生命・環境系のドキュメンタリー番組
(2024年9月放映)


「今までに放映された生命・環境系のドキュメンタリー番組トップページ」に行ってみる!
 「生命・環境系の週間テレビ予報」に飛ぶ!


<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
9月1日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合
「走れ!走れ!生きものたちの感動ラン2024」
 24時間いまこの瞬間も、世界のどこかで生きものたちが走っている。走る目的は、逃避、捕食、恋などさまざま。個性派ぞろいのランナー(カピバラ、フクロウ、ハリモグラ、エリマキトカゲ)を紹介!


<クローズアップ現代:家が暑い!の対処法>
9月2日(月)夜7:30〜7:57(27分)NHK総合
「家が暑い!どうする?地球沸騰化時代の住まい“断熱”の効果は」
 エアコンを使っても家が暑い原因は、熱せられた窓や天井から熱気が降り注ぎ、エアコンの冷気は下に溜まる「温度ムラ」にあった。しかし、家を「断熱」すると少ないエネルギーで快適に過ごせる?! 手軽にできる暑さ対策、戸建てやマンションの断熱方法も紹介!
出演:森みわ(日本の気候風土に合わせた建築デザインと省エネルギー性能の融合を目指す建築家)
 参考:https://meshinotane.org/2024/07/11/morimiwa/
出演:前真之(日本のどこでもだれもが、健康・快適で電気代も安心な暮らしができる社会の実現を大目標とする東大准教授)
 参考:http://maelab.arch.t.u-tokyo.ac.jp/mae_profile


<クローズアップ現代:能登半島地震の初動を検証>
9月3日(火)夜7:30〜7:57(27分)NHK総合
「その時、助けは来るのか?能登半島地震 初動検証から考える」
 能登半島地震は初動の遅れが指摘されているが、実際の救助はどうだったのか。能登半島地震の初動を検証することで、近い将来起きるとされる南海トラフ巨大地震などの災害に備えるために何が必要か考える。

<私の趣味ですが:ネット広告の闇>
9月3日(火)夜11:25〜0:15(50分)BS
BS世界のドキュメンタリー「うそやヘイトもカネになる ネット自動広告取引の闇」
 検索エンジンやSNSを運営するプラットフォーム企業の収益源は広告収入。広告の自動取引システムで、広告効果を最大化しているとうたう。が、実際には有名ブランドの広告がヘイトスピーチ等を発信するサイトに掲載されている。プラットフォーム企業はミスだと言うが、本当に十分な対策を講じているの? ネット広告の闇に迫る!
→ 原題:THE CLICK TRAP 制作:スペイン・フランス、2024年


<再放送:人工冬眠を緊急医療で活用できる?!>
9月5日(木)夜11:00〜11:30(30分)NHK総合
所さん!事件ですよ「“睡眠”を確保せよ!睡眠不足大国ニッポンを追跡」(2024.8.31)
 マウスを使った最新の人工冬眠の研究では、脳のある部分を刺激すると冬眠のような状態になることが判明。人間にも応用できれば、緊急医療の現場でも活用が期待される。また、快適な眠りを求めるスリープ・ツーリズムまで登場! 眠りのトレンドを深掘りする。


<私の趣味ですが:山田洋次監督の作品「学校V」>
9月6日(金)夜10:30〜11:30(60分)NHK総合
時をかけるテレビ〜今こそ見たい!この1本〜ドキュメントにっぽん「われらの再出発〜失業サラリーマンたちの6か月」(1997.4.4)
 1996年東京都立亀戸技術専門校(当時)のビル管理科に入学した16人は、バブル経済崩壊後の不況下、リストラや倒産などで職を失ったサラリーマンたち。入学から卒業、再就職までの日々を見つめた。
出演:池上彰(司会)、山田洋次(映画監督)
→ 山田監督は、この番組を見て「学校V」を製作したそうな。


<私の趣味ですが:それは犯罪か、内部告発か@鹿児島県警の闇>
9月7日(土)朝っぱら4:50〜5:20(30分)テレビ朝日系
テレメンタリー2024「秩序と闇 それは犯罪か、内部告発か」
 「闇をあばいてください」鹿児島県警の前生活安全部長が北海道の記者に送った告発文が波紋を起こしている。公共の安全と秩序を守る一方で聖域化され、不透明な警察組織。ネットメディアやフリーの記者に送られた内部告発への警察の対応を検証する。
制作:鹿児島放送 この番組の放映日時はバラバラです。関西圏は8日(日)朝っぱら4:30〜の予定。

<私の趣味ですが:出所した人を雇う建設会社@栃木>
9月7日(土)夜11:00〜12:00(60分)Eテレ
ETV特集「罪と赦し〜出所者たちの記録」
 栃木に、刑務所を出所した人を雇う建設会社がある。社長の廣瀬伸恵さん自身も、かつて服役した元暴走族総長。1年間、取材!


<再放送:ゴルツ症候群の娘から教えられた気づき>
9月8日(日)早朝5:00〜6:00(60分)Eテレ
こころの時代「生まれてきた 生きてゆく 山崎理恵」(2023.7.16)
 手足に奇形があり眼球がないなど、重複の障害がある娘の母・山ア理恵さん。その人生は、娘の誕生により一変。「人が人として生きてゆく」ために何が必要なのか。母が娘から教えられた気づきを伺う。
出演:山崎理恵(NPO法人みらい予想図理事長) 朗読:上戸彩

<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
9月8日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合
「エッフェル! 宮殿! 古城! パリはステキな鳥天国」
 エッフェル塔やルーブル美術館といった名所で、ハヤブサやハイタカなど猛きん類が子育てをしている?! 鳥たちが引き寄せられるヒミツを探るため、パリ各地の名所をめぐる!


<再放送:廃炉作業の最前線をのぞき見!@フクシマ>

9月8日(日)深夜0:10〜0:55(月曜午前、45分)NHK総合
100カメ「福島第一原発 あの事故から13年。廃炉作業の最前線をのぞき見!」(2024.8.19)
 とび工、クレーン操縦士など、全国の建設会社から集まった
腕利きの職人たち4千人が毎日、廃炉作業にあたる「福島第一
原発」。被ばくを極力抑えるため、スピーディーかつ安全に作業
を進めようと神経をとがらせる現場をのぞき見!!

→ その過酷さは、想像を超えます! ぜひ、のぞき見して〜!




<再放送:差別と偏見に立ち向かった人@エイズの場合>
9月9日(月)夕方6:45〜7:30(45分)BS
アナザーストーリーズ 選「エイズの衝撃〜スターの告白が世界を変えた」(2021.2.24)
 1980年代、世界を震かんさせた恐怖の病・エイズ。激しい差別と偏見の中、ハリウッドスターの告白が世界を動かした! 差別と偏見に敢然と立ち向かった人々の知られざるドラマ!!

<クローズアップ現代:家が暑い!の対処法>
9月9日(月)夜7:30〜7:57(27分)NHK総合
「“黒い雨”残された難問 原爆がもたらした分断」
 原爆がもたらした“黒い雨”に含まれた放射性物質の特定は、至難とされてきたが、ついに手法が発見された! 健康不安に悩んできた原告の切実な声や科学者の調査現場に密着し、救済へのタイムリミットが近づく中、解決への道を探る。


<クローズアップ現代:気候変動関連死が25万人?!>
9月10日(火)夜7:30〜7:57(27分)NHK総合
「忍び寄る“気候変動関連死” 命をどう守る?」
 WHOは2030年には地球温暖化による気候変動が原因で落命する『気候変動関連死』が年間約25万人に達すると推計! アメリカの研究では、暑さが原因でメンタルヘルスが悪化し自殺につながるとも指摘される。「CHO=最高熱波責任者」という行政担当官を設置する世界の対応策などとともに、知られざるリスクを伝える。


<干ばつに苦しむ町に100万本のひまわりを植えた夫婦@豪州>
9月11日(水)夜11:25〜0:15(50分)BS
BS世界のドキュメンタリー「幸せのひまわり畑〜オーストラリアある夫婦の物語」
 長年干ばつに苦しむオーストラリア北東部の町で、農業を営んできたジェナー夫妻。夫が買ってきた花束を見て、妻は干ばつに強いひまわりを100万本植えて町を元気にするイベントを開くことを思いつくが、次々と難題が…。雄大な風景と古びた町並みを背景に展開する映画のようなドキュメンタリー。
→ 原題:GROWING HAPPINESS 制作:オーストラリア、2024年


<再放送:自然遺産ではなく文化遺産!@富士山>
9月13日(金)お昼前11:15〜12:00(45分)BS
アナザーストーリーズ「富士山 逆転の世界遺産登録」(2024.8.19)
 富士山の自然遺産での世界遺産登録には、多くの壁が立ちはだかっていた。登山家・野口健は海外の登山家から「富士山は世界で最も汚い山」と言われ衝撃を受ける。当時、富士山はゴミであふれていた。自然遺産から文化遺産への変更、世界遺産登録までの紆余曲折、奇跡の逆転劇を追う。

<大人気な「ユーズド・イン・ジャパン」>
9月13日(金)夜10:00〜10:54(54分)テレビ東京系
ガイアの夜明け「世界が恋する中古品?リサイクル革命へ」
 日本の中古品は、世界からも「品質が良い」「丁寧に使われている」「しかも安い」と大人気。かつては「メード・イン・ジャパン」が世界を席巻したが、今では「ユーズド・イン・ジャパン」が世界の注目の的という。その凄まじい獲得競争を取材!

<私の趣味ですが:沖縄の陶工>
9月13日(金)夜10:30〜11:30(60分)NHK総合
時をかけるテレビ〜今こそ見たい!この1本〜
NHK特集「次郎さんの魚が笑ってる〜沖縄の陶工・金城次郎」(1987.11.2)
  沖縄県で初の人間国宝、金城次郎さんは、沖縄戦の記憶や家族を亡くした悲しみを抱えつつ、黙々と魚を描き続けている。躍る魚、その優しい目。おおらかで躍動感あふれる独特の作品を通して、沖縄の心を表現する次郎さんの日々を伝える。
出演:池上彰(司会)、ゴリ(タレント)


<多国籍アパートで暮らして見えたこと@岐阜>
9月14日(土)夜11:00〜12:00(60分)Eテレ
ETV特集「多国籍アパートで暮らせば」 
 ディレクターが、外国ルーツの住人が多い岐阜県の“多国籍アパー
ト”に入居し、半年間にわたって「取材者」ではなく「住人同士」として、ありのままの姿や言葉に触れ、交流を重ねた。何気ない日常から意外な「素顔」「本音」があらわに…何が見えてきた?


<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
9月15日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合
「まるで宇宙人!?アリと居候」
 アフリカ・カメルーンの密林。「人食いアリ」と恐れられるアリの群れの中に、こっそり紛れ込んで暮らす昆虫がいる。他人の家に世話になる、いわば“居候”が、アリは居候を追い出さない。いったいどうして? その理由に世界初の映像で迫る!

<1958年、海上保安庁の船が被ばく?!>
9月15日(日)夜9:00〜9:55(55分)NHK総合
NHKスペシャル「封じられた“第四の被曝” −なぜ夫は死んだのか」
 私たちの社会が、その存在すら忘却してきた被ばく事件がある。1958年、海上保安庁の船「拓洋」と「さつま」の乗員113人が被ばく。その1年後、乗員の永野博吉さんが急性骨髄性白血病で命を落としたが、妻の澄子さんは事件の実態を知らされないまま、人生を過ごしてきた。広島・長崎・ビキニに続く第四の被ばく事件の実態に独自取材で迫る。


<再放送ですが:処理水海洋放出1年>
9月16日(月)お昼過ぎ0:50〜1:00(10分)Eテレ
視点・論点 選「処理水海洋放出1年 水産業に何を残したか」(2024.8.28)
 東京電力福島第1原発の構内からALPS処理水が海洋放出されて1年。海洋放出を一方的に決め「全責任を負う」として対策を講じた政府。水産業に何を残したのか、考える。
出演:濱田武士さん(北海学園大学教授)

<安心感の輪の中で@児童養護施設>
9月17日(火)夜8:00〜8:30(30分)Eテレ
ハートネットTV「安心感の輪の中で アタッチメントと入舟寮のこどもたち」
 大阪の児童養護施設・入舟寮で、10年前、子どもの問題行動が増えたのを機に職員全員で学んだ「アタッチメント」とは、人が不安や恐怖を感じたときに誰かにくっつくことで安心しようとする本能的な欲求のこと。アタッチメントを大切にすることで、子どもたちは変わっていったという。子どもたちと職員の葛藤と絆を見つめる。


<ローカル線に転職した20代男性@いすみ鉄道>
9月20日(金)お昼0:00〜0:30(30分)BS
いいいじゅー!!「千葉・いすみ市」
 移住を通して新たなライフスタイルを模索する人々をドキュメント!都内の大手鉄道会社に勤めていた20代男性が、房総半島のローカル線・いすみ鉄道に再就職。ローカル線の未来を考え、初めて作ったイベント企画を社長に提案する。新米運転士の奮闘記!

<障害者と大手企業が協業して世界へ!>
9月20日(金)夜10:00〜10:54(54分)テレビ東京系
ガイアの夜明け「異彩を放て!世界へ 誰もが輝く社会へ」
 岩手県に本社を置く「ヘラルボニー」。障害者の無数の個性を「異彩」ととらえ、福祉を起点に新たな文化をつくることを目指したところ、「SDGs」の根幹をなす概念として重要視されているダイバーシティ(多様性)経営に取り組む大手企業から、協業の申し入れが後を絶たないという。2024年、パリに拠点を設け世界へ打って出る様子を取材!
参考:ヘラルボニーのHP


<私の趣味ですが:遺品整理会社>
9月20日(金)夜10:30〜11:30(60分)NHK総合
時をかけるテレビ〜今こそ見たい!この1本〜
にっぽんの現場「“天国への引っ越し”手伝います 東京大田 遺品整理会社」(2007.11.22)
  遺品の引き取りを拒否する遺族も少なくない中、スタッフたちは処分の前に供養をしたり、思い出が詰まった品々について遺族に手紙を書いたりなど、1つ1つ丁寧に取り扱っていく。ゲストは、この番組をみて小説を執筆したという、さだまさしさん。
出演:池上彰(司会)、さだまさし(歌手)


<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
9月22日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合
「ライオン王者への道(4)奇跡の出会い 新たな仲間誕生!?」
 3頭の若いオスライオンが群れの王になるまでに密着する企画第4弾! 今回は、別々に放浪生活をするスージャとマヒリが出会うという奇跡が! 一体どうなる?!


<コメの品薄状態>
9月23日(月)お昼過ぎ0:50〜1:00(10分)Eテレ
視点・論点「“日本のコメ問題”を考える」
 スーパーなどでコメの品薄状態が続いて消費者に不安が広がった。今回のことは、日本の未来の農業がどうあるべきなのかを突き付けているという。日本のコメ問題を考える。
出演:小川真如さん(農業経済学者)
参考:https://ogawaworks.net


<再放送:過疎地と外国人移住、魚復活と女子学生の行動>
9月26日(木)夜11:00〜11:30(30分)NHK総合
所さん!事件ですよ「過疎の村に外国人移住者が急増!?」(2024.9.21)
 長野県の過疎の村では、外国人移住者たちと元々の住民たちが協力して新たな名産が生まれる動きが! 大型台風がきっかけで海から海藻が消え魚が激減した山口県で、地元の女子学生たちの“ある行動”によって少しずつ海藻が蘇り、魚も戻ってくるように! 今回は「ある人たちが関わること」で大きく変化している場所を、深掘りする。


<「竹害」を防ぐために>
9月27日(金)夜10:15〜11:09(54分)テレビ東京系
ガイアの夜明け「やっかいものを活かせ!」
 安価な輸入タケノコが増え、日用品はプラスチックに取って代わられ、放置された竹林が土砂災害のリスクを増加させ、獣害の温床となるなど「竹害」と呼ばれる現象を引き起こしている竹を活かしたい。ラーメンの「メンマ」作り、「竹筋コンクリート」プロジェクトを取材!

<私の趣味ですが:ホッキョクグマ哺育物語>
9月27日(金)夜10:30〜11:30(60分)NHK総合
時をかけるテレビ〜今こそ見たい!この1本〜選
にんげんドキュメント「ピース5歳〜日本初 ホッキョクグマ哺育物語」(2005.1.28)
 日本で初めて人工哺育に成功したしろくまピースとその親代わりになった飼育員の愛情あふれる日々の記録。24歳をむかえたピースの最新映像も紹介。
出演:池上彰(司会)、中川翔子(タレント)


<私の趣味ですが:「なぜ救ったのか?」と批判される杉原千畝>
9月28日(土)夜10:00〜10:50(50分)NHK総合
NHKスペシャル「祖父はユダヤ人を救った〜ガザ攻撃と“命のビザ”」
 ナチス・ドイツに追われた多くのユダヤ人に独断でビザを発給し、命を救った外交官・杉原千畝。「なぜ救ったのか?」といった批判が今、SNSなどで相次いでいるという。千畝が遺した「どんな民族でも僕は助けた」という言葉。孫のまどかさんは、“助かった命”と“助からなかった命”をたどり、人道主義の意味と向き合おうとしている。
→ ナチス・ドイツの政策を肯定するという話ですかね(^^;;

<人間とトドが共存する道@北海道>
9月28日(土)夜11:00〜12:00(60分)Eテレ
ETV特集「老人と海獣〜北海道 積丹 トドと泳ぐ海」 
 トドは環境省などが準絶滅危惧種に指定する一方、網にかかった魚を食い荒らすため駆除の対象でもある。人間とトドが共存する道とは…。病と向き合いつつ、海中を乱舞するように泳ぐトドを案内するダイビングインストラクター・藤田尚夫さん(71)に密着3年の記録。


<ダーウィンが来た!生きもの新伝説>
9月29日(日)夜7:30〜8:00(30分)NHK総合
「221年ぶりに数兆匹! 17年×13年ゼミ 同時発生」
 アメリカで17年・13年に一度だけ大発生する周期ゼミ。今年は221年ぶりに17年ゼミと13年ゼミが同時発生するという歴史的珍事が大きな話題になったという。最新研究とともに大繁栄の秘密に迫る!

<バブルの光と影@熊本県菊陽町>
9月29日(日)深夜0:55〜1:25(月曜午前,30分)日本テレビ系
NNNドキュメント24「巨人の棲む町?半導体バブルの光と影」
 半導体の巨人、台湾のTSMCが進出した熊本県菊陽町。バブル状態の活況に沸く一方、この地域に長く暮らす人々の間には不安と戸惑いが広がっているという。令和の黒船がもたらす光と影とは?! 制作:くまもと県民テレビ


<“ごみ”が“観光資源”に!?@徳島県上勝町>
9月30日(月)夕方5:00〜6:00(60分)NHK総合
午後LIVEニュースーン「“ごみ”が“観光資源”に!?徳島県上勝町」
 特集は「ごみが“観光資源”に!?徳島県上勝町」。山間の町に国内外から殺到する観光客のお目当ては、ごみ? 移住者も続々のわけは?

<新たに農業を始めた20〜49歳>
9月30日(月)深夜0:25〜0:30(火曜午前、5分)Eテレ
ナンブンノイチ(18)「2500分の1のヒトって?新たに農業を始めた人」
 2022年に新たに農業を始めた20〜49歳は、同世代の人口の2500人に1人。中には、全くの異業種から飛び込む人たちもいる。担い手が減り続ける農業に飛び込み、見つけた価値とは?






 「今までに放映された生命・環境系のドキュメンタリー番組トップページ」に行ってみる!
 「生命・環境系の週間テレビ予報」に飛ぶ!