生命・環境系のドキュメンタリー番組
(2025年10月放映)


「今までに放映された生命・環境系のドキュメンタリー番組トップページ」に行ってみる!
 「生命・環境系の週間テレビ予報」に飛ぶ!


<再放送:安楽死先進国・カナダ>
10月2日(木)深夜1:10〜2:10(金曜午前、60分)BS
「安楽死という選択がある国で」(2025.9.26)
 今、安楽死を合法化する動きが世界で加速している。中でも急速に要件を緩和し“安楽死先進国”となったのが、カナダ。年間15000人以上が安楽死で最期を迎えている。家族に苦しむ姿を見せたくないと願う末期がんの患者。どう生きて、どう死にたいのかを模索する人。さまざまな「選択」を見つめる。


<首都圏だけですが:“関係人口”につながるか@中高年のリゾートバイト>
10月3日(金)夜7:30〜7:57(27分)NHK総合
首都圏情報ネタドリ!「活況!中高年のリゾートバイト〜“関係人口”につながるか」
 スキー場などに住み込みで働くリゾートバイト。かつては若者に人気だったが、今、中高年の間で活況を呈している。50歳以上の働き手は10年で約10倍に! 一方、地方ではこうした中高年を積極的に取り込み、「関係人口」を生み出そうとする動きも。働く中高年の新たな選択を追う。

<中国地方だけですが:米作りの未来はひらけるのか>
10月3日(金)夜7:30〜7:57(27分)NHK総合
コネクト「どうなる?どうする?中国地方の米作り」
 新米の季節が到来しても相変わらず高い米の価格。実は中国地方は、他の地域よりも高値であることをご存じだろうか。その要因のひとつが中国地方の米作りの多くが中山間地で行われていること。どうすれば、中国地方の米作りの未来はひらけるのか。先進事例とともに徹底的に考える。

<私の趣味ですが再放送:伝説の超巨大杉を大捜索@屋久島>
10月3日(金)夜10:30〜11:30(60分)NHK総合
時をかけるテレビ〜今こそ見たい!この1本〜大捜索ドキュメント!「屋久島“伝説の超巨大杉”」(2017.8.15)
 世界遺産・屋久島の象徴といえば樹齢2千年を超える縄文杉。だが、未発見の杉が存在するという『超巨大杉伝説』が密かに語り継がれている。取材班は、最新科学を駆使し大捜索に挑んだ!
司会:池上彰、ゲスト:中越典子(巨木が大好きな俳優)


<猛暑vsさくらんぼ@山形>
10月4日(土)朝っぱら4:50〜5:20(30分)テレビ朝日系
テレメンタリー2025「来年百姓〜猛暑に挑む“さくらんぼ屋”」
 「来年百姓」とは、どんな壁にぶつかっても「来年こそは」と農家を奮い立たせる言葉。記録的な暑さとなった今夏、さくらんぼ王国≠フ山形は、記録的不作となった。「来年百姓」を口癖に前を向くさくらんぼ屋≠スちを取材! 制作:山形テレビ
この番組の放映日時はバラバラです。http://www.tv-asahi.co.jp/telementary/
 関西圏は10月5日(日)朝っぱら4:30〜の予定。

<北海道地方で再放送:疑心暗鬼が招く、価格高騰のスパイラル@おコメ>
10月4日(土)お昼前11:25〜11:54(29分)NHK総合
北海道道「追跡!令和のコメ騒動 価格高騰の深層」(2025.9.26)
 今年も、お米が高い! 新米は5キロで税込4800円を超えた。取材班が米価決定の現場に1年間密着すると、疑心暗鬼が招く、価格高騰のスパイラルが見えてきた。集荷業者も農家も「これでは高すぎる」と思っていながら、価格が何故、コントロールできないのか。そのメカニズムに迫る。


<追悼!畠山重篤さん@木を植える漁師>

10月4日(土)夜11:00〜12:00(60分)Eテレ
→ 再放送は、8日(水)深夜0:00〜(木曜午前)の予定。
ETV特集「カキと森と、ときどき凪」
 漁師でありながら山に通い、木を植え続けた“長靴の哲学者”畠山重篤さん
が2025年4月に81歳で亡くなったが、1つの原稿が書斎に残されていた。
“長靴の哲学者”が伝えようとした最後のメッセージとは?

→ 不漁を嘆くのなら、山を豊かにする行動を♪




<再放送:人はどうすれば喪失を乗り越えられる? 医師と禅僧の対話>
10月5日(日)早朝5:00〜6:00(60分)Eテレ
こころの時代選「医師と禅僧 生と死をめぐる対話」(2023.9.17)
 人はどうすれば喪失を乗り越えられるのか? がんの専門医である垣添忠生さんは、妻をがんで亡くし深い喪失感を味わった。長い間、宗教者との対話を望んでいた垣添さんが、母をがんで亡くし、禅の道に入った禅僧、ネルケ無方さんと語り合う。

<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
10月5日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合
「跳んで跳んで跳びまくれ!名ジャンパー メガネザル」
 手乗りサイズの小さなメガネザルは、まるで忍者のように枝から枝へと素早くジャンプし、狙った獲物を捕える。飛距離はなんと体長の25倍!!超スロー映像を用いて、飛び出しから空中姿勢、着地までの一部始終を分析し、高速スーパージャンプのヒミツを探る!


<再放送:津久井やまゆり園は、今?>
10月6日(月)深夜0:30〜1:00(火曜午前、30分)Eテレ
ハートネットTV「津久井やまゆり園 “再生”への模索」(2025.9.29)
 2016年に入所者19名の命が奪われ、職員を含む26名が重軽傷を負う事件が起きた障害者施設・津久井やまゆり園は、2021年に運営を再開している。言葉のない利用者の「思い」をどうやって理解し、叶えてゆくか。再生に向けて模索する現場を記録!


<東海限定番組が全国放送:関係人口>
10月7日(火)深夜1:25〜1:51(水曜午前、26分)NHK総合
東海ドまんなか!「都会から地方へつながりが生むイノベーション」(2025.9.12)
 観光以上・移住未満で地域と関わる「関係人口」に注目が集まっている。岐阜県飛騨市では、地域のファンを増やす取り組みで、のべ5千人が産業や行事の“助っ人”に! 都会と地方、新たなつながりの可能性とは?


<東北地方だけですが:人間の食べ物に引き寄せられるクマ>
10月10日(金)夜7:30〜7:57(27分)NHK総合
東北ココから「クマ“異常”出没」
 人里近くで捕獲したクマにGPS内蔵の首輪を付け、行動を追跡する最新の調査から見えてきたのは、人間の食べ物に引き寄せられ、人里への依存度を高めるクマの姿! クマと鉢合わせたとき命を守る具体的な方法もお伝えし、私たちの暮らしを守るため何が必要か考える。

<私の趣味ですが:金の採掘現場の労働者@鹿児島>
10月10日(金)夜10:00〜10:30(30分)NHK総合
ドキュメント72時間「鹿児島 金の鉱山 この山に生きる」
 日本で唯一、今も年間3.5トンの金を産出する鹿児島・菱刈鉱山にカメラが潜入! ここで働くのは、10代の若者から60代のベテランまで190人!採掘現場で働く人々の誇りとは? 3日間、耳を傾けた!

<私の趣味ですが再放送:盲導犬とテノール歌手>
10月10日(金)夜10:30〜11:30(60分)NHK総合
時をかけるテレビ〜今こそ見たい!この1本〜にんげんドキュメント「さよならレザン〜盲導犬とテノール歌手」(2000.9.14)
 全盲のテノール歌手・天野亨さんは、盲導犬のレザンをパートナーに全国各地を回り、コンサート活動を行っている。しかし、レザンは足を痛め、白内障の症状も出始めていた。別れの時が近づいていた…。
司会:池上彰、ゲスト:天野亨(本人)、ファラド(現在のパートナー)

<低所得者向けの公的医療支援が打ち切られる理由は、結婚?@米国>
10月10日(金)夜10:30〜11:00(30分)Eテレ
ドキュランドへようこそ「パトリースの生き方 結婚ペナルティーに負けない」
 障がい者が結婚すると、配偶者の収入や資産を合算した世帯収入が増えるため低所得者向けの公的医療支援が打ち切られてしまう。「結婚ペナルティー」とも呼ばれる制度の改革を訴える活動を始めた当事者パトリースさんを取材!
→ 原題:PATRICE:MOVIE 制作:米国、2024年
 今年9月9日にBSドキュメンタリーとして放映された番組の短縮版と思われます。

<ゾウで、死者約150人/年@スリランカ>
10月10日(金)夜11:25〜0:25(50分)BS
BSスペシャル「ゾウが来る スリランカ 人間と野生の衝突」
 南アジアの島国、スリランカでは、「ヒトとゾウの衝突」が続いており、2024年だけで、死者は約150人、そして約400頭のゾウが命を落としている。“巨大な生物”と同じ土地で暮らす人々の生活は、国家や社会にも翻弄されていた。ゾウが来る。その衝突の現場で迫られる選択とは?



<地域限定番組が全国放送:儲かる農業が日本を救う@鳥取>

10月12日(日)朝っぱら4:30〜4:57(27分)NHK総合
【NHK地域局発】さんいんスペシャル「儲かる農業が日本を救う米作り最前線」(1015.7.11)
 高い利益率を実現し、注目される農家が鳥取県にいる。農家の95%が赤字
というデータもある中、30%もの利益率を達成しているという徳本修一さん。
直播や人工知能搭載ドローンなどを駆使した“儲かる”米作りの最前線を追う。
出演:山口和宏(鳥取環境大学准教授)

→ 儲かる農業をやっている人が、鳥取に?!! なんと♪



<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
10月12日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合
「わずか半年の命 駆け抜けろ!カメレオン」
 アフリカの島・マダガスカルは90種以上のカメレオンが暮らすカメレオン王国。中でもひときわ異彩を放つのが、ふ化してから命が尽きるまで半年という陸上脊椎動物で最も短命なラボードカメレオン! 卵からかえった赤ちゃんは獲物を爆食いして急成長。3カ月で大人になり、一生に一度の繁殖期を迎える。駆け抜けるようなカメレオンの生涯に密着!

<価格の乱高下を防ぎ、安定供給をどう実現する?@お米>
10月12日(日)夜9:00〜9:50(50分)NHK総合
NHKスペシャル「米価騒乱 揺れる“主食の未来”」
 新米の季節後も続く価格高騰。ところが、国は来年の民間在庫がこの10年で最大の水準になる見込みを示した。やがて“コメ余り”が起き価格が大きく下落し、大量離農を招く? 価格の乱高下を防ぎ、安定供給をどう実現するのか。農林水産省、生産者、農協、卸売会社などを徹底取材!


<地方限定番組が祝・全国放送:95歳の語り部の日常に10か月密着>
10月14日(火)深夜1:25〜1:51(水曜午前、26分)NHK総合
「生と死 夢と幻 切明千枝子の95年」(2025.9.21)
 広島市の「被爆体験証言者」として最高齢の切明千枝子さん(95)。15歳で被爆した切明さんは、熱線を浴び変わり果てた姿で亡くなった下級生を自らの手で火葬した壮絶な経験を持つ。今回、その日常に10か月密着した。広島で生き抜いてきた一人の女性の人生をノーナレーションでつづる。







 「今までに放映された生命・環境系のドキュメンタリー番組トップページ」に行ってみる!
 「生命・環境系の週間テレビ予報」に飛ぶ!