生命・環境系のドキュメンタリー番組
(2025年8月放映)


「今までに放映された生命・環境系のドキュメンタリー番組トップページ」に行ってみる!
 「生命・環境系の週間テレビ予報」に飛ぶ!





<私の趣味ですが:つかの間の青春の物語>
8月1日(金)夜10:30〜11:30(60分)NHK総合
時をかけるテレビ〜今こそ見たい!この1本〜NHK特集「夏服の少女たち〜ヒロシマ・昭和20年8月6日」(1988.8.7)
 広島県立広島第一高等女学校の一年生が残した日記を元に、少女たちのつかの間の青春の物語をアニメーションで描くとともに、親たちの悲しみをドキュメンタリーでつづる。アニメーションの脚本は内館牧子さん。
出演:池上彰(司会)、トラウデン直美(ドイツと日本のハーフモデル)


<再放送:「スギ」の木くずで、高機能プラスチックの開発?!>
8月2日(土)お昼前11:00〜11:30(30分)Eテレ
サイエンスZERO「持続可能な22世紀へ!“森林活用”最前線」(2025.7.27)
 脱炭素な未来へ向けてカギを握るのは、森林活用! 日本の豊富な森林資源で木造ビルを建て、高機能プラスチックも作れる。スマート林業の新技術も! 放置されてきた日本の森林が宝の山に!


<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
8月3日(日)夜7:30〜8:00(35分)NHK総合
「夏の夜にぞわぞわ!怖い生きもの大集合」
 怪物のような姿からぞっとするスゴ技まで、背筋も凍るこわ〜い生きものたちの営みを厳選してご紹介! 夏の夜の暑さも吹き飛ぶ、ぞっとするような映像の連続だが、実は自然界を生き抜くための生存戦略が秘められていた!


<再放送:ヒグマと人間の悲劇の歴史>
8月6日(水)深夜0:15〜1:15(木曜深夜、60分)BS
ダークサイドミステリー選「ヒグマ事件150年・なぜ獣害は発生?知られざる生態」(2024.6.11)
 今、大きな問題になっているクマの獣害事件。実は北海道では、明治〜大正期に、同じようにヒグマ事件が急増していた。三毛別事件をはじめ知られざる事件から浮かぶ人間側の過失とは? ヒグマと人間の悲劇の歴史を振り返る。


<私の趣味ですが:八百屋をかっこいい仕事にしたい!@青果店>
8月7日(木)夜11:36〜0:25(49分)テレビ東京系
カンブリア宮殿「ライバルの逆を行く!新時代の“八百屋さん”」
 大阪・神戸・愛知の10店舗で、年間82億円を売り上げる「八百鮮」。毎朝市場に出向き、あえて「旬」や「定番」にこだわらないことで青果を安く仕入れる。「八百屋を若者に選ばれる"かっこいい仕事"にしたい」と業界のイメージ改革にも取り組み、社員の平均年齢は32歳! 創業者の市原敬久社長(42)に密着!
→ 卓球中継のため、放送開始時刻が変わります。ご注意ください!


<『私のアザはかっこいい!』と言えるようになるまで@ダンサー>
8月8日(金)夜10:30〜11:00(30分)Eテレ
超越ハピネス「『私のアザはかっこいい!』ダンサーの娘と鼓舞し続けた母」
 ダンサーのRICACOさん。子供の頃は、顔にあるアザが嫌で、母に「なんでアザのある顔で産んだの?」と言ったこともあった。「アザのある私を見て!と言えるようになって、生きるのが楽」になるまでの歩みを聞く。

<私の趣味ですが:核兵器を国際法違反とした原爆裁判は、今?>
8月8日(金)夜11:25〜0:25(60分)BS
BSスペシャル「原爆裁判〜被爆者と弁護士たちの闘い」
 朝ドラ「虎に翼」でも注目された、1963年の「原爆裁判」。核兵器を国際法違反とした裁判はどのように提起され、その後に何を残したのか。番組では、裁判を起した岡本尚一弁護士の資料をもとに、原告の被爆者5人を追跡し、被爆者と弁護士たちの闘いを見つめる。


<私の趣味ですが再放送:「じじっか」@シングルマザーたちの取り組み>
8月9日(土)夜11:00〜12:00(60分)Eテレ
ETV特集 選「独りでも、大家族 久留米・じじっかの1年」(2025.3.8)
 福岡県久留米市に、週末になると子どもたちが集まる場所がある。食事をとったり、ダンスをしたり、くつろいだり。実家よりも実家のように過ごしてほしいと、ついた名前は「じじっか」。生活保護、虐待、不登校、家庭内の問題を一緒に受け止め、解決への道を探るシングルマザーたちの取り組みを取材!


<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
8月10日(日)夜7:30〜8:00(35分)NHK総合
「子ども研究者スペシャル 海の賢者と森の宝石」
 取材班と子ども研究者がタッグを組んで生きものの謎に迫るシリーズ第4弾! 小学4年生が挑むのは、タコとハイタッチすること! また、奈良公園で、シカのフンを食べて暮らすルリセンチコガネの数が、最近減少。このままでは公園がフンだらけに!? ルリセンチコガネを増やして公園を守ろうと奮闘する子ども研究者に密着!


<再放送:ヒグマと人間の悲劇の歴史>
8月15日(金)お昼前10:50〜1:50(60分)BS
ダークサイドミステリー選「ヒグマ事件150年・なぜ獣害は発生 知られざる生態」(2024.6.11)
 今、大きな問題になっているクマの獣害事件。実は北海道では明治〜大正期に、同じようにヒグマ事件が急増していた。三毛別事件をはじめ知られざる事件から浮かぶ人間側の過失とは? ヒグマと人間の悲劇の歴史を振り返る。

<再放送:実験!“気化熱を応用した冷蔵庫”>
8月15日(金)夜9:30〜10:00(30分)Eテレ
それでもヒトはモノをつくる〜アタマとカラダでピンチを乗り切る実験バラエティ「冷蔵庫がなくなった世界」(2025.7.29)
 「何もない世界」には冷蔵庫はあっても電気が通っていない。「電気を使わない生活」を研究する博士に、植木鉢とバケツだけで作る“気化熱を応用した冷蔵庫”を教わる!?

<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
8月17日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合
「ダーウィンが来ちゃった!豪・タスマニア編」
 珍獣王国といえば、オーストラリアのタスマニア島! 絶滅動物のタスマニアタイガーを捜索! 夜の街を謎の生きものが大行進! 
小川で目撃された巨大生物の正体は?



<祝!地上波で再放送:魚の5匹に1匹が、規制を無視した漁?!>

8月18日(月)お昼過ぎ3:10〜4:00(50分)NHK総合
BSスペシャル「デジタル・アイ 暗黒船を追え」(2025.3.27)
私たちの食卓に欠かせない魚。世界各地の海では“暗黒船”と呼ばれる
不正な漁船が魚を乱獲し、魚の5匹に1匹が規制を無視したIUU漁業=
違法・無報告・無規制だといわれている。デジタル技術によって暗黒船を
追跡するニュージーランドの元漁師を取材し、流通の実態を追う。

→ 魚が乱獲されている? BSの番組が地上波で放送されるのは、珍しい♪




<私の趣味ですが再放送:自己保身・そんたく・無責任…、独裁者を生む社会
8月21日(水)深夜0:15〜1:15(木曜午前、60分)BS
ダークサイドミステリー選「19才の独裁者・戦場の虐殺をなぜ誰も止めなかった?」(2024.7.9)
 第二次世界大戦末期、敗北寸前のドイツで19歳の上等兵が「大尉」を名乗り部隊を動かし、ドイツ兵150人を虐殺する怪事件が発生した。19歳の暴走を、オトナたちはなぜ見過ごしたのか? 自己保身・そんたく・無責任…、独裁者を生む社会の恐怖に迫る。


<北海道地方だけですが:打つべき対策とは@ヒグマ被害>
8月22日(金)夜7:30〜7:57(27分)NHK総合
北海道道「緊急報告 ヒグマ被害の衝撃」
 知床半島にある羅臼岳で、登山中の男性がヒグマに襲われ亡くなった。道南の福島町で新聞配達中の男性が、ヒグマに襲われ死亡する事故も発生。今、打つべき対策とは何なのか? 徹底検証する。

<再放送:「はげ山」「ゴミの島」の島民が誇りを取り戻す物語@瀬戸内芸術祭>
8月22日(金)深夜0:33〜1:21(土曜午前、48分)NHK総合
新プロジェクトX〜挑戦者たち「島に誇りを〜アートでよみがえった瀬戸内海」(2025.5.17)
 世界から年間100万人超の観光客が来る瀬戸内海の小さな島の物語。目当ては、アートと島に残る日本の原風景の融合。しかし、この海はかつて「瀕死の海」、島々は「はげ山」「ゴミの島」と呼ばれ、衰退の一途を辿っていた。失われた誇りを取り戻す奇跡の物語!

<再放送:冤罪を晴らすために15年!@新米弁護士と地元の新聞記者>
8月22日(金)深夜1:21〜2:10(土曜午前、48分)NHK総合
新プロジェクトX〜挑戦者たち「“無罪へ 声なき声を聞け”滋賀・看護助手 知られざる15年」(2025.7.5)
 「私はやってない。」獄中から送られた350通の手紙。立ち上がったのは、裁判官から転身したばかりの新米弁護士と地元の新聞記者。次々浮かぶ不当な捜査。司法の闇に挑んだ、15年の闘いに密着!
→ 裁判官から転身した弁護士ってのが、井戸謙一さんでビックリ! あと、15年も継続取材できるのは、地元紙の面目躍如ですかね♪


<私の趣味ですが再放送:“ジハード”とは、聖戦ではなく奮闘?!>
8月24日(日)朝っぱら5:00〜6:00(60分)Eテレ
こころの時代 選「ムスリムとして日本に生きる 私にとっての“ジハード”」(2024.8.25)
 イスラームの聖典「クルアーン」に書かれる「ジハード」とは「奮闘」を意味する言葉であり、「聖戦」を直接指す言葉ではない。1991年に留学のため来日以来、モスク「マスジド大塚」で生活困窮者への支援を続け、その活動を自分にとっての「ジハード」だと語るクレイシ・ハールーンさんの人生をたどる。

<「牛まぶり」の日常。わさび栽培を始めた工務店@岩手県岩泉町>
8月24日(日)朝っぱら8:00〜8:25(25分)NHK総合
小さな旅 選「命 語りかけて〜岩手県 岩泉町」(2024.10.6)
 標高1000m級の北上山地の高原に広がる放牧地で、短角牛という肉牛の世話をする「牛まぶり」の日常。「畑わさび」の栽培を始めた工務店主など、広大な山の中で命とまっすぐに向き合う人々に出会う旅!

<北海道の森で復活した馬の仕事>
8月24日(日)朝っぱら8:25〜8:50(25分)NHK総合
Dearにっぽん「馬と紡ぐ 僕らの夢〜北海道・厚真町」
 北海道厚真町の西埜将世さん(44)。伐採した木を馬で運び出す「馬搬」をビジネスとして復活させた。周囲からは、無謀とも言われた挑戦。馬と人とが夢を追った先に見たものとは?!

<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
8月24日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合
「北極圏で追え!太ったホッキョクグマの謎」
 本来、夏は食べもの不足で痩せてしまうホッキョクグマ。しかしカナダ北極圏で激太りした姿を発見! 追跡すると、北極圏の海で起きているある変化と、海の巨大生物が関係していることが見えてきた!?

<くず餅やくず湯などの材料クズは、未来のエネルギー資源?>
8月24日(日)夜11:30〜12:00(30分)Eテレ
サイエンスZERO「迷惑植物? “クズ”驚異の生命力に迫る」
 くず餅やくず湯など食品の材料として親しまれてきた植物「クズ」。しかし今、都市部で雑草化し電柱やフェンスを覆い尽くすほどの繁殖力で問題視されている。が、クズをバイオ燃料に活用する研究も進行中。クズは未来のエネルギー資源になれるのか? 秘められた可能性を科学の視点からひも解く。
ゲスト:小林浩幸(宇都宮大学雑草管理研究センター教授)


<再放送:AIの不都合な真実>
8月26日(火)夜11:25〜0:15(50分)BS
BS世界のドキュメンタリー「AIの不都合な真実」(2025.5.6)
 AIプラットフォームを提供する企業の多くは、低賃金を受け入れざるを得ない弱い立場の人々にデータ業務を委託しており、その多くは業務内容を他人に話すことや、組合に参加することを禁じていた。「AIの不都合な真実」を明らかにする衝撃のドキュメンタリー!
→ 原題:IN THE BELLY OF AI 制作:フランス、2025年。

<福岡県の番組が全国放送:地域ボランティアのカードゲームで地域活性化>
8月26日(火)深夜1:25〜1:52(水曜午前、27分)NHK総合
#てれふく「おじさんがカードゲームに!? 〜香春町・採銅所地区の挑戦」(2025.7.11)
 町に暮らす「実在のおじさん」をキャラクターにしたカードゲームが子どもたちの間で大ブームになっているという。おじさんたちはそれぞれ特技を生かしながら、地域のボランティア活動に励んでいる人たち。カードの効果は絶大で、メンバーも増えているという。「地域活性化の新しい形」に迫る!?


<私の趣味ですが再放送:自己保身・そんたく・無責任…、独裁者を生む社会>
8月29日(金)お昼前11:00〜12:00(60分)BS
ダークサイドミステリー選「19才の独裁者・戦場の虐殺をなぜ誰も止めなかった?」(2024.7.9)
 第二次世界大戦末期、敗北寸前のドイツで19歳の上等兵が「大尉」を名乗って部隊を動かし、ドイツ兵150人を虐殺する怪事件が発生した。19歳の暴走を、オトナたちはなぜ見過ごしたのか? 自己保身・そんたく・無責任…、独裁者を生む社会の恐怖に迫る。

<北海道地方だけですが:消えたスルメイカ>
8月29日(金)夜7:30〜7:57(27分)NHK総合
北海道道「“消えたスルメイカ”を探せ」
 函館のイカ釣り漁船が不漁で、初競りは中止に! 調査隊が水深140mで発見したのは、じっとして動かないスルメイカ。資源の回復をはかりながら、食卓を守るにはどうしたら? スルメイカの最新事情に迫る!

<私の趣味ですが:鶴になった男@釧路湿原>
8月29日(金)夜10:30〜11:30(60分)NHK総合
時をかけるテレビ〜今こそ見たい!この1本〜NHKスペシャル「隣人たちの戦争〜コソボ・ハイダルドゥシィ通りの人々」(199.9.17)
  ハイダルドゥシィ通りは、半世紀以上、アルバニア人とセルビア人が隣人として普通の生活を送ってきた。しかし1998年からのコソボ紛争によって、互いの民族への憎しみの心が生み出されていく。スタジオではゲストが、イラン・イラク戦争での自らの経験を語る。番組で取材した人々の、その後も紹介!
出演:池上彰(司会)、サヘル・ローズ(イラン出身のタレント)


<「森は海の恋人」の畠山さん>
8月30日(土)朝っぱら5:40〜5:50(10分)NHK総合
NHK映像ファイル あの人に会いたい「畠山重篤(カキ養殖家)」
 家業のカキ養殖を、昭和40年代から度々発生した赤潮の被害で廃業を検討。そんな時、フランス・ロアール川のカキ養殖を視察し、森の重要性を学ぶ。帰国後、上流の山で仲間と植林活動に力を注ぎ、国連の「フォレストヒーローズ」に選ばれたが、2025年4月に亡くなった(合掌)。


<北海道地方だけですが:何もないからこそ自分たちの手で@焼尻島の今>
8月31日(日)夕方6:05〜6:30(25分)NHK総合
30DAYS「満ちていく幸せ 焼尻島」
 島で常時暮らしているのは100人に満たず、スーパーもコンビニもない。そんな焼尻島に、都会育ちのディレクターが30日間滞在! アイスが食べたくなれば、みんなで作る。子供が減って学校の運動会ができなくなったら、警察官も郵便局員も総出の島民大運動会にして、みんなで楽しむ。磯焼けでウニが減り始めたら、みんなで力を合わせてウニが育つ藻場づくりにも挑戦していく。そんな暮らしぶりに、ディレクターは?!

<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
8月31日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合
「あつまれ どうぶつの群れ」
 数億匹のイワシが繰り広げる捕食者からの回避術! オオスズメバチにニホンミツバチが数百匹で群がり、体温で蒸し殺す「熱殺蜂球」! 大集結するトナカイの敵は!? エイの集団ジャンプに隠された謎など、世界中の“群れ”に秘められた驚きの行動に迫る!




 「今までに放映された生命・環境系のドキュメンタリー番組トップページ」に行ってみる!
 「生命・環境系の週間テレビ予報」に飛ぶ!