東アフリカ・ビクトリア湖では、たった一種の外来魚ナイルパーチが、もとからいた在来魚を駆逐している。独自の進化を遂げた古代湖の生態系の危機!
→ チラチラ見ましたが、ナイルパーチを獲っている漁師も在来種を獲っている漁師も「数が減ってきた」と嘆いていました。在来種を獲る漁師は貧乏でしたが、ナイルパーチの漁師は家を新築! 同じ漁師でもずいぶんな差が…(汗)
<アマゾンで大豆栽培>
5月19日(金)夜10:00〜10:50(50分)NHK総合【820703】
NHKスペシャル「アマゾンの攻防」
日本の食卓に欠かせない大豆。自給率は3%程度だが、最近の大豆相場は高騰している。原因は、中国の消費拡大。穀物メジャーは、大豆需要に応えるため、アマゾンに作付け。ブラジルの大豆輸出量は、2006年中に世界一になる見込み。
→ 大豆の自給率を高めないと、豆腐も納豆も醤油も家畜の飼料もなくなる?
<再放送:環境問題とテロ>
5月20日(土)夕方4:10〜5:00(50分)NHK衛星第一【1125469】
BS特集「1.作家 マイクル・クライトン 環境問題とテロに挑む」(06.4.23)
シリーズ「未来への提言・世界のキーパーソンが語る21世紀」の第1回。
『ジュラシック・パーク』などで遺伝子組み換えによる新生物の誕生や科学者の暴走を描き、今では未来予言作家と言われる作家に聞く。未来のために人類はいま何をすべきか?
<地域医療と医療者の反乱>
5月20日(土)夜10:00〜11:30(90分)NHK教育【834759】
ETV特集「ある地域医療の“挫折”北海道せたな町“平成の大合併”がもたらしたもの」
予防医療の先進地区・瀬棚町は、合併してせたな町になった。新町長は、診療所の縮小と予防医療の予算削減を宣言。医師・看護師は反発して次々と退職。いったい、どうなるのか?
<ラジオですが:森林経営(全2回)>
5月20日(土)深夜4:00〜5:00(日曜の夜明け,約50分)NHKラジオ第一
こころの時代「森林からの贈り物1.山県睦子(森林経営者)」
嫁いだ先は、明治の元勲・山県有朋の四代目。夫の死後、専業主婦から400haの経営者!
→ 参考:『木を育て森に生きる』(草思社、98年)
<たべもの新世紀>
5月21日(日)早朝6:15〜6:53(38分)NHK総合【8410137】
「ふっくら大粒 琵琶湖のしじみ〜滋賀県瀬田町」
昔ながらの手掻きにこだわる漁師・田中政之さん(75歳)。機械よりも効率は落ちるが、成熟しきっていないシジミを逃がすことが出来るし、川底が耕されることで、生育に必要な酸素が供給され、藻の繁殖にもつながる。一時は乱獲と水質悪化で絶滅しかけたが、「シジミ漁場管理協業体」により回復途上。協業体の事務局は、上野欣一さん(47歳)。伝統を受け継ぐ最年少♪
→ なお、26日(金)正午〜NHK教育【3806959】に再放送予定。
<再放送:金満里>
5月21日(日)昼2:00〜3:00(60分)NHK教育【19222】
こころの時代〜宗教・人生「“私”がわたしであるために〜劇団主宰・金満里」(06.5.14)
→ 3歳でポリオを発症。障害者が役者の劇団「態変」を主催。
参考『否定されるいのちからの問い〜脳性マヒ者として生きて 横田弘対談集』(04年、現代書館)
<再放送:アメリカ“食育”>
5月21日(日)夕方4:10〜5:00(50分)NHK衛星第一【1185841】
地球特派員2006「アメリカ“食育”の模索と課題」(06.5.14)
1977年から食育を始めている先進国なのに、国民の65%が肥満なアメリカ。料理研究家の服部幸應さんが、アメリカの多彩の取り組みと実態を取材。
→ 低所得な家庭の肥満児向け無料プログラムもに参加していた一家のを訪問した服部先生。メニュー的にはそれほど問題ないのに、量が多くて、しかも炭酸飲料を2Lも飲んでいたそうな(あんまり低所得ではなさそうな気が…)。
<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
5月21日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合【26179】
「はばたけ!イヌワシ大五郎」
最強の猛禽だが、エサ不足に悩むイヌワシ家族。子育ての様子を1年密着。
→ 飢えてる一家の観察を続けると、取材陣のダイエットも進んだりして…
25日(木)深夜1:55〜再放送【7581797】(26日午前)。
<笑いとビジネス>
5月21日(日)夜9:00〜9:50(50分)NHK総合【701624】
NHKスペシャル「“笑い”がビジネスを変える」
ストレスによる活力低下、ひいては生産性の低下を防ぐため、笑いやユーモアに活路を見いだす会社が増えているという。医学的・社会学的なデータを交えながら、笑いの効用が企業のビジネスをどう変えるか、リポートする。
→ 23日(火)深夜0:00〜再放送【3121908】(24日午前)。
<素敵な宇宙船地球号:開発と環境>
5月21日(日)夜11:00〜11:30(30分)テレビ朝日系
「世界遺産の光と影3.アンコールワット」
カンボジアのアンコール遺跡への観光客は何人でしょう? 10年前は年5000人程度だったのが、2005年度は140万人。何が起きるか? インフラの整っていない場所にホテルが建設されたため、ゴミの処理が追いつかず、汚水は川に垂れ流し放題…。環境破壊を見過ごせず、立ち上がった地元の人々を取材。
<NHKアーカイブス:豊島、ゴミを食べた動物>
5月21日(日)夜11:10〜0:30(80分)NHK総合【2711678】
11:10〜ドキュメントにっぽん「豊かな島を取り戻す夏・ゴミの島22年目の決意」(49分、97.8.29)
業者が島に持ち込んで野焼きして浜辺に積んだ自動車ゴミは、約50万トンもあり、しかも有害な産廃になっていた。放置は瀬戸内海を汚染するため、出来ない。謝罪と撤去を求める豊島住民vs逃げ回る香川県。無害化する技術の開発を始めることに同意して、「遺憾」か「謝罪」かは、今後の課題に…。
→ 2000年6月、知事の謝罪が実現。10年計画の無害化処理は隣の直島で始ま り、ほぼ3割の処理が済んだようです。私が友人に連れられて豊島に通い始 めた年の番組です。場内感涙になった知事謝罪の時も居たので、感無量♪
参考:豊島屋商店
0:04頃〜たったひとつの地球「ごみを食べた動物」(20分、96.4.8)
人間が捨てたゴミが、自然に生きる動物たちにどのような影響を与えているかをリポート。
日本放送教育協会賞受賞作品。
→ 「たったひとつの地球」は96年にスタート。現在も放映中。ただ、今は出てくるキャラクターがあまりにも子供子供していて、私は引き気味…。
<水俣病>
5月21日(日)深夜0:25〜0:55(22日午前,30分)日本テレビ系
NNNドキュメント06「終わらないミナマタ 公害の原点の半世紀」
認定を求めて国・熊本県と闘い続ける原告と、木を植える漁師を取材。
→ 最高裁で勝訴した水俣病関西訴訟の原告・坂本美代子さん登場。姉は劇症患者で、両親きょうだいも認定患者。家計を支えるため昭和33年に大阪に出た美代子さんだけ「保留」のまま24年経過。感覚鈍磨を伝えるために、腕をバーベキューの串で突っついてみせるシーンは、悲痛。制作:熊本県民テレビ
<ラジオですが:森林経営(全2回)>
5月21日(日)深夜4:00〜5:00(月曜の夜明け,約50分)NHKラジオ第一
こころの時代「森林からの贈り物2.山縣睦子(森林経営者)」
夫から引き継いで30年。「育林への情熱」「森林からの贈り物」を語る。
<高齢ホームレス>
5月22日(月)夜8:00〜8:30(30分)NHK教育【975】
福祉ネットワーク「高齢ホームレスに終の住みかを〜北九州・自立支援の取り組み」
→ 詳細不明。ま、文字通りでしょうけど♪
<再放送:障害児の自立2>
5月22日(月)深夜0:00〜0:45(23日午前、45分)NHK総合【2124435】
にんげんドキュメント「がんばりよ 健太 13歳〜高知・6人兄弟の物語」(06.5.12)
寄宿舎にも家事にも慣れ、友達も出来たが、足の手術のリハビリのために転校を余儀なくされ、落ち込む健太。励まそうと、兄弟の奮闘が始まった!
<再放送:オレオレ詐欺と脳>
5月24日(水)夕方4:05〜4:50(45分)NHK総合【772144】
ためしてガッテン「初公開!脳力が決め手・オレオレ詐欺最深対策」(06.5.17)
手口が分かっているに、ひっかかってしまう被害者が多いことが判明した。それは、理屈ではどうにもならないスイッチが脳にあるから! 科学的に理にかなった最新対策を紹介する。
<イタイイタイ病>
5月24日(水)夜8:00〜8:30(30分)NHK教育【989】
福祉ネットワーク「イタイイタイ病を生きた35年〜患者たちの証言」
→ 詳細不明。ま、文字通りでしょうけど♪ 大阪市大の畑明郎先生も出演されるそうです。
参考:『イタイイタイ病の記憶〜カドミウム中毒の過去・現在・未来』(桂書房、06年)
著者の松波淳一氏は、三井金属の科学論争に完勝した弁護士です(尊敬♪)。
<樹木医>
5月25日(木)夜10:00〜10:45(45分)NHK総合【67477】
プロフェッショナル・仕事の流儀「満開の藤 思いが木々を蘇らせる〜樹木医・塚本こなみ」
主婦業の傍ら35歳で独学を始め、日本初の女性樹木医になった塚本。専門は大木の移植。木は「治療して欲しい」とは思っていない。木の生命力を引き出すのが仕事!と語る。木の再生に、木との対話は欠かせない。
→ 木の生命力を引き出すのが樹木医なら、子供の生命力を引き出すのが親だったり教師だったりするのかな? どちらも対話が欠かせない♪
<名古屋だけですが:若者論>
5月26日(金)夜7:30〜7:56(26分)NHK総合【69336】
「周りを見下す若者たち〜名古屋発・新若者論」
名古屋大学の教授が書いた『他人を見下す若者たち』。最近の若者は、周りの人を見下すことで、自分は能力のある人間だと思いこむ傾向があると言います。名古屋発の若者論が投げかけるメッセージを読み解く!
→ 再放送は28日(日)朝8:00〜の予定。
<北海道だけですが:足寄町の元気な農家>
5月26日(金)夜8:00〜8:43(43分)NHK総合【66220】
北海道スペシャル「挑戦!農のプロフェッショナル」
低コストな酪農を実現しているニュージーランドのスタイルに学んだ酪農家。コストは2割減、所得は1.8倍に向上♪ 過去40年のデータを生かして収量を安定させ、品質を高めることに成功した畑作農家♪ 逆境をチャンスに変えたプロフェツショナルたちの挑戦に密着。
<ハイビジョンで再放送:素敵な宇宙船地球号>
5月26日(金)夜9:00〜9:30(30分)BS朝日
「外来魚が警告するVol.2 古代魚の逆襲」(06.5.7)
琵琶湖に密放流されている古代魚アリゲーターガー。観賞用として人気だが、生命力が強く、琵琶湖の固有種の食い荒らされている。熱帯魚愛好家の団体が、ペット魚の野生化に心を痛め、捕獲活動を始めた。
<私の趣味ですが:考えるとは>
5月27日(土)朝9:30〜10:00(30分)NHK総合【57640】
課外授業・ようこそ先輩「なんで?なんで?が化学のはじまり〜廣瀬幸雄」
兼六園の銅像にハトやカラスの糞が付かない理由を解明し、「笑わせた後に考えさせてくれる研究」に与えられるイグ・ノーベル賞を03年に受賞した廣瀬先輩。後輩に伝えたいことは、考えるとは何かという「在り方」。「疑問提示⇒仮説⇒検証」を繰り返すのは思考方法、1人で悶々とするのは悩み!
→ イグ・ノーベル賞の広瀬先生、実は前々から興味があったのです〜。どんな発声、どんな表情の人かしら?? 楽しみ〜♪
再放送は翌朝8:05〜NHK教育【4527848】、翌週水曜深夜3:15〜衛星第2【1080994】の予定。
<国際医師団>
5月27日(土)昼0:10〜1:00(50分)NHK衛星第一【7691553】
BSドキュメンタリー「国境地帯の避難民を救え〜シンシアと国際医師団」
ミャンマーとタイの国境のジャングル地帯に、避難民向け無料診療所がある。乏しい資金と貧弱な設備の中、懸命に医療活動をするマウン女医に密着♪
<あぶない○○の見分け方>
5月27日(土)夜7:00〜8:54(114分)テレビ朝日系
ドスペ「アナタを狙う悪だくみ 危ない○○教えます」
マンション、健康食品、食卓、医療、子供達、財産…。身近な危険を検証!
<黄砂>
5月27日(土)夜10:10〜11:00(50分)NHK衛星第一【1964350】←ソフトバンクvs中日
BSドキュメンタリー「“黄砂”発生地帯 砂漠化との戦い・中国」
黄砂の発生地甘粛省民勤県。昔はオアシスだったが、今は農地に砂が押し寄せ、飲み水も農業用水も入手難という。政府は移民や耕作一時停止を打ち出すが、反発する農民と衝突している。民勤県にある一家の、砂漠化と闘う姿を取材。
<オゾンと温暖化>
5月27日(土)夜11:30〜12:40(70分)NHK教育【6503060】
土曜フォーラム「オゾンを守り温暖化を防ぐために」
→ 詳細不明。
<私の趣味ですが:教養とは>
5月27日(土)深夜0:20〜1:05(28日午前、45分)
「東大の教養」
東大教養学部の教授陣が、“お笑い界の教養人”爆笑問題と討論会! テーマは「現代における教養とは何か」「生きることの豊かさにつながる教養とは何か」など。判定者は東大の新入生たち。なお、爆笑問題は、05年度文部科学大臣賞を受賞している猛者。
<知床における海鳥大量死事件>
5月27日(土)深夜1:15〜1:45(28日午前、30分)テレビ朝日系
テレメンタリー06「追跡!海鳥大量死〜知床に漂着した黒いメッセージ」
海鳥が油にまみれ死んだ原因は? 2005年11月15日にサハリンから原油2万4000トンを積んで出港して座礁したタンカーとの関わりは? 今後の課題は?
制作:北海道テレビ放送 関西でのGコードは【5131995】
→ この番組の放映日時はバラバラです。
<アイヌの萱野さん>
5月28日(日)早朝5:00〜6:00(60分)NHK教育【14886】
こころの時代〜宗教・人生「祖母が話してくれたアイヌの神々〜萱野茂」(01.8.5)
→ 追悼による再放送と思われます。
<首都圏だけっぽいですが:水俣病>
5月28日(日)朝10:05〜10:50(45分)NHK総合【549393】
にっぽん再発見「ひのくにスペシャル 水俣病証言録」
→ 「心をつなぐひな祭り〜愛媛 真穴の座敷雛」になるかもしれません。
<海と森の物語>
5月28日(日)昼1:00〜2:50(170分)NHK衛星第2【692867】
ハイビジョン特集・日本の世界自然遺産「海と森の物語」
屋久島、白神山地、知床の森の謎に最新科学で挑む!
<世界遺産と歌>
5月28日(日)昼3:00〜5:00(120分)NHK衛星第2【740003】
名曲の旅・世界遺産コンサート「伝えよう 地球の宝」
世界遺産の美しい映像、トップアーチストによる歌や演奏で、遺産の素晴らしさともに、その危機の実情を訴える。
→ 厳しさの中にある希望を感じて欲しいそうです。
<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
5月28日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合【12428】
「ゾウ語を解読!」
人間には聞こえない低周波音で会話を交わし、困難を乗り越えるゾウさんの群れ。 音を映像化して解読に成功!
→ 再放送は木曜深夜1:55〜【5625550】(金曜午前)
<私たちの暮らしとラッコの関わり>
5月28日(日)夜11:00〜11:30(30分)テレビ朝日系
素敵な宇宙船地球号「台所から地球が見える〜ラッコが暮らす神秘の森」
アメリカ・カリフォルニア州の沖2000kmにあるジャイアントケルプの森。全長50mにも達する世界最大の巨大コンブで、海洋生物の楽園。一日に30cm以上も成長するが、口当たりの良い歯磨き粉や落ちない口紅などに使われていて、過去30年間で80%も減少したという。その上、クマヒトデが大繁殖したため、海は死の海に…。立ち上がった地元ボランティアの活動を紹介。
→ 口紅や歯磨きのせいで、海が荒れるなんて〜。
<子供用の薬>
5月28日(日)深夜0:25〜1:20(29日午前,30分)日本テレビ系 ← 巨人vsロッテ(max30分)
NNNドキュメント06「投毒〜薬を毒に変えないために」
薬の副作用により脳症に陥った6歳の少年。軽い喘息と診断されて66日分の薬をもらったが、けいれんを起こし、一命だけは取り留めた。医師からは服薬時の注意はなく、問題ないということだったが…。制作=よみうりテレビ
<関西圏だけかも:えん罪>
5月28日(日)深夜2:00〜2:55(29日午前,55分)よみうりテレビ ← 巨人vsロッテ(max30分)
報道劇場「暴走した威信〜追跡・大阪地裁所長“おやじ狩り”事件」
大阪府警は“威信を掛けた捜査”の結果、少年3人を含む5人を逮捕。しかし防犯ビデオの犯人とは身長が違うことをよみうりテレビは指摘。成人の2人は起訴されたが保釈され、少年1人は釈放された。残る2人は少年院の中で無実を訴えている。
→ 06.4.2のNNNドキュメント06の拡大版。首都圏は別番組「ポシュレ」ほか。
<樹木医>
5月29日(月)夕方4:05〜4:50(45分)NHK総合【905261】
プロフェッショナル・仕事の流儀「満開の藤 思いが木々を蘇らせる〜樹木医・塚本こなみ」(06.5.25)
主婦業の傍ら35歳で独学を始め、日本初の女性樹木医になった塚本。専門は大木の移植。木は「治療して欲しい」とは思っていない。木の生命力を引き出すのが仕事!と語る。木の再生に、木との対話は欠かせない。
→ 再々放送は、31日(水)深夜1:10〜(1日午前)【1493807】の予定。
<いのちの意味 その1>
5月29日(月)夜9:00〜10:50(110分)NHKハイビジョン【107349】
ハイビジョン特集「柳原和子・がんを生き抜く」
再発・転移・絶望・闘病…。その克明な記録から、がん医療のあり方を問い続けた柳原の生き方と思索をたどる。
<職業としての風俗>
5月29日(月)夜10:00〜10:54(54分)日本テレビ系
アンテナ22「風俗を選んだ女たち」
家族との絆、楽な人間関係、ホテヘル、貧しさから抜け出すために一念発起!
<いのちの意味 その2>
5月30日(火)夜9:00〜10:50(110分)NHKハイビジョン【616092】
ハイビジョン特集「この世界に僕たちが生きていること」
筋ジスの双子の兄弟。弟の没後、兄は「ほほ笑みの絵」を描いている。どんな絶望や苦しみに際しても、人はほほ笑むことが出来る??!
<ドラマ:出産>
5月30日(火)夜9:00〜10:54(114分)日本テレビ系
DORAMA COMPLEX「贅沢なお産」
買物にも旅行にも恋愛にも飽きた人気漫画家が妊娠。ベテラン助産婦に付き添ってもらい、自宅で自然な姿勢で夫と一緒に産む! これぞ「贅沢」♪ 原作:桜沢エリカ『贅沢なお産』(新潮社)
→ ドラマでは人気漫画家でなく雑誌編集者に、筋も変えられているようです…。
<ロハス>
5月30日(火)夜10:00〜10:54(54分)テレビ東京系
ガイアの夜明け「エコと商売の両立を目指せ!」
環境ブランドは成り立つか??!
→ 翌(水)夜8:00〜BSジャパンで再放送の予定。
エコは低価格では成り立ちにくそうですから、それなりの値段を出せる人に受容されるかどうかがポイントですよね〜。
<再放送:アマゾンで大豆を栽培?>
5月30日(火)深夜0:00〜0:50(31日午前、50分)NHK総合【3950412】
NHKスペシャル「アマゾンの攻防〜日・中・米 大豆争奪戦」(06.5.19)
日本の食卓に欠かせない大豆。自給率は3%程度だが、最近の大豆相場は高騰している。原因は、中国の消費拡大。穀物メジャーは、大豆需要に応えるため、アマゾンに作付け。ブラジルの大豆輸出量は、2006年中に世界一になる見込み。
→ 大豆の自給率を高めないと、豆腐も納豆も醤油も家畜の飼料もなくなり、アマゾンの熱帯雨林が消える〜?
<クローズアップ現代:パチンコ依存症〜始まった克服への取り組み>
5月31日(水)夜7:30〜7:56(26分)NHK総合【82783】 NHK衛星第2なら夜11:00〜【5054】
パチンコ依存症の人数は推定100万人。依存するメカニズムは最新の脳研究により明らかになったが、対策はパチコンを止めるしかな、難しい。熊本の専門病院では、本人に病気という自覚を持たせ、パチンコから遠ざかる環境を用意し、借金の清算も助ける「多角的治療」を行っている。その最前線を取材。
スタジオゲスト:岩崎正人(精神科医)
→ キレル子も脳研究、依存症も脳研究。脳研究は大繁盛、治療法は??!
ちなみに1日(木)は「何が被害を広げたか〜ジャワ島中部地震 最新報告」。
<再放送:柳澤桂子>
5月31日(水)夜9:00〜10:30(90分)NHKハイビジョン【753275】
ハイビジョン特集「いのちで読む般若心経〜生命科学者・柳澤桂子」(05.10.3)
闘病の中、科学者として『般若心経』を解釈して現代語訳した柳澤桂子さん。
<趣味ですが:報道と戦争>
5月31日(水)夜9:15〜9:58(43分)NHK総合【30325】
その時 歴史が動いた「報道が戦争を止めた日〜ベトナム戦争・ジャーナリズムの闘い」
政府は隠していたが実は泥沼化している戦況を、国民に知らせたジャーナリスト達がいた。彼らの闘いから学び取るべき、現代への教訓とは?
→ 再放送は6日(火)夕方4:05〜【376964】、8日(木)深夜0:00〜(関西圏
は【5687460】)&深夜1:10〜(首都圏は【1299083】):いずれも金曜午前。
NHK衛星第2なら6月5日(月)夕方5:15〜【336563】の予定。
<首都圏だけかも:タバコ>
5月31日(水)深夜2:28〜3:28(60分)フジテレビ系←日本ハムvs巨人(max15分延長)
NONFIX「あぁ!哀愁の喫煙者!」(05.4.13)
今日本を取り巻く急激な禁煙ブームを狂想曲として描く。
→ ここ100年以上ずっと、喫煙者の天国でしたが、時代は逆転。100年は続くかな〜。
タバコの煙にはダイオキシンがまじっているのに、駅の改札を出たらスグに歩きタバコする人がいる〜。
喫煙可能と表示してある場所や自分の家の中のほかで吸うのなんて、マナー違反になる時代です。
タバコのマナー違反が、逮捕・懲役刑に発展する前に、タバコ会社は、ぜひタバコの無煙化を♪
関西は別番組「特選 京都チャンネル」。首都圏のGコードは【1284365】。
「今までに放映された生命・環境系のドキュメンタリー番組トップページ」に戻る
「生命・環境系の週間テレビ予報」に飛ぶ!